2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スキーウェアを語れ part2

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/06(金) 23:25:08.84 .net
気合い入れてチュース買うしか

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/07(土) 12:43:46.56 .net
そんな成金中国人の初心者用のウェアは着たくない
ゲレンデにおけるチュースのボーゲン率は異常

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/07(土) 15:32:38.80 .net
そっか、オレはカッコいいと思うけどな。消耗品だからそんな出せないし着たことないけど

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/07(土) 17:00:50.04 .net
久々にスキーへ行く事になってウェアを新調しようと思い、スキー場のインスタとか見てたんだけど、
なんか自分が持ってる20年前のウェアでも違和感ない?と思ってきた

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/07(土) 19:47:45.70 .net
俺なんか未だにネタでバブル期のフェニックス白ワンピース着る事あるぞ?

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/07(土) 20:59:52.95 .net
>>811
ヨーロッパのスキーウェア 今は細目で体に比較的フィットするのが流行り
ダボ服の日本人は奇異な目で見られる

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/07(土) 21:04:35.75 .net
>>813
数年前に奮発してチュースのウェアを購入してニセコに行ったら全く同じウェアを着た中国人が居たな

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/08(日) 00:36:04.28 .net
中国製アルヨ

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/08(日) 09:58:48.43 .net
>>817
そう言うのが良いんだよなー

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/08(日) 12:59:34.08 .net
今どきフルオーダーセミオーダーでも値段大して変わらない

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/08(日) 19:59:17.46 .net
>>811
アリエクでPhmax一択だな

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/10(火) 23:01:49.43 .net
>>815
オレ、30年前のウェアーを2年使った
バブル期のは渋めの色で細かい模様が入ってて、ウェアーの材質も違うのか、ナイロンで無く布って感じの材質、ちょっと違うなと言う感じ
なに!、って振り返る人もたまにいた
防水がダメで買い換えた
あと違いを感じたのは、北海道はほとんどの人がヘルメットだったこと
ヘルメットはすぐ買ったよ

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/10(火) 23:09:04.52 .net
俺は軽いウェアーが欲しい
ツリーの小枝を振り払っても破れないような材質の

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/10(火) 23:25:40.09 .net
厳寒期向けハードシェルをどうぞ
あれで破けるなら何でも破ける

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/12(木) 03:17:02.08 .net
丈夫なハードシェルは当然のことながらハードシェルにしては重い

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/12(木) 04:56:06.74 .net
もうさ………「ひだまり」でいいだろ………

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/12(木) 08:57:00.83 .net
そうだな ルクプルでいいよ

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/12(木) 12:45:38.84 .net
>>825
821です
ゴアテックスのハードシェルですか
モンベルの一度買ってみたいとも思ってるけど、
お店に行って袖を通すと、思いの外ゴワゴワしてね
んー?となってしまうこと数回

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/12(木) 15:08:24.72 .net
そうですか
大変ですね

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/12(木) 16:48:01.89 .net
>>828
しょーもな てか離婚してるし

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/12(木) 23:37:38.13 .net
>>829
モンベルので着心地硬くて気になるなら無理だろうな
ゴアテックスプロのはもうちょい固い
それがカッティングの悪さによる着心地の悪さならいい所の買えば解決するけど

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/13(金) 00:49:24.11 .net
もうさ………「ひだまり」でいいだろ………エベレストにも行けるんだよ?

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/13(金) 03:16:49.23 .net
ヒートテックでもエベレスト行けるんだよ?

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/13(金) 03:31:22.13 .net
金を気にせず一番楽なルート取れば全身ワークマンでも登れそう

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 11:59:25.36 .net
不整地滑ったら汗だくなんだけど、オススメのインナーありますか?ミレーのアミアミ試すか悩んでます。

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 15:51:58.51 .net
ミドルレイヤーをナノパフからナノエアに買えたら汗だくにならなくなった
通気性って大事

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 16:15:17.91 .net
ありがとう、もう少し薄いのあればいいのですが。

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 23:29:31.90 .net
>>836
汗はかくものとして不快感を減らしたいなら網もいいけど
汗をかく量そのものを減らしたいなら逆効果だぞたぶん

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 01:10:37.57 .net
>>839
ありがとう、汗かきだし、むしろ汗かきたいぐらいだけど、何かあればと思って。着替えるのが確実なんだろうけど。

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 07:23:45.17 .net
上げ

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 08:04:33.67 .net
最近のスキーウェアって昔に比べて薄手になっているから保温性下がってるよね
昔と同じインナーだとリフト乗車中に冷えてしまうんだよなあ

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 11:44:37.13 .net
てか、
昔のウェア着ればいいだろw
昔のインナーを既に着てるんだからww

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 12:06:21.79 .net
>>843
だから薄手になってもインナー着込めば結局厚着になるってことよ

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 13:58:59.63 .net
あんたの論理は無茶苦茶だな

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 14:35:42.50 .net
どこが無茶苦茶?

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 16:34:53.68 .net
昔の中綿入りのモコモコしたウエアなんかかっこ悪くていやだわ

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 16:51:23.41 .net
レイヤリングの方が金かかるんで業界的には正解なんだろう

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 19:17:08.74 .net
ミシュランの白いの暖かそう

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 22:29:51.44 .net
バーン

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 22:35:47.75 .net
今日、ゼビオでスキーウェア見てきたんだけど何買えば分からん。

アース色の薄い生地のレインウェアみたいのしか無い。

まだ時期が早かったかな?

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/04(金) 00:02:20.41 .net
遅すぎる位なんだが?

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/04(金) 00:19:25.11 .net
今遅いって言ってる奴はガチの人たちでは?
俺の周りの店は今売り場作ってたぞ

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/04(金) 00:54:22.38 .net
てか、ハイシーズンに新しいウェア買っていつ着るの?
ハイシーズンに春用のウェア買うなら分かる気がするけど

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/04(金) 02:10:30.93 .net
先シーズンの売れ残りを一番安い時期に買う事にしてるわ

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/09(水) 14:22:49.31 .net
>>855
4月頃それ狙っていくと、売場はジョギングやテニスコーナーに衣替えされてるんだよなぁ
そんな毎週通うような距離でもないし、型遅れを買う時期は難しいよね

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/09(水) 15:35:48.73 .net
買った翌週からセール開始とかな

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 05:40:43.43 .net
アースカラーというウンコ💩色

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 08:01:18.09 .net
そういう意見イラネ

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 08:56:42.04 .net
前年の型遅れだと売れ筋のサイズや色が売れちゃって無いことがよくあるんだよね
去年、サイズは妥協出来ないから仕方なく色を妥協して買ったけど、未だにしっくりこなくてモヤモヤしてる

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 18:00:29.87 .net
新しくウエア買えるチャンス

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 20:19:19.19 .net
スキーバブル時代のウェアってかなりお洒落

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 22:34:18.25 .net
ファーついてて細かくて目がチカチカする柄のやつ?

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 22:51:04.85 .net
それもっと後

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/11(金) 07:08:07.00 .net
デモパン世代は今はハゲ

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/11(金) 10:03:08.41 .net
>>865
そうか?
あの頃はニット帽すらかぶらなかった時代だから今よりもハゲは少ないと思う

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/11(金) 14:26:40.55 .net
>>865
既に半分ぐらいは土の中

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/11(金) 20:50:48.06 .net
軽装の方が格好良いという風潮だったね。
スキーウェアは上だけ下はジーンズ、頭部はサングラスだけで滑ってたわ。

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/11(金) 23:11:46.90 .net
ヘアバンドにサングラス
ラッパ裾のビブパンツにメリノウールセーター
懐かしいw

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/12(土) 18:56:25.32 .net
浜省かよ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/12(土) 22:48:23.09 .net
反省してる

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/23(水) 00:15:44.45 .net
やっぱ、上だけかためても下がしっかりしてなきゃ寒い
パンツ買いに行くか…

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/23(水) 07:39:26.97 .net
モンベルのゴアテックス インサレーションパンツが破けて雪が入ってくる。
直そうと思っている内にシーズンになってしまった

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/23(水) 07:40:13.10 .net
今はヘルメットを被ること基本だしな

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 04:10:34.34 .net
雪国のお話。

ここ数日、1990年代終わりに地元のスキークラブで買わされたゴールドウインのスキーウェアを上下着で雪かき作業してる。ファッション的には昔のデザインなのでダサいが、まだまだ生地もしっかりして、防水も効いて暖かい。
それに比べて、最近、買わされたフェニックスやミズノのウェアの劣化がひどい。、形も崩れて生地もボロボロ。ファスナーもすぐ噛む。20年前のウェアと比べて、明らかに品質が悪くなっている。ウェアの代金は大体上下で毎回5万円ほど払ってるから、それなりのものだと思う。

1990年代終わりって日本のバブルの余韻が残ってて、スキーウェア作りにも、日本経済のものづくりの技や品質が活かされてたから?ということか。

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 14:39:15.10 .net
>>875
ワシんのは00年後半に買ったデサント上下がまだ現役じゃよ
さすがにエッジガードの縫いがほつれて来たが、他のところはあまり痛みは感じないのぅ

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 15:45:21.22 .net
昔のウェアはゴアテックスとか使ってたからね
今のウェアはなんだかよくわからない安い生地なんだろう

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 15:46:43.91 .net
昔は上下で10万ぐらいしたから上下で5万なら
安くなってきているのかも知れないね

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 18:02:33.41 .net
2001年ごろに買ったエレッセがまだ現役

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 21:23:47.58 .net
>>875
スキーウェアじゃないが、
母親の持ってる2,30年前のゴアテックスのジャンバーは普通に着れるな。
デザインは確かにあれだが。

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/30(水) 09:21:21.38 .net
ゴアはメンブレンの耐久性が他のと段違い。長年着たいなら高くてもゴアにしとけ。

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 03:40:39.58 .net
既製品で他人と被りたくないからって理由で
特注でウェア作ってる人います?

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 05:42:14.43 .net
他人と被るならまだしも、スキー場スタッフと被って焦ってる俺がいるw

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 07:40:21.27 .net
>>883
ワロタ
どんなのだとかぶるんだ
スキー場の人は、スキー場のロゴ入ったの着てること多いけど

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 13:54:28.20 .net
濃紺のジャケットで、背中にロゴさえ入れたらそのまんま。
オッスと挨拶すれば、すんなりと楽屋裏に入れそうだw

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 15:00:19.52 .net
>>885
ロゴの有り無しだけか
確かにそれならありそうw

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 18:44:11.56 .net
30年前にに買ったスキーウェアが違和感なく使える。

「私をスキーに連れてって」を見てわかった。

流行は30年周期だw

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 20:42:31.81 .net
フェニックスの白ワンピースがお洒落な時代ですなw

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 20:55:41.92 .net
サロット!

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 21:26:43.86 .net
>>887
その頃のウェアー、ポケットがたくさん付いてたり、板かつぐとき痛くないように肩パッドが入ってたり良かったんだけど、
お尻の防水がダメで諦めた

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/21(木) 14:40:57.20 .net
革グローブの撥水剤でおすすめ教えてたもれ
今はミンクオイル+ニクワックス革用で処理してるけど微妙

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/21(木) 14:59:37.19 .net
ロイシュのRSに撥水剤使ってないけど別に染みないなあ
ボーダーだとよく手をつくから染みるのかな

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/21(木) 22:23:21.79 .net
>>891
信越シリコンのポロンTとの併用はどうよ?
ゴアテックスとかには使用できないけど

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/07(日) 07:51:55.82 .net
ゴアテックスのウェアなら、デザイン良ければ間違いなく使えるなw

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/07(日) 09:10:27.39 .net
デザイン悪くても、機能的には問題なく使えるんだがw

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/07(日) 10:36:29.34 .net
>>887
そんなわけねーだろ

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/08(月) 06:34:13.32 .net
で、
白ワンピースの流行がくるのはいつ?

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/09(火) 16:56:41.18 .net
白いワンピースは浜辺美波ちゃんとか橋本環奈ちゃんぐらいしか許されない

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 11:29:43.44 .net
………原…田…知…世………

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 17:45:20.48 .net
>>875
優先順位が変わった。軽さ、伸縮、防水透湿、糸の素材も生地の編み方も。
耐久性は考えてないね。磨耗せずに裂ける。
ただ雪かきにそのスタイルはやめて。
目のやり場に困る。

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/14(日) 07:51:36.87 .net
>耐久性は考えてないね
んなことは無い

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/14(日) 15:02:35.42 .net
>>875
>>878

確かにバブル期の頃はスキーウエア上下で10万近くしてたよ。あの頃本当物が良かった。

今は上下で5万って事は当時の半分の値段になってるだろ。つまりそういう事だ。

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/14(日) 17:31:31.61 .net
>>902
肩パッドとか今の時代は不要だからその分安い

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/14(日) 19:38:20.83 .net
原田知世 星空アイランド

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/14(日) 23:54:54.40 .net
今でも上だけで10万近いのとかあるしそっち買えば?
出来全然違うよ

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 05:07:21.07 .net
世の中にはブラシーボという言葉があるww

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 20:49:08.56 .net
雪が降る日はアークテリクス アルファLT、雪が降らない日はガンマLTを着ているわ。
パンツはゴアテックス のモンベルのアルパインインサレーションパンツを履いている。

1シーズン10日以上スキーをしに行くから10年くらいでダメになる

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 21:59:38.26 .net
>>907
アルパインパンツって、裾の所がゴムになってないようですが、スキーやってて雪入ってきたりします?
https://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=1102469

スキー向けのパウダートラックビブの説明見ると、スキー用と書いてないとスキー靴の太さに対応してないような気もしますが
https://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=1102471

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 00:54:31.52 .net
>>908
たかw

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 07:09:27.00 .net
インナースパッツあるって書いとるやん

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 07:52:07.94 .net
アルパインインサレーションパンツの問題はエッジガードが弱い点。
シーズンが終わったらエッジガードの修理に出す。
雪が入って酷いわ

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 09:41:09.98 .net
>>907
アークテリクスのハードシェルは本当に素晴らしいんだけど
長年使ってると袖口がダメになっちゃうね

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 09:51:31.36 .net
>>912
年に10回も着ないからアルファLTは8年使ってる。
雪が降らなければソフトシェルばかり着ているので

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 01:59:07.98 .net
>>913
自分はアルファAR、シータARを着つぶして去年からアルファSV
生地が厚いから長持ちしてくれるといいんだけど

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 05:37:20.17 .net
エッジガードが弱いって、コケすぎな気がするw
袖口がダメになっちゃうねって、それ本当は素晴らしくない気がするw
好みは人それぞれなんで、ケチつける気は無いけど。

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 07:14:14.79 .net
機能よりデザイン、そしてデザインが良ければ全てが素晴らしいと思ってしまう良い例

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 08:03:37.96 .net
モンベルのアルパインインサレーションパンツは元々スキー用じゃないからな。
アイゼンで裾を破かない為のもの。

アルパインインサレーションパンツはエッジガード以外はストレッチ性があるのにゴアテックス で防水性は抜群。
昔使ってたファブリスのオーバーパンツは長く使っていると防水性が無くなった事に較べるとずっと良い

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 10:54:46.23 .net
決めた
次買うのは
パウダートラックビブ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp_fo.php?product_id=1102471
インシュレーテッドアルパインパンツ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp_fo.php?product_id=1102467
どっちかにしよ

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 11:05:07.47 .net
モンベル履いてスキーしてるけど
エッジガードや裾回りなんて無傷の新品状態
転けない限り普通は無傷だよ
むしろアイゼンの方が引っ掻けやすいと思うけど

920 :912:2021/02/18(木) 15:47:44.94 .net
実は自分もモンベルの件のパンツ、履いてる。すごく良いww

深雪が好きなのだが、残念ながら時々コケるww
2年に1回くらい2~3cmの切り傷が出来る。
ちな、高性能ボンドでちょん止めすると切口が開くのを防げる。透明なヤツで。
ボンドで止めるとそこがゴアゴアするけど、ゴアパンツなので気にしないww

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 21:41:31.20 .net
>>920
オレも黒菱の様なコブか膝上パウダーみたいなところばかり滑るので転ぶ事がある。
その時にエッジガードが切れるんだよな

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 21:57:58.48 .net
コブばかり滑るんで新しいウェアもスキーもブーツもすぐに傷だらけです
もう諦めてます

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 02:12:58.98 .net
エッジを全部やすりで丸めておくとエッジガード破れにくい
パウダーでも滑りやすい
整地は全く面白くなくなるけど

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 02:56:14.01 .net
エッジガードを守るためにエッジ丸めるくらいならゲイターでも履いた方が

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 08:17:46.31 .net
エッジを丸めるという選択肢はないわ

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 10:15:23.02 .net
エッジの話はやめたれww
丸めるのを否定すると、基礎の連中が肩身の狭い思いをする。

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 14:42:57.00 .net
エッジ丸めた方がトリックしやすいよ

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 14:44:22.16 .net
>>920
エッジに切り傷ができるって、それ本当はすごく良くはない気がするw

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 06:04:55.86 .net
今度はこれを買うか。
しかし色が。
今のインサレーションアルパインパンツは灰色だからアルファLTやガンマSLが紺なので合ってるんだが。

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 06:34:14.02 .net
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1102465

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 10:24:17.42 .net
>>904
懐かしい。
よく聴いてました。

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 12:22:43.92 .net
>>926
基礎ってバリバリエッジをシャープにして滑るんじゃないの?

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 12:32:56.99 .net
何のためにエッジ立てると思ってる?

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 12:37:22.65 .net
↑匿名掲示板で禅問答はいりません

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 22:19:25.65 .net
モンベルって、スキー用とアイゼン使う雪山登山用の2種類あるもんな。
細々したスペックの違いで、登山用が要件満たす場合が悲しい。

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 10:53:29.72 .net
よく知らなかったけど、エッジガードのところとか両者で違いがあるんすか?
(スキーで、インシュレーティッドのアルパインパンツ使用中っす)

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 11:18:40.29 .net
ポンタペスってどうですか?
評判良さそうなんですが。

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 11:43:44.35 .net
ああ、ポンタペスな。ポンタペス・・・

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 23:03:19.06 .net
>>936
面積が全然違うよ
スキー用はスネの内側一帯がエッジガードな感じ
うろ覚えだけど、比較するとそう思うくらい面積が大きい

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 00:43:39.35 .net
手芸用品店や生地屋の市販品で
エッジガード用の素材ってなかなか売ってないんだよな…

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 08:43:50.54 .net
パタゴニアのエッジガードとモンベルのエッジガードを比べると圧倒的にパタゴニアが頑丈に見える

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 12:30:37.22 .net
何年か前に切ったと思うんだが、この穴から雪がガバガバ入ってくる
https://i.imgur.com/BY31yWY.jpg

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 13:40:26.58 .net
>>940
車のフロアマット、高いから自分でカーペットカットして使ってるけど、アクセル踏むとき足のかかとの位置が穴開くんで色々試したら、
皮が良かった
足のかかとで運転してるときグリグリやっても、穴も開かないし減りもしない、当然塗れた靴の時もあるけどベロベロにもならないですね、不思議
被服屋とかでハンカチ大の皮も500円くらいで売ってるけど、着なくなった革ジャンとかカットしてエッジガードの所に使ってみては?

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 14:22:53.19 .net
雪が降らない時用にアークテリクスのガンマLTフーディを買ったがとても良いね。
少しスリム過ぎるので腕はきついがストレッチ性があるので使える。
通気性はあるがリフト上でも寒くもなく快適

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/07(日) 05:36:03.28 .net
保守

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 18:41:44.99 .net
パウダーで転倒してエッジガード付近が切れる話。
転倒した際に切るのではなくて、起き上がろうとしてもがく時に切ってる気がする。
ならば、慎重に起き上がれば切らない。

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 23:10:28.66 .net
>>946
人力で触れたくらいじゃ切れないよ
試しにやってみ
転倒した時の衝撃がないと

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 23:36:47.97 .net
よっぽどなまくらエッジなんだな

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 06:07:35.60 .net
普通に研いでいれば、ソロリとすれただけで切れると思う

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 08:01:10.80 .net
競技用の板以外は砥がない

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 11:55:51.06 .net
みんながそんなダルなエッジだと思わない方がいいと思う

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 17:27:33.18 .net
ゲレンデで普通に滑ってるスキー客のうち95%ぐらいはダルだよ

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 18:24:42.83 .net
つまりみんなじゃないね

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 21:06:34.37 .net
オレも全くチューニングしてないのでエッジはダルダルだな。
1組は9年もチューニングに出してないわ

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/10(水) 05:16:11.77 .net
エッジレススキー

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/10(水) 11:48:28.75 .net
>>953
世の中の一人でもそうじゃない人がいるなら、みんなじゃないもんね

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/11(木) 04:56:33.91 .net
お前ら基礎だろ。
意図的にエッジをズルズルに丸めてるだろ。
だからアイスバーンでへっぴり腰になるんだよww

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/11(木) 07:23:32.68 .net
格好ばっかりの変なウェア着てるから切れんだろ

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/11(木) 07:58:39.10 .net
基礎スキーはエッジを丸めるのか。
全く知らんかった

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/11(木) 13:40:54.32 .net
いつまで基礎やってるんだよ
いい加減に中級者クラスに上がれ

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/14(日) 12:44:58.80 .net
モンベルのウェア、2シーズン目だけど、袖の内側の縫製が
ぱっくりと裂けまくったわ
もったいないから自分で縫い合わせるけど、もう次は買わない

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/14(日) 15:04:46.17 .net
安いのは毎年買い換える用です

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/14(日) 16:23:10.73 .net
モンベルを2年間使おうなんて思っちゃいかんとです

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/14(日) 16:25:39.47 .net
自分で縫って使えるという事は防水もへったくれもないやつか
まあそんなもんだろう

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/14(日) 16:38:51.04 .net
モンベルは耐久性がダメな点がある

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 22:47:15.74 .net
>>957
エッジが丸まっていようが、ポジションが出来ていれば何も問題ねえわ。
エッジに頼って滑るとか初心者かw

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 22:56:34.14 .net
エッジ無しでガリガリのサンクラストとか滑れるんだ凄いなあ

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 05:15:42.82 .net
963 がアイスバーンの急斜面を滑るところを見たい。
見てると楽しそうだwww

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 09:49:10.51 .net
フェニックス中華に買われたな…

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 15:03:45.99 .net
>>968
馬鹿馬鹿しい。
野沢温泉のチャレンジ39度の壁を一気に滑り降りられる足前になってオレに話しかけろや

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 16:03:02.24 .net
39とか余裕やん
ゲレンデになってるとこは余裕やろ
ガリガリのコブとかになってたら勘弁だけど

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 17:03:46.64 .net
>>971
当然だが未圧雪コース

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 17:11:59.69 .net
パウダーかよ最高じゃん
つーか未圧雪ってなんだよ
いつされるんだよ
頭悪い

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 17:49:18.53 .net
>>973
圧雪されなければ未圧雪コースじゃん。
何に噛み付いてんだか。
馬鹿か?

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 20:10:48.67 .net
未圧雪というのはいずれ圧雪されるところに対して使う言葉
基本的に圧雪されないところは非圧雪と言う

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 05:15:22.09 .net
サロペットサロペット

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 05:37:36.96 .net
967に20度くらいのアイスバーンを滑らせたら、最初のターンでコケて50mくらい滑落すると思う。
頭から下に滑落すると危ないぞww

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 08:05:37.62 .net
>>977
そんな程度の斜度ならアイスバーンでもコブでも関係ないわ。
本当にお前ら足前がゴミだな。

ゲレンデ見ててもオレから見ると9割はヘタクソだから仕方ねえか

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 10:56:02.78 .net
未圧雪馬鹿元気いいねえ

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 13:17:08.09 .net
>>978
たった9割か
たいしたことないな

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 15:07:34.83 .net
ところで最近ニクワックスって売ってなくない?

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 18:24:43.51 .net
登山用ソフトシェルって中にフリースとか着込めばゲレンデスキーで使える?
使ってる人教えて

雪が降れば当然レインウェアも上から着るつもりだけど
時々転んだりリフト乗ったりして濡れないかしら

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 19:00:14.85 .net
意外と雪が溶けない低温時こそBCでは快適に使えるがゲレンデはどうかね
ゴンドラだけならともかくリフトはケツが無理そう
あと一言でソフトシェルったって色々だしね

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 20:08:10.53 .net
雪が降ったぐらいで上から防水ウェア着なければならないようなボロ布を
ソフトシェルなんて立派な名前で呼ぶことに抵抗がある

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 20:42:09.69 .net
雪降ったくらいなら大丈夫だがな
雨降ったらダメだろうが
コケた時にウザいのもむしろビショビショに緩んでる時

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 22:57:58.68 .net
サンクス
無理にソフトシェル使うくらいならレインウェアの方がマシそうだな

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 23:58:40.92 .net
雨でも降らなければ普通に使えるけど
じゃあスキーウェアやハードシェルに何か勝ってるかと言われたら通気がいいこと以外何も勝ってないと思う

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 00:34:47.71 .net
動き易い
安 い
くらいか
前者もneoshellとかc-knit strechとか色々ある今微妙ではある
耐水性ないのは想定内だがかといってハードシェルより別に軽いわけでもないのが残念ポイント
あといかにも廉価版みたいな感じで細部の作りが微妙
リストゲーターとかパウダーガードとかベンチレーションとかポケット類とかしっかり作ってあれば極寒時にちゃんと使えそうなのに
細部までしっかり作り込んで価格差小さくなると全然売れないんやろな
結局「こいつ山用これしか持ってないのか」と思われないためだけに天気いい日のBCでたまに出すだけの物と化してる

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 06:51:19.23 .net
「あいつソフトシェルで滑ってるわ〜」って注目を集めたい人は一定数いる。
「ちょっと変わったことやってみたい」って人も一定数いる。
それら以外にソフトシェル使うメリットはないだろ。
実用性なら一枚生地のゴアジャケットが勝る。
通気性はピットジップで十分カバーできる。
レインウェアでもピットジップさえあれば十分使えると思うが、無いのは蒸れるからダメだ。

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 22:38:06.04 .net
コブやパウダーの様に抵抗の多い斜面を滑るとすげー汗が出るからソフトシェルの方が快適

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 00:49:13.81 .net
コブとか滑ったことないけどベンチレーション全開のハードシェルでも追い付かないくらい汗かくの?

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 01:29:13.31 .net
コブはまあともかくパウダーですげー汗が出るってのがかなり謎

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 05:04:34.49 .net
それ、単に下手なだけw
パウダーってことは厳寒期。
厳寒期のパウダーでベンチレーションでしのげないほど汗かくって、信じられない、よほどの下手。

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 06:43:27.20 .net
パウダーも食われだすとコブに近くなってくるから汗をかくんだが。
どうせまともにパウダーを滑ったことのないんだろうな

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 07:09:17.39 .net
コブに近くなってくるww

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 23:58:05.95 .net
仮に荒れた非圧雪がコブに近くなるが正しいとして
それが汗かくかどうかと何の関係が?

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 05:17:45.96 .net
パウダーと呼べる状態を滑ってて疲れたり汗をかくのは下手としか言いようがない
疲れたり汗をかくのは滑る前にハイクアップをするときだけ

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 15:25:06.33 .net
コブに近くなったパウダーでベンチレーションが役に立たないほど汗かくって、ようするに下手。
面つるのパウダーでも、どっちみち滑れないんだろ。

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 16:20:53.55 .net
しつこすぎワロタw

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 20:21:07.85 .net
うるさいよねぇw

1001 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 14:52:34.37 .net
「下手だ、いや下手じゃない」って話から、「しつこい」と論点をすり替えている。
こういう奴って会社にもいるけど、たいてい仕事のできない奴なんだよ。

1002 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 16:27:33.89 .net
>>1001
お前が仕事出来ないんだろ

1003 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 18:15:49.23 .net
とりあえず荒れパウでもパウと呼べるうちは別に疲れないしコブに近いほどになったらそれはもはやとっくにパウダーではない

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200