2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IP開示や名誉棄損裁判を起こされている人30

1 :無責任な名無しさん:2023/01/27(金) 04:03:45.91 ID:z/DPYgBs.net
実際に会った裁判について論議しながら開示されそうな人やされてしまった人たちが
意見交換をしていくスレです。

206 :無責任な名無しさん:2023/03/05(日) 09:49:10.84 ID:ZZacSEo4.net
>>205
しないです

207 :無責任な名無しさん:2023/03/05(日) 14:22:14.72 ID:h18ftJrd.net
>>205
損害賠償請求で反訴されたら確実に負けるな
逆に賠償請求されて賠償支払う側になる

開示請求では自分の身元を隠したいがゆえに出せなかった証拠も
開示後はバンバン出せる場合もあるからな
虚偽の内容で開示したクズは震えて待っとけって感じじゃね?

208 :無責任な名無しさん:2023/03/05(日) 14:55:29.69 ID:ZGq0o32E.net
色々ごっちゃになりすぎ

209 :無責任な名無しさん:2023/03/05(日) 17:14:09.12 ID:HLXOIB+b.net
https://imgur.com/jopZ9Vt.jpg
https://imgur.com/An8kLDE.jpg

垣鍔晶弁護士
渥美陽子弁護士
松永成高弁護士
小沢一仁弁護士
twitter.com/ura5ch3wo/status/1622676674478485507
(deleted an unsolicited ad)

210 :無責任な名無しさん:2023/03/05(日) 21:28:40.87 ID:ZGq0o32E.net
>>209
お前ういろうスレで暴れてるキ○ガイ?

211 :無責任な名無しさん:2023/03/07(火) 18:34:22.90 ID:RI4WEYiL.net
>>207
それマ?
めっちゃ捏造されたけど糞プロバイダが反論しなかったせいで負けて開示になったんだが

212 :無責任な名無しさん:2023/03/07(火) 21:02:03.87 ID:L/e6+Yq7.net
なんてプロバ?

213 :無責任な名無しさん:2023/03/08(水) 17:49:29.86 ID:FOYZWq2p.net
>>211
反論しなかったプロバイダは問題だな、それを置いたとしても
今って開示はほぼ認める傾向にあるから(開示するから本人同士でやれって趣旨な)
捏造であるという証拠が出せるなら、損害賠償訴訟で徹底的に戦ったほうがいいぞ
弁護士に依頼するなら弁護士費用はかかるがな

プロバイダが反論しなかったなら、その担当弁護士の懲戒は請求できるが
賠償請求できるかどうかはよくわからん、この先の訴訟含めて弁護士に依頼する気なら
この辺も全部含めて弁護士に相談するのがいいな

214 :無責任な名無しさん:2023/03/08(水) 20:28:34.89 ID:x5caFEKJ.net
なんでハゲくらいで開示するんだよ

215 :無責任な名無しさん:2023/03/09(木) 00:17:51.38 ID:OKuK5Fa7.net
ハゲである証拠を裁判で出すしかないだろ
いい歳してミニスカ履いてみたいな書き込みを開示された裁判が
準備書面1回目でゼロ和解になったよ

216 :無責任な名無しさん:2023/03/09(木) 12:00:33.39 ID:hySgLQsn.net
裁判官って内閣が任命するんだっけ?
内閣が終わってるから、請求者よりの能無しクズ裁判官を任命してんの?

217 :無責任な名無しさん:2023/03/09(木) 21:24:42.50 ID:niCJ4IfZ.net
>>215
本当にハゲだった方がアウトになると思うが
ロン毛の男にハゲと言っても中傷にならんぞ

218 :無責任な名無しさん:2023/03/09(木) 23:47:50.88 ID:y/8TS0kI.net
ハゲくらいでいちいち裁判するな国民の血税だぞ

219 :無責任な名無しさん:2023/03/11(土) 20:53:11.66 ID:XAvQcDMP.net
支払い命令が下された場合、相手が分割に応じなければ一括返済しなければならないわけ? 支払えない場合どうなるの? 
給料を差し押さえるくらいなら分割に応じた方が良さそうだが。

220 :無責任な名無しさん:2023/03/11(土) 20:55:33.09 ID:oyRwhkOo.net
給料を差し押さえる時って、例えば三井住友銀行だったら、本社を調べたら、それで特定できるの?
 そうでなければ、相手が田舎にでも引っ越した場合、どうすることもできないのでは? 住民票から居場所を特定して、それから、その辺りの銀行を調べるということになるのか。

221 :無責任な名無しさん:2023/03/12(日) 01:05:09.35 ID:sJhCFY/T.net
>>219
資産が無く分割に応じる必要があるならそうするしかない
ただ連帯保証人をとか言い出されると思う

222 :無責任な名無しさん:2023/03/12(日) 06:14:00.79 ID:mjFyt+sd.net
どうせ3万〜33万くらいの支払いでしょ
それより高くなるなら高裁に持ち込め
「請求者がそう思われても仕方がない」という証拠をだせば金額は下がる
登録者100万のつべ配信者が証明出来ない事まで動画でバンバン言っても
高裁で1/10まで金額下がって33万だよ

223 :無責任な名無しさん:2023/03/13(月) 10:29:21.00 ID:YvxCTXEs.net
>>220
何か勘違いしてる様だけど給料差押えは会社に対して来るので銀行は関係ないぞ。

224 :無責任な名無しさん:2023/03/13(月) 11:46:05.36 ID:SDNw4iMx.net
それ会社にバレるじゃん

225 :無責任な名無しさん:2023/03/13(月) 12:09:42.41 ID:V6Lj6Tkl.net
相手側はまず給与額を確認したい訳だから。
100%バレるし会社側も金に困ってる社員は会社の金に手を付けたり物品を盗んだりする可能性があるので信用駄々下がりだよ

226 :無責任な名無しさん:2023/03/13(月) 12:27:21.49 ID:J04uQOLP.net
Twitter投稿名誉毀損案件です。
開示されてから、約1ヶ月経った先週末内容証明で慰謝料請求が来ました。
200万の請求です。相場としては高いですか?

227 :無責任な名無しさん:2023/03/13(月) 12:50:07.02 ID:V6Lj6Tkl.net
明らかに高いけど内容が分からないから何とも言えない。

228 :無責任な名無しさん:2023/03/13(月) 12:59:59.43 ID:J04uQOLP.net
ありがとうございました。やっぱり高いですよね。
開示費用込みとのことです。

229 :無責任な名無しさん:2023/03/13(月) 23:20:16.08 ID:jqfV4iTr.net
誹謗中傷された人の相談スレ Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1675400665/

発信者開示請求に怯える人のスレ ★8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1676316640/

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ139
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1676637147/

IP開示や名誉棄損裁判を起こされている人30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1674759825/

230 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 01:10:30.32 ID:n4gf4yFg.net
>>225
それ以前に一般人なら勤務先はばれにくいけどな

231 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 06:33:33.98 ID:qlkUiphm.net
もうここのスレがメインスレでよくないか?
色々行ったり来たりするの面倒くさい

232 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 07:50:03.05 ID:t3hNWK7j.net
なんども言わすな 200請求は当たり前
開示費用100だから慰謝料は100
俺は300だったからな

233 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 08:31:08.49 ID:YNE5ffXJ.net
>>221
連帯責任はないのでは? 拒否されるに決まっているし。現実的じゃない

234 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 08:34:56.35 ID:YNE5ffXJ.net
>>223
銀行や証券会社を調べるんじゃないのか?

235 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 08:59:14.00 ID:t3hNWK7j.net
賠償金請求高いのは、実際の確定がより低いから
100万請求しても、10万 20万 30万

だから高額請求してくる

236 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 11:12:02.32 ID:QlT6Y5Ir.net
>>235
弁護士費用が請求額の10%程度だからという理由もあるね。しかし加害者のくせに被害者ヅラをして訴訟を起こすことが多いが、これは何とかならないのか。

237 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 14:36:35.64 ID:XqTkGhSk.net
ネットの誹謗中傷で加害者が被害者ぶるのは誹謗中傷合戦したときの片方とかか
俺はネットじゃないがリアルでもやってもいない虚偽の内容で訴えられたな年中嫌がらしてくる相手から
虚偽なので主張に1つも証拠がなく意味不明でもありネタがなくなって裁判中に訴状にない新しい主張をしてくるも
これまた虚偽なので証拠がないワンパターンを何度も繰り返す
無関係の人間の名前を勝手に出してこいつがこう言ってたんだーと偽証をして本人にばれる
これを相手の弁護士がやっちゃうんだもんな
わざと負けたがってんのか

238 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 14:50:05.68 ID:8Vs7vFDc.net
>>234
この個人情報ガッチガチの時代に
○○って人の口座あんたの所にある?って言ってホイホイ教える銀行あるわけない
が、今までだったが
法改正で銀行にも開示しやすくなったんだっけ?
条件付きだから、損害賠償請求が理由なら却下されるとか関連スレ言われてたけど
弁護士にに聞いてみないとこの辺はわからんね

239 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 15:54:20.89 ID:QOf7/HnG.net
>>230
弁護士や司法書士に依頼すれば簡単にバレる

240 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 16:03:31.27 ID:QOf7/HnG.net
>>234
資産を調べたり抑えるならそうだが給料差し押さえは会社

241 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 17:53:06.57 ID:QlT6Y5Ir.net
口座は一行あたり、1.5万〜3万でやると言っている弁護士もいる。割と簡単に銀行は教えるのではないか。

242 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 17:54:15.38 ID:QlT6Y5Ir.net
会社が給料を、振り込んでいる口座も、銀行を調べれば良いだけだから、わざわざ探偵雇って会社を突き止める必要もなさそう。

243 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 18:15:17.00 ID:veRvI+RR.net
弁護士法23条は確定判決を要件とする
銀行のホムペに書いてある

244 :無責任な名無しさん:2023/03/14(火) 19:02:09.19 ID:TgImFx2Y.net
>>242
銀行を調べればいいって、銀行って百以上あるんだけど

245 :無責任な名無しさん:2023/03/15(水) 07:29:23.21 ID:hiyBenY6.net
去年あたりからかなり警察が動くようになったって相談した弁護士が言ってた そうなんだろうか

246 :無責任な名無しさん:2023/03/15(水) 09:48:17.51 ID:Ak2ZYE9W.net
>>244
銀行一つ調べたら、そこの支店全て分かるんだっけ? マイナーな銀行の口座作っておけば良いということか。

247 :無責任な名無しさん:2023/03/15(水) 11:12:51.06 ID:Ak2ZYE9W.net
第三者からの情報取得手続きというものを利用すれば、あっさり支店も職場もバレるみたいね。

248 :無責任な名無しさん:2023/03/15(水) 19:08:18.38 ID:/57uGY/1.net
悔しいが職場はバレない…
職場を特定できるのは養育費や身体損害に対してだけ
まじで悔しい

249 :無責任な名無しさん:2023/03/15(水) 19:31:40.89 ID:FvU59Hqw.net
会社バレはもう賠償金の回収狙ってないやつの報復ってイメージ

250 :無責任な名無しさん:2023/03/15(水) 20:15:32.24 ID:VuacF+3H.net
身体損害されたが相手は無職だ

251 :無責任な名無しさん:2023/03/15(水) 21:16:04.03 ID:lqEX90GC.net
>>248
給料差し押さえられたら、バレる。

252 :無責任な名無しさん:2023/03/15(水) 21:29:58.04 ID:rCgYZaUf.net
相手がTwitterに呟いてるのを見て知ったのだが近々裁判らしい
当たり前だけど相手は自分が全く悪いとは思ってない
民事裁判まですすむつもり

253 :無責任な名無しさん:2023/03/15(水) 23:05:12.76 ID:1oVV1JV+.net
開示された後、いきなり刑事告訴されるってのは多いんですかね?

254 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 00:04:18.27 ID:BQnZGpU8.net
そりゃあるだろ

255 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 04:19:02.98 ID:wlVUbOEt.net
裁判って、弁護士だけが出廷すれば良いの? 行きたくないのだが

256 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 09:24:31.40 ID:ux9KBOsh.net
弁護士に依頼すれば行かなくて良い
ただし、尋問されるときは行かなければならない

257 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 09:38:54.32 ID:vEUuYT5F.net
>>253
基本刑事告訴を受け付けて貰えない案件だから個人で開示する必要がある。

258 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 10:08:19.57 ID:EwHDLItO.net
特別送達が届きました。東京裁判所 民事43部
https
://www.
youtube.com/watch?v=CFb3XAk7zP8
まだこの段階まで来ていない人は参考になるやろ

259 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 10:28:47.75 ID:ux9KBOsh.net
こっちは経験者が多いからなw

260 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 12:08:29.26 ID:wlVUbOEt.net
>>256
尋問というのは避けられないの? もしやるとしたら相手と対峙しないといけない?

261 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 12:13:28.81 ID:ohH+Qh9a.net
書き込んだ人で開示されて損害賠償まで行った人で弁護士に相談とかはしたけど、結局依頼しなかったって人がどのくらいいるのか気になる

262 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 14:03:50.66 ID:ux9KBOsh.net
尋問になるかならないかは裁判官の判断次第
尋問が決まればドラマで見るような法定でやることになる

複雑な内容だったり、これといった決めてが無かったりすれば、尋問になることもある

俺は高裁まで一人でやったぞ バカ正直に書類だって出すこともない

263 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 14:13:56.77 ID:geKuFb87.net
被告本人が証言台に座ることがあるとすれば本人尋問の場合だけど、証人尋問や本人尋問は人間の記憶を証拠化する手続なので、面識のない者同士のネット中傷であれば実施する必要はまずない
ネット中傷の場合は経緯を含めてすべてネット上にあるから
本人尋問は自分の記憶を証拠として提出したい当事者が申請するのが通常だから、原告が被告の本人尋問を申請しても認められないんじゃないかな
弁護士がついていれば異議を述べるだろうし、被告にしても原告の立証に役立つような発言をするわけはないのだから意味ないしね
尋問内容は争点に限定されているから争点とは関係ない事柄で吊し上げにあうこともない
この手の訴訟では故意か過失かは問題にならないし、本人に尋ねなければわからないことってない事件だから尋問する必要がない

264 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 16:47:16.68 ID:XKJ6Ff47.net
>>263
相手は面識のある奴らなんだよね。パワハラ、恫喝などの違法行為をしていたから、ネットに書いたら訴訟された。
これといった証拠がないんだよな。そこの社員は犬ばかりで嘘の証言しかしないし、被害者たちは全員潰されたからね。
尋問は避けたい。

265 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 16:56:06.78 ID:XKJ6Ff47.net
最高裁まで行ったって、すごいな。尊敬するわ。

266 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 17:18:50.25 ID:teH3JrFQ.net
>>253
はいそのとおり
私は開示したら速攻で告訴されました
刑事8人で押しかけられてたいへんでしたわ

267 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 17:29:33.28 ID:ux9KBOsh.net
最高裁じゃねえぞ 東京高裁だ
ここまで来ると、洒落たドラマみたいな場所だぜw

2審の審議はほぼ1回で終わるよ

268 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 17:41:45.77 ID:As+8BoZR.net
>>266
嘘乙

269 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 17:51:06.18 ID:EwHDLItO.net
高裁 3/16 傍聴先生 判決速報 
令和4年ネ374x.51x9
16民事部 x田昭彦裁判長
(原告側)控訴棄却、付帯控訴棄却

地裁の判決は22万円

270 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 20:39:17.04 ID:Ah/2KBEN.net
開示の照会が来ました。
権利侵害が明らかですが、不同意にして理由書つけようと思います。同意するんじゃなく、最後の悪あがきも良いかな、と。こんな私はレアケースでしょうか?

271 :無責任な名無しさん:2023/03/16(木) 21:10:06.57 ID:zEkWRaWh.net
むしろ同意なんて方がレアパターンだろ

272 :無責任な名無しさん:2023/03/17(金) 07:23:37.33 ID:Zejo2kJj.net
>>267
一審はどれくらいの期間かかるの。ネットの書き込みごときで長期間には及ばないだろうけど。

273 :無責任な名無しさん:2023/03/17(金) 07:26:30.08 ID:UTkgUx13.net
安易に開示するのもおかしいが、やる意味の無い尋問なんて遅延行為でしかないのにな
スピード優先の裁判官も本音は嫌なんだからあんなもん許可しなきゃいいのに

274 :無責任な名無しさん:2023/03/17(金) 08:45:55.68 ID:cy1A1lP3.net
一審がどれくらいかかるかはわからない
俺の場合は元勤務先だったから、雇用内容やらの争点が多くて
7回かかった 相手も書類提出しなかったりもあったしな

単純な落書きレベルなら数回じゃないかとは思うが

275 :無責任な名無しさん:2023/03/17(金) 11:01:28.80 ID:Zejo2kJj.net
雇用関係はなく、書き込みのみ。事実ばかりだけど、証言者が圧力かけられて潰されたから厳しいかもしれない。
数回程度で終わって欲しい。

276 :無責任な名無しさん:2023/03/17(金) 11:02:45.32 ID:Zejo2kJj.net
売り上げが減ったと主張しているが、書き込みの後に緊急事態が何度も発令されているし、感染爆発もしているから、相手が請求している数百万にはいかないはずだが。

277 :無責任な名無しさん:2023/03/17(金) 15:46:07.25 ID:/Xp8xxIM.net
任意出頭にはかならず応じてください
拒否すると逃亡や証拠隠滅の恐れありと裁判所に判断され
逮捕状がすぐに下ります
出頭して刑事訴訟法198条により退去しますといって、帰ればいいだけです

278 :無責任な名無しさん:2023/03/18(土) 17:04:24.77 ID:9GOyih4G.net
法テラスって、無職は使える? 働いているが給料の少ない者だけ? 裁判が始まってから働き始めても良いのだろうか

279 :無責任な名無しさん:2023/03/18(土) 20:56:36.84 ID:Ktcqk0Rp.net
>>278
当てにしない方がいいよ

280 :無責任な名無しさん:2023/03/18(土) 22:07:41.06 ID:lGN22xEs.net
>>276
主張なんてやり放題だからw
民事は嘘のつきっこだぜ

281 :無責任な名無しさん:2023/03/19(日) 01:47:52.08 ID:rzl3WIPi.net
相手の弁護士のやり口見てると、悪徳弁護士とはこういう奴のことを言うんだろうなと思ったよ。
ゴミがゴミと結託してやがる。

282 :無責任な名無しさん:2023/03/19(日) 01:48:18.95 ID:rzl3WIPi.net
>>279
それは何故?

283 :無責任な名無しさん:2023/03/19(日) 01:54:20.50 ID:zmiipcXX.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/29c57fb048a7ac491f7d65e50cc04d4c8b71451a
 SNS(交流サイト)上で元妻を中傷する書き込みをしたとして、名誉毀損(きそん)の罪に問われた将棋の元棋士の無職男(40)の初公判が17日、大津地裁(西脇真由子裁判官)であり、被告は起訴内容の一部を否認した。

 起訴状によると、2021年8月、自身のツイッターに元妻(32)や家族の写真を載せ、「仕事と子どもを奪い取り、絶対に許せない」などと投稿。昨年11月29日には「僕の全てをつぶした殺人鬼」などと投稿した、としている。

 検察側は冒頭陳述で、「被害者が長男を連れて別居したことに不満を抱き誹謗(ひぼう)中傷するようになった」と経緯を説明。一連の投稿は全て被告が行ったと認められる、と指摘した。

 弁護側は、21年の投稿は事実とする一方、「逮捕前に民事の和解が成立していた」と訴えた。昨年の投稿については、被告のアカウントではないと主張した。

284 :無責任な名無しさん:2023/03/19(日) 12:41:42.95 ID:zHjMsQEe.net
>>283
可哀想だよな。こんな悲惨な目に遭ったのに加害者扱いされるなんて

285 :無責任な名無しさん:2023/03/19(日) 19:25:11.70 ID:DlPCA+N7.net
>>282
書き込み系に精通してるわけじゃないから
訴状持って行ったら「これなら50万取られても仕方ないね〜」って軽く言われたけど、蓋開けたら原告棄却で1円も払わずに済んだ
あいつ本当に弁護士なのかって今でも疑ってるわ

286 :無責任な名無しさん:2023/03/19(日) 21:13:59.59 ID:zHjMsQEe.net
>>285
そんな弁護士腐るほどいる。刑事告訴の時効知らなかった奴もいたわ。その場でネットで調べやがった。
この程度の奴がやってるのかと驚いたが、そいつ地方裁判所で裁判官などやった経歴があるんだよな。信じられないわ。

287 :無責任な名無しさん:2023/03/19(日) 21:16:24.84 ID:zHjMsQEe.net
>>285
法テラスに行ったら、しょぼい弁護士に遭遇することはあるが、弁護事務所に行って、そこの弁護士が法テラス対応ならば、問題はないのでさ。

288 :無責任な名無しさん:2023/03/19(日) 21:16:45.92 ID:zHjMsQEe.net
打ち間違えた。すまない。

289 :無責任な名無しさん:2023/03/20(月) 00:50:30.83 ID:/tc8Qabk.net
>>280
こちらは全く嘘をつかず相手は全てが嘘で裁判官に相手の主張の全てが突っぱねられたんだがこれはギャグ?

>>281
なんかプラスになるならまだしもマイナスになることばかりやる弁護士は悪徳ではなく知的障害だと思う
日々犯罪に走って発覚する弁護士のニュースも見るしどうなってんだろうこの業界

290 :無責任な名無しさん:2023/03/20(月) 09:57:08.01 ID:ooNTJQNV.net
雇用した弁護士もクズだった経験もある。幾らお金を引き出すことができるか。それだけしか頭に入ってなかった。
資産なんて持っていないが、持っている素振りを見せる演技をして確かめたことがあって、その時の嬉々とした目の輝きにはゾッとさせられたよ。

291 :無責任な名無しさん:2023/03/21(火) 07:19:48.41 ID:0CfdyGeo.net
今の弁護士なんて、腐るほど余ってしょうがねえからなあ

292 :無責任な名無しさん:2023/03/22(水) 22:32:38.95 ID:vrfMYP+M.net
千葉地裁で「反射絡み」とか「**市中JCへの**プまがい」とか
最大月間300万アクセスの被告SNS動画サイトで公開して訴えられた判決が110万円
答弁書に追って主張すると書いたのみで反論無し
年商130億円の原告の訴えが認められて高額になる条件揃ってもこの金額

293 :無責任な名無しさん:2023/03/23(木) 09:02:37.36 ID:2JdYFW7q.net
年商130億でも書き込み以降の売り上げが下がっていなかったとかでは?

294 :無責任な名無しさん:2023/03/23(木) 13:00:58.28 ID:2JdYFW7q.net
一億請求されて、100万になったとしても、弁護士へ支払う報奨金は1000万を超えるから、堪ったものではないな

295 :無責任な名無しさん:2023/03/23(木) 13:53:51.34 ID:P1lg0zxV.net
ちょっと調べたら過払い金請求業務で食い繋いでた奴らって
100パーセントパカ弁になってるのな

296 :無責任な名無しさん:2023/03/23(木) 18:15:05.11 ID:tDxXV4DT.net
>>295
まじかそれ
笑える話だな

297 :無責任な名無しさん:2023/03/23(木) 19:14:10.83 ID:R3oo2bOv.net
IP開示ってどのレベルの内容から応じてもらえるんだ?
ムカつく、とか、気に入らない程度でもIP開示はされるのかな?

298 :無責任な名無しさん:2023/03/23(木) 19:29:20.18 ID:wj6jqjr+.net
だから被告になったら自分でやれっつーのw
答弁書持っていかなくても怒られない 一回数分の審理だぞ?
着手金 書面 出廷等の代行費用でいくらかかるよ?

299 :無責任な名無しさん:2023/03/24(金) 03:14:18.13 ID:/BVsWdJO.net
>>297
個人の感想にとどまる程度なら無理

300 :無責任な名無しさん:2023/03/24(金) 08:05:58.27 ID:84Zg4P2t.net
>>298
本人でやったら相手が弁護士だと、かなりの法的知識がないと不利になるだけだぞ。
明確な証拠があるのなら勝てるが

301 :無責任な名無しさん:2023/03/24(金) 08:56:50.32 ID:pIi17dKD.net
こないだまで居たランキングさんが向こうの弁護士と裁判官にやられ放題だったからね
292のケースの様に弁護士つけても反論しない(できない)のであれば本人訴訟の方が安いけど
原告の悪質性が酷く退治して欲しいなら弁護士は必要。反訴の事も考えると尚更

302 :無責任な名無しさん:2023/03/24(金) 09:18:12.54 ID:4quJdtIO.net
この手の裁判の被告の反論で必要な法的な知識ってなに?
法の解釈・適用は裁判官のお仕事だし
当事者は事実に関してあったかなかったと証拠を出し合って裁判官に判断してもらうのが通常パターンでしょう
法の解釈・適用が最大の争点という裁判もあるけど、この手の裁判ではある事実(行為)が権利侵害となるかどうかの判定だけで、法的知識というより一般常識とか世間一般の世情にどれだけ通じているかとかそういう問題でしょう

303 :無責任な名無しさん:2023/03/24(金) 10:20:02.53 ID:4quJdtIO.net
不法行為の損害賠償訴訟なら、
(1)加害行為者の特定
(2)加害行為者の責任能力
(3)加害行為の存在…為すべき事をしなかった不作為も含む
(4)加害行為者の故意、過失
(5)権利侵害の有無…加害行為に違法性があるかどうか(違法性阻却事由含む)
(6)損害の発生
(7)損害額
(8)加害行為と損害の因果関係

これらのうちどれか一つでも被告主張が認められれば請求棄却となるでしょう
どの事項にどういう法的知識が必要なのか
弁護士の法的知識(弁論)で覆すことができる事項ってどれ?

304 :無責任な名無しさん:2023/03/24(金) 13:47:22.40 ID:ilTx2UqY.net
>>298
弁護士に頼むと尋問でもない限りリモートでやってくれるから出廷費用不要だよ
むしろ本人訴訟で自分が直接その裁判所に行かなきゃいけない方が場所によっては費用がかかるかと

305 :無責任な名無しさん:2023/03/24(金) 16:55:19.64 ID:6p8Mx90Y.net
リモートでも費用とらないとは限らないようだが
近くで誰もやってくれなくて県外でバカをつけた相手方にはムダ金かけてもらわないとおもしろくないな

306 :無責任な名無しさん:2023/03/24(金) 16:59:13.35 ID:NHrFtIfB.net
今民事はリモート化したんか?

総レス数 927
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200