2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ【Part79】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/08(木) 18:14:43.02 .net
【大事な掟】
一、2ch初心者の質問に負けないこと。
一、出された質問を投げ出さないこと。
一、かぶっても逃げ出さないこと。
一、回答を信じ抜くこと。

次スレは>>970が立てること
あと質問も回答も常時age推奨です

前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ【Part78】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1500192389/

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/07(日) 18:24:23.48 .net
この手の話でどっちが悪いとか優先とかばっか気にする奴はバカとしか
自分の力量見てぶつからないようにするってだけなのに
他人が避けてくれること期待しようとし過ぎだろ

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/07(日) 19:09:29.71 .net
>>843
検定では同じターン弧で滑らなければ減点だから
技術的にはできてもマインドがそれを許さないんじゃね?

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/07(日) 20:16:58.03 .net
脳が不器用なんだよ

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 11:32:07.90 .net
練習してる人とか自分の滑りに気がいってて
周りが見えてない感じがするね

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 12:03:38.30 .net
>>845
マインドが許さない
ウケるけど他人には迷惑だよな

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 15:21:21.29 .net
テクの事前講習初めて受けてみたけど何度も目の前でニアミスを見たな。
講師もそんなに注意するでもないし。 自分も緊張して1回やってしまった。
ボーダーは避けようとすれば避けられるんだけどね。 
検定位のスピードなら一瞬で止まろうと思えば止まれる筈だし。
なんかみんな自分の滑りに精一杯でぶつかってくる方が悪い風な受け取りだったけど。

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 16:14:34.46 .net
>>849
なんだよそれ
危険行為、危険回避できない奴は即検定不合格にしろ!

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 18:13:47.96 .net
アチコチのスレで同じようなこと書いてスレの流れを止める荒らしをなんとかしてくれ

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 18:33:34.63 .net
華麗にスルー

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 21:05:28.52 .net
ケツパッド鎧武者つけてるんですが
尻の穴あたりが弱いです。
穴あたりに強いケツパッドありませんか?

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 21:18:17.92 .net
鍛えろ

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 22:55:50.19 .net
改造

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/11(木) 20:43:12.04 .net
スノボの滑り方で質問です。
松葉崩しってやつ女の子がよくやってると思うんですけど、
あれで180度方向転換ってどうやって荷重かけていってるんですか?

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/11(木) 21:57:39.99 .net
スコーピオンデスロックの要領です

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/12(金) 12:46:31.90 .net
むむむむむむむ

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 14:40:20.30 .net
ゴアテックスの上に合羽ってありですか?

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 14:56:09.47 .net
なんのために?

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 15:07:46.75 .net
雨の中スノボしてたら
ゴアテックスでも濡れますよね?

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 16:37:29.39 .net
>>861
こたつでみかん食ってる方が良くね?

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 17:27:20.22 .net
>>861
ゴアテックスが何なのかちゃんと調べろ

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 17:36:38.96 .net
透湿カッパをウエアの内側に着て滑るのオススメ。
雨の勢いがウエアで止まるので中には殆ど入ってこない。
多少入っても水蒸気として外に排出される。 フードはカッパのを使えばいい。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 17:50:14.86 .net
上下ゴアの服なら雨が染みることはないが
首元から雨が入り込むのでネックチューブなり何なりで防御が必要

当然だけど手入れサボって撥水が弱ってると雨合羽状態になって蒸れるからな

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 18:54:43.97 .net
>>861
大丈夫よ

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 10:46:48.64 .net
カッパが濡れちゃうから、その上にレインコート羽織った方が良くない?

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 12:40:10.47 .net
肌・服が濡れないようにするには
内側にレインコートでは?
外側には摩擦に強いウェア

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 13:07:42.67 .net
そんなナボナ

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 18:06:50.46 .net
ゴアが完全防水なわけないだろ
一定量超えると染みてくるわ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 18:27:27.12 .net
レインコートよりはゴアの方が染みないやろ

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 20:13:47.15 .net
まず、ススでレインなんか着ないわ
なんのためのスス服なのよってことでレインは消えたと。
レインと比較すること自体オカシイ。
透湿薄手のレインだとしてもゴワゴワしてるもん着て滑るか?

ゴアもねー、先週雪の中8-16時滑ってたら流石に途中でベショベショだわ
途中でゴアじゃないサブに着替えたけどサブもまた。

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 20:19:52.63 .net
透湿素材のウインドブレーカーみたいな薄手のカッパは風と水を完全遮断する最強アイテム。
ウエアの下に着ておくとスース―して寒いのを抑える。 雨降ってきても体は全く濡れない。
保温してくれる上に湿気は全部抜けていくからカラリと爽やか。
フードは風が顔をなぞって行くのをブロックして完全防水で超軽くバタつかない。
雨が全く怖くなくなるから練習も捗るよ。

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 20:40:13.19 .net
だよな

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 23:01:06.06 .net
>>870
お前の汗定期

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 23:54:29.99 .net
ゴアテックスメンブレンは完全防水だろ
染みてくるの持ってるならメーカーに送ったら100%返金してもらえるぞ

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/18(木) 00:17:44.67 .net
あっそ
永久保証してくれんの?むしろ劣化すると書いてあるが
完全防水なんて言葉に騙されてかあいそ〜
完全遮断なんてありえんし、服の隙間から雪入るし転べば尚更
プロパガンダ鵜呑みにしないで自分で使ってから言えよ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/18(木) 00:19:59.50 .net
>>877
メンブレンの防水性と隙間から入る水分を同一視してる奴がなんか言ってて草
口の横に泡付けて早口でしゃべってそう

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/18(木) 00:25:15.27 .net
あはは、実際のゲレンデで滑ってから言ってみろよ
隙間や繋ぎ目から雪入って内側から濡れるんだから
そういう想像すら働かずに完全防水とかアホかと
で、いつゲレンデ行ったの?
3年前とかじゃないのwww

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/18(木) 00:42:57.58 .net
ウェアの開口部から入ってくる水分の話ならそれはそれでいいけど
ゲレンデで滑る程度なら数M先が見えない猛吹雪だろうと春の大雨だろうと顔の周り以外濡れんでしょ
どんなガバッガバの服着てるんだか

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/18(木) 00:54:35.66 .net
その書き方はあくまで想像にすぎない書き方をしているな
もろバレだ、現地へ行け

で、その防水性とやらは永久に持つの?
答えてご覧よ
登山もやるが靴は当然ゴアテだけど30、40回も使ってるとメンテはしていてもやはり染みてくるわな
新品限定の話とかすんなよ、毎回買い換える奴はいないんだからな

まあもういいけど。頭でっかちのカタログしか見ない人と話しても埒が明かん

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/18(木) 01:14:56.00 .net
ゴアテックスメンブレンはほぼ経年劣化しないから人間一人の寿命程度の尺度で見れば永久に防水だぞ
ウェアは接合部から死んで靴はメンブレンが裂けるだけ
まさか破損するから完全防水じゃないなんて言うとは思わなかったけどな
もしかしたらお前のウェアもあまりに古すぎて所々裂けてるんじゃない?wwwwwwwww

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/18(木) 01:30:57.82 .net
メンブレンは永久保証だけどそれ以外の外側とか裏地は関係ない
外的要因で破けたりだとどうだろなあ

前に登山靴にスーパーフィート入れてインソールのプラスチックでゴア破いた時は保証されなかったって聞いた

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/18(木) 07:51:09.11 .net
>>881
こいつ登山で30、40回使用とか変なことスス板で言い出してますよ

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/18(木) 10:18:52.22 .net
キ○ガイわいてるな

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/20(土) 21:35:18.12 .net
登山やる人に「ゴアテ」などという略称を使う人はいないわ

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/20(土) 22:05:42.24 .net
車板の質問スレで自分で生み出してそいつ以外誰も使ってない略称を一般的に使われているとか抜かして顰蹙買いまくってる奴思い出した

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/22(月) 17:22:50.70 .net
TOKOはつぶれたの?
レクザムとライナー・シェーンフェルダーはどんな風にオーストリアスキープールからハブにされたの?
佐々木明もブリザードから人種差別されたの?
ストックリーはなんでころころ輸入代理店変わるの?

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/22(月) 20:00:01.80 .net
わかりません
まったくわかりません

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/24(水) 16:50:10.48 .net
週末の込んでるスキー場でもたいていゲレンデ占拠してる奴らがいるのだが、一般人より多く金払ってるの?

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/24(水) 17:15:16.59 .net
罰金だとか賠償金なんかは多めに払っているだろうね

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/24(水) 18:56:24.25 .net
ロープ張って他の人が入れないようにしてポール練習してるような人らの事でしょ?

893 :890:2021/03/24(水) 21:35:06.68 .net
>>892
書き忘れましたがそうです

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/26(金) 13:46:16.94 .net
>>890
スキー場に、
ロープ規制してポール立てて練習したいんですけど、費用はどれぐらいかかるんですか?
って問い合わせてみれば分かる

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/26(金) 15:05:39.30 .net
なんぼぐらいなんだが?

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/29(土) 06:50:46.48 .net
一人でゲレンデ行くとグラトリ動画撮りたくてもスマホとかでは撮れないと思うのですが、ドローンで自撮りしてる方っていらっしゃいますか?

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/29(土) 10:26:41.33 .net
いらっしゃいませn

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/07(木) 14:17:49.37 .net
いないね

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/07(木) 15:15:28.86 .net
転勤で福岡になったんだがあっちの方って滑るところありますか?
知ってるところだと広島の北〜島根県あたりなんですが…

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/07(木) 18:40:34.21 .net
九州にもスキー場あるぞ

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 14:38:40.25 .net
>>899
俺は主にジェット旅行で九重か、めがひら行ってる
因みにボード?スキー?
どちらにせよその2箇所は土日は極力避けたいね
恐羅漢はそんなに混まないけど

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 12:49:19.83 .net
みなみちゃんは引退したんだっけ?

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 16:52:24.46 .net
ボード2本持って行くときはそれぞれにバインディングつけてきますか?

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 19:10:56.34 .net
>>901
返信遅れました。ボードです。
大分にもあるんですね〜。それでも割と遠いな(泣)

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 06:44:10.21 .net
>>904
西日本はボード多いから良いかな?スキーヤーはちょっと辛い

若い初心者多い上、ガラもよろしくないから最早動物園と言ったほうが良いかもだけど…
コースの維持管理はきっちりしてるんで、混まなければ天国

九重は阿蘇よりもっと先ですからねぇ…
高速無いと現実的じゃないし、雪降すぎると高速が通行止めになって行けなくなりますし

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:50:31.36 .net
佐賀の方の天山ってなくなっちゃった?

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 19:20:28.41 .net
ものすごい勢いで誰かか答えます

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 17:35:13.86 .net
>>906
うおおおおお!
営業停止だってよおおお!
https://surfsnow.jp/guide/htm/r0939s.htm

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 18:18:25.85 .net
2022シーズンはどうなるんだろうね?

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 18:30:25.61 .net
リフト運休で
ドリフト営業中か

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 23:15:26.71 .net
うまいこと言うねえ

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 12:59:29.77 .net
>>908
廃業しますた

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 10:08:16.96 .net
スキー解放値をいじる工具で携帯できるサイズのものが有れば教えて下さい。
形状はマイナス型で、刃先12mmで幅2mmです。
調べても巨大なドライバーとかドリルビットしか無いんです。
昔、スキーブーツの形をしたキーホルダーの工具を持ってたんですが紛失してしまったので、こういうキーホルダーみたいな携帯するのを前提とした工具が欲しいんです。

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 10:20:23.65 .net
キーホルダー型のコインドライバーかな

ただこれだと解放値高いとトルクかけるの大変でペンチとか必要になるけど

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 11:13:00.99 .net
>>913
解放値はいじらない方が良いぞ
すぐ誤解放するようなビンディングは買い替え推奨

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 11:31:53.93 .net
>>913
こういう一番小さい差し替えで回せたよ
6とか7程度にしか上げてないけど
2番のビットでなく、3番のビットが良かったかな
ブラスの3番のビットだったか?

ビットは抜いて財布
持つ部分はポッケに入れて滑ってた

https://www.diylabo.jp/images-02/column-1204-01.jpg

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 11:39:31.76 .net
まともなスキー場ならドライバーくらい置いてないか?

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 11:49:24.82 .net
そもそもスキーで解放値滅多にいじらないよー

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 13:57:57.66 .net
>>917
プラスドライバーしかなくない?

>>918
自宅でやれば良いよね

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 14:04:24.43 .net
>>919
弱い値から自分に合った値に上げてくときは、現地で少しずつ上げていかないと

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 14:11:37.05 .net
>>920
個人でやんのか?
わざと転けて外れるか見たりして?
マニアック過ぎるな

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 14:29:21.20 .net
>>921
体重、年齢で標準の値が出てくるから、まあそれに合わせて置いて
普通に滑ってて外れるようなら0.5くらいずつ上げていくし、
転んでも外れなくて危ないと感じたら0.5弱くしていく
んじゃね?

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 14:49:29.83 .net
>>922
へぇ〜 買ってからやったことないや
板外れる状況ってパーク入ってトリックやる人なんかね〜

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 15:19:28.96 .net
>>923
普通に滑ってて転んだら、
そのままどてっと転んだだけなら外れなくていいけど、体が回転したら板は外れてくれないと、ヒザを怪我したりする

そりゃそうだよね。2m近い長さの板に、てこの原理でグイッと回されるんだから

ビンディングの数値の目安
http://www.st.rim.or.jp/~hide-i/ski/tune/binding.html

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 15:57:38.99 .net
滑ってる間に外れなければちょっと転んだくらいで外れてくれた方がよくない?
なんで滑ると転ぶの間じゃなくてちょっと転ぶと盛大に転ぶの間に調節するんだ

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 16:06:44.10 .net
良くない

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 16:07:43.21 .net
つか、ちょっとか否かがキモではないし。

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 21:18:33.61 .net
>>922
転んでも外れなくて危ないと感じたときには、もう膝関節が逝って手遅れだよ・・・

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 21:20:13.79 .net
>>922みたいなことやるのはマニアックでも何でもなく、ただのアホだわ 

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 21:37:03.79 .net
>>929
じゃどうやるの?

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 22:11:52.48 .net
>>930
929じゃないけど、標準値で滑ってて高速領域で誤開放したら0.5上げてけばいいんじゃねかね

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 22:22:28.64 .net
>>931
それ922で書いてて、それを否定されたから、じゃどうやるの?
って質問なんです

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 23:21:12.50 .net
>>932
922を誰が否定していますか

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 23:48:23.54 .net
>>933
929

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 08:41:28.60 .net
逆ギレしとるw
店にやらせる

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 10:11:53.95 .net
>>930
だから>>915だってば

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 10:17:57.63 .net
そんなわけねーだろw
板が外れるのはスピード増によって板にかかる力が強くなったからで、ビンディングが壊れてるからじゃねーよ。
板買い換えて同じ開放値の板買ったところで外れるだろw

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 10:21:46.11 .net
でも、初心者中級者なら必要以上の力を加えている可能性が高いから開放値は変えない。
急斜面とかでスピード出した時に軽く踏んだだけで外れたとかなら少し強めにする。

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 10:25:42.33 .net
開放強度の設定は、実は資格が必要だから自分で勝手に変えない方がいいよ。
わからない人はレンタルショップとかスクールとか資格持ってる人にやってもらった方がいい。

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 10:30:34.11 .net
変えると店の保証効かなくなるとか言われた気がする

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 10:32:26.83 .net
>>936
なんのために調整できるようになってるんだよ

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 10:43:16.19 .net
>>941
また負けたのか

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 14:05:05.96 .net
家族同士で板の具合を体験するために交換したくなるじゃん

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200