2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

】】】TAC梅田校司法書士講座・ブリーフファンクラブ【【【

47 :無責任な名無しさん:2015/01/22(木) 23:27:13.50 ID:xGtLDUQ5.net
俺はどのスレッドかわかったぞwww本職の司法書士に完全に笑い者にされているwww信者さんは木村先生を助けなくていいのか?www

232 :木村ウォッチャー:2015/01/22(木) 14:58:27.76 ID:zwvDsuR7
次の内容は木村ブログの内容だよね?
あるスレッドで偶然見つけたが、本職らしき人が回答し、
木村の説明をケチョンケチョンにけなしている。
(回答時点で誰のブログかは回答した人は知らない)
面白いから探してみろ。
ついでに書くと、木村の説明の誤りは俺でさえわかる。

273 :無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 13:12:12.65 ID:Nxn3ACqm
質問です。以下はあるブログに書いてあったことです。意味がわかりますか?

公開会社による募集株式の発行は、取締役会の決議で行われます。
しかし、公開会社では、第三者割当てにより、議決権の過半数を握る株主
(支配株主)が交代することがあります。
このような支配株主の交代は、本来、合併や株式交換のような組織再編で
予定されていることです。
こんな重要な決定なのに、株主が一切口出しできないというのは不利益です。
そこで、改正では、支配株主の交代を伴う募集株式の割当てを行う際には、株主
への通知・公告等が要求され、一定の株主が反対の通知をした場合には、
株主総会の承認が必要とされました。

ここからが問題です。

(問題)
この株主総会の承認は、特別決議?
(解説)
支配株主は、議決権の過半数を握っています。そこで、支配株主が交代するとなると、
経営者も交代する可能性があります。つまり、支配株主の交代は、取締役の
交代を意味してくるわけです。
そのため、改正では、株主総会の承認の要件を「普通決議」としたんですね。

総レス数 747
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200