2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【国民不在】依頼者本音talkスレ2【司法改革】

1 :無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 01:36:54 ID:urD6xmHf.net

○裁判に関する依頼者の雑談スレです。 (内容は素人のたわごと。)

  ○体験談/情報/感想/提案/愚痴などなど(氷原ノ自由二ヨル)

○弁護士による荒らしはなるべくご遠慮ください。

 ○弁護士に対する苦情申立 (思想両親ノ自由二ヨル)
 ×弁護士に対する相談

○法律相談には以下のスレがございます。
 やさしい法律相談 Part283
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1269432915/

                八時だよ!善員集合!
    ∧_∧
    ∞∞∞∩    ∧ ∧       ∧ ∧     ∧ ∧
   (#゚?゚ ) |   @@@@@      (ノノ人ヽ    888888
   (~   ~,ノ   ( ´)?(` )     (ロ⊆ロ )   (´・?・`)  ∧_∧
    |    |  ⊂(,,     ,,)⊃  〔⌒ `´ ⌒〕   (    )  ( ´?` )
   | | |    (   )  )     |  |  |    | | |   (    )
   (__)_)   (__)__)    (__)__)   .(__)_)   し'.`J
 
*長さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

2 :無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 10:33:57 ID:JnrQLtaY.net
>>1
965 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2010/03/25(木) 00:09:57 ID:stp4VqTt

【このスレから学んだ事】
1、司法試験合格者の増員=弁護士、裁判官、検事、書記官を全部増やす意味では無い様だ。
2、的確な弁護士を探すのは大変だが、宣伝は規制されているようだ。理由は不明。
3、依頼者側から見ると、法テラスも含めて弁護士の紹介機能が不十分と感じる。
4、問題弁護士の存在について、弁護士達は認識不足なように感じる。
5、根底にあるのは、司法制度や国民サービスへの公費投入不足か?
追加、弁護士は餃子が好きなようだ。「サル」というのは弁護士業界では禁句の様だ。

3 :無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 10:34:39 ID:JnrQLtaY.net
前スレ
【裁判難民】依頼者本音talkスレ【弁護士増員して】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1265563556/

4 :おババより:2010/03/25(木) 11:53:47 ID:Drd5iiGV.net
こんなのみつけたから張っとくね!

【弁護士ともめた方への注意事項】

○絶対に論破しようなどとは考えない。
○腕に覚えがあっても暴力行為は厳禁。
○個人行動は厳に慎む。(トイレでも)
○自分が勝った場合、「即」逃げ出す覚悟をすること。
○逃げるわけにいかない場合は、公権力を味方につけ行使する。
○相手の煽りなど情報戦に踊らされない事。嘘をつくのが当たり前だと思え。
○増員問題、地方差別、謝罪しろ、敬えなどの戯言は無視すべし。現在の問題点のみ論ずること。
○相手は集団で襲ってくる可能性大。備えよ!
○理不尽なルールには屈しない。(自分達にだけ都合の良い言い分を押しつけてくる)
○警察は被害があってからでないと動かないと思うべし。相手の公権力行使には身元確認の徹底を。
○女友達はできるだけ巻き込まないこと。(特に適齢期の女性。エリートは女好き!)



5 :無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 12:02:30 ID:JnrQLtaY.net
良い弁護士を見付けるにはどうすればよいのですか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1029547451/

弁護過誤・弁護士被害と闘う人のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1163634382/

悪徳弁護士と闘う人のスレPart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1221796171/

【既得権益】日弁連・弁護士会批判スレ【競争制限】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1268607092/

6 :無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 12:40:54 ID:G0bB+BHO.net
>1 スレ立て乙です

7 :本家スレ主:2010/03/25(木) 12:55:48 ID:2Uzazn8G.net

はじめての2chでしたので、
前スレでは不穏当な発言も多く、
関係者の皆様(特に弁護士の皆様)には、
不愉快な思いをさせてしまい、
心からお詫び申し上げます。
所詮素人のたわごと。。。。



8 :無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 23:31:18 ID:Orth4IIR.net
しょうがない、
まず私が問題発言しますね!

 30年前から
司法試験合格者が1000人だったら
 今の弁護士不足も
合格者急増による就職難問題も
起きなかったと思うのですが?

  _,,; -、
   ヽ-''-`ヽ、   /)
     ,-、   \(
   ( (ヽc==( )`)i iヽ
   (::彡`(    ̄`ヽ ヽ)
    ヽ( ヽ     \|i
       ̄     ,,--、`ヽ、
            `ー' ̄`\ ,、     /_)
               , -、,、 ( )     〉ノ
            /⌒'i  _)-、\    /
            >  ::))),'   ) iヽ|)/
            (___、ノ;' '-'"ヽ '\Vヽl)
          ,-、,-、ノ (  ,ノ===;;ヘヽ*))
       ,-'~`ヽ....  )"~) ヽ~   /``\\
       ヽ,   )))/⌒`,ー'ヽ)⌒,,,^-, ,ー` ヽ,,__
         ニ= ''''iヽ_ノ!!!ヽ_)ー;;;;;ヽ__)``ー-、,, "'--
       (   ノ  )               "''ー
        '-''' `ー'



9 :無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 23:36:24 ID:mrDMNNbM.net
30年も過去のことを言っても無意味なので却下
問題はこれからどうするか

10 :無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 23:54:02 ID:ZC4FTPVf.net

これから?

う〜ん。。。(絶句)

11 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 00:21:41 ID:SsvUSNjr.net
ほんじゃ前向きに!
どうしたら毎年2000人の
優秀な20代の学生さんが
司法試験をめざして頂けるか?


12 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 00:36:17 ID:+0vg12Sw.net
>>11
まずローをなくす!

13 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 00:45:35 ID:Y5qznzXD.net
合格者を5000人にして大競争時代にすればいい。
これですべて解決だ。

14 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 00:48:34 ID:r4EnFAfP.net
>>12
ローに使ってる税金を、
裁判所や司法修習費用に回せば良いんじゃないの?
だって、司法修習とローとダブルにあるって変じゃない?
どっちも実務実習なんでしょ?

15 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 00:52:05 ID:r4EnFAfP.net
>>13
柔道みたく段位をつけたらいいんじゃないの?
5000人の合格者は、まず初段で上がっていくの。
既存の弁護士はとりあえず黒帯とか?



16 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 00:54:01 ID:r4EnFAfP.net
懲戒うけると初段に戻るの!
紛議調停だと一段下がる!

17 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 01:16:36 ID:lc3um/Ob.net
>>14
現実にはローは全然実務実習になっていない。

18 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 01:17:43 ID:Y5qznzXD.net
>>14
司法研修所は廃止でいいだろ。
アメリカにはないぞ。

19 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 01:23:07 ID:HNmGrLEE.net
>>17, >>18
ローの内容を充実させて司法修習を中止するか、
ローを中止して司法修習を充実させるか、
どっちかでしょ?

羽田も成田も充実させるのは変!

20 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 01:30:46 ID:HNmGrLEE.net
弁護士の偏在があるみたいだから、
司法試験の合格者から、
さらに地域弁護士会で採用試験をすればいいんじゃない?
そうすれば多杉の地域は難しく、足りないところはやさしくなるんじゃない?

司法試験は大学在学中に合否が決まるようにして、
落ちても新卒で就職できるようにしないと!
ローは部外者が見てても酷い!学生がかわいそう!

21 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 01:31:18 ID:Y5qznzXD.net
足りないところは競争に慣れていないからなおさら少なく制限するだろうよ。

22 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 02:33:45 ID:JLrjlGN1.net
>>21
人口当たりの最低定員を決める。


23 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 02:43:32 ID:08nzZzkC.net
>>22
人口より企業(大きい会社)の数

24 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 02:44:47 ID:08nzZzkC.net
>>12
大賛成。

25 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 09:01:47 ID:s75c9OXr.net
>>23
弁護士がいない地域は、
1人は居ていいでしょ?
その地域の中でだけ活動できる資格にすれば
増えすぎの心配もいらないし。

26 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 09:04:05 ID:s75c9OXr.net
>>24
ローは役人の天下り先確保って噂だよ!
いらないし無駄!

27 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 09:18:32 ID:bg78zGrN.net
>弁護士

荒井裕樹
あらいゆうき 30歳

2006年12月03日放送



 弁護士・荒井裕樹、30歳。
弁護士になってわずか五年の間に、青色発光ダイオード中村裁判の主任弁護人・升永英俊と共に活躍、その後も味の素裁判、パチスロ・アルゼ訴訟、CD光ディスクの日立裁判等、世間でも話題となった訴訟を担当してきた。
 現在は、尊敬する升永弁護士の事務所に所属している。担当する訴訟のほとんどが、勝つのが難しい、あるいは同じ勝つにしても前例のない勝ち方を目指すもの。ハードルは高いが、人間の正しい権利を主張するために、全力を尽くしている。
 「理不尽なことには怒りを感じる。その怒りを、法律というものをとおして理論に変えて表現しているのかもしれません。」彼は静かにこう語る。
 弁護士という仕事に真摯に取り組む人間・荒井の姿を追う。


28 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 10:42:53 ID:n6F/AiRB.net
>>27
5年目で大活躍できるんなら、
5年後には弁護士問題解決だね!

今の無能な新人弁護士たちが、
5年後には大活躍しだすんだから!よかった!

29 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 13:26:17 ID:bg78zGrN.net
おちこむ
憂鬱

30 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 13:57:06 ID:bFNILV80.net
>>29
どうしたの?大丈夫?
裁判うまくいかないの?
もっと具体的に書いて良いよ?
感情論でもいいし。。。まってるよ?

31 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 17:24:02 ID:OruXUw4j.net
◎新・埼玉は日本の恥や。vol 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1254656360/-100







14 :売虎満:2009/10/04(日) 23:15:17 ID:YrZwl1W70
臭い玉

http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg
http://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_364-01.jpg
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_364-08.jpg


     ↑
見る時はあくまで自己責任で・・

世にもおぞましい映像が含まれるぞ


32 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 17:51:22 ID:EL+mdOcG.net
>>31
1枚目 韓国の池沼?
2枚目 大便
3枚目 カレー?
4枚目 カレー?

33 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 21:46:27 ID:SYy+RCi0.net
今後は社会人経験者のみ司法試験可にすればいいんじゃない?
あと、契約の際の取り決めを確実にするように法整備するとか。

34 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 22:32:03 ID:lTEB+bSX.net
>>33
社会人経験者もいい案だけれど、法学部以外の人の枠も必要なんじゃない?
今だとほとんど法学部だから、法律しか勉強していない人がほとんどで、
他の分野の仕事だと、最初から断られたりしてしまう。

35 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 22:43:53 ID:08nzZzkC.net
>>34
法科大学院には社会人枠もあるし、他学部からも入れます。
ただ、受験回数制限があって、他学部からだとその制限内にほとんど受かりません。

多くの弁護士は、弁護士になってから、研修や留学で多様な分野を学んでいます。

36 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 22:57:56 ID:AQ5lNo6n.net
>>35
法科大学院で勉強した内容で合格できないのはなぜですか?
それとなぜ受験回数制限があるのですか?経済的に働きながら受験する人も居るだろうに?

弁護士になったあと研修して多様な分野を学んでいる先生はいいですね!

37 :無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 23:01:59 ID:AQ5lNo6n.net
****************
注意!警報!
>>31は見ないで下さい。

グロ系?の酷い画像です。
削除依頼はどうしたらいいのか。。。
弁護士に聞いても知らないだろうな〜

38 :無責任な名無しさん:2010/03/27(土) 07:19:33 ID:p6GeoPNQ.net
>>34
あと専門分野に特化した枠を設けてもいいと思うな。一分野だけじゃ食えないから
いくつかに特化したスペシャリスト枠をつくる。労働法とか司法試験の選択科目
だから裁判官も弁護士もほとんど知らず、いわば現場を経験した分だに応じた
レベルでしかない。もしくは司法書士の権限拡大、追加試験を受けることでOK
にすれば、ケツに火がついて少しは改善するんじゃない?
今まで何もせず客が来ていたのが異状であって、チラシ配りするとか少しは
集客努力をすべき、特に若い連中は年寄り連中がそこらへんの経営努力に
無関心だから、いくらでもチャンスはある。

39 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 12:47:11 ID:8k1oJ3Ri.net
*宇都宮先生って良い人かも?
今、サンプロ最終回で宇都宮新弁護士会長が出ていました。
そのなかで、司法改革は進めると明言していました。
司法試験合格者を1500人に絞るのは司法改革を後退させる意味ではない。
今の急激な合格者増加による就職難や速独、軒弁問題を解消したりする必要がある。弁護士だけでなく裁判官や検察官も増やす必要がある。
司法扶助制度も不十分なので今後強化していく。この点は福島みずほ消費者庁も同意。
司法制度全体に使う税金も極端に少ない。この点は菅直人財政大臣も同意。
債務整理事務所による様々な被害が生じている。広告により全国から依頼者を集めながら、被害をすべて解決しない、弁護士費用が不明確などなど。これらの点も今後検討していく。



40 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:07:41 ID:xB5AEmUm.net
>広告により全国から依頼者を集めながら、被害をすべて解決しない、

被害じゃないだろ。
金を借りるのは自由だし、被害と言えるのはヤミ金の場合だけだ。

宇都宮がいい人なわけないだろ。
左翼弁護士のリーダーにすぎない。

41 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:09:04 ID:xB5AEmUm.net
>この点は福島みずほ消費者庁も同意。
司法制度全体に使う税金も極端に少ない。この点は菅直人財政大臣も同意。

結局税金を自分たちのほうに集めたいだけじゃないか。
どこがいい人なんだ。

債務整理事務所を攻撃しているのも自分たち左派系の事務所の客が食われたからだろ。
自分たちの事務所こそホームページもつくらず値段も不明確じゃないか。

42 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:27:58 ID:8k1oJ3Ri.net
>>40, >>41
えっ?そうなの?宇都宮新会長って良い人じゃないの?
でも宇都宮弁護士はサラ金の被害者などを救って来たって紹介してたよ?
年越し派遣村の名誉村長とか?
左翼系事務所って悪い事務所なの?
また無知な私はマスコミに騙されそうになってるの?



43 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:31:10 ID:xB5AEmUm.net
年越し派遣村がいいと思う?
みんな生活保護になっちゃって、だれも自立してないよ。

44 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:38:09 ID:8k1oJ3Ri.net
>>43
でもホームレスよりは生活保護のほうがいいんじゃない?
住所がないと就職もできないらしいし?

45 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:39:55 ID:8k1oJ3Ri.net
やる気があっても働けないって湯浅氏も言ってるし?

46 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:47:11 ID:xB5AEmUm.net
湯浅は怠け者を擁護しているだけだよ。
求人が殺到しているのに断ったのは派遣村に入った人たちだよ。

47 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:48:34 ID:sX0yhIPm.net
農家の手伝いとか、林業とか出くるんじゃない?あの人達はある意味生存力
はあうわけだから、結構適応すると思うけどな。見習い中は最低賃金で働いて
貰って、技術がついて周りの人とも上手くいってるなら正規に雇用するという
のはどうだろう?

48 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:51:37 ID:8k1oJ3Ri.net
>>46
求人を断った話しは聞いてない。
テレビでも求人要求に役所がきちんと対応できなかった。って言ってたし。



49 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:53:12 ID:xB5AEmUm.net
>>48
求人は役所が受けるものじゃないよ。
そもそも最初の派遣村は役所がやったわけじゃない。

50 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:56:54 ID:8k1oJ3Ri.net
そうなんだ〜
そう考えてみると、あの年越し派遣村って疑問点もあるよね〜
たとえば何で年越しだけなのか?とか?

51 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:58:54 ID:xB5AEmUm.net
朝日新聞によると、あそこで生活保護をもらい始めた人は、バイトを紹介してもらっても保護のほうが楽だから
やらない、と言っているらしい。

読売新聞によると半年経っても600人のうち13人しか就職してないらしい。

これはいくらなんでも酷いだろう。

52 :無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 18:15:31 ID:8k1oJ3Ri.net
解雇されたばかりだったり、病気で働けなかったりする人は助けてあげたいけど、
そうじゃない人も混ざるんだろうね〜
そこをきちんと見分けて対応して欲しいんだけどね〜

53 :無責任な名無しさん:2010/03/29(月) 00:31:46 ID:HPzOSNrP.net
派遣村は始めての試みだったから完璧でないのは仕方ないと思う。
リーマン破綻後の非正規の使い捨てについての問題意識の高まりが形になったものだと思うから
今後も改良しつつやって行くべきだとおもうなあ、ただ、>>52についてはそう思う。

生活保護のあり方が見直されるべきだよね。
年金貰うより沢山もらえるとか、色々問題があるし。
寮にして朝から晩までスパルタの職業訓練受けさせて就職・自立させるとか。
障害者と乳飲み子がいる母子・父子家庭は別に考えるべきだとは思うけどさ。

54 :無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 22:13:06 ID:pF5tnOI7.net
前スレで本人訴訟やってたと言った者だけど 
(ブログも公開しました)

別件で、遺産がらみの裁判もやっています。
たとえば、実家の先祖の土地で、持ち分が5000万円だとすると
弁護士の謝礼は、10%で500万円も払わなくてはいけない

高杉るような・・・先祖の土地だから売るわけにいかないし
現金産み出すわけでもない
どうやって、このお金つくったらいいのか悩んでます
わたしは、年金免除世帯、解雇された派遣です

おもえば、人生ずっと貧乏だったような・・・
息子には障害があるし・・・ゴメン グチで

55 :無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 22:33:52 ID:zoWJivu1.net
>>54
本題と関係無いけど、
息子さんの障害って大変なの?
裁判制度も整ってないけど、福祉制度も整ってないみたいだから、、、

56 :無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 23:04:32 ID:hSvax7Lc.net
>>54
設計料だって建築費の1割が相場
弁護士が弁護士会からの事件をしても1割抜かれる
それで高いとか安いとかいうなら自分でやればいいだけ
事件前に1割払えという弁護士はいないんだから自分は5000万円取れても
それは自分のもんだから一銭も余計に払いたくないってだけだろ
頑張れば

57 :無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 23:09:19 ID:zoWJivu1.net
>>56
私は報酬金が10%とか20%とかは気になりませんが、
着手金と報酬金の両方なのは気になります。



58 :無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 23:14:14 ID:hSvax7Lc.net
>>57
いや普通はそんなに取らんよ
ちょっとボラレてるわ

59 :無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 23:22:37 ID:zoWJivu1.net
>>58
やっぱりそうかなー
前の弁護士は着手金300万で報酬金20%
次の弁護士は着手金150万で報酬金20%


60 :無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 23:27:22 ID:hSvax7Lc.net
>>59
そりゃおいしすぎるわ
着手最低仕事料
報酬1割から1・5割(作業量による)
がこれからの相場だ(俺が作った)。

61 :無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 23:32:22 ID:zoWJivu1.net
>>60
でも報酬基準はなくなったから、
いくら取っても問題はないんだよね



62 :無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 23:35:19 ID:hSvax7Lc.net
>>61
いやだから喜んで払うなら無問題
だったら批判しないでね

63 :無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 23:46:03 ID:zoWJivu1.net
>>62
だから報酬金20%なら
着手金は安くするベキだと思ってる。

64 :無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 05:14:52 ID:2bIKISpH.net
>>59   
いったい請求金額はいくらなのですか?

65 :無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 06:36:33 ID:2bIKISpH.net
>>56 うん。まぁ、そうだけど。

>頑張れば
何をガンバルのか?
主語がない イヤミにしても法律家の文章ではない

あなたは、前スレで
複雑な事実認定や、判例がよみこなせないから、
弁護士ではないと、指摘された人ですか?




66 :無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 06:42:49 ID:2bIKISpH.net
>>55 たいへん。
障害というには、問題があるのだが

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/100405/top_05_01.html

ぴたっとはまれば、天才。
いっぽ間違い、引き籠りです。

67 :無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 10:23:17 ID:Ob1K8ogS.net
>>65
全然頓珍漢です。

68 :無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 11:17:08 ID:F+hHz6uw.net
>>66
私は専門家じゃないけど、もしアスペルガーなら心配いらないと思うよ!
アスペルガーとか高機能自閉症っていうのは、ここ10年位にアメリカで起きた概念なんだけど、まだ未確定な部分が多いと言われていし、それにアスペルガーの特徴とも言われる、特定のことにこだわり記憶力が良いというのは、実は子供にとって有利なことでもある。

実際、難しい試験に合格する人には高機能自閉症の人の割合が高いと言われている。
国際的にも医者とか弁護士にはアスペルガーは多いと言われているけど、日本の旧司法試験合格者にはかなり高率にアスペルガーがいたと予想できるよね!

こう書くと弁護士は悪い意味に取るかもしれないけど、アスペルガーっていうのは実は天才って意味なんだよね!レオナルドダビンチやアインシュタイン、エジソンがアスペルガーだったのは有名だしね!

69 :無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 11:18:46 ID:F+hHz6uw.net
>>66 本も良いのが沢山あるよね!
アスペルガー的人生 (単行本)リアン・ホリデー ウィリー (著), Liane Holliday Willey (原著), ニキ リンコ (翻訳)

アスペルガー症候群の人たち(=作者のリアンは「アスピィ」と呼ぶ)は、作者も述べているようにとても率直で正直な人たちである。
確かに風変わりなところもたくさんあるが、アスピィの特徴を知ったうえでつきあえば、彼らが実に気持ちのいい人達であり、人に危害は与えない優しい人たちであることが分かる。ということを実に分かりやすく、この本には書かれてある。
家族に、身近に、アスピィがいる人たちに是非読んでもらいたいと思う。また、それ以上に、アスピィの人たち自身にも是非読んで欲しい本だと思う。
アスピィでもこんな素敵な人生をきっちり歩んでいる人が居ることを知って、自分自身を卑下しないで生きていく道を、見つけて欲しいから。



70 :無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 11:20:02 ID:F+hHz6uw.net
>>66 新書にも読みやすい本が沢山あるよ!
発達障害の子どもたち (講談社現代新書) (新書)杉山 登志郎
アスペルガー症候群 (幻冬舎新書 お 6-2) (新書)岡田 尊司

*アスペルガーかも?と思う弁護士さんが読むといい本!(ちょっと釣っとくかな?)
「発達障害に気づかない大人たち」 (祥伝社新書 190) (新書)星野仁彦 (著)
片づけられない、すぐキレる、話を聞けない…
あなたのまわりにもそんなちょっと「困った」大人たちがいないだろうか?
あるいは、あなた自身がそう思われている可能性はないだろうか?
そうだとしたら、それは「発達障害」かもしれない。



71 :無責任な名無しさん:2010/04/07(水) 00:27:12 ID:uVeF1mDz.net
サンクス まぁボーダーなんだけどね
数え方にもよるが、発達障害は100人に1人いるから、ごろごろだと思う

弁護士さがして、1人会いました
超一流の渉外弁護士から独立して、福祉の弁護やってる人です
超イケメンの東大法学部ストレート入学、即試験合格
人柄もよい・・・が、アスペルガーだった
あすぺだから、趣味がまたすごい

心配だ ああいう人は、研究室等のハイレベルにおいておくべきで、
下界におりてくると壊れやすい
下界は、不条理にみちあふれてるから


72 :無責任な名無しさん:2010/04/07(水) 00:30:36 ID:uVeF1mDz.net
とある弁護士検索サイトに登録したら、
もと法科大学院教授の大先生が、アクセスしてこられました。
びっくりしてます




73 :無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 12:03:42 ID:6+DgBxN3.net
>69 スレ主さんかな
>作者のリアンは「アスピィ」
わざわざ読んだのだ・・・

忙しい60期の人の紹介で、まもなく独立する60期の人を紹介してもらった
よい人です

よかった〜〜^^ 予備校の前で人捜ししなくてよくなりました。

74 :無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 14:41:23 ID:LFWRoKcd.net
60期w

75 :無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 19:37:02 ID:LjK31VEv.net
あげ

76 :無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 20:32:13 ID:1r92Ro+T.net
なんか裁判の話題じゃないんだけど、
きょう品川プリンスで高校時代の友達とお茶したの。
友達は歯医者になったんだけど、
妊娠したから仕事をしばらく休むんだって!
私も裁判してる場合じゃないと思ったよ。。。
裁判してる間にどんどん歳とって子供産めなくなっちゃうよね!

歯医者は病院勤めやアルバイトなら
仕事は沢山あるって言ってた。。。

77 :無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 21:18:01 ID:w5kjlOBF.net
214 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/09(金) 17:23:31 ID:92GIVb2g0 (5/6)
なんでもかんでも弁護士法で縛るからおかしなことにある。実際ほとんど
の法律業務なんて専門の法律知識よりはその分野独自の知識の方が重要だし
それには数をこなす必要がある。弁護士法での縛りはごく特定した分野に
限るように法律改正されるべきだ。

78 :無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 23:19:18 ID:pVvWzZGd.net
>>77
ばかか
その分野独自の知識しかないやつがドンだけ危険か何の理解もないな
注射や頭痛薬の処方くらいなら医者じゃなくても出来る,なんて思っているのだろうが,
どんな難病も最初は簡単な風邪みたいな症状から始まる。
全体像を理解しての一部か一部しか判らない一部の処置か
それを理解するための専門知識だ。
専門家のチェック,指導のない素人判断の恐ろしさを知れい

79 :無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 23:38:17 ID:WB4Y9vkd.net
>>77さん
どうでもいいけど
どうしてコピペなの?
弁護士に言いたい事あるなら
自分の言葉で書いていいよ、ここは依頼者スレなんだから


80 :依頼者スレの姫が通りますよ。。。:2010/04/10(土) 01:07:36 ID:LHe3+aYH.net
お中元に ドゾー

          ____________________
         .// ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ /|
         /_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ/..|
        .// ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ ./ .|
       /_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .// ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3 ` ーっ./ ,' 3  `ヽーっ /  / <  zzz・・・・・・
      /_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ./  /   \______
     .// ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ ./  /
    / l   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つ/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./
    |       荒巻詰め合わせ         |/
    |__________________|/

81 :無責任な名無しさん:2010/04/14(水) 10:31:43 ID:npKKAsqJ.net
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2010/04/11(日) 07:29:42 ID:???0 ?PLT(12556)
弁護士の数を増やすべきか、減らすべきか、法曹界で議論が再燃している。政府は
「法的紛争の増加が予想される」として、裁判官、検察官も含めた「法曹人口」全体を
拡大すべき−という立場で、司法試験合格者を現状の年2千人程度から3千人程度に
増やすことを閣議決定している。これに対して、弁護士側から「これ以上、弁護士が
増えると困る」と反発が強まり、「日本弁護士連合会」(日弁連)に合格者1500人論を
掲げる新会長が誕生した。「なんでも裁判にするギスギスした『訴訟社会』になる」
という反対論も根強い。果たして適正な弁護士の数とはどれくらいなのか。

*+*+ 産経ニュース 2010/04/11[07:29:42] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100411/trl1004110702000-n1.htm

【社会】弁護士は多すぎる?少なすぎる?日弁連新会長誕生で再燃
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270938582/

82 :無責任な名無しさん:2010/04/14(水) 11:57:01 ID:zQhaFXRT.net

過疎ってるな〜おまいらこっちこい!


【社会】弁護士は多すぎる?少なすぎる?日弁連新会長誕生で再燃
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270938582/



83 :無責任な名無しさん:2010/04/14(水) 15:27:36 ID:7WHrqn1J.net
>>73
 60期ですか・・・
 そうですか・・・
 まあ、あなたがよければそれでよいですね。

84 :無責任な名無しさん:2010/04/14(水) 20:29:40 ID:oiIvDtbI.net
いっつも思うのだけど、弁護士が増えて
選べる人数が増えても、自分にとって最良の弁護士が選べるの?
金額が安いで選んでも、結果が悪かったら、ダメじゃん。

85 :無責任な名無しさん:2010/04/14(水) 21:59:46 ID:xbXXRP+l.net
>>84
確かにそうなんじゃが、
数が増えれば弁護士の危機感があがって
接客態度は良くなるとふんどるんだがな。

86 :無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 21:42:47 ID:qZHJcLCt.net
>>85
せんせー。事案が終わった後に依頼者にアンケート取って
公表したらいいと思いマース。

87 :無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 21:57:06 ID:pM7Yec51.net
>>84
なんでもそうだけど、選択する側に選択眼がないと
数が増えても良いものを選べないんだよな。
骨董でも見る目がなければ偽者をつかまされる。
接客態度だけでは弁護士の事件解決能力は分からない。
人格はいいけど処理能力のない弁護士と
キャラには難はあるが圧倒的に処理能力がある弁護士なら
まよわず後者を選ぶけれど、それって実際やってもらわないと
わからない。


88 :無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 22:21:50 ID:5hIcHKgi.net
>>87
1、高飛車で女遊びばかりしてるが、腕の良い外科医と、
2、人格者じゃが、腕の悪い外科医。

どっちを選らぶかは、患者の哲学の問題じゃな!

わしは腕は良いがろくでもない人間に救われるよりも、
人格者に手術されて死ぬほうを選ぶが、こればかりは人それぞれの価値観じゃなっ!


89 :モンスター依頼者。。。:2010/04/15(木) 23:11:25 ID:lDGSjfLx.net

なんかわたし最近、
よそスレの荒らしばかりしてるわ〜

90 :モンスター依頼者。。。:2010/04/15(木) 23:14:09 ID:lDGSjfLx.net
ねーねー、
弁護士スレの「一部勝訴」って、
勝ったの?負けたの?
誰か知ってたら教えて?

91 :モンスター依頼者。。。:2010/04/15(木) 23:28:43 ID:lDGSjfLx.net
たぶん私の担当弁護士に質問すると、
むずかしい言葉使って、余計にわかんなくなると思うからさ〜

相手の水準に合わせて説明するから専門家なんじゃない?
弁護士って誰が相手でも、高水準な説明するのが良いと思ってるのかな〜
相手が小学生なら、小学生でも分かるように説明すればよいのにね〜
さ〜て、ねよっと。 みんなおやすみ〜〜〜

92 :無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 23:39:50 ID:pM7Yec51.net
>>91
弁護士の説明能力、依頼者の理解力、
これが揃わないからトラブルになるというのは
なんとなくわかる。
弁護士は依頼者のバカっぷりにイライラするし
依頼者は自分の理解力を考慮してくれない弁護士に切れる。
どっちも相手が悪いと思っている。

ただ、依頼者はそれプラス、聞きたくない話は脳内でスルー
する傾向がある。自分に都合の悪い現実は見たくないから。
甘えを言えば、そういう依頼者をバカにしないで、ある程度
バカな考えに付き合ってくれる弁護士が理想的。
まあ、そういう場合こっちも金払いがよくないとダメだけど。

93 :無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 23:43:12 ID:pM7Yec51.net
それと、なんでもそうだけれど丁寧に説明すると複雑な説明になり
分かりやすく説明すると不正確になる。原則両立はしないと思っていい。


94 :無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 09:06:32 ID:B0MvIlrh.net
弁護士が自分で話をややこしくして、その場しのぎの説明を
繰り返した結果、辻褄が合わなくなって問い詰められて
懲戒かけられてる例もあるけどね

95 :無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 13:40:35 ID:GL9IxGke.net
それは特殊例だよね。
法律相談を渡り歩く、物分り力ゼロの電波系の相談者が
特殊なように。


・・・電波系相談者は特殊じゃないか。

96 :無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 20:31:52 ID:H5WnV6Xb.net
>>87>>88
難題なんだい!

>>86
アンケートと一緒に、
かみそりとか、爆弾とか送り付けられたりして(怖)

97 :無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 20:50:01 ID:sRVLWURA.net
>>96
弁護士って実際、殺されたりする人も居るみたいだから、
危険な仕事ではあるよね?
犯罪者とかかわるからかな〜

98 :無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 21:11:18 ID:sRVLWURA.net
                 、      i
             ヽ                 /
         ヽ                            /
                       ∧∧
                  ▲∧∧∧゚ー゚,,)
                  (=゚ー゚),,  )_,,)〜
                     @∧∧ ∧∧ ,∧,,∧ ∧∧
     ∧∧ ∧∧       c(゚0 ゚*) (# ゚ヘ)ミ>0<,,ミ(゚0 ゚#) 
    (, *^ー)(゚ワ゚*)っ      ∧∧_,ノ ∧∧っミ,,__∧∧_,,∧∧
   @__,,っc,,__,ノ        (0^ *∧o゚ー゚*)   ∧ー゚)(ヮ^*▲∧
                   (´_,(*゙ー゚)∧∧∧∧ヮ^*∧∧.(=゚ワ゚)∧∧
                   @_,,(,,li>o)゚o ゚*)u_,(,,゙ ー゙) ∧∧(0゚ ,)
                      ∧∧っc∧∧_∧∧_ `)(,  *゚)c__,,@
                    ∧(^ワ^∧ (  ,,゚)゚ヮ‐*) @__,u
                  ミ*゚ o゙(゙ー゙*c )_,ノ oc_,,@

きゃ〜〜〜べんごしスレあらしてきたよ〜〜〜



99 :無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 22:30:38 ID:sRVLWURA.net
今、たけしの番組で、流行りのFREE無料についてやってるよ!

有料占いと、無料占いを並べて
どっちに客が入るかやったら同じ数だった!
お客は「お金を払った方が当たる気がする」って言ってる。

実際、弁護士費用も高い安いでは選ばないよね?

100 :無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 00:09:21 ID:xcHlTj8w.net
60期と61期は粗悪ですか?

以下、わかる方がいたら、ご面倒ですが教えて頂けないでしょうか?

・60期が何年の司法試験合格者かどこでわかりますか? 何期かは、本人に聞くしかないのですか?

・弁護士会で検索すると登録Noがでてきますが、
 これは、名古屋で登録してた人が東京にくれば、
 経験豊富でも、数字は多くなると思っていいのでしょうか?



264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200