2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スキーは何故こんなにダサいのか?10

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/03/21(火) 16:37:57.11 .net
スキーは何故こんなにダサいのか?
犯罪者が多いのもダサいと思われる一因なのか?
まじめに考えたら面白いのでは

前スレ http://itest.2ch.net/test/read.cgi/ski/1483755752/l50

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/03(月) 23:49:01.75 .net
>>679
20代〜30代の男限定の数字だからな、お前の主張は。
しかも全人口の話になったら仮に2%でも莫大。
稚拙な結論はお前だな。
そんなトリックは誰でもわかるぞ?
騙せたと思ってるのは稚拙なお前くらいだな。

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/03(月) 23:51:35.84 .net
100人の2%の2人と10000人の2%の200人の違いな。
まともな教育受けた、まともな社会生活送ってる
まともな頭脳を持った人間をアホが騙せると思ったか?

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/03(月) 23:53:15.48 .net
しかも2%という数字も20代の男限定の数字というオチ。
笑ってしまうね。

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/03(月) 23:54:59.22 .net
>>641
またボコボコwww

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/03(月) 23:56:18.70 .net
それと>>677のソースも提示頼むな。
嘘ばっかだと話にならんからな。

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/03(月) 23:57:08.21 .net
ここまで必死だと逆に可哀想になってきた。
なにが彼をこれほどに駆り立てるのだろうか。

686 :641:2017/04/03(月) 23:57:11.93 .net
>>678
日本の全人口を母集団としてではなく、日本の「20代〜30代の」男女の、全人口を母集団と考えた場合の話をしてるわけだが?
それが2%ほどしか差が無いということ。

そもそも、最初にスノーボーダーが提示したグラフや文では、スノーボードに移行しなければ、「ほぼ全て休眠する」とまでデマを飛ばしていた。
そんなリクルート社が作った胡散臭いものでなく、レジャー白書という確かな情報から、2%ほどしか差が無い ということがわかり、
これまでのスノーボーダーが提示した情報が、如何に作為的なものであったかが、本日明らかとなった。

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/03(月) 23:59:35.39 .net
スキーよりスノボの方がより修得し易く安全というのは、
これはもう単純にスノボはスキーに比べて各段に新しい道具だからだと思う。
(100年以上?100年近く?スノボの方が道具として新しい)

スキーの良くない部分が修正されてスノボになったというかな。

出て来た当初はノウハウが無いという意味で危険視されたけど、
数十年ノウハウが蓄積されてスノボの方がスキーより優れているということが
分かって来たというか一般常識として認知されて来た段階だと思う。

688 :641:2017/04/04(火) 00:00:09.01 .net
さらに、本当に休眠するのはスノーボードの方であるということも明らかとなってしまった。
40代で激減し、復活することが無いのがスノーボード。
それこそが、真の意味での休眠だろう。哀れスノーボード産業。

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:01:25.76 .net
>>686
アホ丸出し。
この場合の母集団は20代〜30代の全人口という意味であって。
その母集団での2%は誤差とか低学歴全開でしょ。
母集団がデカイほど誤差ではすまされない。
お前の提示したソースは全人口が母集団だから
2%でも莫大。
しかも20代の男限定の数字だからさらに無意味。
頭悪いのー。

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:02:21.74 .net
>>688
これもソースなし。

http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg
休眠されるのはスキーな。

691 :641:2017/04/04(火) 00:02:23.63 .net
>>687
スキーの2倍の事故率のスノーボードの何処が、道具として優れてるって?
寝言は寝て言え、馬鹿め。

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:04:14.01 .net
そして俺が思うスノボの安全性、その最たる特徴を一つ上げると、
やはり先ほどから説明しているとおり「スノボはスキーのように暴走しない」という点に尽きると思う。

スノボはバランスが全てだから暴走する前にベシャっと転んでしまうんだよ。
スキーは初心者が簡単に弾丸と化してしまうからな。

前の前のシーズンくらいにもあったろ?
小学生だか中学生の女子が100キロ近いスピードでオッサンに衝突して、
女の子は即死、オッサンは半身不随なんて痛ましい事故が。

スノボではそういうことはまず有り得ない。

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:07:12.71 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

相当効くんだなww

694 :641:2017/04/04(火) 00:07:12.97 .net
>>689
でも、30代の女で比較すれば、スキーもスノーボードも、どちらも4%ほどなわけだが?
ほとんど同じものに、優劣を付けるというのは、50歩100歩。ドングリの背比べとはよく言ったもの。

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:09:26.96 .net
>>694
今度は30代の女限定か?
20代の女はどうなった?
都合のいい年代、性別だけ持ち出してどうする。
すぐボロが出るぞ。
ほんとアホやなー。

696 :641:2017/04/04(火) 00:09:35.50 .net
>>692
スノーボードの撮影で、麻痺が出てしまったプロスノーボーダーとか居たけどね。
ジャンプで失敗して車いす生活のプロスノーボーダーとかもいるらしいじゃない?
スノーボードが危険ってイメージは、確実に世間に浸透してるよ。
だからこそ、ケツパットとか余計な出費が増えるんだよ。
だけど、ヘルメットはしない。つくづくスノーボーダーは、馬鹿だね。

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:10:39.02 .net
それに母集団が全人口だから。
数字上の誤差ではすまされない差が出るわけだ。
低学歴はその理論わからんのだろうな。

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:11:33.91 .net
>>696
F1レーサーとかいまだに昏睡状態やんw

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:14:13.61 .net
全人口が母集団

この意味理解できてるか?
低学歴だとわからんか?

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:15:02.90 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg
とりあえずこれが正しいな。

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:15:59.18 .net
>>696
スキーなんか素人でも死んでるがなw

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:16:47.54 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

休眠レジャーww

703 :641:2017/04/04(火) 00:17:16.69 .net
>>695
何言ってんのお前。
結局、20代〜30代の男女の全人口で考えると、4%程度がスキーをするわけだ。
スノーボードは積極的にプッシュするけど、スキーを無視するような戦略は、
その年代の4%の莫大な利益を、放棄するようなものだと言うことになる訳だろ。
それぐらいわかれよ。

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:17:52.00 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

>>641
効くの?効くのか?ww

705 :641:2017/04/04(火) 00:20:22.14 .net
http://blog.rcn.or.jp/ski/
休眠スノーボードw

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:20:38.78 .net
>>703
莫大な利益云々かんぬんは知らんわ。
それはメーカーが考えることでな。
実際は全人口の母集団に対してスキーは
若者に支持されてないことがわかったな。
若者に疎まれてる証明をしちまったわけだ。


707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:21:03.82 .net
>>705
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

休眠レジャースキーww

708 :641:2017/04/04(火) 00:24:35.37 .net
>>706
えーっと、それ言い出したらスノーボードも若者全体の多数がスノーボードを選択してない事実がある訳で、
スノーボードも若者から支持されてないことになっちまうw
馬鹿?

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:25:02.06 .net
>>703
4%もしてないな
しょうもな!

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:27:11.31 .net
>>708
母集団がでかいからな。
わずかな差が莫大な差になるわけで。
それは違うわなー。
数字の差が莫大な差になるわけですな。

711 :641:2017/04/04(火) 00:28:29.00 .net
スキーよりは、まだ若者に支持されてる、だからスノーボードの方が上!
とかいうのは、当にドングリの背比べ。
これが、「スノーボードは若者から支持されてる」になってくると、もう頭が逝ってる。

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:30:33.89 .net
>>696
いや、ハーフパイプとかジャンプはスキーもスノボも危険性は同じだと思う。
どう落ちるかって話だから何履いてるとか関係ないだろ。

それにスキーはやはり膝への負担が大きすぎると思う。
膝の力で何とかせにゃならん道具だから小さい子供が弾丸になる。

その点、ボードは体全体が使えるようになるまで、
ようするにある程度板に乗れるようになるまでスピードが出ない仕組み。

それに制動も体全体を使うから膝が笑って止まれないなんてこともない。
その代わりスキーと違って最初は転びまくる、というか転ぶことでバランス感覚を覚える。
ホイホイ転びまくるから傍目には危ないスポーツに見えるが転ぶ先は雪だし、
そもそも初心者は大してスピードが出せない(スピードに乗れない)ので実際には見た目ほど危なくない。

スノボの怪我なんて手首捻挫とか首をむち打ちとかそんなもんだ。
それすら怖いって馬鹿がスキー履いて暴走して足があらぬ方向を向いてりゃ世話ないってw

713 :641:2017/04/04(火) 00:31:32.84 .net
>>710
早速、頭の逝っちゃってるスノーボーダーの書き込みを発見w

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:31:39.78 .net
母集団がでかいからドングリの背比べにならんのよ。
あくまでもパーセンテージの上ではそうだけど
実際の数字は莫大な差になるわけよ。
理解出来たとしても理解してないふりして
ゴネルのはわかるよ。
辛いよね。

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:35:29.56 .net
レジャー白書なんて逆に一番信用出来ないんじゃね?w
国の調査をまともに信じるとかwwww

716 :641:2017/04/04(火) 00:36:33.12 .net
>>712
スキーでパーク行く人数が、全体数が少ない。しかもパーク行く奴は上級者。
スノーボーダーは初心者が粋がってパークに入る。そして怪我をするw
身の程知らず。そんで頭打って脳震盪起こしたり、骨折したりしてるスノーボーダーが、沢山いる。
youtubeの動画とか見たこと、ある?

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:37:19.63 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

オワコンダサレジャーw

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:38:31.83 .net
>>716
スキーヤーはパーク以外でも鉄柱や木があれば死ねるw

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:41:00.39 .net
>>641
それと>>677に関するソースまだかな?
しつこく提示求めるんでよろしくな。

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:41:14.48 .net
何というかスキーは「徐行が大変」なんだと思う。
スノボの横滑りなんてただ板の上に立ってズリズリ行くだけだが、
スキーのボーゲンは普通にキツイ、足に来る。

で、疲れたと思って足を揃えたらどんどんスピードが出て直滑降。
うわっ!うわっっ!と言ってる間にもはや初心者の筋力ではハの字になんて出来ないほどスピードが出てる。
普段転ばないスポーツだから転んで止まれと教わっていてもそう簡単には転べない。そもそも転ぶのが怖い。

当初、転がりまくるスノボとはそこも違う。
てか、スノボの場合、転んだらむしろ勢いつけて一回転しちゃうくらいの方が
再度滑り出し易かったりして楽だったりもするので自ずと「転び上手」「転がり上手」になる。

721 :641:2017/04/04(火) 00:46:28.81 .net
>>714
7%と5%の2%の差は、7%を140とすると、5%は100にあたる。
これが、一定数の若者のスキーヤーがいるという証拠。
そして、スノーボードばかりをクローズアップしてたとすると、
100の利益を、みすみす逃してしまう可能性が高まると言うこと。
これは、マーケティングの失敗、愚策としか言いようが無い。

722 :641:2017/04/04(火) 00:50:07.27 .net
>>720
スキーでも横滑りは可能。
初心者でも可能。横滑りはりなんてただ板の上に立ってズリズリ行くだけだから、簡単だし楽だね。

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:53:09.63 .net
>>721
もう駄々こねてるだけだからね。
ところで>>677のソースは?

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:56:22.43 .net
>>677>>634に書いてあることの
ソース提示を求めてるのであってね。
早くソースプリーズ。

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:57:31.80 .net
>>721
40も違うんだよねw

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 00:59:14.62 .net
>本来、高校生に入って、スキーを再開するものも一定数存在している。
>社会人で30代の半数程度がスキーヤーである。

こんだけ断定的な物言いなんだから何か確固たるソースあるんだよな?

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 01:03:37.80 .net
レジャー白書なんてパチンコ人口操作して
ちょんに貢献した代物じゃないの?(笑)

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 01:04:04.49 .net
>>722
いや、どっちも経験してる自分から言わせて貰うと、
レジャーでゲレンデ滑るだけなら絶対スキーよりスノボの方が楽だし安全。

バックカントリーとかやるならスキーの方が楽かも?とは思うけど、
リフトが整備されたゲレンデで滑るならまず間違いなくスノボが有利。
靴も楽だし手ぶらだし。

転がるのが余程苦になるならスキーで仕方ないだろうけど、
スキーで転ぶのと違ってスノボで転ぶのはそう痛いもんでもないし、
スキーのように足が変な方向を向いて捻挫することもない。
スキーはよく初心者が股裂きの刑に処されてて笑えるけど、スノボにはあんなのはない。

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 01:13:18.99 .net
いや、なんつーかすごく分かり易くいうとスキーでは初心者が
「もう二度とこんなのはゴメンだ!」っていう恥ずかしいことになることが多いけど、
スノボではそういうことが無いんだよ。

スキーだと股割りの刑になって係員に両脇抱えて助けあげられたり、
逆にこけたときに片方だけスキーが外れてトホホになったり。

スノボは新しい道具なだけあって、スキーでありがちなそうした欠点がないの。
脱ぎたいときに簡単に脱げるから股割りに刑もないし、こけたくらいで板が外れたりはしない。

沢山転ぶが公衆の面前で赤っ恥を掻かされるということがスノボにはない。
スキーは上達する前に恥ずかしい目にあうトホホの連続で心が折れる。

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 01:22:21.43 .net
それにスノボは上達するまでに沢山転ぶと言ったけど、
中級者も沢山転んでるから転ぶこと自体は恥じゃないというのも大きい。

ただコケただけなのにグラトリの練習をしているように見えるというかな。

そうこうしてるうちにターンくらい出来るようになってる。
そこまで来たら一人でゲレンデで楽しく滑ることくらいは出来るわけだけど、
スキーはそこまで行くのがまず大変なんだ。
一本立ちするまでに本当に人様に迷惑かけたり恥掻いたりするから。

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 07:00:27.47 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

これが相当効いたから必死になって資料探したのか?w
効くの?効くのか?ww

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 07:34:41.66 .net
https://m.youtube.com/watch?v=DLqWEu9gS5w

見よ!若い奴等を休眠させてしまうダサスキーを!(笑)

733 :野獣先輩:2017/04/04(火) 07:45:04.03 .net
流れ早いな

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 08:10:25.77 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

野獣先輩、これ相当効いたのか?ww

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 08:24:22.99 .net
>>641
>本来、高校生に入って、スキーを再開するものも一定数存在している。
>社会人で30代の半数程度がスキーヤーである。

これのソースまだなんだが。
捏造で終わらせるわけにはいくまい。

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 08:38:46.31 .net
底辺の周りには底辺しかいないから、あたかもそれが世間一般の統計分布のサブセットに見えるよね

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 10:03:19.37 .net
>>736
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

これって相当効くの?効くのか?ww

738 :野獣先輩:2017/04/04(火) 11:17:01.54 .net
もしかしてここの板の人って淫夢だったり野獣先輩のこと知らないの?

739 :野獣先輩:2017/04/04(火) 11:17:34.40 .net
ググってみて、どうぞ

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 11:19:06.97 .net
レジャー白書は役人仕事の眉唾物の統計だが

>ここ最近5年以上スキーを実施していない
>「中断者」が全体の45.0%となっており、
>特に40〜50代では59.3%にまで達しています。

こんな統計もある
これ、もろに休眠の割合が高いこと示してるな
バカだから墓穴掘るような統計あげてドヤッたらいかんで、引きこもりのおっさんw

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 11:29:47.42 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

野獣先輩これ効いたのか?w

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 11:57:12.04 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

中断者45%www
休眠レジャースキーw

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 12:15:05.35 .net
レジャー白書ってどこからすくいあげたデータなの?雪まじは申込者にアンケートしてるんだけどこれがはっきりしないよね。

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 12:19:28.32 .net
結局スノースポーツ自体もう落ち目のマイナーレジャーなんだよな。
なのにスキースノボで延々と言い争うのはしょーもないし不毛。
潰れかけの会社こそ内部の権力争いが熾烈になるっていうけど、まさにそんな感じ。

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 12:28:56.29 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

オワコンはスキーじゃね?野獣先輩w
10代になると休眠www

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 12:29:44.59 .net
>>740
大体半分くらいの人が継続してるんだから十分じゃねえの?

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 12:33:42.06 .net
>>744
スキーなんかのダッサレジャーと一緒にすんなよ

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 12:36:25.02 .net
>>746
どうやろな?
半分近く途中で中断してしまうレジャーってそうそうなくねえか?
色んな理由で中断するんだろうが、一度スキーひ興味失って
飽きてしまうから半分近くも中断してしまうだろう
継続してやる楽しみがないんだな
底が浅い証拠だなw

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 12:54:54.74 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

休眠レジャースキーw
野獣先輩涙目www

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 14:38:11.10 .net
>>748
スキーはやる気が失せるのは確かだな。
飽きてくるんだよ。
リフレッシュ効果を狙って止める奴もいるだろうね。

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 15:34:38.46 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

これ効いてるから毎日火病発作起きてるの?w

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 15:42:58.37 .net
アホは美味しいんやでぇ〜

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 16:13:11.71 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

これメチャクチャ効くの?辛いの?ww

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 17:26:26.13 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

45%が中断ww
休眠ダサレジャースキーw

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 18:36:00.20 .net
>>748
ここで散々貼られてる休眠のグラフがあったプレゼン資料の中に
スノーボードは20歳付近の人口だけ突出しててそれ以降は2割以下くらいに落ちてるグラフもあったと思う
一方スキーは20歳付近の人口はボードに及ばないけどボードに比べて人口の低下が緩やかなグラフも併記されていた
比較すると20歳付近ではスノーボード人口の方が多いもののそれ以降ではスキー人口の方が上回っていた
ボードは20歳あたりでなんとなくやってほとんどの人がやらなくなっちゃうのかなって思った

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 19:00:09.57 .net
>>755
そのグラフも貼らんとな。

それと>>735の件も頼むな。
ただの捏造と思われたくないだろ?

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 19:04:11.94 .net
>>756
めんどいから自分で探して

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 19:06:03.53 .net
やっぱり嘘つきが何らかの主張するときは
ソース貼らんとな。
10代20代はスキーヤーのほうが多いと
平気で嘘をつくような奴やんだからさ。
キャラがコロコロ変わるのも嘘の延長だしな。

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 19:06:41.11 .net
>>757
無いものは探せないだろ?

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 19:12:17.64 .net
>本来、高校生に入って、スキーを再開するものも一定数存在している。
>社会人で30代の半数程度がスキーヤーである。

早くこのソースも頼むな。
無いから探せないか?

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 19:30:35.87 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

これそんなに効くのか?w
10代に休眠されることを示すグラフwww

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 20:17:47.26 .net
高校生に入ってスキーを再開

まずホラだろうなw

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 20:22:13.86 .net
休眠のグラフがある方じゃなくて
スノーエリア再活性化の為の若者需要創造
の方にあったわ
スキー叩きに使えそうな材料もあったから見に行ってみるといいよ

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 20:35:49.88 .net
>>763
そうなんだ。

それより
>本来、高校生に入って、スキーを再開するものも一定数存在している。
>社会人で30代の半数程度がスキーヤーである。
これのソースの提示はよ。
嘘つき呼ばわりは我慢ならんだろ?
もう慣れてんのかな?

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 20:45:32.83 .net
>>763
結構面白かったよ。
スキーデビューは小学生までにデビューが六割とか。
休眠についても詳しく記述あったがスキーヤーには
多少耳が痛い話か。
スノーボードが20代に突出のグラフも見たが
スキーと見比べると、スキーは爺率が異様に高いな(笑
まあ知ってることだけどね。

それより
>本来、高校生に入って、スキーを再開するものも一定数存在している。
>社会人で30代の半数程度がスキーヤーである。
それよりこのソースな、嘘つき。

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 20:45:52.51 .net
つか、どちらかしか出来ない者同士で煽り合ってんのかな?
ゲレンデいると午前中スキーやってた奴が午後はボードしてるなんてザラだと思うが。

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 20:45:56.04 .net
>大学生や30代前半くらいの社会人ってみんなボーダー

このソースはよ!

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 20:49:13.35 .net
だんだん興奮してきたな?
>本来、高校生に入って、スキーを再開するものも一定数存在している。
>社会人で30代の半数程度がスキーヤーである。
これは逃がさないよ。
嘘つきソースはよ。

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 20:50:24.98 .net
>>767
雪マジに書いてあるね。
高校卒業後、スノーボードを始めた人はずっと通うが、
スキーは休眠してしまうと。

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 20:55:04.28 .net
>本来、高校生に入って、スキーを再開するものも一定数存在している。
>社会人で30代の半数程度がスキーヤーである。

これ、実際スキー場に通ってると絶対感じないことなんだが。
引きこもりの妄想・嘘なのかな?

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 21:03:19.98 .net
http://i.imgur.com/fmckJxn.jpg

雪マジ信じるならこれも信じるよな?w
休眠レジャーwww

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 21:23:28.32 .net
みんなボーダー
みんなボーダー
みんなボーダー

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 21:24:17.54 .net
みんなって・・・


しょうがくせいか???

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 21:25:02.42 .net
みんなもってる

みんなやってる



しょうがくせいか???

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 21:28:34.95 .net
>>769
これホントの話。
俺、高校までスキー
その後、休眠10年を経て25の時ボード開始。
そしてボードにハマり、現在に至る。
今さらスキーに戻すつもりは起きないなw
板着けてない時にロボットみたいに歩くの嫌だしw

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 21:36:03.33 .net
で、しょうがくせいか???

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 21:36:55.47 .net
で、しょうがくせいなのか???

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 21:37:23.92 .net
>社会人で30代の半数程度がスキーヤーである。

https://www.slideshare.net/FumikoKato/ss-24177826

これによると、30代 参加率 スキー13%程度。 スノボ8%程度 とわかる。
これが、スキー・スノーボードをやる社会人の30代の半数程度が、スキーヤーであるというソースだ。
反論ある?

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/04/04(火) 21:37:23.93 .net
しゅくだいおわったのか?

総レス数 1000
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200