2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【国民不在】依頼者本音talkスレ2【司法改革】

1 :無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 01:36:54 ID:urD6xmHf.net

○裁判に関する依頼者の雑談スレです。 (内容は素人のたわごと。)

  ○体験談/情報/感想/提案/愚痴などなど(氷原ノ自由二ヨル)

○弁護士による荒らしはなるべくご遠慮ください。

 ○弁護士に対する苦情申立 (思想両親ノ自由二ヨル)
 ×弁護士に対する相談

○法律相談には以下のスレがございます。
 やさしい法律相談 Part283
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1269432915/

                八時だよ!善員集合!
    ∧_∧
    ∞∞∞∩    ∧ ∧       ∧ ∧     ∧ ∧
   (#゚?゚ ) |   @@@@@      (ノノ人ヽ    888888
   (~   ~,ノ   ( ´)?(` )     (ロ⊆ロ )   (´・?・`)  ∧_∧
    |    |  ⊂(,,     ,,)⊃  〔⌒ `´ ⌒〕   (    )  ( ´?` )
   | | |    (   )  )     |  |  |    | | |   (    )
   (__)_)   (__)__)    (__)__)   .(__)_)   し'.`J
 
*長さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

196 :無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 19:55:58 ID:QclbS6Z8.net
>>195
わたしは法学部だけど法律について聞かれれば分りますがなにか?
法律の仕事もしてます。しかしこの法律力は法学部で養った物ではなく、伊○塾などの予備校や夏休みの答練を繰り返して身につけた物です ┐(´ー`)┌ ...


197 :無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 20:04:44 ID:ArEPjeso.net
>>196
グッジョブ

195には皮肉が通じないと思うがw

198 :無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 20:15:58 ID:OONe8uX/.net
>>197
伊藤塾って良く聞くけどそんなにスゴいの?
>>186のLECよりもスゴいの?
大学受験だったら駿台みたいな感じ?

199 :無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 20:55:28 ID:ZDgnQW+X.net
>198
すごいですよ。
法務博士を養成する法科大学院を超える教育能力を有しています。

200 :148:2010/05/04(火) 21:03:32 ID:OONe8uX/.net
>>199
ひょえ〜おそるべし伊藤塾!
それなら伊藤塾を法科大学院にすれば良かったのに!
通信制とかにすれば全国の学生を教育できただろうし〜
ロースクールの合格率低い現状もなかったんじゃ?


201 :無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 21:06:15 ID:ArEPjeso.net
>>200
真に受けちゃ駄目だろw

202 :無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 21:17:47 ID:Tps0UmMS.net
>>201
マコツに受けちゃ駄目だろだろw


203 :無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 01:37:07 ID:3wVFCTwS.net
>>200
伊藤塾長はそうしたがったが、文科省が許さなかった。
ロースクール生には伊藤塾の通信利用してる人もいますよ。

204 :無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 02:04:54 ID:2uHhAzss.net
>>203
そうなんだ〜、伊藤塾長はなかなかの野心家ですね〜
伊藤塾の教育水準が高いのなら、当然、法科大学院にすべきだと思うけど、予備校が大学作ろうとすると文科省は抵抗するんでしょうね〜
>>195,196 見て思ったんだけど、
司法改革問題って法務省の問題かと思ってたけど、もしかして文科省の問題かもね?
だって法学部も法科大学院も文科省でしょ?
自分たちの作った法科大学院の質が悪くて司法試験の合格率が悪いとか言うのは愚の骨頂じゃない?
それを言うなら質の高い伊藤塾を法科大学院にすれば良かったんだからね〜?


205 :無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 18:07:22 ID:Argn9tkZ.net
遠隔操作って
法廷の傍聴席から指示するという意味で使わなかった。

書類の作成や、訴訟追行の方法の相談という意味でつかった

206 :無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 22:04:30 ID:uqEGDLZ2.net
私の担当弁護士は
4/29〜5/9まで休みで連絡とれないですが
皆さんはどうですか?

207 :無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 11:32:15 ID:OmsfvhCN.net
刑事事件じゃないなら、当然だろ?

ちなみに
わたくしの弁護士は、よければGWに打合せましょうか?と聞いてきた。
ご家族がおありですから、遠慮しますと言いました


 

208 :無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 11:36:51 ID:BoiVeMC2.net
>>207
5/6日とか7日とかGWの中日って裁判所も休みなの?

209 :無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 17:23:54 ID:i2Yyb66l.net
今フジテレビのドキュメントで
キャバクラ嬢の未払い給与とかセクハラの問題やってて
「出勤しない時に罰金を科すのは労働基準法何条で禁止されています」とか
キャバクラ労組の代表が訴えたりしてるの。
こういう時にこそ弁護士さんが加わって素人を助けて欲しいと切に願います。
キャバクラに働いてる人も色々事情があるんだと思うの。
弱い立場の女性を救う弁護士さんが居て欲しいと願う。。。


210 :無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 18:51:23 ID:i2Yyb66l.net

(゚Д゚)ハッ! こんなときこそ行政書士さんに助けてもらえばよかた (゚Д゚)ハッ! !



211 :無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 22:47:32 ID:DNNkFvrx.net
>>209
助けて欲しいなら依頼に来いよ。
呼ばれてもいないのに金の匂いを嗅ぎつけて集まってくるほど日本の弁護士は
「まだ」落ちぶれてはいない。

212 :無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 10:17:59 ID:icSLTIwD.net
北海道青森岩手秋田山形宮城福島栃木群馬茨城東京神奈川埼玉千葉山梨新潟長野石川富山福井静岡愛知岐阜三重和歌山奈良滋賀京都大阪兵庫徳島愛媛高知香川岡山広島鳥取島根山口福岡佐賀熊本長崎大分宮崎鹿児島沖縄 の放送スケジュールを表示

2010/05/09 11:55〜12:49 の放送内容 テレビ東京 .ルビコンの決断借金なんかで死ぬんじゃない!

落ちこぼれ弁護士がヤミ金と闘った
貧しい漁村で育ち、社会的に弱い人のために弁護士となった宇都宮健児弁護士。
彼が“ヤミ金融”に苦しむ被害者たちの命を守るために下した驚くべき決断に迫る。
「借金なんかで死ぬ必要はないんですよ」。
経済的に困窮した人々のために闘う弁護士・宇都宮健児。
小さな身体を盾にして、ニッポン社会の闇と幾度となく闘ってきた。
今や市民派弁護士として知られる宇都宮は、かつては二度も事務所をクビになる「落ちこぼれ弁護士」だった。
そんな宇都宮がヤミ金融に苦しめられる人々の命を守るために下した驚くべき決断に迫る。

213 :無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 12:43:10 ID:K+pkyHAD.net
>>212
やってるやってる宇都宮先生かっこい〜

214 :無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 12:48:09 ID:K+pkyHAD.net
宇都宮先生「闇金の背後にある貧困問題をなんとかしないといけない!」

司会者「宇都宮先生にとって弁護士という仕事は?」
宇都宮先生「人助けをして感謝されるのはお金には変えられない仕事」

法律で人々を救いたい!宇都宮は今日も社会問題に取り組んでいる!

215 :無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 13:42:58 ID:KJjU69KX.net
宇都宮先生にとって弁護士ってのは志を果たすためのツールなんですよね。
本当に立派な方だと思う。
でも本音スレを見ると弁護士を利権と考えるゴミがいっぱい

216 :無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 13:47:44 ID:KJjU69KX.net
本音スレって言うのは弁護資本ネスレのことです。
言葉足らずでした

217 :無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 14:10:23 ID:K+pkyHAD.net
>>215
2ちゃんねるやってる弁護士が変人なだけなんじゃないんですか?
私の知ってる弁護士さんはそんなことないですよ?
宇都宮先生みたいな有名弁護士じゃないけれども儲からない仕事も頑張ってやってます。

218 :無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 14:19:34 ID:KJjU69KX.net
>>217
おっしゃるとおりです。
私の親しくしていただいている弁護士さんも本当に細やかな配慮を
してくださる立派な方です。
でも、自分を特権階級のように思っていて依頼者に対し無責任で投げやりな
弁護士さんもいます。
いまのところ、一般市民が弁護士を雇おうとしても選択の余地はとても小さい。
つまり、当たりハズレがあるのですね。お医者さんと違って命に関わるわけでは
ありませんが、でもこれは不幸なことではないでしょうか?

219 :無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 14:27:37 ID:K+pkyHAD.net
>>218
確かにそうなんですが、
弁護士会が的確な弁護士を紹介するとかして欲しいところです。
現状では相談会に行ってもとりあえず弁護士に会えるだけで得意分野も経験もわかりません。
宇都宮先生はテレビで「弁護士会の弁護士紹介機能を充実させる」って言ってました!やっぱり宇都宮先生最高!


220 :無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 14:39:31 ID:K+pkyHAD.net
宇都宮先生は裁判官を増やすって言ってました。
司法にかかわる税収を増やして法的扶助も充実させるって言ってました。
宇都宮先生の言ってることって正しいことばかりでしょ!

221 :無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 00:57:26 ID:M9H7Ck49.net
>「弁護士会の弁護士紹介機能を充実させる」って言ってました

おおおお

222 :無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 22:13:41 ID:FpBk9gVp.net
弁護士スレ>>268さん
えっ?行政書士って数ヶ月の勉強で取れるんですか?
だったら依頼者の私も1、2年ユーキャンで勉強したら取れるかな?
行政書士取ったら本人訴訟できるようになるんでしょ?傍聴席から指導する位なんだから?

223 :無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 22:24:53 ID:XyQaCyv+.net
>>222
ご指名か。
他士業、ってなにか分からないけど、行政書士なら数ヶ月で十分じゃないの?
あと、本人訴訟なら、資格は要らないw

ちなみに、今ググったら、あるサイトでは600時間だそうです。
http://2chreport.net/hen_9.htm

224 :無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 22:34:54 ID:FpBk9gVp.net
>>223さんへ
確かに本人訴訟に資格は要らないけど、
法律や裁判の知識がないと本人訴訟はできないですし〜

600時間って結構な時間ですよ?
だって10時間づつ勉強したとしたって2ヶ月だし、
まー5時間づつ勉強して復習に倍かけるとして、8ヶ月から1年も法律の勉強したら素人から見れば沢山の法律の知識持ってるって感じがします。
弁護士さんほどじゃないでしょうけど素人とは大違いな感じです。法律家って言ってもいいかもね?

225 :無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 22:38:28 ID:AfDea/sC.net
行政書士って、民事訴訟法が試験科目外だから、訴訟には役立たないと思うよ。
試験科目の法律の知識も、並の大学の法学部の学生と同程度だし。

226 :無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 22:42:20 ID:XyQaCyv+.net
>>224
行政書士の資格を取っても、訴訟にはなんの役にもならんと思うが。
そもそも、行政書士というのはそういう資格じゃないし。
あと、傍聴席から指導しているというのは、司法書士じゃないの?
見たことがないからよく分からないけど。

227 :無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 22:53:38 ID:FpBk9gVp.net
>>225>>226
やっぱりユーキャンで行政書士の勉強しても訴訟には役に立たないんですね〜
傍聴席から指導?してるのは司法書士なの?
司法書士は3年以上は勉強必要だって聞いたけど、そこまでして本人訴訟する人も居ないだろうから。。。

228 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 00:05:39 ID:M6L27a+2.net
w

229 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 00:06:41 ID:VyHZsfE/.net
自分でするよりも傍聴席で指導するほうがなんか難しそう
本人にある程度訴訟の仕組みなどレクチャーしないといけないんじゃ?

230 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 00:19:49 ID:T54UQYVt.net
>>227
ID変わったかな?>>226です。
大体、行政書士がちゃんとした訴訟活動ができるなら、弁護士は要らないですよね。
実際は、受かるまで行政書士の10倍以上の勉強をして、その後2年間(今はもっと短いが)
研修を受けて、さらにイソ弁として数年OJTをやってようやく、一人前になるのが弁護士。
さすがに、一緒にするのはおかしいと思いません?

餅は餅屋で、訴訟をするなら本人訴訟よりも弁護士に依頼することをお勧めする。
あなたがどのような訴訟をしようとしているのか分かりませんが、仮にそのためだけに、600
時間の勉強をするのであれば、時給1000円としても、その分働いて稼いだ60万円で、弁護
士に任せた方がよいでしょう。事案によっては、それほどかからないかも知れませんしね。


231 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 00:58:45 ID:2AMYh7OU.net
>>230
行政書士と弁護士を一緒にしたつもりはありませんが、
行政書士が傍聴席から指導できるほどならば、ユーキャンで行政書士講座を受ければ裁判や法律の知識がつくのかな〜と漠然と思ったのです。

私はすでに弁護士に頼んでいるので本人訴訟は冗談ですが、
裁判について細かい事で分らない事が沢山あって、
不安なので弁護士に聞いても面倒なのか親切に答えてもらえないので、
自分でも裁判や法律について勉強したいと感じます。

そっか〜行政書士講座じゃだめなんだ〜
でも裁判の基本のキ位はわかるんじゃない??

232 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 01:43:55 ID:e7AHjSy9.net
行政書士と弁護士は何も関係ないじゃん。

233 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 01:49:01 ID:2AMYh7OU.net
>>232
でも行政書士も弁護士も法律とか裁判の知識があるんでしょ?
私のイメージでは、、、
行政書士が法律300個知ってて
司法書士が法律1000個知ってて
弁護士が法律1万個知ってる。みたいな感じ?

234 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 01:51:26 ID:e7AHjSy9.net
司法試験より司法書士試験の範囲の方が広いよ。
司法試験は理屈が多い。

235 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 01:54:42 ID:2AMYh7OU.net
>>234
理屈ってどういう意味ですか?
たとえば法律の概念とか定義とかでしょうか?


236 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 01:58:08 ID:e7AHjSy9.net
そのとおり。

237 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 02:00:49 ID:2AMYh7OU.net
ふ〜ん、そうなんだ〜
司法試験っていうと六法全書を全部暗記している、
みたいな先入観がありました!

238 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 02:02:53 ID:rRxqIEKP.net
行政書士試験は近年著しく難化しました。
逆に司法試験は物凄く簡単になったみたいです。
いまでは両者は同レベルだというのが多数説のようですよ。
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
弁護士さんは井の中の蛙な人が多いのでその言うことを真に受けないほうがいいです

239 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 04:29:40 ID:oxUrBGO1.net
>>238
同レベルなわけないじゃんw

引用元のブログにも
>行政書士試験よりは難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)

って書いてあるし

240 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 06:24:28 ID:dwmkAFbS.net
>>234
ばか?

241 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 06:26:03 ID:dwmkAFbS.net
>>238
ばか?

242 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 08:03:46 ID:T54UQYVt.net
>>238
行政書士さんですか?
もし同じなら、司法試験をお受けになったらどうでしょうか。それなら、
非弁とかいわれずにすみますよ。

あと、そのブログを見てみましたが、あくまでも試験問題が似通っている
というだけです。(それが正しいとは私は思いません。特に、司法試験には
論文試験があることを無視していますし。)
問題のレベルが近いということと、試験の難易度とはなんの関連性も
ないですよね。
たとえば、東大と埼玉大学、どちらも同じセンター試験を受けるので、
同レベル、とは誰も思いませんよね。
その程度の理解力だから・・・

243 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 10:35:31 ID:EGz+jOxS.net
だんだん資格板みたいになってきましたね
弁護士さんになる人のレベルが低下したのでしょうか

244 :無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 21:41:16 ID:UterZYJF.net
レベルの低下ではなく、弁護士業界が厳しくなっていることと
あまりにも目に余る行政書士が増えていることが原因でしょう。

例えば第一東京弁護士会の会誌においても
非弁委員会の委員長という立場にあるベテランの弁護士が
行政書士を激しく批判しています。

行政書士が法律紛争を扱うことは刑事犯罪ですから
どちらの資格が難しいとかそういうレベルの問題ではないのです。

245 :無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 20:29:31 ID:bYzPy6xZ.net
司法改革の話でなくてワルイけど・・・

おちこんでるので、チラシのウラゴメン

辛い 証拠の収集がうまくいかない

第三者の陳述書が複数必要なのですが、断られます。

裁判所にだす書類なんて、めんどうなだけだからね

よほど太っ腹で、めんどうみのよい人しか

やってくらないな・・・・・・・・・・・・・・涙

やるだけやらなくては!!!




246 :無責任な名無しさん:2010/05/14(金) 01:46:25 ID:UyJ3y73e.net
確か司法試験って合格率48%でヨンパチとか言われていたな。
それに比べれば合格率10パーセントの行政書士のほうが5倍難しい。
大阪府知事の橋下徹を見ても言っていることが支離滅裂で
弁護士のレベルの低さの象徴みたいな奴だな。

247 :無責任な名無しさん:2010/05/14(金) 03:00:01 ID:6wmNYinY.net
>>246
あなたは合格率5割の東大が簡単だとでも・・・

248 :無責任な名無しさん:2010/05/14(金) 19:57:25 ID:qCZZCgwf.net
規制が長くて。最近規制大杉。

>>245
とりあえず元気出せ!
裁判は人生の試練だ!
もっとkwskヨロシク

249 :無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 22:53:53 ID:HkDzkAC8.net
訴状にしろ調停申立書にしろ30分もあれば書いてくれるそうです。
こういう優秀な行政書士さんなら権限を与えてあげたほうがいいんじゃない?
http://blogs.yahoo.co.jp/gyosei0321/52170130.html

250 :無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 00:58:38 ID:EPwZOL4l.net
そうだね。
増員できなければそうせざるをえないね。

251 :無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 08:16:30 ID:vO3y9vUX.net
>>250
依頼者からしてみれば
法律相談を敷居の低い司法書士や行政書士がやってくれれば大助かりだ!
レベルが低いなら試験のレベルを上げれば良いダケ
誰がわざわざ敷居が高くて態度の悪い弁護士に相談したいか?
横柄な弁護士に相談するくらいなら泣き寝入りの方がマシ
法的手段をとらず被害を放置し同じ被害を他人が受けるとしても仕方ない
法治国家ならぬ放置国家だ諦めろ!

252 :無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 12:38:52 ID:NzSqyDfL.net
相変わらず行書は規範意識がないねえ
法律に基づいて権利を主張しようというものが法律をないがしろにしちゃいかんだろ

253 :無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 13:35:46 ID:4EYWiBkA.net
安かろう悪かろうの行政書士に依頼して泣きを見てもそいつの自己責任だからいいんじゃね?

254 :無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 00:54:33 ID:qUhh7pA/.net
>>251
の態度が悪い(無理やりな主張をしようとしたとか)から、弁護士先生が機嫌悪くした気がするよ

255 :無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 07:22:54 ID:pVUAjviz.net
で,電波な訴状を手に意気揚々と裁判所に出て行ったのに,
初回期日で相手方や裁判官に求釈明された途端にしどろもどろになったりしてな。

256 :無責任な名無しさん:2010/05/22(土) 10:52:09 ID:3tg7b6Ym.net
このスレってさ、下の報道が出たとたんに書き込みがなくなってしまったけど
やっぱし、関係の行書が自作自演で盛り上げてたの?
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2010/05/19/20100519ddn012040046000c.html

257 :無責任な名無しさん:2010/05/22(土) 11:09:26 ID:joZ55JiP.net


                        ミ._ドスッ
                   ┌―────┴┴────―┐
                   | 弁護士が言う「減員」とは.  .
                   | ウリ達の要求通りにしろという 
               ∧∧  身勝手な利権獲得のための 
             (   ,,) | 便利な『恫喝文句』です。   
            /   つ キッパリ「NO!」と言いましょう!|
          〜′ /´ └─―───┬┬────―┘
             ∪ ∪          ││ _ε3



258 :無責任な名無しさん:2010/05/23(日) 08:46:34 ID:O2rWmQo4.net
弁護士は高かろう悪かろう。

259 :無責任な名無しさん:2010/05/23(日) 09:01:15 ID:Uz4RqCVN.net
やはり敷居の低い庶民の味方、街の法律家行政書士ですね

260 :無責任な名無しさん:2010/05/23(日) 12:34:56 ID:Icjd+A5K.net
>>251

放置国家か楽しそうだね?
国民みんなで放置プレイとか?

261 :無責任な名無しさん:2010/05/23(日) 15:05:30 ID:z/4goMAG.net
>>251
あんた,こいつじゃないだろうな?
http://8817.teacup.com/law111/bbs/123

262 :無責任な名無しさん:2010/05/23(日) 15:16:42 ID:kFhVEsmD.net
>>261
おまいだろ宣伝は

263 :無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 04:34:24 ID:dfBff7un.net
2chにいる弁護士ってさもしいやつばかりだな。
金の亡者、乞食職。

264 :無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 21:42:07 ID:0UMKEy3G.net
【金の亡者】弁護士の本音【殿様商売】

265 :無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 18:28:45 ID:eTs3FKWI.net
もっと弁護士増やせ!

民事訴訟の弁護士が、態度が横柄で常識なくて、仕事もドンクサくて、耐えられないが、どの弁護士も似たり寄ったりなので我慢するしかない。弁護士を解任すると着手金の100万も取られる。弁護士と関わる仕事の奴に聞くとみな弁護士は態度悪いと言う。

弁護士増やして依頼者が選べるようにするのは日本国民の悲願だ!

266 :無責任な名無しさん:2010/05/27(木) 00:39:24 ID:Q/HZEFa8.net
今日、弁護士と医療訴訟の協力医の意見を聞きに行った。
弁護士は医療弁護団からの紹介であったが、医師の説明を理解できず、医師との会話も成り立たない状態であった。

例、
医師「検査の結果が陽性で、、、」
弁護士「え?陽性?それはどういう意味でしょうか?明るいっていう意味?」
患者より馬鹿が医療弁護士名乗るな!時間と相談料返せ!

267 :無責任な名無しさん:2010/05/27(木) 09:47:34 ID:0WBYqADr.net

弁護士は使用人でも奴隷でもありません。

一非常識な弁護士の社会人としての自覚を望みます。



268 :無責任な名無しさん:2010/05/27(木) 22:30:31 ID:RRksC1Au.net
>>266
ネタかもしれんが不覚にもワラタ

269 :無責任な名無しさん:2010/05/29(土) 11:05:56 ID:LDzbs6bj.net

 役に立たない裁判をなんとかして下さい。

270 :無責任な名無しさん:2010/05/29(土) 11:27:03 ID:3DGhSP5X.net
行政書士の先生の論文

日本プロ野球選手会公認代理人資格への行政書士新規参入について(要望)
ttp://web.archive.org/web/20041208003423/www5.ocn.ne.jp/~lawyer/iken2.html

行政書士の示談代理と弁護士法第72条
−新たな示談交渉人・行政書士の誕生−    
ttp://web.archive.org/web/20041220041245/www5.ocn.ne.jp/~lawyer/ronbun2.html

司法制度改革への意見書:「行政書士の活用を」
ttp://web.archive.org/web/20041208002518/www5.ocn.ne.jp/~lawyer/iken1.html


271 :無責任な名無しさん:2010/05/29(土) 12:48:07 ID:gHARauID.net
役に立たない行政書士をなんとかして下さい。

272 :無責任な名無しさん:2010/05/29(土) 16:03:26 ID:f54xc1/5.net
<<< 仕 事 塾 >>>

仕事塾では下記のとおり研修会を行います。
どなたでも参加できますので,是非お越しください。



日 時 : 平成22年6月11日(金曜日)
午後6時00分〜午後8時30分

会 場 : 神奈川県立かながわ労働プラザ(Lプラザ)
(JR石川町駅下車 徒歩3分 下記サイト参照)
http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/~l-plaza/

テーマ : 行政書士の離婚業務

講 師 : 行政書士 伊藤 令子 (東京会)

研修会費: 金2,000円

参加資格: どなたでも参加できます。
行政書士有資格者,受験生の方も歓迎ですので,
是非お越しください。
(毎回,有資格者の方がいらしてます。)


273 :無責任な名無しさん:2010/05/29(土) 16:25:09 ID:NAuBw+U9.net
ロースクール離れ始まる?
http://www.kentei-news.com/news_kvmWaKpFa.html

弁護士の必要数
訴訟大国アメリカでは必要な弁護士数が多いですが、
個人の話合いで解決する風習が根付いている日本では訴訟自体の数が少なく、
弁護士の数がそれほど大量に必要とされているとは思えません。
合格率が低いといっても25%もあれば、大して難関ともいえず、
これでは質の低い弁護士を世の中に輩出するだけになります。
実際に、「軒先弁護士」といって、「居候弁護士」にもなれない、
法律事務所の一角を借りて弁護士業務行う弁護士や、
職がみつからない弁護士も出始めています。


274 :無責任な名無しさん:2010/05/29(土) 16:26:51 ID:NAuBw+U9.net
ロースクール離れ始まる
http://www.kentei-news.com/news_kvmWaKpFa.html

3年では無理
リーガルマインドのない人に法律を読み解くことも理解することもできません。
それを3年間の法科大学院への通学だけで、身につけることは非常に難しく、
そもそも無理な計画だったのではないでしょうか。実際、受験者の中には、
「疑わしきは罰せず」の意味がわからなかった人もいるようです。これは刑法では基本中の基本です。


弁護士の必要数
訴訟大国アメリカでは必要な弁護士数が多いですが、
個人の話合いで解決する風習が根付いている日本では訴訟自体の数が少なく、
弁護士の数がそれほど大量に必要とされているとは思えません。
合格率が低いといっても25%もあれば、大して難関ともいえず、
これでは質の低い弁護士を世の中に輩出するだけになります。
実際に、「軒先弁護士」といって、「居候弁護士」にもなれない、
法律事務所の一角を借りて弁護士業務行う弁護士や、
職がみつからない弁護士も出始めています。


275 :無責任な名無しさん:2010/05/30(日) 22:19:52 ID:vKspHy5g.net
みずぽって典型的な弁護士だよね!
自分の言いたい事だけ言って相手の言う事は聞かない。いわゆるKY。

276 :無責任な名無しさん:2010/06/01(火) 08:30:00 ID:R4y+eA6F.net
「だからあなたも生き抜いて」って本読んのですが、
弁護士は大学出てなくてもなれるのですか?

277 :無責任な名無しさん:2010/06/01(火) 18:17:19 ID:LFYWmuvZ.net
以前はなれた。

今(新司法試験)は原則大学院を出なきゃいけない。
司法試験の受験資格を貰うための試験(予備試験)が来年あたりから始まる。
予備試験は誰でも受けれると思う。

278 :無責任な名無しさん:2010/06/01(火) 18:40:24 ID:o95VOYVY.net
情報ありがとうございます。
ロースクール法科大学院を義務化するくらいなら、
大卒を義務化した方がよいのではないでしょうか?
正直なぜ大学を出ない人でも弁護士になれるルートを作るのか理解不能です。
弁護士というのは社会的地位の高い信用の必要な職業な訳ですから、
せめて大学くらいは出ているべきという気がするのですが?

279 :無責任な名無しさん:2010/06/01(火) 19:06:24 ID:LFYWmuvZ.net
私も,弁護士に限らず法律家は,高い倫理観と広い知識・教養が
要求されるべき仕事だと思っています。

ただ,何らかの事情で(主に金銭的問題が大きいと思いますが,)
大学に行けない人でも,能力次第で
弁護士になる道があっても良いのではないでしょうか。

280 :無責任な名無しさん:2010/06/01(火) 20:01:43 ID:o95VOYVY.net
それはそうかもしれせんが、責めて20歳以上とかにしないと、
予備試験?のシステムでは中学生弁護士(子供弁護士)が出てしまいます。
頭が良ければなんでも良いと言う物では無いのではないでしょうか?
人とかかわる仕事には、ある程度の人生経験は必要なのではないでしょうか?

281 :無責任な名無しさん:2010/06/01(火) 20:05:34 ID:a3FbcX96.net
いまだかつても旧試験でも赤ん坊の弁護士は誕生しなかった(理論的には可能だったが)。
杞憂

282 :無責任な名無しさん:2010/06/01(火) 20:11:08 ID:o95VOYVY.net
某伊○塾には中学生の生徒も居ると法学系の友人が言っていました。
司法試験に合格しても仕事ができるのは20歳からという法律は必要では?

283 :無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 14:10:16 ID:fg/8GmaH.net
弁護士の人間性の酷さに耐えられない。もう限界。裁判は諦める。orz

284 :無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 19:51:38 ID:CpH+1oA5.net
平成19年度行書試験合格者が5,631人。
この合格者たちが登録するのがタイミング的に平成20年度
で平成20年度登録者を見ると全部で2,459人
このうち試験組が1.626人
つまり試験合格者のうち実際に登録するのは3割弱
これを多いと見るか少ないと見るか

285 :無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 23:27:55 ID:nD6cfDUP.net
行政書士試験の合格者を500人にしよう! これで行政書士の質も上がる

286 :無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 02:17:11 ID:Neza2ZJZ.net
それだと合格するのは優秀な他資格受験生だけで
行書が目標の人は受からないでしょう。
したがって登録するのは特認とオマケで貰った人だけになってしまいます。

287 :無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 07:42:25 ID:jWz9MCyp.net
行政書士の名前を弁護酢に変えればいいんじゃない?

288 :無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 12:47:59 ID:i6X3ULVA.net
弁護士の書いた書類に間違いがあったので指摘したら
「弁護士は奴隷でも使用人でもない!」と怒鳴られた!
出した書類でこちらが損害を受けたら
「信頼関係が無くなったので辞任する」と言われた。
着手金の一部を返すように言ったら
「そちらからの申し出だから一切返す義務はありません」と言われた!

   ヽ(=´Д`=)ノ

289 :無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 12:08:43 ID:yJKpJpec.net
仙谷も枝野もみずほも弁護士
司法試験合格者を増やし就職できない弁護士は政治家になればよいだけ!


290 :無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 14:26:31 ID:mqTnGkty.net
>>288
よっぽど鬱陶しい指摘の仕方だったか弁護士が鬱陶しい人かのいずれか

291 :無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 02:56:50 ID:Oezymz6p.net

士業じゃないと言われ泣き喚く行虫ちゃん

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232778056/707

292 :無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 16:19:33 ID:MIhr0Wzt.net
>>288
あなたのいうとおりならその弁護士の主張は破綻してる。
その弁護士の所属弁護士会に紛議調停を申立てすればいい。
弁護士・依頼者間の契約についての争いを解決する手続です。

293 :無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 20:13:55 ID:3b0AMPcA.net
国会議員は法律を作るのが仕事なんだから全員弁護士でもいいんじゃない?

294 :無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 22:30:23 ID:W0Y/pHqN.net
国会議員は全員弁護士にします法案により
司法試験合格者は全員就職先を得ましたとさ。めでたしめでたし。

295 :無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 11:13:50 ID:696UQrsA.net

♪シャッキン 問題は アイ ティ ジェ〜

♪シャッキン 問題は アイ ティ ジェ〜

♪シャッキン 問題は シャッキン 問題は 問題は アイ ティ ジェ〜

♪シャッキン 問題は アイ ティ ジェ〜

♪シャッキン 問題は アイ ティ ジェ〜

♪シャッキン 問題は シャッキン 問題は 問題は アイ ティ ジェ〜

♪シャッキン 問題は アイ ティ ジェ〜

♪シャッキン 問題は アイ ティ ジェ〜

♪シャッキン 問題は シャッキン 問題は 問題は アイ ティ ジェ〜








264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200