2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

攻殻機動隊 S.A.C.シリーズ総合スレ -FILE218-

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:13:56.57 ID:5QA62762.net
――――――――――――――――――――――――――
ここは、攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXシリーズ
・攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
・攻殻機動隊S.A.C. 2ndGIG
・攻殻機動隊S.A.C. Solid State Society
・攻殻機動隊S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D
を対象とした攻殻機動隊 S.A.Cシリーズ総合スレです。
劇場版、漫画版、ARISEについては当該スレへどうぞ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

◆Production・I.G
http://www.production-ig.co.jp/

◆神山健治監督作品公式ウェブサイト
http://sss.ph9.jp/

◆ビクター内公式
http://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/tv/kokaku-s/

◆攻殻機動隊S.A.C.シリーズ(1st&2nd)【更新終了】
http://www.kokaku-s.com/root.html

【関連スレ】
◆新作アニメ
【Netflix】攻殻機動隊 SAC_2045 Ghost in the Shell: SAC_2046【神山健治 × 荒牧伸志】Part.2
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1587872631/

◆劇場版
【攻殻機動隊】押井守総合【イノセンス】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1519743417/

攻殻機動隊 <<全劇場版>>
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1500641857/

【前スレ】
攻殻機動隊 S.A.C.シリーズ総合スレ -FILE217-
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1568359313/

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 12:16:42 ID:JB3GpFw0.net
>>281
笑つけてることキモいと自覚した方がいいよお前

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 12:28:27 ID:SLhJDDCI.net
プリンのモーションを観たとき
もう死にたくなった

あんなん攻殻機動隊じゃない、と

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 12:36:11 ID:aBe6cd7S.net
いくらネトフリ板で相手にされないからってわざわざ懐アニ板まで来てネガキャンとかw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:13:15.21 ID:3m63vNKx.net
ネガキャン?
ここは懐アニSAC大好き懐古厨のスレなんだから当然
あんな龍が如くみたいなゲーム動画で古臭い設定に今までのSACキャラが出ないで新キャラが出しゃばるネトフリ版なんて好きになる要素なんて1ミリもないんだけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 21:35:13 ID:VcBtZCR6.net
SACを模倣してる別のモノだな、これなら逆に声優違うほうが観れる気がするわ

287 :がったん:2020/05/22(金) 01:11:55.79 ID:cVeXcUNi.net
ショボイ作品にショボイというのがネガキャンになるのかね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 10:05:07 ID:RXExWiph.net
少佐をメスゴリラと呼ぶのは半分正しいようだ
ttps://twitter.com/aruma_zirou/status/1263630470253699072?s=19
(deleted an unsolicited ad)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:58:42 ID:XYButvCP.net
人間の目を超える反応速度と超高解像度を兼ね備えた「人工眼」が作られようとしている
https://gigazine.net/news/20200521-biomimetic-eye-outperform/

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:28:41 ID:t3JREB7Y.net
>>286
あれならわざわざ声優SAC陣じゃなくてもよかったよね
ariseみたいなのなら別物として割り切れるんだけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:58:19.17 ID:pJnZzL2O.net
>>290
パラレルなりsac続編ではないなり、関連をぶった斬ってくれればまだ観れたのにね。
89歳の阪脩さんを酷使する必要あったのかな。
「ホラお前ら、声優を元に戻した攻殻が見たかったんだろ?」 うおおおぉぉぉーー
からのCG、冗長な展開、プリンでズコー

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:11:00 ID:385ibIZv.net
荒巻の中の人、もうかなり限界ぽいよな
聞き取りづらいときがある

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:57:58 ID:Jz+qcB/i.net
年季の入った攻殻ファンならボソボソ喋る押井監督のインタビューで聞き慣れてるから全く問題ない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 14:17:36 ID:7/yHB5rN.net
>>292
実写版の吹き替えに参加してなかったから引退したと思ってた

295 :がったん:2020/05/23(土) 16:25:50 ID:MohN8S9o.net
そりゃ仕方ないよ、歳月には勝てない
エヴァとかFF7とかも何故か永遠に引き延ばせる気でいるけどCVの声帯は日に日にユルユルなってくのにな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:17:04 ID:t3JREB7Y.net
>>293
押井信者はさっさと押井スレかネトフリ板いけよ
押井なんて全く興味ねえわ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:43:53 ID:p14Nd66m.net
実写版たけしじゃなかったか?笑

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:48:45 ID:385ibIZv.net
あれはフガフガでひどかった

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:16:07.83 ID:J6RFU8Xq.net
今更SACの続編なんか作って出来がこれだと悲しくなってくるよな
一部二部とそれなりにまとまってたのになんでこんなの作っちゃったんだろうか
絵も全然攻殻に合ってないプリキュアみたいなのだし監督もセンスがない
ネトフリって時点で嫌な予感はしてたけどまさかARISE以下の出来になるとは…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:33:07 ID:JiYLVZCZ.net
まだ全部見てないけど途中で終わっちゃう感じなの?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:44:11 ID:dcX1idXN.net


302 :がったん:2020/05/24(日) 17:59:24.13 ID:x1Of6d2S.net
20年前からあるモーションキャプチャ技術を神山がどや顔でツイートしたときから
嫌な予感はしてた

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 18:04:32.05 ID:dcX1idXN.net
絵を描くより
モーションキャプチャーしたほうが
安く早くできるの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 18:28:41 ID:+M6KCaB/.net
クオリティにこだわらなければ出来るんじゃね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:15:43.97 ID:dcX1idXN.net
じゃあ普通に絵を描いてほしいな

306 :がったん:2020/05/24(日) 20:32:15.76 ID:x1Of6d2S.net
言うな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:34:32.06 ID:1KkR4qfE.net
SAC1期のOPみたいなCGだったら逆に面白かったかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:25:17 ID:whNZyMyj.net
実際、2001年に放送してたアニメ版カービィでモーションキャプチャーを揶揄した回があったなあ

悪役1「これでセルアニメーターは大量絶滅!」
悪役2「アホ監督は野垂れ死に!」
魔獣「制作期間の劇的短縮でコストは半減、お金もがっぽり」
主役側1「でもそれで優秀なアニメーターが育つ?!」
主役側2「夢がねーじゃん!」
魔獣「夢より利益を上げなくては…」

この台詞は今でも語り草だ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:36:28 ID:qFwFLUrH.net
>>307
そういう意見あるのも納得するくらいとにかく中途半端なんだよな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:04:03.71 ID:IdNnpdMA.net
>>308
カービィでアニメを扱ったのは2回くらいあったか。ものすごいぶっちゃけだったがふた昔まえなのにあんまり状況変わってないよね。
キモチワルーイ!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:18:42 ID:ZzZREbs8.net
2045観てないけどクソCGとプリンっての以外はどうなの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 03:38:05 ID:TxRFghEd.net
神山監督らしい良い作品だったよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 04:01:45.87 ID:OYP76xdx.net
スミスの下手さ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 09:11:22 ID:ijidZDt4.net
2045は色々とセンスの悪さが目立つ・・・

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:39:52 ID:hVarz4SN.net
AIで進化するRPA、普及に弾み 定型の事務作業自動化で人手不足解消
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200427/bsj2004270500002-n1.htm

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:13:19 ID:OYP76xdx.net
プリンがラスボス?
なら違和感ありまくりでokか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:20:22 ID:c/hJgneY.net
プリンはお涙展開に関係するだろうと予想

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:27:58 ID:TX3fmedc.net
それ一番ウザい展開だわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:31:52 ID:wPFE7u95.net
お涙って言ってるやつネトフリ板にもいるけど(多分同一人物)
プリンにSAC1期のようなタチコマとバトーのやりとりみたいに感情移入できるような要素今のところゼロじゃん
プリンがキンキン声でバトーのファンだと言ってるだけでさ
プリンが死んでも何の感情もないし全く悲しくないんだけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:33:30 ID:wPFE7u95.net
むしろあんなプリンみたいなクソ夢豚女キャラはさっさと廃棄処分されてほしいんだけど

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:49:04 ID:M0rJJ4Vq.net
2ndのプロトみたいな役割なら納得できるけどね
ただのジジイヲタの萌え豚要員だろプリン

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:57:40 ID:OYP76xdx.net
誰も喜んでないぞあのプリンとやらを

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 21:08:26.28 ID:hVarz4SN.net
ソフトバンク 新卒採用選考における動画面接の評価にAIシステムを導入
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2020/20200525_01/

>動画面接の評価に株式会社エクサウィザーズと共同開発したAI(人工知能)システムを、2020年5月末から導入します。
>また、2017年5月からIBM Watsonを活用してエントリーシート選考にかかる時間を約75パーセント削減しています。

【新卒採用】ソフトバンク、新卒採用の動画面接にAI導入 所要時間を7割削減へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590381230/

一気に未来きたな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:28:16.32 ID:4532VB7q.net
う〜ん、技術的に進歩(デティール、色彩、コストパフォーマンスとか)しても、絵的にどうよってある。

全裸の太目っぽいおっちゃんtが、フリチンでバク転しながら階段を上る絵は、ない!ない!ない! って思った。
CGでぬるぬる動く絵を見せたかったかもしれんが・・・

今のSF・アクション・サスペンス物で、CGのプログラマー頑張りましたって絵は食傷してる。

センスがない!!! だよね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:50:45 ID:4Booi40o.net
ポストヒューマンになったやつって結局生身かサイボーグどっちだったんだ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 02:28:12 ID:4p7tryUe.net
>>325
家庭に問題のある高校生もなったから最低限の電脳化までだろうな

ポストヒューマンに接続したタチコマが自我が無くなっていくような事言ってたからポストヒューマンはお互いの電脳を自由に使えるのかも
何十人分の電脳を占有して紙飛行機投げてたとかちょっと文句言いたくなるけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 05:10:57 ID:WVXQf/r9.net
巨根を揺らしながらのバク転は面白いけど
ちんぽ付いてた?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 05:41:11 ID:WVXQf/r9.net
ハリウッドにありがちな SF 映画の音楽みたいで
印象的なシーンも皆無だった

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 10:26:48.35 ID:McGN4AYu.net
CGはすぐ慣れたが序章が長すぎだな繰り返し観るとき結局7話目からしか観てないわ海外での話なんて1,2話で良かったと思う

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:12:13 ID:WVXQf/r9.net
もしかして内容にNetflixが口出ししてる?
DEATH NOTE の実写化もひどかったし

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:20:25.01 ID:HqnVykXP.net
サイコパスから遡る流れで見始めたら面白いな
素子がハイレグニーハイで課長室に入っておっさんらが真面目に話始めたところで挫折しかけたけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:46:46.49 ID:WOyya4Pv.net
>>330
ネトフリなのかそれ以外かそういう力は働いてると思う
事前に新キャラ情報出したり声優も出てきたりそれっているか?と思ったし

戦闘単位としてどんなに優秀でも、同じ規格品で構成されたシステムは、どこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も、特殊化の果てにあるのは緩やかな死

トグサが特殊化にどんどん近づいてるしこれで九課終わらせるって事なのかな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:50:23.47 ID:MYIQT+vH.net
トグサが特殊刑事課…?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 14:26:54 ID:Q5L5Hwm1.net
特殊刑事課ってあれか海パン刑事とかドルフィン刑事とか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:06:01.37 ID:c3tuoNFx.net
ネトフリのせいにしてて草

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:24:03.16 ID:UaQUeojB.net
その緩やかな死の話ってSACでも言ってたっけ
押井版のイメージだわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:24:07 ID:WVXQf/r9.net
>>332
俳優崩れみたいなのが改めて声やってるし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:08:18.55 ID:xWAjzhtC.net
タカシとプリンの声にイライラする

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:24:49 ID:WVXQf/r9.net
林原の無駄遣い...

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:53:11.64 ID:39vFq705.net
トグサと他のメンバーの差異がなくなってきてる→9課の終わり
というのを「攻殻は本作で最後ね」と制作陣が自覚的にやってるんだとしたら
ちょっと凄い話だね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 22:50:38.47 ID:RAme0W19.net
いっそトグサ含めて全員がマシーンを乗り捨てるかのように義体をどんどん交換していくくらいはっちゃけるの希望

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 07:20:50.88 ID:giLvaLLK.net
キリコが義体ならやりそう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:05:57 ID:wsw8+jVy.net
多様性を求めた結果があの黒人か

344 :がったん:2020/05/27(水) 15:24:32 ID:YoDftDvv.net
悲しいけど林原もさすがにもう厳しいな
むしろ今までやってこれただけで神域のワザだが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:19:24 ID:+8m6l5of.net
林原がプリンでタカシが若い男性声優だったらまだしっくりきたかもしれないけどね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:47:24.41 ID:wsw8+jVy.net
ひみこみたいなプリンはイヤだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 02:47:35 ID:EBbdk9mt.net
この世は仮想現実!? || イーロン・マスク
https://www.youtube.com/watch?v=71uzZCtRi0I

この世界はマルチユニバース!? || イーロン・マスク
https://www.youtube.com/watch?v=5Rt698j_FVk

イーロンが語るAIの未来とは!?
https://www.youtube.com/watch?v=ZjI0mdg_9OY

AIと人類は合体する!? || イーロン・マスク
https://www.youtube.com/watch?v=kCgOojuFZLk

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:06:33.82 ID:znuMsvdj.net
“VR能『攻殻機動隊』”の神秘的で美しすぎる本ビジュアルが公開! チケットの先行販売も本日スタート
https://www.famitsu.com/news/202005/30199269.html

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:45:48.44 ID:GUoNbFYa.net
>>348
面白そう

350 :がったん:2020/05/30(土) 15:25:22 ID:MPWD/LC3.net
脚本:藤咲淳一

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:43:42 ID:S0k2u6JT.net
『攻殻機動隊 S.A.C.2nd GIG …(\9,899)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m63516660349/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:25:54.00 ID:VTvNfyPi.net
いらね笑
ゴミやん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:33:28.84 ID:w/+zAQvT.net
高い

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:43:01.88 ID:jBzQV11Z.net
『攻殻機動隊ARISE 1('13「攻殻機…(\300)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m53579118304/

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 01:11:01 ID:PhsFWMUo.net
やめろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:24:23.08 ID:Rhv6Amof.net
MicrosoftはジャーナリストをAIに置き換えようとしている
https://gigazine.net/news/20200601-microsoft-msn-news-artificial-intelligence/

MicrosoftがMicrosoft NewsやMSN Newsにおいて、「ジャーナリストを人工知能(AI)に置き換える」という計画を開始。
実際にジャーナリストを解雇し始めたことが明らかになりました。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:02:28 ID:fr2T7YBH.net
プリンってもう時代遅れなキャラだよな
今どきヲタでもアンナのに引っかからない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:04:55 ID:fr2T7YBH.net
制作陣が高齢化でキャラが古臭すぎるんだろうな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:12:25.49 ID:/wml/MyH.net
sacで才能を見せつけた神山監督も、54だからね・・・

360 :がったん:2020/06/01(月) 22:36:39.31 ID:Vl5+G421.net
ショボイ&サムイの二重苦やねん
変わらず頑張ってる声優陣に申し訳ないと思わんのか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:29:23.81 ID:3PwHepFy.net
>>81
うーんミッドナイトゴスペルが評価高いって謎だわ
あいつら麻薬の話してりゃそれで高評価付ける癖でもあるのか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:00:11 ID:wmVpze+2.net
>>357
PSYCHO-PASS人気見ればわかるけど今の時代は萌え豚に媚びるキャラじゃなくて腐女子人気が作品を支えてる時代なんだけどねえ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:47:46.49 ID:kofCnwnu.net
北朝鮮が崩壊したら日本も難民として受け入れなきゃいけないだろうし、そういうのが一箇所に集まって自治を主張しだしたら怖いよなぁ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 02:19:44.03 ID:8W/rofDR.net
【聖典】原作漫画
【面白いやつ】押井版・SAC・SAC 2nd
【ファンが同人的に見るやつ】イノセンス・SSS・arise・SAC 2045
【見る価値なし】実写版
【知らん】コミック版・小説

こんなイメージ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 02:28:56.73 ID:Cozavom5.net
2045はタカシ編が全くついてけなかったけど最後の村の所はよかった
手前のカエル魚の所は攻殻終わったな…と思ったけどね
一応SACの続きって位置だよね?アメリカは米帝ともう一つに分裂してる設定は消された?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 02:30:13.26 ID:Cozavom5.net
>>364
Ariesとか関係ないの混ぜるなよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 02:35:33.46 ID:jJakcA6v.net
わりとイノセンスのこと好きなんだが・・・

368 :がったん:2020/06/02(火) 05:36:11 ID:tDiVRaK1.net
神山はイノセンス千回見直したほうがいい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:55:45 ID:ragCv9Kj.net
イノセンス、またループもの!?て思ったけど。。。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:19:00 ID:9dM4aYA2.net
監視社会の到来、AIはどこまで見えるのか
https://iotnews.jp/archives/153939

これからのゲームは、AIがキャラクターを自動生成する時代がやってくる
https://wired.jp/2020/06/01/game-makers-inject-ai-develop-more-lifelike-characters/

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:24:30 ID:5zl5BlBc.net
2045スレで

SSSでの、傀儡廻クゼ的な独善正義の集合的無意識に操られたリモート義体から、

今回の、人間の電脳と融合した集合的無意識ポスト・ヒューマンへ、

そして自我の薄い集合無意識ポスト・ヒューマンたちは殺され、
タカシのように個を獲得したポスト・ヒューマンは生き残った(今のところは)

少しずつ、人間が「複合体としての“個”」に進化していく過程を見るのは面白い

って書いたけど、なんの反応もなくて寂しくて、はじめてこっち来てみた

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:50:32 ID:gnpkzCJR.net
地味に、はぐれ刑事純情派とか相棒みたいなノリのエピソードも見たいぞ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:55:10 ID:2BcYltBY.net
どっちに書き込んでも大抵のやつはどっちも見てるから同じかもしれんw

個々の意思と種族としての統一された意識のバランスのとり方は難しすぎて正直なところわからんな
攻殻のような世界観はそれをネットやらAIの発達に絡めて描いているし、現代に生きている自分達が共感しやすいから作品として人気がある
とはいえSACがシリーズを通じて人類のあり方の進化を時系列的に指し示しているかどうかはかなり疑わしい
少佐もバトー達もそんなものは結局何の役にも立たないことを知っているかのように振る舞っているしな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:32:20.77 ID:5zl5BlBc.net
元々のアニメの設定としての未来が、
   
「あらゆるネットが眼根を巡らせ
光や電子となった意思を
ある一方向に向かわせたとしても
“孤人”が
複合体としての“個”になる程には
情報化されていない時代・・・」

と言うのが2030年で、
2045は、そこから15年も経ってるから、アニメの設定を考えたら「複合体としての“個”」が少しずつ描かれてると思うけど。

あ、もちろん現実世界の人類の進化の話じゃないよ。
現実では電脳化とかないと思ってるし。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:38:33.20 ID:9dM4aYA2.net
「シンギュラリティ(特異点)」という言葉を最初に、テクノロジーに主導される未来の事件として用いたのは、
通常はコンピュータの先駆者ジョン・フォン・ノイマンだといわれるが、彼は1950年代にこんな発言をしたとされる。

「常に加速しつづける進歩を見ると......どうも人類の歴史において何か本質的なシンギュラリティ(特異点)が近づきつつあり、
それを越えた先では我々が知るような人間生活はもはや持続不可能になるのではないか」。


このテーマは1993年、サンディエゴ州立大学の数学者ヴァーナー・ヴィンジが「技術的シンギュラリティの到来」という論文を書いたことで具体化した。
控えめにものを言うことを知らないヴィンジは、論文の始めからこう書いている。
「30年以内に我々は、人間を超える知能を生み出す技術的手段を手にするだろう。それからまもなく、人間の時代は終わる」。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:43:48.89 ID:9dM4aYA2.net
 脳科学の専門知識を持った第一級の研究者たちも、そうした見解を表明している。ノーム・チョムスキーはMITで60年以上も認知科学を研究してきた人物だが、人間レベルの機械知能を作れるのは「永劫の未来」のことであり、シンギュラリティは「SFの話」だと言っている。

 ハーバードの心理学者スティーヴン・ピンカーも同意見で、「シンギュラリティがやってくると信じる理由はまったくない。想像のなかで未来を描けるからといって、それが起こりうるとか可能だとかいうことにはならない」と述べる。

 ゴードン・ムーアの名は、いつまでもテクノロジーの指数関数的進歩とともに語られるだろうが、ムーアもやはり、シンギュラリティのようなものが起こるということには懐疑的だ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:45:23.95 ID:9dM4aYA2.net
機械ベースの知能がいずれ超知能にたどり着くといわれることが非常に多い一方で、生物ベースの知能がそうなるということも考えられる。
人間の知能がテクノロジーで増強されたり、未来の人間が遺伝子操作によって優れた知能を持つようになるかもしれない。

大半の欧米諸国は、優生学の匂いのするものにはきわめて強い嫌悪感をいだくだろうが、中国にはそうしたアイデアに関するためらいはほとんどない。
北京ゲノミクス研究所はIQが非常に高いことで知られる人たちから大量のDNAサンプルを採取し、知能に関連する遺伝子を同定しようと取り組んでいる。

こうした情報を使って高い知能を持った胎児をふるい分ければ、いずれは頭の良い国民ばかりの国にできるかもしれない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:51:44.78 ID:iP9W9VuF.net
まあ人間より優れた何かがとってかわるよりは、
人間が見るとどうしようもないと思われる何かがなんだか勝手に繁栄して追い抜いていくほうがあり得る話だ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:56:03.95 ID:5zl5BlBc.net
なるほどね、中国ならやりそうだな。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:59:36.21 ID:9dM4aYA2.net
世界的ベストセラー『サピエンス全史』(河出書房新社)の著者で、イスラエルの歴史家であるユヴァル・ノア・ハラリ氏によれば、
シンギュラリティー革命によって人は死ななくなり、超知能と融合した「神=ホモデウス」になるそうです。
そして世界は「ヒューマニズム=人間中心主義」から「データイズム=アルゴリズム」へと移行します。

現実的なことを言えば、人間が「ホモデウス」になるためには大金が必要である可能性があります。
もしそうなら金持ちやエリートしか「ホモデウス」になれないわけです。
そして、これまで国家が必要としてきた労働者や兵士は、すべてロボットに取って代わられます。
これが最近、よく言われる「技術的失業」です。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:01:03.80 ID:4m/J1xkA.net
現実的にあり得そうなのはやっぱバイオロイド路線よね
ネットやAIがいくら進歩したといってもそこに漫画みたく人格がポッと沸くでもなしに

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200