2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スキー】中級者以上・アイテム相談室【何でも】 Part.3

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 14:25:48.01 .net
で、話を元に戻して申し訳ないのですが

雪上ではなく陸でブーツをビンに装着して、そこからビンが機能してるか外れるか試す方法はありませんか?
ブーツを手でひねるとか足にはめてひねるとか、だと思うのですが
どっち方向にどうひねり上げるのかとか

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 14:32:55.96 .net
>>172
こっちに曲げたら骨が折れそうって動きすればいいんじゃない?

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 14:52:12.81 .net
>>172
じわっと力がかかるわけではなくて、瞬間的にかかるので、それを制止した状態で自分でやるのは難しいと思うけどね
やるとしたら高いところから板履いたまま飛び降りて着地する瞬間に捻るとか
まあビンディングよりもおまえさんの膝の破壊試験になるけどね

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 15:09:04.16 .net
>>171
それより新雪でエッジが引っ掛かるってどう言うことや?と思いましたがな
もうエッジ取っちゃった方がいいよね

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 15:27:41.22 .net
>>173
>>174
やだもう恐い

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 17:38:37.95 .net
>>171
>>175
それな
ソールが盛り上がってからプラスチックスクレーパでソールが削れた
黒いカスが出た
これコンケーブになってたのならあり得ないんだけど
それにパウダーでエッジがどうたら
とか、
もうネタとしか思えなくなってきた
とまれ知識も足前も不足しているのに背伸びして無理してエキスパート用の板買ったけど乗りこなせてないというのは確かなようだ

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 18:00:57.43 .net
>>170
https://item.rakuten.co.jp/mkyamanomise/10003751/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
同等品と思われるAirWalkのツインチップで150cm持ってるけど軽くて柔らかいけど70kmぐらいならバタつくけど普通に滑れる

http://riotskis.jp/rebirth.html
今年こっちの150cmに乗り換えたけど予算があるなら確実にこっちをおすすめ。

当方175cm60kgコブ、パーク練習用に使用

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 21:46:34.52 .net
コブ練習用に軽くて柔らかい初級者板を買うのってどうなんでしょうか?

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 22:28:52.47 .net
ちなみに女なので初級レディース用かもしくはジュニア板を考えてます。(某板はメーカー確認で成人女性でも問題なしと回答、開放値は7.5くらいまで可能)

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 02:04:39.25 .net
軽いスキー板が欲しくてこれを買ってみた。
https://www.fischersports.com/verticalp-171
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XS4S7YY

手元に届いたんだが、板に「下ったら重傷か死ぬよ」って明記してある。
ゲレンデで滑りたかったんだけど。
クロカンとか上りとか絶対やらないのに、何でこんな板を買ってしまったのか。
どうしよう。

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 07:58:50.22 .net
ネタなのか?

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 09:34:12.98 .net
>>181
しかし、板、ビン、靴
全て軽いので揃えたら軽いんだろうな
試してみたい

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 11:23:37.43 .net
>>183
オレはそれでフリースキー揃えた

板はユース用の148cm 800-900gくらい
ビンは700g
ブーツは1600g

全部片側

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 11:49:07.18 .net
軽い板とビンディングだとボコボコに荒れたバーンで無茶苦茶足にきて疲れるよ

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 16:43:20.37 .net
軽い板だと足に来るよね
軽い板はリフトだとか持ち運びだとかは楽なんだけど
荒れたコースを長い距離滑ると軽い板だとものすごく疲れる

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 17:23:21.87 .net
そう、ジャンプとかはスゲー楽だけど、上級者コースとかで斜度40度前後のところに行くとスゲー疲れる

板が衝撃を吸収してる感じが全くない

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 17:28:53.18 .net
>>185
ビンディングの重さって関係ある?

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 17:37:07.93 .net
>>188
ある
ビンが重いと足元がどっしりして安定する
軽いと凹凸で飛ばされる

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 20:40:06.43 .net
ネタ引っ張り杉

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 22:08:20.12 .net
八海山みたいな急斜面+コブを滑るには軽すぎてもだめなのね
サンクス

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 00:30:24.74 .net
軽いのは体力がなくなった老人が持ち運びやリフトやダラーと流すには楽ですよという板でしょ
ゴンドラやロープウェイなんかの階段でも老人は軽くないと疲れるし
コブは重い方が張り付く

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 21:59:34.35 .net
15年くらい前のカービング全盛時に買ったデモ板
引っ張り出してきて履いたらすげーの
ギュンギュン食いついて曲がるし剛性もすごい
パウダーや凸凹にはコントロールが難しいけど

もしかして現行のモデルよりカービング性能高いのかな
スピードもえらく出る

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 01:24:38.01 .net
>>193
それはカービング出たての頃の板
回転半径Rがやたら小さい
ターン弧のコントロールがやりにくくて板なりのターンになりがち
そのうちに飽きてくる
だから廃れた
今の板はその中間

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 02:52:52.29 .net
>>194
15年前はもうカービング熟成期だよ
チタンとかマグネシウムとかやたら豪華にてんこ盛りされてるから劣化感じない
言われるとおり確かにターン弧が一定になる
下手な自分にはちょうど良いのだけど、現在のモノは中間なのか
うまくなると欲しくなるんだろうな

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 07:50:48.00 .net
>>195
その頃のカービングは熟成機ではなくまだ発展途上。
片手を地面につけるような内倒カービングが流行った。
板をしならせてターン弧をつくる今のスキーができなくなって
万年下手糞2級ちゃんのなんちゃってカービングの悪い癖がつくだけ。
その頃のチタンと言ってるのはチタナルでアルミ合金。チタンではない。
またその頃はキャップ構造が幅を利かせていて今の板のようなしっとり感がない。
また豪華にてんこ盛りされているようで無駄に重くてバランスが悪い。
今の板はそのころと比べると格段に進歩しているよ。

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 08:05:38.38 .net
>>195
買い替えた方がいいよ
自分も2005年あたりの板は高かったし豪華なつくりだからいい板だと思って履いていたけど
去年今のデモ板に買い替えたらそれが思い込みの勘違いだったことを思い知らされた
隔世の進化を感じるよ
とにかく今の板は操作性が良くて安定していて応用がきく
それに対して2005年あたりのカービング板は応用がきかなくて単調な滑りになる
それも下手ッピの
本人はうまく滑ってるつもりでも他人から見たらおもっくそ下手ッピに見えるのが2005年あたりの板

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 09:16:21.60 .net
15年前っていうと、カービングスキー登場からエクストリームカービングまでの流れが一巡して、
この先どういう方向で作っていこうかを模索し始めたぐらいの時期じゃなかったっけ
熟成なんて全く進んでなかった
デモ板のくせに汎用性が低くて、すぐ圧雪に文句を言うような人ばかりが増えて、
アホらしいから当時はセミファットのツインチップ乗ってたわ
ファットスキーが多数出たりその少し後にロッカースキーが出たりして発展が目覚ましく、
ギア的にはフリーライド系の方が圧倒的に面白かった時期でもある

>>193
スピードは変わらないでしょ
扱いづらくて速く感じたか、普段の板ではスピードが出ないように滑ってるだけだと思う

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 09:26:44.63 .net
上手い人でも板によって下手くそとかあるんですか?

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 10:18:47.56 .net
>>193
君が現行の基礎板やレース板よりも15年前の板の方が食いついて曲がるし剛性もすごい
とマジで感じるとしたら君がかなり内倒後継の癖が強いということ
身体を向けた方にギュンギュン勝手に曲がっていきますよ
後傾だと板の(テールの)剛性を感じるけどそれでもコケませんという板
当時の板は内倒しても踏み外さず内脚の外エッジで曲がれますという性格が強い板が主流だった
内足主導なんてトンデモ論をSAJの教育本部が喚いていたのもその時期でそういう板のため
正しい技術が身についた人なら当時のそんな板よりも現在の最初のデモ板の方がはるかにうまく滑れるし
他人からもかっこよく見える

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 11:14:47.50 .net
>>199
ないです。
ギアについて細かい能書きをたれていらっしゃる方はもれなくヘタクソです。

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 11:31:27.60 .net
>>199
うまい人ほどバナナの皮みたいな板だとアイスバーンを怖くて滑れないといって避ける
そういう板だと下手に見えるからね

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 12:15:57.28 .net
上手い人なら滑りながら滑り方も調整できるのかと思ってたけど違うの?

204 :193:2019/02/22(金) 12:58:17.43 .net
やはり昔の板とはいえ、カービングに特化した完成機だったんですね
良いモノを買っていて良かったです
今の板にはない張り付くような高速カービングでゲレンデの視線を釘付けにしたいと思いますw
明らかに一人動きが違うそうです

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 13:16:10.49 .net
>>203
上手い人なら滑りながら調整できるけど、
板の素性を変えたりはできないからあくまでその板なりの滑りだよ

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 13:24:41.27 .net
>>199
もちろんある
デモの板でフリースキーしたら回らなすぎて死ぬぞ
スイッチでもすべりにくいし

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 14:13:30.72 .net
>>204
いや、完成機ではなくて、試行錯誤するなかでのキワモノといった方が近いかな。
下手糞にはいいけど悪い癖が治らなくなるよ。、

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 14:22:04.84 .net
そろそろ釣りだと気づけよ
マジだとしたらヤバイやつだからスルー

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 14:37:22.82 .net
>>204は明らかに釣り
マジレスしないでスルーよろ

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 14:38:08.37 .net
>>195は明らかに釣り
マジレスしないでスルーよろ

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 14:38:26.29 .net
>>193は明らかに釣り
マジレスしないでスルーよろ

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:18:45.73 .net
ガリウムのクリーナー300
昨シーズンまでは、ガリウムクリーナーはワックスを落としません汚れだけを落とします
と表記されてたのに

今シーズンのカタログは
ワックスをしっかり落としますとなってる

中身は変わらないのだろう
嘘くさい

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 10:59:44.00 .net
コブってサイドカーブきつめのカービング板だと難しくなる?

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 12:42:35.73 .net
>>213
ズルドンするならあんまり関係ないよ、柔らかい板選べば大丈夫

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 13:10:28.45 .net
>>213
下手糞だと難しくなる
タールが引っかかるから

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 16:28:58.97 .net
>>215
確かになぁ〜
ニコチンもきつくなるしね

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 22:59:18.49 .net
5年以上エッジの手入れをまったくしてこなかったのでシャープナーで研ごうとしたところ
板の前方部分でシャープナーがまったくかからない場所がありました
ボーダーではないようです
シャープナーはエッジの他の部分ではしっかり食いつき研磨してるのですが
一部分だけまったく抵抗無くスルスルと弾いてしまいます
これはエッジが焼きの入った状態なのでしょうか?
どんなに押しつけてもまったく食いつきません

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/07/17(水) 19:57:12.47 .net
ナイトロチームのバイン購入検討中です。
ストラップの長さがレバー操作でワンタッチで調整可能のようですが滑走中にゆるんだりしませんか?
切り込みにレバーを噛ませるようです。

わかる方がいたら教え下さい

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/08/12(月) 00:36:53.67 .net
スキー用品について質問です。
今スノボをしていて、今年十年ぶりにスキーをします。一応パラレルは出来ました。ゲレンデで快適に滑りながら上達もしたいです。
板、ブーツ、ビンディング、ストックの予算20万位で考えているのですが、おすすめはありますか?
個人的にフィッシャーやアトミックが好きです。

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/08/12(月) 00:51:52.51 .net
>>219
中級レベルのモノでカービング要素の強い小回りスラローム系のR12-14くらいのモノを選べば間違いはない
上級のデモモデルとかだと難しいことになり苦労することになる

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/08/12(月) 01:30:20.00 .net
>>220
ありがとう御座います
東京住在なのですがおすすめのお店ってありますか?

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/08/23(金) 19:38:26.73 .net
>>219
10年ぶりだったら、セミファットスキーが良いよ
いま一番面白いカテゴリ
個人的には、K2 MINDBENDERの99Tiか90Tiがお薦め

お店はとりあえず、神田で何軒か回ってみればいい

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 14:20:47 .net
そろそろシーズンインですね。
購入相談です。

現在、3シーズン程サロモンのX-DRIVE80って初心者用の板を使ってます。
20年ぶりにスキー復帰して去年に1級とりました。
ゲレンデとゲレンデ脇のパウダー(深いときは年に5回ほど腰下くらい、年に10回くらいは膝下くらい)
で両方を程々に楽しめる板が欲しいです。

ツアービンディングを付けて、ゆくゆくはバックカントリーとも考えてます。
身長174で体重80kg重くて申し訳ないです。
おススメの板をお願いします。
シール付ける事考えるとセンター幅は100mmくらいが良いのかな?

また、ブーツのインソールって変えた方が良いのかな?
変えるとすれば、オススメのメーカーは?

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/07(土) 18:58:00.21 .net
>>25
curv

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/08(日) 23:01:13.35 .net
>>223
まじでワークマンのインソール優秀

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/08(日) 23:18:04.42 .net
>>225
なになに?ワークマンのインソールで良いのあるって?何て言う商品か教えなさい!

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/10(火) 21:33:19 .net
ゲレンデで年五回腰ってどこや?八甲田あたりやろか
だったら120オーバーでも良いと思うが

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/17(火) 19:56:39.20 .net
>>223
ゲレンデ用とBC用は別の板にしなよ

インソールはBMZのカルパワースキーが個人的にお薦め

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/17(火) 22:44:38.39 .net
>>217
そういう知識しかないのなら、自分で弄らない方がいい
しかもシャープナーとか板をダメにするだけ
素直にチューンに出せ

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/23(月) 09:47:19.14 .net
カラカラいう板といわない板があると思うんですが、何が違うんでしょうか?
サンドイッチ構造はしっとりしていてカラカラいわないというわけでもないんでしょうか?

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/28(土) 19:00:36.73 .net
カラカラって、どういう音?
たまにそれ言う人いるけど聞いたことないわ

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/29(日) 07:37:49.38 .net
ファット系の板でアイスバーン気味のところ滑ったときのカラカラ音のことじゃないの?

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/29(日) 15:32:18.89 .net
インナーブーツの掃除はどうしたらよいのだろう
汗臭いのでジャブジャブ洗いたい
以前、食器用中性洗剤でジャブジャブ洗った
ソレでいいのかな?

靴用の洗剤とかあるのかな?
そういうのでジャブジャブ?

234 :新顔:2019/12/29(日) 19:14:49.97 .net
>>230
構造では無いようだな。サンドでもプラ感の板が在るからな。
>>217
そういう焼きが入った部分はダイヤで表面を削れば、またファイルが入る場合があるぜ。

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/29(日) 23:51:58.99 .net
ブーツの事聞きたいんだけどわるい
サロモンのx proスポーツ100ってのをポチったんだけど
これはグローバルモデルかなんか??

236 :新顔:2019/12/30(月) 07:17:02.79 .net
>>235
プロ スポーツと銘打ってあるでは無いか!
プロが求めるブーツは、先ず快適さ。履きやすい、長時間履いて足が痛まない、だがグラつかずある程度のホールド力がある。
スポーツとしてあるのだから、運動性能を備えたブーツ設計と言う事になる。
その設計で100の硬度を持たせたブーツ。
100ならエキスパートにとっては柔らかいが、一般的上級者と言える1級レベルならオールラウンドに使える硬度だ。
グローバルと言う言葉は沿ぐわ無いが、君が求めるブーツである事に違いは無い。

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/30(月) 08:30:36.09 .net
サロモンとxの説明もしてくれ!

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/30(月) 09:14:59.83 .net
なるほど!!(ドユコト???)

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/30(月) 11:07:59.97 .net
>>233
帰ってきたら、ブーツからインナー取り出して乾燥させるといいとか
インナーの、内側も外側も濡れてるからカビ生えるとか
インナーの中のインソールだけでも洗うといいかもね
私はクッション性の良いのに交換しました

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/30(月) 12:59:24.39 .net
インナーブーツをジャブジャブ洗いたいのです

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/30(月) 14:02:02.31 .net
自分は洗濯洗剤でジャブジャブ洗って無問題

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/30(月) 14:03:53.84 .net
ブーツ自体も一緒にぬるま湯で洗うよ。特に硫安滑った後は必ず板もポールも全部洗い流します

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/30(月) 15:07:20.96 .net
洗濯洗剤の場合、アルカリ?中性?
汚れオチの良いのはアルカリ洗剤だろうけど
一般的にこの手の洗濯や掃除はダメージ無いように中性のような気がするけど

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/30(月) 18:45:57.38 .net
インナーブーツだけって購入できるのかな?

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/30(月) 19:49:38.62 .net
>>233
普通の衣類用の洗剤で良いんじゃない?
心配なら、中性のナノックスとかにしとけば安心

>>235
最近は日本専用ブーツとか聞かないから、全部グローバルモデルのはず

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/31(火) 13:28:12.96 .net
>>244
ないね〜

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/31(火) 13:35:19.77 .net
足の臭い人って大変だな

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/31(火) 23:42:00.51 .net
>>246
あるけど?

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/11(土) 13:43:55.45 .net
>>248
あるっけ?

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/13(月) 17:35:23.23 .net
昔レースをやっており、今は検定1級を目指してます。
atomic redster s9i (proじゃないほう)の160pか165pかで迷ってます。
身長162p、体重55〜56sなんですが、どちらがおすすめでしょうか?
身長より短めにしたほうがいいでしょうか。

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/14(火) 09:45:44.84 .net
レースやってた人なら長めでも大丈夫だと思う
無難そうなのは160cmだけど、お薦めかどうかは分からない

252 :250:2020/01/14(火) 11:17:33 .net
>>251
ありがとうございます。
今まで165?を使ってきたのと、当面は1台で小回り〜中回り・大回りをまかないたく、165?でもいいかなと思ってきました。
ショップの方に聞いても、最近のスキーは身長はあまり関係ないとか。

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/14(火) 18:58:38 .net
検定用なら短くても大回り出来るけど、長いと小回り出来ないよ。不整地あるし短めが良いと思う

254 :新顔:2020/01/14(火) 19:20:17 .net
>>250
男なら165に決まってんじゃねえか。
何の迷いも無い。

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 01:00:52 .net
ということに今はなっている

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 08:39:04.44 .net
親子の板選びで相談です。
一応、スポ少入ってるので中級で良いのかなと思って質問します。

娘は普段はレーシングなので、SL板とGS板を履いてます。
私は付き添いでSL板を履いてます。
フリーランを楽しむために、ツインチップのオールマウンテン板のような何でも楽しめる板を親子で揃えて
ゲレンデやちょっとしたキッカーやパウダー等、専用でなくともオールマイティに程々に楽しめるような都合の良い板ありませんでしょうか?


子供は身長165cmで体重50kgですのでレディースモデルでも良いかなと思ってます。
自分は身長174cmで体重が82kgです。

漠然としてますが、オススメ教えてください。

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 09:44:12 .net
>>256
LINE BLENDだな、間違いない
体重あるなら長めの4FRNT DEVASTATORも面白いと思う

258 :新顔:2020/01/15(水) 12:16:27 .net
>>256
そのままの板でフリーラン出来ねえのか?
もっと競技板が身体の一部になる位に履く方が良いぜ。

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 12:47:26 .net
>>256
ライオットの板面白いよ
IMKとかRB

260 :256:2020/01/15(水) 13:07:26 .net
みなさん、ありがとうございます。
>>257,259
お勧めの板を見てみました。RBは別としてセンター100mm前後のが良いんですかね?
普段がセンター狭い板なので100mmの乗り味は想像出来ないかんじです。
>>258
普通にフリーラン出来ますよ。パウダーだって行きます。
でも、レース板ってコブとかキッカーとか含めて余り板に負荷がかかる滑りをするとヘタリ早くなるんで辞めた方が良いよとショップの人に言われたことありますので。

なので、なんでも使えそうな板を探してます。

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 17:50:50 .net
>>260

ID-ONEのFRシリーズのどれか

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 22:40:59 .net
>>250
今シーズンは雪が少ないから、試乗会であったら試乗してどっちが良いか様子見て、
今シーズン終わる頃に買うってのが良い気がするけど
長さ違うのが試乗できればの話だけど

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 23:01:05 .net
5cmの差ってそんなにデカイもん?

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 23:03:35 .net
小さいです

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 09:12:12 .net
>>263
180と185なら大差ないけど、140と145はだいぶ違う

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 12:23:30 .net
165と170は?

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:03:02.80 .net
>>266
その辺か〜
長さだけなら、悩むほどの差はないんだけど
たいていRが変わってくるから、そっちの好みかな

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:14:34 .net
今年170から165に換えたけど何の違いも感じられなかったわ

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:18:23 .net
>>251
まともにレースやってて中級者というのはない
万年中級なのはレースやってたとはいわない
かじっただけだわ

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:20:22 .net
>>254
それはレースの場合でもSLでも男はレギュレーションで165以上だから
検定なら160くらいのが小回りやコブが受かりやすい

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:21:04 .net
>>261 検定にIDoneはないわ

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:22:10 .net
>>263
滑ってみたらほとんどわからない
それよりも板の性質による差が大きい

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:22:31 .net
あと、チューンナップが大きい

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:25:56 .net
IDoneで1級検定を1級を受かる滑りで滑ってたら案外カッコいいと思う

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 21:04:15 .net
>>271 検定の話はしてないんだが

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/17(金) 17:06:28.04 .net
165で小回りできない人は160でもできない

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 12:29:24.31 .net
当たり前だ。5センチの差で突然できたら苦労はしない

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 12:58:52 .net
5cmの差より板変えると劇的だよ
試乗会で色々試乗すると自分にあったのみつかるよ

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 16:01:38 .net
今まで気にしたことも無かったんだけど、人の滑りみて気になったので教えてほしい。

ターン開始の時に板を外に押し出す?感じになると思うんだけど、
例えば、右にターンするとして外足(左足)の太ももと膝を絞る感じにして出すのと、
腰を左側に移動?するイメージで膝を中に入れるのってどちらが正解?
どちらも間違い?

友達がターンの時にお尻を外に振るような感じっていうか、お尻を外側に落とすような感じで滑るんです。
なので、板に均等に乗れないような滑りなんです。

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 17:43:00.34 .net
筋力が無くてスピード出せないジジババでない限り、
短い小回り用の板よりも少し長めの板で練習したほうが良いともう。

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 18:17:08.87 .net
>>279
何言ってるかわかんねーからスクール入ってイントラに聞け

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 19:28:00.41 .net
>>279
プルークターンからやり直せ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 02:27:35 .net
>>279
意味不明

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 02:29:35 .net
>>279
オマエは根本的にわかってないね

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 07:19:04 .net
アイテム相談のスレに書いちゃう慌てん坊さんなんだから優しくしてやれよ

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 20:40:35.39 .net
>>279
ターン開始は、どっちも正解というか、どう滑りたいかによって変わる
友達の方は、その文章だと状況が良く分からん

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 00:06:36 .net
スレ違い
ここは道具のスレ

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 08:15:10 .net
そういえば、中級者用の滑り質問スレって無いね。

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 08:20:22 .net
>>288
過疎っているからこれ使えば

【上級者の】SAJ2級受験スレ13【入り口】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1521736801/

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 16:25:31 .net
>>288
1級スレとかあるじゃん

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 16:19:54 .net
>>288
中級者の滑りの質問なんて、問題点が自分で分かってるなら頑張ってそこ直せだし、
問題点が自分で分からないなら文章だけで分かる人いないからスクール行ってこいだし、
スレを立てても成立しないと思う

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 02:55:14 .net
https://i.imgur.com/P2rZVlY.jpg

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 17:39:07 .net
コブ斜面で板を折りました。定価七万クラスの板を二年目で折りました
次は高いのを買わないとダメ?

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 17:51:39 .net
そろそろ滑り方練習したらどうでしょう?
高い板買っても、折れずに曲げるだけです

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 20:36:39 .net
>>294
高いのを買わなくていい?

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 22:28:15 .net
コブならむしろ最初は初級者用の柔らかい安い板の方がいいよ
折ると言うことはまさにそう
高い板だと滑り難いだけ
また折ることになりそう

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 22:30:12 .net
下手な奴に限っていい板を買いたがるけどそれが間違い
高い板は上級者なのでコブが余計に難しくなる

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 22:36:11 .net
逆に硬い板はなにがうれしいの?

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 22:43:40 .net
スキー折れるのか
おどろき

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 00:39:39 .net
>>296
>>297
コブが簡単になるけど折れる安物か
コブが難しくなるけど折れない高物か
の二択って事?

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 02:37:47 .net
>>300
安い板でも折れないよ
折れるときは高い板でも同じでしょう
板よりも滑り方の問題
まずは変な力のあるかけ方にならないスムーズな滑り方を習得すべき
高い板はそれから

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 02:38:48 .net
>>298
硬い板は硬いフラットなバーンでスピードを出すとき
中級者には不要

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 02:43:26 .net
>>301
ありがとう、そんじゃ安い板にします

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 16:11:35 .net
折れるってよっぽど変な滑りしてんだろう

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 17:13:28 .net
後傾やバンクすべりじゃ一生折ること無いと思う

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 15:26:43 .net
コブとコブに両側乗せて、真ん中空洞で飛び跳ねても折れないような気がするけど
折れたなら折れるときもあるんだろうね

気の根っこに先端引っかけて、テコの原理で力かけたら折れそうな気もする

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 17:11:43 .net
ようは被り過ぎたり、つんのめってトップがささる感じになって曲がるから、メタル入ってない板は折れる

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 22:33:50 .net
スキー板は折って一人前

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 18:46:00.51 .net
バンクすべりやズルドンだと負荷がかかったらビンディングがハズレるけど
モーグル的な縱すべりだとビンディングがハズレない

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/14(金) 13:13:43 .net
折れるのは単に癖が強い変な滑りになってるからで
それを直せば折れることはない
間違ってもそのレベルでメタル入りとか高い板を買わないこと
上達しなくなるどころか怪我するぞ

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 16:11:07 .net
スキーのアイテムではないのですが、ルーフボックスについて質問です。
中級以上だとプレートを入れている人もいるかと思いますが、ルーフボックスのオプションで買えるスキーホルダーで高さは足りてますか?
THULEだと高さが2センチほど足りなくて、どうやってかさ増ししようか考えております。

中級以上の皆様のお知恵をお貸しください。

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 19:53:11 .net
>>311
良く分からないけど、スキーを重ねて入らなくなるなら、バラして平置きにすれば良いのでは?

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/18(土) 18:30:27.17 .net
ボーダーカッター買いたくないので代替手段を探してる
彫刻刀のような刃物で削れるのか
金ヤスリでゴリゴリ削れるのか
電動サンダーで削れるのか

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/19(日) 12:41:50 .net
「もうこれ使わないな」って板どうしてる?
捨てるのか
誰かに押し付けるのか
オークションに出すのか
悩む。

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/19(日) 13:37:27 .net
2シーズン使って知人にあげてる。自分がへたったと感じるくらいがその知人にはちょうどいいらしい。

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/19(日) 20:14:00.34 .net
>>314
有料で捨てるくらいなら、ブックオフに持っていけば?

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 13:56:53 .net
そうだよね。捨てる以外の選択肢で何とかしてみる。

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/25(土) 13:11:26 .net
本人が捨てる判断するようなモノはブックオフも引き取らないし
人にあげると言ってもダメ

ヒトに贈るモノは自分でも欲しくなるモノしか贈らないのが常識
ゴミは打診すらしちゃダメって事
人間性を見られます

319 :314:2020/04/26(日) 10:29:17 .net
滑走7日くらいの板。ほとんど痛んでないし元の価格も高いからそこそこ商品価値は残ってるはず。
でもまあ売るのもそれなりに面倒なので、ちょっと悩んだわけよ。

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 10:34:20 .net
捨てるのはもったいないというより、ゴミを増やすのがよくない
価値がなかろうとブックオフでは引き取ってくれる可能性が高い、その後ブックオフは売るんだろうけどw

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 10:55:26 .net
中古ゴルフ屋、中古釣具屋は普通にあるけど
中古のスス屋ってないよね

ビジネスチャンスかも・

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 11:07:24.62 .net
100%ないです。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 11:09:59.27 .net
分母となる市場が小さすぎる
夏は休むの?

324 :321:2020/04/26(日) 11:35:40 .net
>>322
>>323
やっぱ、そだよねw

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 12:03:50 .net
釣りは冬場休むんじゃないのかな

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 23:08:06 .net
冬場だけ営業出来ると冬場だけ営業できないは期間に倍以上の差があるんだよなぁ

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 09:48:28 .net
なるほど!そう考えると近所のスキー屋さんって通年でスキーだけでよくやっていけるね

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 09:54:42 .net
>>325
北国はそうなるけど他は普通にできるよ

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 21:53:03 .net
想定よりも高く売れた。
メルカリかヤフオクに出品しておくのが最適解かな、ちょっと時間はかかるけど。

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/24(日) 00:02:08 .net
もう1セット売れた。
どちらも買ったときの45%くらいの値段がついた。これなら写真撮って出品して発送する手間かける意味があるね。

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 10:56:27.27 .net
メンテナンス、チューンナップについてお聞きしたいのですが、去年フォルクルの板を買って12日ほど滑りました
滑走面はブッシュや小石による細かいキズはありますが深いキズはありません
エッジは指でなぞると所々キズはあるもののまだ十分に尖っているように思えます
ただ、ビンディングが解放されるような大きな転倒が一度有り点検が必要なのかなとも思っています
このような状態の板でもショップでメンテナンスした方が良いのでしょうか
板は新品購入時のプレチューンなどはしていません

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 11:49:36.10 .net
シーズン入る前にホットワックスと
サイドエッジだけ軽く磨ぐ
シーズン中は使うときに毎回軽くブラッシング
ソレだけで一シーズン過ごせる

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 11:53:03.57 .net
ホットワックスは道具をなにも持ってないゼロスタートだとめんどいだろうから
一度だけでもショップに出してもいいかも

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 16:13:46.48 .net
volklのFRDから買い換えでオススメ板って何になりますかね??

FRD軽くて良かったんですが、3シーズン使っちゃったし買い替え検討してます。
同じ様な感じで、軽くて扱いやすい板のオススメお願いします。
グリップウォーク対応のビンディング付いてる物が理想です。
同じvoklのSC-DEMOとかですかね?

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 23:28:13.57 .net
>>331
スキー板が外れるような転倒は、スキー板にとっては想定内だから問題ないと思うよ
アイスバーンばかり滑ってエッジのかかりが悪くなったりとか、気になる様になったらチューンすれば良いと思うな

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/26(土) 16:34:12.09 .net
ここで聞いていいか分からないけど、詳しい人多そうなんで教えてください。

フィッシャーのRC4 SC
ヘッドのi.RACE
フォルクルのプラチナムSD

この3機種で迷ってるんだけど、軽くて扱いやすいのはどれになりますか?
スポ少の手伝いするんですが、小回りしやすくてズラシやすくて軽くて結構スピード出してもバタつかない板を探してます。
予算が4万以内なんで、相場見てると中古で2015-2017年くらいのモデルになりますかね。

身長173で体重85です。体重あり重いです。長さは165cmを予定してます。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/29(火) 17:54:50.58 .net
>>336
どれもキレキレでずらしやすい板ではないけど、あえて選ぶならSCかな

338 :336:2020/09/30(水) 10:40:24.40 .net
>>337
おーありがとうございます。返信無いかと思ってました。
どれもキレキレですか!?
SLのレース板だと重くて1日履いてるのが億劫になってきたので、SLセカンドモデル位を目安にしたつもりでした。
コース整備でデラかけとかしたりするのも考えると、センター90くらいのオールラウンド板だとロッカー入ってたりしてるので
なるべく、フルキャンバーに近いのが良いのかなと思いました。

ひとまず、SCを候補に探してみます。

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/30(水) 13:14:21.75 .net
>>338
>>キレキレ
レース板あまり乗らない身からするとだけどね
TRIUN Sもいいかも

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 09:13:37.70 .net
みなさん、インソールは変えてますか?
自分、膝を伸ばして立ってる時はつま先と膝頭が同じ方向に向いてるんですが
屈伸の状態になると、膝頭が内側に入ってきてX脚のようになります。

ターンで支障あるだろうと、膝を外に開こうとすると足裏の内側が浮いてきます。
すると、スキーのアウトエッジが立つ形になります。

カント調整とかもブーツでしてみてもイマイチです。
こういう場合はインソールで調整すると良いって聞いたことあるんですが店頭で作成するカスタムインソールじゃないと駄目ですか?

それとも、シダスやBMZ等の市販のインソールで対応出来そうな良い物ありますか?

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 18:29:28.52 .net
今度試しにインソールなしで滑ってみ
全然わかんないからww
衝撃吸収用になんかクッション入ってりゃいいんだよあんなもん
色々やった俺が言うんだから間違いない
あんなもんはテイよくそこそこの儲けを叩き出す商材でしかないんだわ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 18:38:48.73 .net
>自分、膝を伸ばして立ってる時はつま先と膝頭が同じ方向に向いてるんですが
屈伸の状態になると、膝頭が内側に入ってきてX脚のようになります。
ターンで支障あるだろうと、膝を外に開こうとすると足裏の内側が浮いてきます。
すると、スキーのアウトエッジが立つ形になります。

自分でそういう風になるように滑ってる
用具のせいじゃない
骨格とか身体の個性もあるだろうが(そんなもん誰にでもある)それは自分で滑り方のフォームを作らないと治らない
用具をそうしたら自動的にその段取りで体が動いてくれることはない
身体の動かし方の段取りを作るのは自分の意思と反復練習のみ

おそらくそうなってだろうと思える脚の動かし方の根本的な間違いは想像できるけど言葉で通じるもんでもないだろう

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 23:32:51.76 .net
レクザムのブーツ履けば多少外股に向くんでない?テキトーだけど

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 01:13:36.83 .net
ゲレンデメインの板一本欲しい
今は長さ160センター72のセカンドクラス小回り板と、長さ181センター106のセミファットの二本持ちなんだけど
この小回り板を買い替えて165くらいのトップグレード小回り板を新たに買うか
はたまた2本とも売ってセンター84くらいの板一本で行こうか迷い中

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 01:34:42.65 .net
>>343
ガチ用のラングとスクールでレクザム履いてるけどトウの開きの違いはわからんな
ブーツのグレードが違うから気にするポイントにならないってのはあるかもしらん

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 01:52:20.65 .net
>>345
気のせいかもしれないけど、レクザムは膝が正しく動くように少し外向きになってるってどこかで見た気がする。

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 02:04:09.27 .net
ヒトは正面向いて立った時に少しつま先が開くのが最も自然なのだ的な理屈だとおもた
膝の動きにも繋げられそうな話ではあるな
今の青黒いのもまだそうなってんでそ?

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 04:34:45.65 .net
オレもなんかそんなこと聞いたことあるな
へーって思った

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 13:38:50.95 .net
>>344
中途半端な板は、ピステンも新雪もどっちも滑れるけどどっちも楽しくないと思うな
いつも電車で行くから、どっちも滑れるのを1本だけ持って行く
とかならありだけど

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 00:41:45.91 .net
>>344
自分だったら後者のセンター84ぐらいにします
同じタイプのグレード違いよりも、違うタイプを選んだほうが楽しめると思うので

ただ、幅は84に決めうちせずに80以上90未満ぐらいで考えたほうがよい気がします
かならずしも 同じシリーズなら幅狭がピステ向け/幅広が悪雪深雪向け となってるわけではないようなので

というのは、ディナスターのレジェンドでは、84は軽いけどやや頼りなく
88は打って変わって重いけどしっかりしてるとか
K2のAMPでも、76Tiより80Tiのほうが悪雪整地のどちらでも安心感あるとか
そういった経験をしてるので、古い板の例ですいませんが…

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 09:03:49.60 .net
サロモンxdrをポチってみたわ
今年はスキー場が荒れ気味だから重宝しそう

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/13(水) 10:43:31.75 .net
センター80長さ166のオールマウンテン板に乗っていましたが今シーズンはゲレンデがカチカチなので長めの基礎板が欲しくなりました。10年前に2級は取りましたがコブはズルドンしか出来ず1級は諦めました。身長183cm体重90kgのオッサンです。どのあたりの板がオススメでしょうか。

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/13(水) 11:12:54.21 .net
>>352
例年だと、スキー板の試乗会が始まる時期だから、色々試して好きなのにすればいい
となるんだけど
今シーズンはやらないだろうね

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 07:50:30.15 .net
アトミックスレから移動
REDSTERを買おうと思う
Gが大回り用でSが小回り用でXが共用
数字が大きいほど高速用
FISが付くのが競技用でiが付くのが基礎用
ということでいいのか?
無印とiとではどっちが硬いんだ?
教えろください

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 09:59:53.54 .net
>>354
ピステン、荒れたバーン、どっちもほどほど、新雪も楽しみたい、コブ
ちなみになにを一番の優先にするの?

https://atomicsnow.jp/products/products_category/ski/
の情報以上のことは、中の人が見てなきゃ分からないと思うけど

シリーズの違いもだけど、長さが5cm違うだけでも随分乗り味違ってくるから、
ホント試乗会で試せると一番なんだけどね

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 12:12:19.95 .net
>>355
試乗会でも全てモデルの全ての長さは試乗できないので
メーカーが「こういう人たちのために作りました」と
ターゲットを教えてくれればいいんですけどねー

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 12:33:49.29 .net
>>356
確かにそれは言えてる
長さは万人受けするの1本とか、よくて2本だね、確かに

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/16(土) 18:34:53.65 .net
>>354
アトミックのredstarは辞めとけ
かなりの技術とパワーないと無理だから
角付は出来てもたわませることが出来ない

競技用の板を乗りたいならフィッシャー、せいぜいダイナスターやヘッドフォルクルあたりにしといた方が良い
アトミックとロシニョールは市販板はイマイチ
選手用は別物

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/16(土) 19:14:28.18 .net
俺もRedstarは難しいから止めたほうがいいと思う。中級以上のレーサーでも手こずる。競技未経験ならまず使いこなせない。

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/16(土) 19:16:38.18 .net
市販競技用のredstarの話ね。
デモ用は知らん。

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/16(土) 19:48:22.76 .net
横レスですが
Nordica/Blizzardはどんな印象でしょうか?

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/16(土) 19:51:05.15 .net
あ、Salomon抜けてた、どんな感じかな?

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/16(土) 21:52:39.43 .net
Nordica/Blizzardは、安定性あって大回りかっ飛ばす(スーパーGやダウンヒル)には良い。だけど抜けや跳ね返りは鈍い印象。

サロモンはダイナスターと似た印象。軽快で抜けのいい印象。ショートターン向けかな。ややズラす時のコントロールしづらい印象。

基礎スキーヤーが競技用使うのも良いけれど、競技は基本的に板をずらさない。最低限完全なカービングターン(滑った跡が完全な2本のレールになる)が出来ないと話にならない。レーサーはフリースキーなら100%のターンで出来る。レースは難しくかなり旗門が振ってあるから曲りきれない時にやむ終えずズラす。

カービングで切ろうと思えば切れて、ずらそうと思えばズラしやすいのがフィッシャー。コントロールしやすいが、ズレやすいとも言えるので上手くなると嫌うレーサーも居る。基礎中級〜上級、レーサー初心者ならまずフィッシャーを勧める。GSぐらいのターンで軽快な切れを求めるならダイナスター、ヘッド、サロモンあたりかな。市販の競技用板だと。

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/16(土) 22:19:47.65 .net
あとチューンナップは必ず出すこと。ストラクチャーを入れて、ビベル(ベースエッジ)1度ぐらい入れて、サイドエッジは88-89度ぐらいが中級者には使いやすい。ホットワックスは毎回じゃ無くてもかける。

最新の10万の板をチューンナップ無しで乗るより、5年落ちの板をメルカリで2万円で買い1万のチューンナップに出してホットワックスかける方がよほど楽しいよ。

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/16(土) 23:03:09.51 .net
>>314
自治体によっては30センチ程度に切れば普通ゴミで出せる

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/16(土) 23:12:54.89 .net
>>363
詳しくありがとうございました
勉強になったわ

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/17(日) 00:23:38.17 .net
>>314
オークションはね、送料が問題になってくる
ビンディングは次買ったのに使うかもしれないから取り外して、板だけ捨てる?

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/18(月) 11:23:44.51 .net
>>354
同じ数字なら無印の方が硬い
無印でも下位モデルは柔らかいけどね

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/18(月) 15:54:20.08 .net
>>367
ヤマトのスキー宅急便なら、専用袋に入れれば120サイズ扱いになるから全然問題にならないと思うけど。

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/18(月) 16:18:47.67 .net
>>369
あ、そうなの?
オークションで買う身としていつも見てるけど、送料着払いでいくらか分かりませーん!
みたいなのばかりで買う気失せるんだけど
120サイズなら大したこと無いね

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/18(月) 17:50:32.00 .net
自分が要らない物を人に売りつけるの?

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/18(月) 18:01:54.24 .net
また出たのかお前
自分が要らないから売るんだろ?
要るなら売らんわ

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/18(月) 23:23:20.43 .net
何だその被害者が悪いみたいな理論は

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 10:39:50.20 .net
いるいらないは哲学的な領域になるのであまり踏み込まない方がよい

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 15:45:26.07 .net
スキーの長さに迷う。
身長180,2級受験予定。今は165cmのオガサカの初心者用を使用中。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 17:44:32.27 .net
>>375
そのままで何がいかんの?
安定感がない、スピードがもっと欲しいとかじゃない限り長さは不要
検定にスピードは関係無い

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 18:12:32.59 .net
体重が128kgなので非常に悩む

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 20:07:46.39 .net
>>376
ありがと!

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 20:22:45.37 .net
>>377
痩せろ

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 22:03:31.74 .net
>>363
アトミックのGS板買って、乗りこなせなかった苦い思い出。

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/07(日) 06:53:59.40 .net
>>370
最近引越し前に売った側からすると
送料込みでまともな値段で出したら、すぐ売れた
本気で処分する気がないから送料わからなーいで高値で放置するんだろう

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/10(水) 10:46:57.38 .net
初めて調整式のストック買って使ってみたんだけど、なんだかおかしい
おかしいなーと思いながらお昼まで滑って気がついた
長さが105cmと115cmになってた
参った

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/10(水) 12:12:12.70 .net
エクストリームカービングのやり方を教えて下さい

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/10(水) 12:22:57.74 .net
>>382
長さ調整式なら、その場で長さ合わせれば
強く締まらないときは、つまみと反対側のナット?みたいの締めると強く締まるよ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/10(水) 12:49:44.48 .net
ストックは中学の時に親に買ってもらったものをいまだに使ってるわ
途中曲がったこともあったけど、グイっと戻して何事もなかったように使ってる

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/10(水) 14:09:46.46 .net
>>384
ありがとうございます
滑り出しの漕ぎで縮んでしまったようです
それでそのまま気づかずに使っていたという…
締め付け調整のネジを締めて再度調整したのですが、結構キツく締めないといけないんですね
今後調整部のガタが出ないか心配です

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/10(水) 14:16:19.34 .net
>>382
10センチも違ったらすぐに気付きそうだけどねw

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/10(水) 14:27:46.85 .net
長さ調節式にはすごく魅力を感じる
しかし一度も買った事がないw

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/10(水) 16:05:19.86 .net
>>386
ロックするレバーが壊れるんでない?くらい強く締めないと、
登りでこいだりするとすぐ短くなっちゃう

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/11(木) 09:05:46.50 .net
https://www-chunichi-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/200416?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16130018229435&amp_ct=1613001827684&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.chunichi.co.jp%2Farticle%2F200416

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/12(金) 12:00:01.18 .net
>>389
ちんこと同じやな

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/12(金) 21:17:07.21 .net
何度かレンタルで上級者用の板借りてみましたが、お手入れもなにも
していない自分のボロ板と比べて重い、エッジが良くかかる、ワックスで
良く滑る位しか違いが分かりませんでした。これは自分が下手糞だからですか?

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/12(金) 21:42:53.87 .net
>>392
荒れた急斜面でカービングしてみたら?

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/12(金) 21:47:38.81 .net
そんな殺生なこと言ってやらんでも

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/12(金) 23:22:34.05 .net
その重さが必要になった時に、上級者用のモデルに乗り換えれば良いと思うよ
スピードレベルが上がったり、強く加重出来る様になったりすると、
今より強い板が欲しくなると思うけど

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 08:49:48.94 .net
そうやって論点ずらして茶化すから荒れる
何で分からないの?
迷惑なんだよ

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 10:20:56.14 .net
>>392
レンタルの上級者用板は、実際には中上級レベルぐらいだけど

違いがそれぐらい分かるなら、それでじゅうぶんなんじゃないの?
実際違いなんてそんなもんでしょ
あとは用途に応じて選ぶだけ

>>396
論点?
別にズレてないと思う

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 10:37:55.97 .net
上級板に未熟な乗り手だと踏み切れないたわませられないでひどい目に遭う
技術向上も著しく遅れる
10年単位で初心者から脱せないことになる

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 10:52:18.08 .net
>>398
未熟な初心者ならそうだけど、>>392は中級板に乗り続けてるベテランさんかもしれないぞ
ここ中級者以上スレだし

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 11:23:58.67 .net
初級者を脱せず歴だけ長い勘違い野郎は多いんだぜ
ドキッとしてるやついるだろ

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 11:48:32.70 .net
>>400
はい、ドキドキしてます

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 13:01:45.55 .net
>>400
自己紹介お疲れ様デス

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 17:26:38.99 .net
あっ、

身長 168 cm 体重 105 kg BMI 37.2 体脂肪率 27% Gパン 40 inch ファットスキーヤー

です。

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 17:48:10.50 .net
ファットすぎるやろ

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/13(土) 19:42:29.90 .net
>>403
ただのピザデブじゃねーかよww

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 21:48:46.74 .net
お前らSALOMONのs/max8くらいなのとオガサカユニティだったらどっちだよ教えろ宜しくお願いします

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 22:21:24.20 .net
ogasaka yoidon

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 22:35:55.54 .net
やっぱアトミックにするわさんきゅ

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 18:17:06.81 .net
エッジの手入れをしようとするとボーダーカットしないとエッジにシャープナーが届かないが
ボーダーカッターは高くて買えない

ディスクサンダーや電気ドリルに砥石付けてエッジの上の塗装面を削るのではできないのかな?

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 19:49:47.14 .net
やってみなはれ

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/03(水) 00:26:54.51 .net
だいたい、シャープナーでも削れないボーダー部分を専用カッターだと削れるってホントかよと
カッチカチだぞボーダー部分
エッジより固いのではと

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/03(水) 03:39:51.10 .net
>>411
じゃぁナゼ老害爺にコツコツ当てられて抉れたりするんだ?

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/03(水) 12:31:33.82 .net
チューンナップに出したら削ってくれないのですかね

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/03(水) 20:02:57.92 .net
そこなんだよね
ボーダーだけカットしてくれるのかな?

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 15:40:37.16 .net
来期の板選びで相談です。メーカー乗り換えでHEADの予定です。
今は、VOLKLのFRDと2015年のSD乗ってます。

HEADなら、どれでも良いらしいんですがデモ系とフリーライド系で迷ってます。
レーサーの練習付き添いでのコース整備したりします。
E-RACEにするか、KOREの99辺りにするか。

ブーツもKORE2にするか、他にするか。HEADのブーツ自体が初めてですしカタログ見てもレース用以外のNEXOとFORMULA RSの違いが余り分からない。
みなさんなら、何にしますか??

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 14:28:21.91 .net
HEADなら、SLRが素直で万能。
HEADのセミファットはイマイチ。
HEAD外出良いのはレース系のみ。
あと、FRDは貴重なお宝だから、手放さない方がいいよ。
SDなら他に似たようなもっと良い板がいくらでもあるけど。

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 21:21:12.76 .net
使い終わった板をクリーナーで拭き取ると
滑走面が白っぽくくすんだ感じになるけど
そこに普段ブラッシングしてるブラシをかけると艶々になる
ブラシに付いたワックスが滑走面に付くのだろうけど
これをもってワクシングとしていいよね?

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 22:56:09.87 .net
白くくすんだようになるのはケバ立ったから
ブラッシングするとそのケバ立ちが取れる

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 23:53:27.67 .net
金ブラシかよ

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 00:57:54.93 .net
>>417
それを踏まえて持ってワクシングしていることにはならない
あくまでブラッシング

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 04:06:21.65 .net
>>418
違います。

>>420
何故???

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 06:55:32.41 .net
>>417
は?
それこそブラッシングじゃん
ブラッシングしたらツヤツヤになるのは当たり前
ワックスついてない綺麗なブラッシングでも同じ結果になるしね

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 12:51:28.36 .net
塗装が剥がれてる

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 15:46:21.56 .net
>>422
違います。

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 17:30:26.04 .net
ケバ立ちが取れるのではなくケバが寝る

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 22:24:53.03 .net
同じことなんじゃない?
ブラッシングはトップからテールにしなさい
というのは毛羽を同じ方向に揃えるためなんだしさ
それがブラッシングの効果だよ
ワクシングではない

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 13:17:51.18 .net
誰かが何か書き込むととりあえず叩くだけの糞スレ化しちまってるな

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/17(月) 07:53:35.55 .net
つまりはハゲ頭をブラッシングするのと同じだよね

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/17(月) 10:08:47.54 .net
>>427
書き込みはバカどもの憂さ晴らしのための貴重なボランティアということだな

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/18(火) 11:25:56.97 .net
アイテムをお得に手に入れるには
オフシーズンの今が狙い目

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 20:01:37.48 .net
伸縮出来るストックなんだけど、1万以下の製品は良くない?
一応メーカー物を買う予定

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 08:42:15.98 .net
ストックなんて高いっても1万円台ので十分だし、1回買えば他のギアと違って長く使えるから
中途半端なの買うよりそこそこの値段のを買ったほうがいいよ

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 09:33:45.59 .net
ストックなんて中学生の頃に親に買ってもらったものをずっと使ってるわ

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 09:47:27.99 .net
431だけど普通のストックは持ってるよ
伸縮するタイプを検討している
使ってる人、居なさそうだね

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 09:55:00.68 .net
使ってるけどリサイクルショップで3000円だったので元の値段が分からん

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 10:00:26.94 .net
まあ実物持って振ってみて、違和感なければそれで良いと思うよ
値段で差が出るのはそこぐらいだから

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 10:11:55.28 .net
>>433
チビ?

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 10:14:24.09 .net
>>437
中学生で170になって、高校で5cmしか伸びなかったから、現代の子たちからするとチビだな

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 10:43:58.09 .net
>>434
収縮出来るタイプは、相当強く締め付けても、
ビンを外そうとグッと押すと縮むイメージ

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 12:22:00.40 .net
>>439
そんなことないよ

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 12:46:02.98 .net
俺は買って一番無駄だったと思うのが伸縮式のポールだわ
長さを弄ったのは初めだけでその後ずーっと変えてないな
不意に縮んでしまうことは無いね

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 12:47:27.30 .net
伸縮式が必要なのは子供だけだわ

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 13:58:11.41 .net
439です
収縮のポール、ロックするレバーは数センチしかない短いレバーだから、強く締めようにも限界があると思うんですが、
みなさんのは縮みませんか

私は縮むのもあるんだけど、振り回すときの重量バランス?少し重い?も好きになれず

スキーに使わず、冬場雪道のウォーキング用に使ってます

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 13:58:31.31 .net
BCでも必要

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 14:13:27.89 .net
>>443
レバーロック式じゃなくてくるくる式(名前分からん)なので、そもそも調整できない
中古で買って、片方は縮みキズがあって縮み癖あるのかと思ったけど、実際縮むのは5日に1回ぐらい
それに縮んだとしても5cmぐらいなので、正直滑ってても気づかないレベル
ビンディング開放動作で縮むこともないわ 

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 14:13:56.06 .net
あ、名前スクリュー式だったかも

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 15:22:18.08 .net
>>443
シナノだと
レバー倒せるギリまでネジを締めれば
突いて縮むことはないけどね

5cmも縮んだらわかりそうなもんだけどなあ

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 16:29:18.68 .net
最近パウダーに入るから長めにしてるけど、カービングばっかりしてた頃は7cm短いの使ってたので
5cm縮んでも許容範囲らしくて、整地でもパウダーでも全然気づかないんだよねw

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 17:20:49.44 .net
どっちでも使えるのと気付かないのは別問題かと

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 17:53:28.75 .net
基本パウダーと整地で切り替える感じだよな
その場で切り替えるつもりで緩めに締めてると縮む
家でしか切り替えないつもりで堅く締めていれば、そんなに縮むこともないんだけど

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 19:18:26.67 .net
整地ゲレンデやコブでは身長x0.6
新雪やゲレンデ外では +10cmの範囲で調整が必要なので
伸縮ポールでないと

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 16:35:06.42 .net
スキー靴のフレックス80と90では明らかに差がありますか?
経年劣化で中のプラスチックのベラが割れちゃった
90使ってたけど大差ないなら80にしようかと

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 17:28:46.92 .net
中級者用の板から上級者用の板(RACETIGER SL)に買い換えたのですが、ブーツは今まで使っていたREDSTARのフレックス110のままでバランス的に問題ないでしょうか?
もし板の性能を引き出せないようならブーツの買い替えも検討しようかと思っています

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 17:47:15.63 .net
へたった90よりいいんじゃない?

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 18:05:01.71 .net
>>452
メーカーによっても固さの数字の付け方違うらしいから
80と90なら、気にする必要ないと思うよ
当たって痛くならないか?とかの方を気を付けた方が良いと思う

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 19:19:57.95 .net
>>452
大差ないよ

>>453
まあ問題ないよ

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/15(火) 10:13:15.65 .net
アトミックのバリオカーボンという、中級向けキャップ板を長年使ってきて1級も取らせて貰いました。
後継モデルになるような同性質の板はありますか?
別メーカーでも柔らかく、それでいて粘りあるエッジングができる板のおすすめあれば教えて欲しいです。

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 16:07:47.88 .net
S9

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 09:08:35.55 .net
S9i でよさそうだよね

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 16:08:15.99 .net
↑サンドイッチの上級板だし、手強くない?
1級持ちなら妥当なのか

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 18:29:41.18 .net
1級持ってるなら乗りこなせるよ

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/03(日) 23:33:29.26 .net
>>454-456
遅くなりましたレス有難うございました
ブランドレンタルしましたが違いはよく分かりませんでした
5千円くらい高いだけなので結局レンタルしたブランドの90を買いました
この際だからいいのを買おうかとも思いましたが、一日中滑って疲れないのはこの辺のようなので
一回目は硬く感じましたが二回目から馴染んで平常運転です
新しい靴は気持ちよくカチッと板にハマりますね
買い替え時だったのかもしれません

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/04(月) 01:00:36.99 .net
>>443
しばらく滑ってないから知らないけど、登山用ストックは調節式でも下りで全体重を掛けても引っ込まないんだよね。
スキー用は固定が甘いのかね?

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/04(月) 19:44:58.27 .net
ネジ式とバックル式とどっちの可変が丈夫なんだろ

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 12:39:01.88 .net
クイックレバーのトルクはたかが知れている

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 12:50:10.94 .net
登山用は引っ込んだらわりと滑落してしぬからじゃね

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 14:52:24.15 .net
水平歩道でケガはなし
落ちれば即死だから的な

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 15:23:53.00 .net
デモ板に飽きて、パウダーも深雪もコブも対応できる板を探してるけどベンチェトラー100とかでいいんだろうか
オールマウンテンの板とどう違うのかわかんない…

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 19:09:36.43 .net
アルマダのTRACERもいいよ

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 22:43:34.67 .net
トレーサーもかっこええなぁ

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 23:17:13.92 .net
基礎である程度やったスキーヤーに評判いいよな>トレーサー

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 07:12:39.59 .net
TRACERは今期でおしまいなんだよな
欲しいと思いながら買えてなかったんが、後継が別物になってしまってると悲しい

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 09:42:56.90 .net
欲しいと思ったなら買え!
今すぐに買え!

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 15:16:22.14 .net
LOCATORってのが後継機種かな
既にネットで買えるのね

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 15:59:32.16 .net
予約販売な
届くのは年末

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 16:26:24.30 .net
ニューモデルの予約販売って届くのは年末なの?
待ってる間に他の板に浮気しそうだ

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 17:00:50.45 .net
ニューモデルに限った話じゃないだろうけど、22-23仕様が届くのは秋から年末
コロナのせいで船便が減ってるせいもあって、通常より届くのが遅れることもあるらしい
知り合いがS9i買ったら、手元に届いたの年明けてからだったと嘆いてた

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 17:31:04.73 .net
>>477
教えてくれてありがとう
試乗会ですごくいい感触の板があったから迷ったんだけど予約しなくて良かった
オフシーズン中でも板を手元に置いてモチベーション保ち続けたいし、浮気性なんで絶対他の板に目移りすると思うからね

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 18:32:32.61 .net
LOCATORはデザインシンプルね
ATOMICのBENTはシリーズ化するみたいやな

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 18:45:51.41 .net
神田のスキー店ぶらついてたらいつのまにかs9i買ってたわ
継続モデルだから今が一番安いと言ってたし……

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/07(木) 00:52:52.95 .net
S9iというか、REDSTARはモデルチェンジしたばかりだからそのまんまだろうな

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/07(木) 01:26:55.65 .net
S9i結構硬いんだよなぁ

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/07(木) 07:21:05.54 .net
自分のレベルより上のモデルの板を使って、滑り方は板から学べってショップで言われたわ

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/07(木) 08:54:41.78 .net
ずっとREDSTER XT使ってるから上位の板にも乗ってみたいんだよな
使いこなせるかわからんけど

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/07(木) 09:31:42.53 .net
>>483
それは高い板を売り付けたいだけなのでは

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/07(木) 11:16:13.84 .net
>>483
HEADのMAGNUMは特にその目的には向いてると言われてたりするね

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/07(木) 14:01:08.80 .net
>>485
>>486
確かに良い売り文句にはなるでしょうね
今季上級者用の板を買って使ってみたのですが、初めは撓み難いし重くて操作しづらいしでなかなか上手く滑れず失敗したかと思いました
今まで出来ていたことが出来なくなってしまったり…
そこで初心に返ってポジションから荷重のポイントやタイミング、反発の処理の仕方や重心移動の方向など、板の反応を見ながら適切な操作を見つけていった結果、だいぶ上手く乗れるようになってきました
まだ使いこなせてはいませんが、自分の滑りがだいぶ変わったことは実感しています

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/11(月) 17:46:34.29 .net
>>468みたいな目的で、野沢の試乗会でいろいろ乗ってみた
LOCATORも来てたので喜びいさんで乗ったけど、俺にはあまり合わなかったようだ

楽しかったのはFACTIONのDANCERなんだけど、今の季節の雪に合うってだけのような気がしてならない

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/30(月) 18:55:56.38 .net
フィッシャーsc proのニューモデルを買おうと思うんだが、ウクライナ製となってる。
工場は稼働してるんやろか?
まさか、申し込み受け付けといて、来年なっても商品届かないっことはあるんやろか?

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/30(月) 19:14:07.95 .net
稼働してるんじゃない?
いま外貨必要だし
もしダメそうなら生産国変わるだけでしょ

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/30(月) 19:23:16.31 .net
>>489
普通にあるだろ
今いろんな製品で注文したのに手に入らないって事案が増えてる

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/30(月) 21:36:36 .net
>>491
悩ましいけど、他に欲しいのがないから、申し込むことにするわ。

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/31(火) 08:26:03.79 .net
>>492
22-23シーズンからオーストリア製になるはず。
本国生産だからってわけではないんだろうけど、さらに良くなったって評価をきくよね。
rcも激変とか。

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/07/10(日) 15:08:32.83 .net
>>487

上級者用の板を買わなければ、もっと早く今の状態まで上達できたという
可能性もありますが。物足りなくなってから板のランクを上げても十分に
感じます。

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/22(月) 21:37:06.27 .net
ヘルメットとカメラについて質問お願いします。
GIROのRANGE MIPSというヘルメットを中古で入手したのですが、ヘルメットの上部前方にPOVという表示で差し込み口があります。
POVっていわゆるGoProなどのカメラのことかと思うのですが、これを取り付けるキット(ヘルメットの穴に差し込む?)はどこで手に入りますか?
もともとヘルメットに付属しているものではないんですよね?
ご存じの方いらしたら教えてください。

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>495

元RANGEユーザーだけど、POVカメラマウントはヘルメットの付属品だよ。
GIROに問い合わせをしてみたら?

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/24(水) 10:01:13.46 .net
>>496
どうもありがとうございます。

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/30(火) 14:35:24.01 .net
>>493
なってないよ
カタログ見るとウクライナ製になってる

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/30(火) 14:38:13.73 .net
ウクライナの工場は稼働してる
ウクライナを支援するためにも積極的にフィッシャーの板を買わないとな

総レス数 499
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200