2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【国民不在】依頼者本音talkスレ2【司法改革】

1 :無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 01:36:54 ID:urD6xmHf.net

○裁判に関する依頼者の雑談スレです。 (内容は素人のたわごと。)

  ○体験談/情報/感想/提案/愚痴などなど(氷原ノ自由二ヨル)

○弁護士による荒らしはなるべくご遠慮ください。

 ○弁護士に対する苦情申立 (思想両親ノ自由二ヨル)
 ×弁護士に対する相談

○法律相談には以下のスレがございます。
 やさしい法律相談 Part283
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1269432915/

                八時だよ!善員集合!
    ∧_∧
    ∞∞∞∩    ∧ ∧       ∧ ∧     ∧ ∧
   (#゚?゚ ) |   @@@@@      (ノノ人ヽ    888888
   (~   ~,ノ   ( ´)?(` )     (ロ⊆ロ )   (´・?・`)  ∧_∧
    |    |  ⊂(,,     ,,)⊃  〔⌒ `´ ⌒〕   (    )  ( ´?` )
   | | |    (   )  )     |  |  |    | | |   (    )
   (__)_)   (__)__)    (__)__)   .(__)_)   し'.`J
 
*長さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

495 :無責任な名無しさん:2011/06/01(水) 08:28:22.49 ID:XoB3W+eW.net

【音楽/事故】韓国アイドルグループ「BIGBANG」のテソン(D-LITE)が人轢く運転事故、男性は死亡★3

1 :落花流水ρ ★:2011/05/31(火) 20:35:47.21 ID:???0

 日本でも人気が高い韓国のアイドルグループ「BIGBANG(ビッグバン)」の
メンバー、テソン(22=日本での活動名はD−LITE=ディライト)が31日未明、
ソウル市内で乗用車を運転中、道路に倒れていたオートバイを運転していた人を
ひいたなどとして道交法違反容疑で警察の取り調べを受けた。聯合ニュースが伝えた。

 同ニュースによると、この人は死亡したが、ディライトの車にひかれたことが
原因かどうかは不明。ディライトは当時、制限速度が時速60キロの道を
約20キロオーバーで走行。停車中のタクシーに衝突して止まった。
この衝突も容疑に含まれるという。調べにたいして「ガタンという感じがして
ブレーキを踏んだが、ブレーキが利かなかった」と話しているという。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110531-783719.html
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/teson-110531-006-ns-big.jpg
http://www.asahi.com/showbiz/korea/images/AUT201105310032.jpg
「BIGBANG」D-LITEが乗っていた乗用車
http://www.wowkorea.jp/upload/news/84505/20110531075609697.jpg

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306821803/
★1 2011/05/31(火) 10:24:02.98




496 :無責任な名無しさん:2011/06/02(木) 05:21:31.07 ID:rSZ87heC.net
>>495
不細工だし知らないし・・・

497 :無責任な名無しさん:2011/06/02(木) 05:23:07.51 ID:rSZ87heC.net
>>494
お外で野蛮なプレイしたい、まで読んだ。

498 :無責任な名無しさん:2011/06/05(日) 15:10:50.08 ID:Fny2OJ/N.net
>>39
菅直人財政大臣
ってなんや

499 :無責任な名無しさん:2011/06/05(日) 15:12:42.21 ID:Fny2OJ/N.net
>>54
10ぱーもとか言ってるアホは外ではもっと取られて手も気付かない件

500 :無責任な名無しさん:2011/06/05(日) 15:13:13.38 ID:Fny2OJ/N.net
>>54
10ぱーもとか言ってるアホは外ではもっと取られて手も気付かない件
>>59
そりゃ全然10ぱーじゃないじゃん


501 :無責任な名無しさん:2011/06/12(日) 13:25:43.32 ID:8OZFxaUH.net
あんまり書き込み今は無いけど、役立つ情報も有
【訴訟煽られ】弁護士との争い【不明朗報酬】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1270826015/
【NHK】急増する弁護士トラブル【9/4】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1283517110/

502 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 11:10:29.91 ID:KLp72exu.net
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1270826015/44
【訴訟煽られ】弁護士との争い【不明朗報酬】

44 :無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 15:13:52 ID:caaPSCkR75 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/04/15(木) 14:39:23 ID:???
弁護士に関しては、実際は落ちぶれたというより、これまでが分不相応な報酬・身分評価だったんだろう

弁護士には訴訟代理権という「本人に代わって法廷で主張をする」という職権があるが、それだけだ
法曹三者という言葉があるのでさも判事、検事、弁護士は同格のような錯覚を覚えるが、それはただの錯覚
判事には事実認定と判決という最強の司法権限がある

503 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 11:14:50.89 ID:KLp72exu.net
検事には公費で捜査し、立件するという強権がある
一方弁護士には依頼人の費用で訴訟代理する職権があるだけ


歯科医師は人体に薬剤を注入したり飲ませたり、メスを入れて歯を削り、抜き、必要に応じ下顔面の形状を変更させることもある
収入の半分以上は公費保険料で業務に対する対価を給付される一方、応召の義務によって理由無き診療拒否権は無い

歯科医師のほうが遥かに責任も思いし義務も背負っている
アメリカでは収入トップ5の職業に口腔外科医と一般歯科医という歯科関連2職種が入っている
ひとえに歯科の職責と業務への評価だろう

504 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 11:18:54.36 ID:KLp72exu.net
弁護士は、弁護士法1条だけ見ればかっこいいが、ただの倫理規定で何の縛りも無く、懲戒は機能せず、代言以外の権限も義務も無い
もともとそんな大した資格でもなかった、メッキがはがれた、それだけだろう


505 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 22:38:41.44 ID:PesJCArs.net
弁護士が弁護士法1条を守るからこそ、キレる依頼人がいるのだと思う。
自分こそ正しい、相手が悪いと思って相談に行った、
しかし、弁護士は、あなたが悪い、と言った。
これはまさに弁護士法1条に沿った回答だろう。
依頼人のエゴより社会全体の平和、秩序を優先した回答である。
理解力があり理性的な人なら、
そうですか、わかりました。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
と言うだろう。
しかし、理解力のない人は、
自分がないがしろにされた。あの弁護士はなんだ。
と憤るだろう。
くわばらくわばら。

506 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 23:05:44.91 ID:KHxsaDYp.net
>>505
先生具が見えてます。
ちょっとだけ黒い腹が見えてます。

507 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 23:18:49.45 ID:KHxsaDYp.net
弁護士法の問題は、守らなくても罰則が無く
守ったら正直者が馬鹿を見るという結果に繋がる点だ。
規制や罰則が無さすぎる。
法曹界はよその業界のハラスメントにはうるさく、やれモラルハラスメントだ何だ言うくせに
弁護士自身は不法行為にならなければ、そのモラルの無さに人がいくら傷付いても平気

508 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 23:23:04.69 ID:KHxsaDYp.net
弁護士と闘うという有名なブログがある
ブログ主は実際に弁護士からの不法行為という被害があったが、あのブログが扱っているのは、弁護士のモラルハラスメントも含んだ問題のようだ
しかし、法律上の戦いというと、損害賠償請求する事になるが、多くのモラルハラスメントは不法行為では無いので、法律上は戦えない
ここに被害者のジレンマがあるのだと思う。

509 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 23:27:55.06 ID:KHxsaDYp.net
医者は正当な理由無しで(技術的な問題以外で)治療や診療を拒否してはいけない事が、法律でも決まっているらしい。
医者の場合は、自分で患者を検査したりして病気を探る事もできるが、弁護士の場合は相談者の言う主張が本当かどうか等も含め、判断が難しい場合もあるから
一概に同じには出来ないにしても
何かもうちょっと相談者や依頼者の権利や尊厳を守る策が講じられ無い事には、業界全体が潰れかねないのでは無いかと危惧してしまうのだが
杞憂でしょうか先生?

510 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 23:35:43.26 ID:KHxsaDYp.net
依頼者の自己決定権が尊重されているか?
インフォームド・コンセントにあたるような詳細な説明が出来ているか?
セカンドオピニオンを認めたり、勧めたりしているか?
こんなの全く出来て無くて当たり前になってると思うよ
セカンドオピニオンを勧めるというのは、良心的であろうとする医者の間では常識になりつつあるというのに・・・

511 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 23:36:33.57 ID:tJ2qo/7J.net
>>510
普通にやってますが何か

512 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 23:38:34.88 ID:KHxsaDYp.net
医者の場合、これらを心掛ける事で、利益にも繋がるけど、弁護士の場合はこれらを心掛けると、経済的合理性に欠ける案件も背負いこむ事にもなり
直接利益に繋がらないという矛盾がある。
これが問題だ。弁護士倫理と経済的合理性の兼ね合いの矛盾。これを何とかしないと正直者が馬鹿を見る。

今のままでは、代議士に匹敵するくらいのモンスターを、選挙という民意の反映される可能性のある場も無く、国民から吸い上げたお金で作り出している事になりかねない

513 :無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 23:42:26.21 ID:KHxsaDYp.net
代議士と代理人
似てるかも

人数増えたから平均年収減ったかもしれないが
昔は国会議員と共に平均年収2000万円超えるくらいじゃなかったっけ?(2000万円は議員としてだけの)

似てる

こんな権力が、何の見張りも無く、野放しにされてたなんて
恐ろしい事だと思う。

514 :無責任な名無しさん:2011/06/16(木) 00:35:37.73 ID:95ciLKQX.net
こんなスレーが出来ていたんだ

515 :無責任な名無しさん:2011/06/16(木) 20:26:18.00 ID:tzb5/688.net
できてたんですよー

新潟で本人訴訟で弁護士と戦ってる人のブログが検索で出た
http://blogs.yahoo.co.jp/jmxff072/3821070.html

弁護士に対するオンブズマンて無いのかなと検索してたら、弁護士オンブズマンという言葉がブログにあるからヒットしたみたいだけど
弁護士に対するなのか、違うオンブズマンをやってる先生を批判して載せてるのか
よく読んで無いのでわからない
今から読む

516 :無責任な名無しさん:2011/06/17(金) 04:51:50.94 ID:nC0NXl3N.net
http://news-tag.cocolog-nifty.com/blog/cat6109442/index.html
RAGTAGセミナーVol.2「弁護士の『不正・非行・犯罪』と闘う当事者たちのシンポジウム」〜「正義の味方」の仮面を剥ぐ!〜
日 時:2011年6月26日(日)午後1時から4時
場 所:貸会議室プラザ八重洲北口 5階1号室
参加費:1000円東京都中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル5階(1階 CafeRenoir ニュー八重洲北口店)

517 :無責任な名無しさん:2011/06/17(金) 17:18:58.93 ID:2j3GgH8+.net
交通事故プロ弁護士集団
http://www.koutsujikopro.com/155/

518 :無責任な名無しさん:2011/06/17(金) 20:26:20.79 ID:cIlPR5uZ.net
>>517
テメー誰に断って宣伝してんだよw


519 :無責任な名無しさん:2011/06/19(日) 15:19:20.47 ID:ks1zTaPZ.net
弁護士と闘うブログに連絡取った人居ますか?
あのブログは大変意義はあると思う
弁護士被害者連絡会なんて書いてて、しかも日本なんて冠して、日弁連に対抗してるんだろうけど
連絡の具体的な取り方がどこにもわかりやすく書いてない・・・・
ゲストブックで内緒で書いてくれという以外は。
メアドも載せて無い

法律相談には乗らないと書いてあるから、このブログの人はあくまで自分の被害や弁護士の非行を訴えたいだけかと思っていた
しかし連絡会とも書いてある
報告する中には決着がついてない問題もあると思うし、報告するだけで相談していると思われて攻撃される可能性もあると思った

520 :p125028000016.ppp.prin.ne.jp:2011/06/19(日) 15:25:54.14 ID:D1wNKjTP.net
ID変わるけど

あそこのブログも、京都の弁護士会を血が通わないとか日弁連を批判したり、要望書を送ったりしている
(要望書などは建設的な働きかけだから良いと思うが)
しかし、それを書くと自分にもはね返って来るとは思わないのだろうか・・・・?
批判はあると思いますが受付ませんと書いてあるけど、批判というか素朴な疑問として、論理的な推論から導かれる当然の帰結として、
じゃあご自分は?という疑問についてはどう答えるつもりなんだろう?

まだ続くが一旦終わるかも

521 :P221119000052.ppp.prin.ne.jp:2011/06/19(日) 15:36:28.08 ID:l4QQg9C0.net
そのあたりを考えて、これが一番効率的では無いかと言う方法を考えた
出来るかどうかわからないけど、出来るとしたらという前提になるが。
それと、こういう掲示板に来る人は特にそうかもしれないが、ヒロイズミやナルシシズムや、単純な正義感やその他一見善良に見える事が
実際は良くない方向に人を導くものだったり、悪影響を及ぼすものだったり・・・
という事にも気付いているから疑い深くなっているのでは無いかと思うが
弁護士と闘う事についても、このような面はある
本当の弱者や弱味や困った事がある人、これらの人にとっては、気持ち良いヒロイズミ等に関わっている余裕は無いと思う 続く

522 :P221119002237.ppp.prin.ne.jp:2011/06/19(日) 15:44:11.64 ID:BAcnl97e.net
弁護士と闘うなら、弁護過誤の判例を調べたり、素人が弁護士被害について、どのように記録を取りどのようにサイトに纏めるかなど
at-wikiみたいに作ってそれを元に、弁護士側にも弁護士過誤協力弁護士を養成するような仕組みを作るべきではないだろうか

医者に接する機会と弁護士に接する機会と、全く頻度が違うから、離婚や交通事故やM&Aや民事上の不法行為やら
そんなものに関わらないで一生を終える人の方が、圧倒的に多い
これも、一般の人々が臭いものには蓋みたいに、自分たちが手を出せないヤクザのごとき権力に対し、目を塞いで来た理由だと思う 続く

523 :P061204000229.ppp.prin.ne.jp:2011/06/19(日) 15:54:34.27 ID:tF40Uuao.net
それに何とかツテやコネを使えば、自分に非が無いような場合には、経済的合理性が無くても、何とか自分の権利を守ってくれる法律ヤクザを見つける事くらいは
普通に日常生活を送ってそれなりの生活をしている人なら出来ない事も無い
これがごく普通の一般的な人にとって、効率的なやり方なのだろう。

524 :P210168247210.ppp.prin.ne.jp:2011/06/19(日) 23:42:49.03 ID:JB9xbL+J.net
前スレ1の人って、結構血迷ってたんだねぇ
1000で謝ってるし、スレタイは増員だし・・・
1以外に良い意見も出てるみたいだけど

まだ全部読んで無いが前スレを全部読んでみようとしてる

525 :P210168247210.ppp.prin.ne.jp:2011/06/19(日) 23:46:19.47 ID:JB9xbL+J.net
【裁判難民】依頼者本音talkスレ【弁護士増員して】http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1265563556/

暇つぶし2chは途中で切れていた
下のは1001まである
http://2chnull.info/r/shikaku/1265563556/
↑これは100レスづつ読める
read2ch.com/r/shikaku/1265563556/

http://mimizun.com/log/2ch/shikaku/1265563556/

526 :P210168247210.ppp.prin.ne.jp:2011/06/19(日) 23:51:23.06 ID:JB9xbL+J.net
すぐに終わってるの2つ

http://yomi.mobi/agate/society6/hosp/1266728449/a
【裁判難民】医者より酷い【弁護士の世界】 at HOSP

http://yomi.mobi/agate/namidame/shikaku/1265563556/a
【裁判難民】依頼者本音talkスレ【弁護士増員して】 at SHIKAKU

こんなスレも
http://logsoku.com/thread/mamono.2ch.net/company/1266732023/
【主婦】弁護士にいじめられる【助けて!】

527 :P210168247210.ppp.prin.ne.jp:2011/06/20(月) 00:02:04.23 ID:Al9U4lm6.net
前スレで自分と同じように弁護士はヤクザだと思った方が良い、そう思って接したら間違いない
と言っていたレスがあったから、それを探してたらこんなのを見つけた

弁護士- Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB

近年弁護士が実刑判決を受けるケースが増えており、暴力団を除けばわずかな弁護士集団から
毎年これだけの実刑判決を受けるような組織はないとして、この現状は厳しく批判されている

ここにも引用されてた
http://medicalinfo2.info/nonnob/sub02/
日本の弁護士制度7

http://medicalinfo2.info/nonnob/sub04/
各国の弁護士制度3

528 :P210168247210.ppp.prin.ne.jp:2011/06/20(月) 00:07:16.78 ID:Al9U4lm6.net
Wikipediaのこれ↓はワロタ
近年弁護士が実刑判決を受けるケースが増えており、暴力団を除けばわずかな弁護士集団から毎年これだけの実刑判決を受けるような組織はない

でも、よく考えてみるとヤクザともちょっと違う
ヤクザというより、ヤンキーのメンタリティに近いかもしれない。
ヤクザと言ってもかなり程度の悪い部類のヤクザとか


529 :P210168247210.ppp.prin.ne.jp:2011/06/20(月) 00:12:37.97 ID:Al9U4lm6.net
ヤクザと違うのは、弁護士の非行を戒めようとブログを作ったりしても、いきなり襲いかかって来たりはしない事くらいか

ヤクザも、ヤクザを追い出した市民とか時々本になったりしてるし
暴対法が出来てからヤクザはヤクザというだけで、いじめられるから大した事は出来ないかと思っていたら、Wikipediaにあるように結構逮捕されてるんだなぁ

ヤクザが昔怖かったのは警察と癒着していたからでは無いのかな
アメリカの要望書によって、暴対法は出来たから、ヤクザを弱らせて国力低下を狙ってるとか言う意見もあったが、本当だろうか

530 :P061198174209.ppp.prin.ne.jp:2011/06/20(月) 23:59:49.08 ID:gYj3SL4e.net
前スレと現行スレ過去レス全部読んだ。
前スレがなぜ賑わっていたかわかった。
ちょっと残念な賑わい方だった。
決め付けは良くないが前スレ1さんは自分でも身元バレを防ぐため嘘も入れて書いてるとの事で・・・
全部嘘とは思わないもののどこまで本当かわからないと思った。
もしかしたら、釣られてたのはこの板の人なのでは?という気もした。

531 :p1191-ipbf308sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2011/06/21(火) 22:31:28.71 ID:N+cN82R2.net
前スレ1さんは、ぼったくりで懲戒処分は申し立てなかったんだろうか?その前に何回も繰り返してるけど1回だけでもそれぞれの分だけでも、紛議調停ものじゃないのかな

こういうのもあるけど
http://www.youtube.com/watch?v=wFT1KhQmcMo&feature=related
また愛知か・・・

有名なブログも解説載せてるけど敢えてこれ
http://shadow9.seesaa.net/article/142935033.html

自分用覚えに 有名ブログと同じ名称でようつべにあったもの
http://www.youtube.com/watch?v=9ri9X8KxyqY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=caf3xUdkfVE&feature=related

532 :p1191-ipbf308sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2011/06/21(火) 22:32:38.97 ID:N+cN82R2.net
またと言ってもだいぶ前のだけど、前1さんのぼったくり被害と絡めてまたという意味もある

533 :無責任な名無しさん:2011/06/22(水) 05:30:35.95 ID:b1iqhZ2a.net
法律相談力
http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/bengoryoku/1.pdf

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:VbFR-PGh1vQJ:http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/bengoryoku/1.pdf

534 :無責任な名無しさん:2011/07/01(金) 21:36:07.15 ID:eKep3aWz.net
以前、相談に乗ってもらった弁護士が書籍を出したらしい。つか、全く依頼人を信用せずに自分の意見だけ述べやがったクソ弁護士だったが。その名も「赤ネコ法律事務所」
なんなんだ?自分が監修したからって漫画家気取りで良い気になってるブス。俺は、真剣に相談に行ったのに・・・。
ブログ読んでたら腹立ってきた。

535 :無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 12:12:43.20 ID:8tPwl5HJ.net
http://kounomaki.blog84.fc2.com/blog-entry-202.html

依頼者スレがフィーチャーされてるなw

536 :無責任な名無しさん:2011/08/19(金) 16:43:08.95 ID:/MOweP6E.net
身近な法律家として、ご相談内容の解決を目指します
http://aiwa-law.com/

↑ここは信頼できるゾ

537 :無責任な名無しさん:2011/08/19(金) 17:25:39.58 ID:6MHuOnwG.net
>>536
その書士さんがどんな人か知らないのでその書士さんがどうこうじゃないが、
一般的に言って法律相談は書士さんにはしないほうがいいと思う。
登記の話なら書士さんのほうがいいかと思うが、
それ以外の法律相談ならやはり弁護士のほうが。

538 :無責任な名無しさん:2011/08/20(土) 11:45:42.45 ID:vZXtyF3j.net
書士さんは法律相談できないよ(法律上も能力的にも)。

539 :無責任な名無しさん:2011/09/03(土) 21:41:16.72 ID:PFeZ2Ert.net
>>538
まあ知り合いの登記で十分食べられている書士に聞くと,争いのある事件何て
どうやって答えたらいいんだ?勉強したこともないし
なんて感じ

540 :無責任な名無しさん:2011/09/03(土) 23:30:05.04 ID:cRJzgddc.net
そりゃ簡裁代理になるには認定司法書士になんないとダメだからな
認定司法書士でも、過払い金をやってもらうならいいかもだが、
その他の一般民事はやっぱり弁護士のほうが良かれ

541 :無責任な名無しさん:2011/09/04(日) 14:54:05.76 ID:eu8Grs5y.net


   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 法律事務所より893に相談したほがエエで〜
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

542 :無責任な名無しさん:2011/09/04(日) 15:48:42.23 ID:/i2DgmjE.net
以前、0:10の交通事故(追突)の加害者に対して交通調停をした時、
加害者が出て来なかったりなどがあって調停成立に少し時間がかかったことがあった。
その時に調停委員の弁護士先生が言われたのは
「こうやって法的手続きを踏もうとすると手間ヒマがかかるから暴力団に頼む人も多いんだよねえ」
だった。

543 :無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 01:55:09.37 ID:ZjYksyyq.net
弁護士に相談しても、細かい手続きの話になるとしどろもどろになる人多いよ。
条文を普段から読み込んでいないことがバレバレで頼りない。

細かい手続き的な相談なら、むしろ書士の方が詳しい。何てったって彼らは代書屋だから、書士に相談するといい。
弁護士はやめておけ。

弁護士には、複雑な事案で解釈を要するような事項について相談するといい。


544 :無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 02:09:04.73 ID:Upt3LhG1.net
弁護士でも司法書士でもない人が何を言ってるの?

545 :無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 02:40:06.05 ID:ebfMZRw0.net
それは行政書士ができる手続きに限った話じゃないかw
行政書士ができない手続きについて行政書士に言ったって
しどろもどろどころかわからんがなw

行政書士、司法書士、弁護士でそれぞれ役割分担があるわけなんだから
それぞれ担当する役割の案件はその担当の書士・弁護士に頼めばいいだけの話w
弁護士をくさす理由にはならんなw

546 :無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 08:13:33.71 ID:0BgNFL3R.net
>>543
書士は登記に関連する条文以外は学生並み

そうでないように見えるのは,行書みたいに全然専門ではないのを誤魔化すために
目先の条文や改正法の上澄みだけ取ってつけたように暗記して専門かぶるために
仕込んである所
こういう素人はすぐそう言うのに騙される

547 :無責任な名無しさん:2011/09/20(火) 14:39:32.75 ID:Ts6wc9E7.net
「手続き」ってなんの手続きだよw
代書屋がやるような細かい申請の手続きなんて弁護士が覚える必要ないし覚えるつもりもないね
訴訟手続きだったら代書屋より弁護士の方が当然くわしいお

548 :無責任な名無しさん:2011/09/20(火) 15:23:16.27 ID:HexU0PUH.net
弁護士が読み込むのは基本書とコンメと判例集,条文なんか引くだけ。
書士は条文を読み込むとは恐れいった。

549 :無責任な名無しさん:2011/09/20(火) 18:31:20.33 ID:vtmtY5cX.net
弁護士でない人が書き込んでるみたいだな
スルーできないのか?

擁護したつもりかもしれんが、嘘の書き込みはするな
迷惑だ


550 :無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 19:28:28.40 ID:i17nJSFW.net
まずは司法書士会にご相談下さい。良心的で安心です。

551 :無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 21:46:00.36 ID:onA2ZZKG.net
刑事弁護を書士会に相談行くようなバカなマネは止めましょう。

552 :無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 09:09:34.72 ID:ZIkLSjwt.net
こちらで質問すれば優秀な弁護士が親身に回答してくれます
http://www.bengo4.com/



553 :無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 15:41:33.85 ID:znpFXv6h.net
先日相続がらみの相談が来た。
司法書士さんにその前に相談していて、こじれてしまったとのこと。

内容は預金を遺産分割したいが、1人判子を押さないので困ってるという話。
兄弟姉妹が相続人となるケースで、司法書士さんが作成した相続人関係図には
甥の子まで相続人として表記されていた。
遺産分割がまとまらないので、途中で放り出して弁護士にいけと言われた模様。

銀行を相手に1人除いて形上の裁判起こしますかとなったが、遺産分割ありき
というアドバイスの当否もさることながら、相続人にならない者を相続人としている
ことに心底びっくりした。
土地の相続とかたくさんやっているはずだが・・・

ということで俺の印象では、やはり法律相談を司法書士にするのは危ういと思う。

554 :無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 16:23:23.92 ID:DFqCMwOf.net
こんなとこで印象操作しないといけないほど弁護士って仕事ないのん?

555 :無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 17:34:43.59 ID:SlaAWpew.net
553
そんな単純な案件、本職で間違えるやついねーよw
このスレで、その嘘見抜けないバカがいると思ったか?
作文するならもっと練り上げてから書けよ

おまえ抜群に頭悪いなw

556 :553:2011/10/04(火) 21:51:00.83 ID:m7h/ZKOe.net
む?ここは司法書士さんのスレだったのか?
最近は目が悪くなったらしい。

で、嘘だと思うだろ?
これがホントだからびっくりするわけよ。
まぁ補助者作成と信じたいけど、補助者にしてもやばいよね。

まぁ相続関係図度外視しても、遺産分割まとまらないからほっぽり出す
ってのはおかしいけどね。家裁係属させずまとまってたらいくら報酬取るつもりだったのかとww

557 :無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 04:55:26.29 ID:lKerJbEp.net
絶対信じちゃいけない言葉

「初回のご相談は『原則』、無料です。」


実際は

「あなたのケースは『例外』なんで相談料いただきます。」

がオチ

558 :無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 00:48:01.51 ID:BguRQI5f.net
★飯田橋のお勧め法律事務所★
経験豊富な弁護士が
わかりやすく丁寧に説明し
最適な解決策を提案します。
http://www.seiryo-law.com/

559 :無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 01:05:22.85 ID:hLi7dvU4.net
弁護士に受任してもらって連絡は主にメールなんだけど、
メールのシステムってハガキのようなもので機密性がないんだよね?
かなり詳細な内容とか個人名、固有名詞とかメールしてて、
情報が漏えいしたらと思うとストレス・・・
法律事務所の方でIDとパスワードで掲示板のやり取り見たく
セキュリティの管理してくれないものかな・・・

560 :無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 01:18:59.01 ID:OQ9IZCAT.net
>>559
 POP3とHTTPS(ID&PASS)ならほぼ同レベル。
 不可逆関数で暗号化しないとリスクは同じ。

561 :無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 01:26:36.49 ID:bktt1/ae.net
ワードとかにパスワード掛けて圧縮してパスワード掛けて送るとか
お爺ちゃん弁護士だと無理かもしれないけど。

562 :無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 01:30:46.90 ID:OQ9IZCAT.net
ZIPで圧縮してパスワードならテキストファイルでもまず大丈夫だけど……。
ご老体は「ジッパーってなんじゃ?」だからねー。

563 :無責任な名無しさん:2011/10/11(火) 15:24:49.35 ID:SI6JNONb.net
>>558
今、業界で話題沸騰の弁護士だね。
詳しくはブログを見てね。

564 :無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 09:19:04.11 ID:5j9lfqzw.net
>>563
法務局や検察でキレるボクサー弁護士w

キョウケンハナシガイイケナイ。

565 :無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 19:50:27.08 ID:z9vJ8FzS.net
*お勧め事務所@麹町
http://honda.aska-law.jp/lawyer-h.html


566 :無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 19:51:36.79 ID:z9vJ8FzS.net
>>565
イケメン弁護士にも会えます。

567 :無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 12:43:52.68 ID:yeXMLa54.net
イケメンはいなかったが、東大医学部と工学部出身が

568 :無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 14:43:56.45 ID:1Ss6vytY.net
逮捕されたら
アトム法律事務所
http://www.atombengo.com/

569 :無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 14:44:11.40 ID:1Ss6vytY.net
逮捕されたら
アトム法律事務所
http://www.atombengo.com/

570 :無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 14:48:34.65 ID:11kjRGwI.net
逮捕された
って読んじゃった

571 :無責任な名無しさん:2011/10/16(日) 03:24:18.17 ID:5wJU8nGv.net
フジテレビデモ 花王デモ 要チェック

572 :無責任な名無しさん:2011/10/20(木) 17:00:11.72 ID:Zq7RTfEZ.net
刑事弁護事務所リスト
http://www.atombengo.com/
http://keiji-bengo.com/
http://www.keiji-bengo.net/
http://www.jiko-sos.jp/

573 :無責任な名無しさん:2011/10/22(土) 20:21:44.15 ID:T2JsSafy.net
バカしか集まらないこのスレで質問することは不要ですね
質問したいなら下記で質問しますね、私なら
http://www.shihoshoshi.com/yybbs/scDiv24.cgi

574 :無責任な名無しさん:2011/10/24(月) 02:16:54.71 ID:LFVuYyT6.net
>>559
仕方ないよ
郵便だって郵便事故はあるんだし
万全期すなら、ペーパーにして事務所に取りに行く、ってのが間違いない。
手間ひま惜しむ分、リスク増えるのは当たり前。

575 :無責任な名無しさん:2011/10/31(月) 16:11:14.84 ID:XVegaZbM.net
http://www.bengo4.com/bbs/read/87021.html

>着手金を100万円くらい用意し、「負ける可能性が極めて高いことは承諾しており、
>かつ、主張立証は弁護士の裁量を尊重し、私の要望通りにしてくれなくても
>文句は言いません。」という承諾書に署名押印(印鑑登録証明付)をして、
>弁護士に相談して依頼してみてください。
>若い弁護士(特に、一人で事務所を構えている弁護士)は正義感もあるので、
>受任する可能性も高いと思います。


ドットコム弁護士は的確なアドバイスをするね。



576 :無責任な名無しさん:2011/11/03(木) 09:56:35.22 ID:bst9895N.net
>>573
法律問題を司法書士に相談する気なのかね?

577 :無責任な名無しさん:2011/11/05(土) 01:10:53.18 ID:nXqBzEc4.net
最近の司法試験は実質倍率2倍らしいからな
金払ってまで相談する相手じゃあない

578 :無責任な名無しさん:2011/11/05(土) 09:18:25.06 ID:QQa3q1Z2.net
なら旧試の先生に相談すりゃいいじゃんw

579 :無責任な名無しさん:2011/11/11(金) 23:00:32.19 ID:YCaavv56.net
埼玉県にはもったいないとか言ってw

http://www.haruka-law.com/lawyer_introduction/index.html

580 :無責任な名無しさん:2011/11/16(水) 15:53:13.83 ID:4Kcj1yE/.net
戦争やりましょう

中国鶏姦工作員ふざけるな医師が開発に絡んだ集ストテクノロジー犯罪

今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本終<<<<<<<<そちらで解読どうぞ

581 :無責任な名無しさん:2011/11/17(木) 14:37:55.85 ID:k6S9VuI8.net

刑事事件に特に強い事務所
  池袋,上野,府中
http://www.springs-law.com/

582 :無責任な名無しさん:2011/11/19(土) 12:13:09.84 ID:jvk8ojSr.net

お客様の最高のパートナーとして
弁護士法人ベリーベスト法律事務所
 http://www.vbest.jp/


583 :無責任な名無しさん:2011/11/20(日) 01:05:16.94 ID:toYOGix0.net
 借金相談センター http://0120.224-448.info/
 無料相談は毎日先着50名様まで

584 :無責任な名無しさん:2011/11/20(日) 13:45:00.69 ID:toYOGix0.net

詐欺被害の駆け込み寺
http://www.no-sagi.net/


585 :無責任な名無しさん:2011/11/23(水) 10:23:15.14 ID:H5oooQs0.net
【司法書士の先生方へ】

朝夕はひときわ冷え込むようになりましたが、先生方におかれましては
ますますご発展のこととお慶び申し上げます。

この度オーセンスグループ株式会社では、ビジネス法務に特化した
Q&Aサービスを開始致しましたので、ご案内させて頂きます。

http://www.bengo4.com/business

こちらのQ&Aサービスでは、一般企業法務や紛争の予防・解決についてなど、
ビジネス法務の領域について3,430名を超える弁護士が実名で回答します。

ご質問のご投稿、ならびにご自身のご質問に対する弁護士からの回答の閲覧は
無料でご利用頂けます。

去る10月31日には日本経済新聞にて紹介され、11月21日時点での弁護士回答率は100%、
そのうち24時間以内の回答率は約92.9%と、多方面から非常に高い関心を集めております。

もし先生方が専門とされている領域外について、顧問先のお客様などから
ご相談がございました際には、ぜひこちらのQ&Aサービスを
ご活用くだされば幸いでございます。

586 :無責任な名無しさん:2011/11/24(木) 00:06:43.18 ID:QY9kSBKv.net
あんな事務所つぶれてしまえ!もうつぶれかけらしいけどw

587 :無責任な名無しさん:2011/11/24(木) 22:51:25.60 ID:unxLjLEd.net
示談交渉を依頼して、弁護士はほとんど何も動かないで
簡単な事務処理的なことばかりして難しいことは依頼人に放り投げてきて、
まだ相手方とたいした交渉もしていないのに
次の審理段階の着手金の説明してくる・・・
相手方と協議した時も「相手はこう言っていました」っていうだけで、
なにか抗弁した様子もないし、資料もろくに読んでない。
交渉相手から金銭賠償を取るのは大変だから、
依頼人から次の着手金を取ることの方に一生懸命で営業してくる。

もうその弁護士に渡した着手金は捨てたつもりで、
他の弁護士に乗り換えてもいいよね?

588 :無責任な名無しさん:2011/11/25(金) 00:14:10.40 ID:EOKK4POq.net
>>587
気持ちは分るが
他の弁護士も似たり寄ったりだと思うよ。
弁護士は軒並みレベルが低い。何人変えても同じことが繰り返される。

589 :無責任な名無しさん:2011/11/25(金) 11:54:38.70 ID:A8b+ex2I.net
相談しやすい弁護士のリスト
http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/31871444.html

590 :無責任な名無しさん:2011/11/28(月) 07:34:12.91 ID:fBcuNiIq.net

SP解決センター日常トラブル解決
http://www.4433.jp/menu.html

591 :無責任な名無しさん:2011/12/04(日) 01:00:33.17 ID:uiAycwCW.net
受任してもらっている弁護士さんとの打合せが今度あって、
お歳暮をお渡ししようと思うんだけど、以前、菓子折りを持っていったら、
全然うれしそうじゃなくて社交辞令的に「ありがとうございます」と言われて、
今回、何をもっていったらいいのか悩むよ〜。
多分、弁護士歴が長いのと、他にも4名くらい弁護士がいるから、
贈り物には慣れているからかな?と思ったり、他にも女性事務職員が5、6名はいるみたいだから、
女性陣の口に入っちゃうからかな?と思ったり・・・
お酒好きそうだから、本当はハムとかローストビーフの詰め合わせの方が
酒のつまみになるかな〜と思うんだけど、総勢10名位いそうなのに、
弁護士さんが一人で自宅に持って帰って食べるようなものは、
他の職員の手前、しづらいだろうから、
みんなで分けられるものがいいかな?とか思うし・・・

細かく何度もニコニコ打合せしてくださって、
(時間換算にすると、多分、全然、割に合ってない・・・)
感謝の気持ちを伝えたいんだけど、
お歳暮なんてお渡しするの人生初だから、悩む〜

592 :無責任な名無しさん:2011/12/04(日) 14:12:28.34 ID:wGMus0L5.net
>>591
現金が一番よろこばれるよ
10万位封筒に入れて渡せば

593 :無責任な名無しさん:2011/12/04(日) 17:54:47.36 ID:uiAycwCW.net
確かに、着手金(現ナマ)渡した時は子供のような純粋な笑顔でしたwww
「イヤッホー!!着手金ゲット〜!!」みたいなwww

594 :無責任な名無しさん:2011/12/05(月) 17:49:41.38 ID:PntFK2Hi.net
>>593
 そういうさもしいことを2chに書くクライアントはどこの業界(心療内科,消費者庁や警察)に行っても嫌われるから自重した方がよろしいです。

264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200