2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【業者注意】ワックスを語るスレ ベース43回目

1 :初代1 :2018/05/26(土) 06:56:59.94 .net
スキーワックスについて語るスレですよ。
ワックス系スレが乱立してるので初代1、元祖本家本元、創造主のあたしが正統スレを立てます。

前スレッド
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース42回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520978595/
過去スレッド
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース50回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1477896889/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース51回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1489658105/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース52回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1493182991/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース53回目 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1495190623/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース54回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1502702827/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース55回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1510579304/


大手さんは自分の立てた大手スレへ
汚染さんは自分の立てたオカルト被害スレへ

世界最高水準・生分解速度1位
・スノボの科学館 毎週金曜日の午前0時限定
世界三強ブランド
・HOLMENKOL(独)  ttp://www.holmenkol.org/index.html
・SWIX(スェーデン)ttp://www.swix.co.jp/
・TOKO(スイス)  ttp://www.tokowax.co.jp/

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 21:35:22.24 .net
>>645
エクストリュードなんて子供用だけでしょ
ホットワックスの話するにはシンタードが前提でしか皆考えてないよ

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 22:22:52.14 .net
いやいや シンタードが少数派だよ
スキー場にいる 7割はワックスなんかしないし ホットワックスかけるなんて 1割もおらん
エクスト にどうやって 滑走性を上げるか の かやつの方がよほど世の中に立つ

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 22:27:05.64 .net
シンタードは千葉でしか作ってないって、
自分の板はどちらなのかどうやって知れるの?

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 22:57:12.22 .net
>>672
それ、国産の話(Hi-Pex)
海外の板メーカーは近郊国だったり輸入だったり
最近はP-texとかISO-Speedとか書いてないから
知る方法は工場に聞くしかないのでは 

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:00:36.71 .net
>>667
悪魔の数字を踏んだねw

劣化と酸化をごっちゃにしてないか?
滑走面がフリーラジカル(紫外線)以外で
滑走摩耗やワックス云々で酸化反応はしないという話だぞ?


それ屋外じゃなくて直射日光

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:04:07.75 .net
滑走面材は厚さ1-2mmの長いシートがロールになっています
1mmの高分子ポリの粒が隙間あけてる事は100%無いですから
それではシート作れませんから

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:06:21.28 .net
もしかして緑gの社員の人?
Twitterで今日休みだって言ってたし

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:22:39.95 .net
あいつだろ

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:23:07.60 .net
ポリエチレンはどんなに努力しても酸化するそうな
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=http%3A%2F%2Fwww.spring8.or.jp%2Fpdf%2Fja%2Fmeeting%2F2008%2Fsp8_saga-08%2Fnishimura.pdf&clen=612463&chunk=true
クリティカルな用途でビタミン添加など工夫されている。
体内に紫外線が侵入するとかあり得ない。

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:40:10.30 .net
滑走面に使うのは分子量400万とかの超高密度だぞ ゴミ袋とか畑の農ポリと一緒にすんなや

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:44:21.30 .net
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.jstage.jst.go.jp%2Farticle%2Fgomu1944%2F68%2F5%2F68_5_274%2F_pdf%2F-char%2Fja&clen=1030403
ポリエチレンの酸化メカニズム。酸素が遮断されれば劣化は抑制される。
ワックスも酸化するがそんなもの塗り直せばいいだけだ。ワックスに埋め込まれて呼吸でき生活できる生物はまず居ない。
酸素を要求する反応の速度は極度に遅くなる。

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:47:38.60 .net
滑走面にワックスかけないと酸化するってw それってワックスに抗酸化剤でも入ってないとありえないだろ

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:48:18.42 .net
何言ってんだこいつ一番頭悪い

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 00:12:42.45 .net
こまけぇことはどーでもいい
入れないより走るから入れる
入れないよりケバ立ちにくいから入れる
これだけ

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 00:17:14.71 .net
夏場も塗らずに保管してベースエッジに錆びられるとちょっと面倒だからな
サイドは研ぐの簡単だけど

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 01:46:30.45 .net
滑り終わって帰ってきて入念に水分拭いてから丸2年ソフトカバー付けて部屋の中で壁に立てかけてたんだけど
恐る恐るカバー外して見てみたらぜんぜんエッジ錆びてなかった
何が良かったんだろう

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 01:47:50.00 .net
入念に水分拭いたから

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 02:05:06.11 .net
あっそりゃそうだっw

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 03:45:30.58 .net
どんなプラスチックもワックスも火をつければ燃える 燃えるというのが短時間で酸化して熱を出しているということ
ポリエチレン外においてボロボロになるのは紫外線で分子鎖を切られて空気中の酸素が結合するから ワックスはポリマーではなくオリゴマーなので反応しない

酸化反応は熱や紫外線などエネルギーが必要 滑走面の酸化も同じで何らかのエネルギーをかけないと進行しない
これ基本 滑走では起きません

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 03:51:32.28 .net
エッジの保管にはリキッドパラフィンいいよ

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 03:55:53.71 .net
毛羽立ちを抑える効果はないですね 乱反射を抑えてるので見えにくいのです

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 09:33:11.86 .net
紫外線が完全に無い環境など求めるくらいならワックスで酸素を遮断したほうが早い。
体内のポリエチレンがボロボロになるところを見ると外界の物質との接触でも酸化するようだ。
剥いで放置するとワックスの使用したい面が酸化してくる。滑走面も酸化してくる。エッジも錆びやすい。碌な事がない。
とにかく酸素を遮断できるのは特大にでかい。 ワックスへの埋め込みってのは究極の保存技術の一つ。

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 09:52:28.05 .net
紫外線の遮断はボードケースにいれて直射酒店ロッカーに入れればいいだけの話ですけど

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 09:56:11.45 .net
まあでも外国で作られて日本で売られるまでどんな扱いされたか分からんしな

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 11:06:27.42 .net
クロカンの人たち 滑る前滑った後 何度もワックスしないと酸化すると信じて 飽きもせずにワックスしているが無駄だということだね

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 11:43:33.55 .net
エクスなんとかはワックスできないの?

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 15:24:21.13 .net
そんなに酸素遮断したいなら真空パックすればいいのに・・・
いわゆる冷暗所、直射日光避けてパックして水平安置でばっちり

べっとりワックス塗って酸素遮断って・・・
ワックスの無駄使いだし使う時にぜんぶ剥がすんだよそれ

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 17:19:08.36 .net
>>459
私もペーストワックス、初めて使ってみましたが、その後はホットワックスしていません。
滑る前日にペーストワックスをして終了。
次にホットワックスをするのは収納前になりそうです。

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 17:23:34.79 .net
>>697
そんなもんですよ
ただそれなりの回数滑るならシーズン後に
チューンは出した方がいいですね

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 17:33:39.43 .net
収納前にホットワックスかけてると泣きそうになる😥

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 19:57:45.21 .net
なぁ、ソールの高分子間に
ワックスが入り込む〜とか食いつく〜とかさぁ
クーロン力(ファンデルワールス力でも
いいけど…)の話が全然出てこないのはなぜ?

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 21:07:33.08 .net
それ サイズの スケールが全く違うじゃん ファンデルワールス力は 原子レベルの貸し出し ワックスの浸透は アモルファスのミクロレベル7仕出し

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 21:12:50.76 .net
ペーストワックスとか 今 あちこちで出してる リキッドタイプのワックスとか 溶剤が 臭いがひどすぎる 部屋に鳥を飼っていたら死ぬ

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 21:17:04.26 .net
また音声入力の人か

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 21:18:29.31 .net
アモルファスのところに浸透するっていうのはクーロン力の関与大なのだろうけれど。
流石に水は透過しない気がするしなあ。

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 21:26:40.59 .net
>>691 
話にもならないむちゃくちゃな言い訳を振りまいて板の酸化、ワックスの浸透を必死に否定するから・・・
話にならない人間の相手しても仕方がない・・・
http://www.jppe.org/9c0bb8b5d6f7b788c7e4444a01060fe2cb842f16.pdf
PE水道管に油が浸透するなんてメーカーが認めているのに。
頑なになんか無茶苦茶な事を言い続ける人が居るんだよなあ。

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 21:27:07.11 .net
>>700 だった。

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 21:31:17.02 .net
体内ですらポリエチレンは酸化して破壊される。
https://www.zimmerbiomet.com/ja/corporate/press-biomet/121121.html

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 06:57:36.02 .net
アモルファスに浸透はないよ
穴も隙間もありません
直ぐに毛羽立つように起毛じょに荒れやすく
液化したパラフィンを接触すると毛細管作用で吸着するだけ

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 07:07:02.82 .net
人工関節の可動摩耗の話をオフにしまってる滑走面の勝手に酸化という珍説に結びつけられても

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 07:51:37.81 .net
硬いワックスは液化時間が短いのでなかなか定着しない

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 08:39:02.68 .net
滑走面の酸化って、滑走後に端が白くなった、滑走面全面が白くなった
あとシーズンオフにワックスとけ落ちて白くなったのを「酸化した!」
って勘違いだよという話が発端でしょ 人工関節の摩耗と関係ないけど
滑走面は通常滑走でワックス有無で酸化なんてしないよ 紫外線を除き 

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 08:43:59.48 .net
まとめるね
笑っちゃう酸化(実は屈折の関係)
・アイスバーンで真っ白に酸化した
・二泊三日で滑り終わったらぜんぶ酸化してた
・硬いワックス(ポリエチレン30%とか)塗ってるのに参加した
・夏からのベースメイクしないと直ぐに酸化する
泣いちゃう酸化
・オフにベランダ置いといたら真っ白になってひび割れた

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 08:52:47.26 .net
一番笑っちゃうのが夏からのベースメイクで赤青黄を各○回ずつ10サイクルやれとか
そんなこと言ってるのはメーカーではないですからね 
海外メーカーを輸入してる国内代理店が売り上げ増大でそう書いたら余所も追従したの
でも一回で良いわけでもないの。スキルや道具はみんな違うから硬いワックスでも一回で
定着できる人もいれば先に柔らかいのかけないと(またはかけても)上手く定着できない
人もいるの だから数回かけておけってのはある意味では親切かな

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 10:00:51.96 .net
ポリエチレンは炭化水素 CH2 パラフィンワックスも同じです
 同じものを覆い剥がすのはワクシングといい別の物質で覆うコーティングとはちがいます
勘違いショップがポリエチレンワックスでのホットワクシングをコーティングワックスだと売り出してますが誤りです

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 10:02:33.80 .net
>>709
よく読みましたか? 酸化劣化の話ですだよ。

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 10:14:54.48 .net
最初だけ見て読み飛ばしました あなたは体内に板を入れて保管するの? 
何であれ酸化させるにはエネルギーと化学反応が必要でワックス施工の有無は影響しません 

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 10:16:51.07 .net
スキースノーボード用の真空シーラーでもつくって売り出そうかな
袋も同時にうって

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 10:19:51.20 .net
業務用のラップお勧め

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 10:50:58.86 .net
スノボの真空パックなんて需要ないから だって バインディング外さなきゃなんないでしょ 外したワインの置き場もないし 取り付けわからないし

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 10:53:53.77 .net
バイン付け外し出来ない初心者なんかハナからターゲットにならないよ
ワックス夏に何回も掛けるような人をターゲットにするの

袋は1ヶ月に1枚交換すると効果的ですとか謳って
10枚2000円でうる

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 10:57:57.39 .net
ツマンネ

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 11:00:53.23 .net
あと融点低いワックスも特別製真空専用とかいって買わせる
塗ってパックするとしみこみますっ

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 11:03:43.05 .net
バインの酸化も防いだ方が良くない?

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 11:10:01.71 .net
停電の後復旧した時に 近所で火事があった それで気づいた 夜中3時ぐらいだよ パソコンはみんな消えていた 湯沸かし器も止まっちゃった あまり関係ない証明だけがついていた

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 11:19:17.18 .net
すまない誤爆です みんなも通電火災に注意

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 11:20:08.72 .net
おれはスキー場いくまえにはコンセント抜いていく

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 12:22:41.71 .net
アイロンをあまり上げるとソール表面が焼けて酸化すると言われましたが、ポリエチレンのワックスだと逆に上げないとダメだと書いてあります。 実際表面が焼けたソールを見たことが無いのですがどこで分かるのでしょうか?

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 13:16:34.17 .net
溶けてテカテカになったり剥離して波打ったり周りと違うのは一目瞭然。

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 14:32:15.42 .net
>>728
後学のために 君の板 テカテカに 焼いてうp プリーズ

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 19:44:13.27 .net
ワックスヲタが実際に見たことが無いのに知ったかぶりw
◯ソールの穴に隙間 ◯シンタードソールの製法に原料 ◯アイロン温度とソールの温度差 ◯焼けたソールの様子 

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 19:51:12.56 .net
こういう展開まではまあいいんだけどしまいには湯煎とかの変なワックスを宣伝しはじめちゃうのがなあ

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 20:20:24.64 .net
ブラッシングなw

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 20:44:35.13 .net
液体ポリエチレンは面白そうではあるが人柱待ち

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 00:03:22.32 .net
美少女ワックス歓迎

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 00:35:09.76 .net
もう諦めろ

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 07:47:16.43 .net
いくら無駄でも途中で諦めずに青までベースやろう

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 07:58:19.16 .net
真空パック商売

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 08:32:58.45 .net
ブラシで仕上げたらテカテカになってる部分あるけどこれって焼けてるの?仕上げのブラシをきっちりやったらテカテカになるものじゃないの?

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 08:41:50.35 .net
リムーバー掛ければわかる

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 09:17:53.15 .net
>>738
アイロン130度とかでそう簡単に焼けないよ
アイロン130でも実際はもっと低いし滑走面に伝わってるのは-10度くらい
でもそれを繰り返して滑走面がまだ120度なのに無理に固いスクレーパーで剥がすと
まだ柔らかい表面のアモルファスを削いじゃう

ブラシかけてるうちに冷えて周りとの差が目でわかるようになった
こう考えるのが自然だね まぁテカっても滑らんわけじゃないし

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 09:40:01.64 .net
素人が焼いちまったーテカってるわーってのは固いワックス掛けて剥がし切れてないだけなのがおおいそうだ

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 10:07:27.25 .net
意外と簡単に焼ける気がする。 でも波打ったりしなければレジャーだから気にしない。
なれないクロカン板がアルペン板より簡単に波打ってしまったけどこれもお散歩だから気にしない。
捨てようと思っている板が有るならちょっと無茶して限界を確認すると良いかもしれない。

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 10:12:43.98 .net
>>742
波打った?! やっちまったなw

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 10:22:23.89 .net
ポリエチレンは熱可塑性樹脂だからアイロンMAXで熱しても
また元に戻るのではって言ってる素人のようなプロの方もいますが
シンタードソール製法はHDPEを250度まで熱して溶ける手前で
5気圧くらいかけて結晶構造を変化させたものです
ですから常圧下で溶かして固めたらもとの構造に戻ります
専門的にはこれが「焼け」ですから
ソール波うちはヤケじゃなくて芯材とファィバーとソール材の接着剥離ですから

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 10:32:04.57 .net
昔ブックオフで板かって工作したとき端材が出たから興味本位でアイロン当てまくって焼こうとしたが変化無かった

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 10:43:31.17 .net
エクストリューテッドソールって言いにくいし書きにくいから誰か略称頼む
エクーでわかるかな?

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 10:45:26.39 .net
Xでいいよ

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 10:46:03.95 .net
ワックスの知識無い頃にアイロン買って適当にやってたらエッジの際のソールがうねうね波打ったわ
よく染み込ませようとじっくり何度もしつこくアイロン当てたからだと思う
板の表側まで熱くなってた
いい勉強になったわ

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 11:07:00.70 .net
シンタードソール>シーソール
エクストル(ry>Xソール

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 11:10:07.24 .net
それは鉄エッジはポリのソールよりずっと熱伝導が高いからだね
ピスラボ滑ると摩擦で高熱もってヒートッカッターのようにピスラボを削ぐそうだ

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 11:43:50.50 .net
>>738
焼けてると表面ザラザラブチブチになる

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 12:29:35.34 .net
ワックスは天然の蜜蝋生塗りすれば十分

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 13:05:38.05 .net
ポリエチレンのワックスって粉末の三井ハイワックスとおはじきの日蝋ワイセンとサゾールのEsとどれがいい

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 14:52:18.75 .net
ロトブラシ買ったぜ

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 15:08:08.15 .net
マジでマスクしっかりしてね

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 15:19:31.02 .net
板の表まで温まるのは普通じゃない?

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 15:40:02.58 .net
>>754
おめ
実際使うとめっちゃ楽だが音の大きさに困惑するがいい

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 16:52:08.96 .net
>>756
それが昭和のジジイ世代の考えた滑稽ワックスがけの一つ
アイロンの温度ダイヤルと表側のお触りでいいとか悪いとか
令和時代はソールを中心に温度を実測します

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 16:54:13.02 .net
見える、見えるぞ
>>754が嫁に騒音と埃で怒られてオクに半額で出品する姿が

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 17:43:57.14 .net
>>746
エクソorエ糞

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 18:05:44.02 .net
>>746 
エクストリューテッドソールって言いにくいし書きにくいから誰か略称頼む

745 エクーでわかるかな?
746 Xでいいよ
748 Xソール
759 エクソ 

決めて

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 18:08:26.06 .net
>>761
X true dead

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 18:17:17.23 .net
シンタードソールがシンタで通じるから
エクソシス・・ryはエクスでいいのでは

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 21:34:31.78 .net
確定申告のハガキが税務署から届いた
一気にワックスがけする気が無くなった
今年は1ヶ月延びないよね?
滑りにいく気も急降下ks

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 21:35:56.88 .net
日本から独立して国家になれば確定申告なくなるぞ

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 22:24:13.14 .net
通ってるショップに倣ってエクストって言ってたわ

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 23:19:02.04 .net
春に車中泊で連戦したいけどワックス問題あるからお湯ワックスは電源いらないし気にはなってる

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 23:34:13.50 .net
>>767
最強の春雪対策は板を複数枚持っていくことやぞ

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 23:35:17.87 .net
知人から連絡でアホな実用新案出てるぞって聞いて特許公報ぐぐった
【考案の名称】滑走面に突起を施し滑走性を高める発明・・・っていうとこから吹いた 実用新案は考案なのに発明って

滑走面を完全に平滑にすると水分が滑走面と雪面の隙間に入り込み吸着するし
ストラクチャーを入れると毛羽たちがでるから、滑走面の一部に突起を設けて滑走面を浮かせるだってよw
考案者はツルツルザラザラ仕上げのあの人ね 明細に番地まで出てる

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 23:37:39.43 .net
>>767
少女のお湯の?車中では乾かないよアレ 乾かないと渋る

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200