2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スキー】中級者以上・アイテム相談室【何でも】 Part.3

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 12:47:43.65 .net
【スキー】初級者・アイテム相談室2 【板靴何でも】

のスレが、中級者、上級者以上のたまり場になってしまったので
その人たち用のスレを立てました。 こちらでやって下さい。


前スレ
【スキー】中級者以上・アイテム相談室【何でも】 Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521979629/

初級スレ
【スキー】初級者アイテム相談室5【板靴何でも】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1546912763/

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 01:00:52 .net
ということに今はなっている

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 08:39:04.44 .net
親子の板選びで相談です。
一応、スポ少入ってるので中級で良いのかなと思って質問します。

娘は普段はレーシングなので、SL板とGS板を履いてます。
私は付き添いでSL板を履いてます。
フリーランを楽しむために、ツインチップのオールマウンテン板のような何でも楽しめる板を親子で揃えて
ゲレンデやちょっとしたキッカーやパウダー等、専用でなくともオールマイティに程々に楽しめるような都合の良い板ありませんでしょうか?


子供は身長165cmで体重50kgですのでレディースモデルでも良いかなと思ってます。
自分は身長174cmで体重が82kgです。

漠然としてますが、オススメ教えてください。

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 09:44:12 .net
>>256
LINE BLENDだな、間違いない
体重あるなら長めの4FRNT DEVASTATORも面白いと思う

258 :新顔:2020/01/15(水) 12:16:27 .net
>>256
そのままの板でフリーラン出来ねえのか?
もっと競技板が身体の一部になる位に履く方が良いぜ。

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 12:47:26 .net
>>256
ライオットの板面白いよ
IMKとかRB

260 :256:2020/01/15(水) 13:07:26 .net
みなさん、ありがとうございます。
>>257,259
お勧めの板を見てみました。RBは別としてセンター100mm前後のが良いんですかね?
普段がセンター狭い板なので100mmの乗り味は想像出来ないかんじです。
>>258
普通にフリーラン出来ますよ。パウダーだって行きます。
でも、レース板ってコブとかキッカーとか含めて余り板に負荷がかかる滑りをするとヘタリ早くなるんで辞めた方が良いよとショップの人に言われたことありますので。

なので、なんでも使えそうな板を探してます。

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 17:50:50 .net
>>260

ID-ONEのFRシリーズのどれか

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 22:40:59 .net
>>250
今シーズンは雪が少ないから、試乗会であったら試乗してどっちが良いか様子見て、
今シーズン終わる頃に買うってのが良い気がするけど
長さ違うのが試乗できればの話だけど

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 23:01:05 .net
5cmの差ってそんなにデカイもん?

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 23:03:35 .net
小さいです

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 09:12:12 .net
>>263
180と185なら大差ないけど、140と145はだいぶ違う

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 12:23:30 .net
165と170は?

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:03:02.80 .net
>>266
その辺か〜
長さだけなら、悩むほどの差はないんだけど
たいていRが変わってくるから、そっちの好みかな

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:14:34 .net
今年170から165に換えたけど何の違いも感じられなかったわ

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:18:23 .net
>>251
まともにレースやってて中級者というのはない
万年中級なのはレースやってたとはいわない
かじっただけだわ

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:20:22 .net
>>254
それはレースの場合でもSLでも男はレギュレーションで165以上だから
検定なら160くらいのが小回りやコブが受かりやすい

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:21:04 .net
>>261 検定にIDoneはないわ

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:22:10 .net
>>263
滑ってみたらほとんどわからない
それよりも板の性質による差が大きい

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:22:31 .net
あと、チューンナップが大きい

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 14:25:56 .net
IDoneで1級検定を1級を受かる滑りで滑ってたら案外カッコいいと思う

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 21:04:15 .net
>>271 検定の話はしてないんだが

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/17(金) 17:06:28.04 .net
165で小回りできない人は160でもできない

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 12:29:24.31 .net
当たり前だ。5センチの差で突然できたら苦労はしない

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 12:58:52 .net
5cmの差より板変えると劇的だよ
試乗会で色々試乗すると自分にあったのみつかるよ

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 16:01:38 .net
今まで気にしたことも無かったんだけど、人の滑りみて気になったので教えてほしい。

ターン開始の時に板を外に押し出す?感じになると思うんだけど、
例えば、右にターンするとして外足(左足)の太ももと膝を絞る感じにして出すのと、
腰を左側に移動?するイメージで膝を中に入れるのってどちらが正解?
どちらも間違い?

友達がターンの時にお尻を外に振るような感じっていうか、お尻を外側に落とすような感じで滑るんです。
なので、板に均等に乗れないような滑りなんです。

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 17:43:00.34 .net
筋力が無くてスピード出せないジジババでない限り、
短い小回り用の板よりも少し長めの板で練習したほうが良いともう。

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 18:17:08.87 .net
>>279
何言ってるかわかんねーからスクール入ってイントラに聞け

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 19:28:00.41 .net
>>279
プルークターンからやり直せ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 02:27:35 .net
>>279
意味不明

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 02:29:35 .net
>>279
オマエは根本的にわかってないね

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 07:19:04 .net
アイテム相談のスレに書いちゃう慌てん坊さんなんだから優しくしてやれよ

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 20:40:35.39 .net
>>279
ターン開始は、どっちも正解というか、どう滑りたいかによって変わる
友達の方は、その文章だと状況が良く分からん

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 00:06:36 .net
スレ違い
ここは道具のスレ

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 08:15:10 .net
そういえば、中級者用の滑り質問スレって無いね。

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 08:20:22 .net
>>288
過疎っているからこれ使えば

【上級者の】SAJ2級受験スレ13【入り口】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1521736801/

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 16:25:31 .net
>>288
1級スレとかあるじゃん

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 16:19:54 .net
>>288
中級者の滑りの質問なんて、問題点が自分で分かってるなら頑張ってそこ直せだし、
問題点が自分で分からないなら文章だけで分かる人いないからスクール行ってこいだし、
スレを立てても成立しないと思う

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 02:55:14 .net
https://i.imgur.com/P2rZVlY.jpg

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 17:39:07 .net
コブ斜面で板を折りました。定価七万クラスの板を二年目で折りました
次は高いのを買わないとダメ?

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 17:51:39 .net
そろそろ滑り方練習したらどうでしょう?
高い板買っても、折れずに曲げるだけです

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 20:36:39 .net
>>294
高いのを買わなくていい?

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 22:28:15 .net
コブならむしろ最初は初級者用の柔らかい安い板の方がいいよ
折ると言うことはまさにそう
高い板だと滑り難いだけ
また折ることになりそう

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 22:30:12 .net
下手な奴に限っていい板を買いたがるけどそれが間違い
高い板は上級者なのでコブが余計に難しくなる

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 22:36:11 .net
逆に硬い板はなにがうれしいの?

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 22:43:40 .net
スキー折れるのか
おどろき

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 00:39:39 .net
>>296
>>297
コブが簡単になるけど折れる安物か
コブが難しくなるけど折れない高物か
の二択って事?

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 02:37:47 .net
>>300
安い板でも折れないよ
折れるときは高い板でも同じでしょう
板よりも滑り方の問題
まずは変な力のあるかけ方にならないスムーズな滑り方を習得すべき
高い板はそれから

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 02:38:48 .net
>>298
硬い板は硬いフラットなバーンでスピードを出すとき
中級者には不要

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 02:43:26 .net
>>301
ありがとう、そんじゃ安い板にします

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 16:11:35 .net
折れるってよっぽど変な滑りしてんだろう

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 17:13:28 .net
後傾やバンクすべりじゃ一生折ること無いと思う

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 15:26:43 .net
コブとコブに両側乗せて、真ん中空洞で飛び跳ねても折れないような気がするけど
折れたなら折れるときもあるんだろうね

気の根っこに先端引っかけて、テコの原理で力かけたら折れそうな気もする

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 17:11:43 .net
ようは被り過ぎたり、つんのめってトップがささる感じになって曲がるから、メタル入ってない板は折れる

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 22:33:50 .net
スキー板は折って一人前

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 18:46:00.51 .net
バンクすべりやズルドンだと負荷がかかったらビンディングがハズレるけど
モーグル的な縱すべりだとビンディングがハズレない

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/14(金) 13:13:43 .net
折れるのは単に癖が強い変な滑りになってるからで
それを直せば折れることはない
間違ってもそのレベルでメタル入りとか高い板を買わないこと
上達しなくなるどころか怪我するぞ

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 16:11:07 .net
スキーのアイテムではないのですが、ルーフボックスについて質問です。
中級以上だとプレートを入れている人もいるかと思いますが、ルーフボックスのオプションで買えるスキーホルダーで高さは足りてますか?
THULEだと高さが2センチほど足りなくて、どうやってかさ増ししようか考えております。

中級以上の皆様のお知恵をお貸しください。

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 19:53:11 .net
>>311
良く分からないけど、スキーを重ねて入らなくなるなら、バラして平置きにすれば良いのでは?

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/18(土) 18:30:27.17 .net
ボーダーカッター買いたくないので代替手段を探してる
彫刻刀のような刃物で削れるのか
金ヤスリでゴリゴリ削れるのか
電動サンダーで削れるのか

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/19(日) 12:41:50 .net
「もうこれ使わないな」って板どうしてる?
捨てるのか
誰かに押し付けるのか
オークションに出すのか
悩む。

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/19(日) 13:37:27 .net
2シーズン使って知人にあげてる。自分がへたったと感じるくらいがその知人にはちょうどいいらしい。

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/19(日) 20:14:00.34 .net
>>314
有料で捨てるくらいなら、ブックオフに持っていけば?

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 13:56:53 .net
そうだよね。捨てる以外の選択肢で何とかしてみる。

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/25(土) 13:11:26 .net
本人が捨てる判断するようなモノはブックオフも引き取らないし
人にあげると言ってもダメ

ヒトに贈るモノは自分でも欲しくなるモノしか贈らないのが常識
ゴミは打診すらしちゃダメって事
人間性を見られます

319 :314:2020/04/26(日) 10:29:17 .net
滑走7日くらいの板。ほとんど痛んでないし元の価格も高いからそこそこ商品価値は残ってるはず。
でもまあ売るのもそれなりに面倒なので、ちょっと悩んだわけよ。

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 10:34:20 .net
捨てるのはもったいないというより、ゴミを増やすのがよくない
価値がなかろうとブックオフでは引き取ってくれる可能性が高い、その後ブックオフは売るんだろうけどw

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 10:55:26 .net
中古ゴルフ屋、中古釣具屋は普通にあるけど
中古のスス屋ってないよね

ビジネスチャンスかも・

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 11:07:24.62 .net
100%ないです。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 11:09:59.27 .net
分母となる市場が小さすぎる
夏は休むの?

324 :321:2020/04/26(日) 11:35:40 .net
>>322
>>323
やっぱ、そだよねw

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 12:03:50 .net
釣りは冬場休むんじゃないのかな

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 23:08:06 .net
冬場だけ営業出来ると冬場だけ営業できないは期間に倍以上の差があるんだよなぁ

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 09:48:28 .net
なるほど!そう考えると近所のスキー屋さんって通年でスキーだけでよくやっていけるね

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 09:54:42 .net
>>325
北国はそうなるけど他は普通にできるよ

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 21:53:03 .net
想定よりも高く売れた。
メルカリかヤフオクに出品しておくのが最適解かな、ちょっと時間はかかるけど。

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/24(日) 00:02:08 .net
もう1セット売れた。
どちらも買ったときの45%くらいの値段がついた。これなら写真撮って出品して発送する手間かける意味があるね。

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 10:56:27.27 .net
メンテナンス、チューンナップについてお聞きしたいのですが、去年フォルクルの板を買って12日ほど滑りました
滑走面はブッシュや小石による細かいキズはありますが深いキズはありません
エッジは指でなぞると所々キズはあるもののまだ十分に尖っているように思えます
ただ、ビンディングが解放されるような大きな転倒が一度有り点検が必要なのかなとも思っています
このような状態の板でもショップでメンテナンスした方が良いのでしょうか
板は新品購入時のプレチューンなどはしていません

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 11:49:36.10 .net
シーズン入る前にホットワックスと
サイドエッジだけ軽く磨ぐ
シーズン中は使うときに毎回軽くブラッシング
ソレだけで一シーズン過ごせる

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 11:53:03.57 .net
ホットワックスは道具をなにも持ってないゼロスタートだとめんどいだろうから
一度だけでもショップに出してもいいかも

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 16:13:46.48 .net
volklのFRDから買い換えでオススメ板って何になりますかね??

FRD軽くて良かったんですが、3シーズン使っちゃったし買い替え検討してます。
同じ様な感じで、軽くて扱いやすい板のオススメお願いします。
グリップウォーク対応のビンディング付いてる物が理想です。
同じvoklのSC-DEMOとかですかね?

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 23:28:13.57 .net
>>331
スキー板が外れるような転倒は、スキー板にとっては想定内だから問題ないと思うよ
アイスバーンばかり滑ってエッジのかかりが悪くなったりとか、気になる様になったらチューンすれば良いと思うな

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/26(土) 16:34:12.09 .net
ここで聞いていいか分からないけど、詳しい人多そうなんで教えてください。

フィッシャーのRC4 SC
ヘッドのi.RACE
フォルクルのプラチナムSD

この3機種で迷ってるんだけど、軽くて扱いやすいのはどれになりますか?
スポ少の手伝いするんですが、小回りしやすくてズラシやすくて軽くて結構スピード出してもバタつかない板を探してます。
予算が4万以内なんで、相場見てると中古で2015-2017年くらいのモデルになりますかね。

身長173で体重85です。体重あり重いです。長さは165cmを予定してます。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/29(火) 17:54:50.58 .net
>>336
どれもキレキレでずらしやすい板ではないけど、あえて選ぶならSCかな

338 :336:2020/09/30(水) 10:40:24.40 .net
>>337
おーありがとうございます。返信無いかと思ってました。
どれもキレキレですか!?
SLのレース板だと重くて1日履いてるのが億劫になってきたので、SLセカンドモデル位を目安にしたつもりでした。
コース整備でデラかけとかしたりするのも考えると、センター90くらいのオールラウンド板だとロッカー入ってたりしてるので
なるべく、フルキャンバーに近いのが良いのかなと思いました。

ひとまず、SCを候補に探してみます。

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/30(水) 13:14:21.75 .net
>>338
>>キレキレ
レース板あまり乗らない身からするとだけどね
TRIUN Sもいいかも

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 09:13:37.70 .net
みなさん、インソールは変えてますか?
自分、膝を伸ばして立ってる時はつま先と膝頭が同じ方向に向いてるんですが
屈伸の状態になると、膝頭が内側に入ってきてX脚のようになります。

ターンで支障あるだろうと、膝を外に開こうとすると足裏の内側が浮いてきます。
すると、スキーのアウトエッジが立つ形になります。

カント調整とかもブーツでしてみてもイマイチです。
こういう場合はインソールで調整すると良いって聞いたことあるんですが店頭で作成するカスタムインソールじゃないと駄目ですか?

それとも、シダスやBMZ等の市販のインソールで対応出来そうな良い物ありますか?

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 18:29:28.52 .net
今度試しにインソールなしで滑ってみ
全然わかんないからww
衝撃吸収用になんかクッション入ってりゃいいんだよあんなもん
色々やった俺が言うんだから間違いない
あんなもんはテイよくそこそこの儲けを叩き出す商材でしかないんだわ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 18:38:48.73 .net
>自分、膝を伸ばして立ってる時はつま先と膝頭が同じ方向に向いてるんですが
屈伸の状態になると、膝頭が内側に入ってきてX脚のようになります。
ターンで支障あるだろうと、膝を外に開こうとすると足裏の内側が浮いてきます。
すると、スキーのアウトエッジが立つ形になります。

自分でそういう風になるように滑ってる
用具のせいじゃない
骨格とか身体の個性もあるだろうが(そんなもん誰にでもある)それは自分で滑り方のフォームを作らないと治らない
用具をそうしたら自動的にその段取りで体が動いてくれることはない
身体の動かし方の段取りを作るのは自分の意思と反復練習のみ

おそらくそうなってだろうと思える脚の動かし方の根本的な間違いは想像できるけど言葉で通じるもんでもないだろう

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 23:32:51.76 .net
レクザムのブーツ履けば多少外股に向くんでない?テキトーだけど

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 01:13:36.83 .net
ゲレンデメインの板一本欲しい
今は長さ160センター72のセカンドクラス小回り板と、長さ181センター106のセミファットの二本持ちなんだけど
この小回り板を買い替えて165くらいのトップグレード小回り板を新たに買うか
はたまた2本とも売ってセンター84くらいの板一本で行こうか迷い中

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 01:34:42.65 .net
>>343
ガチ用のラングとスクールでレクザム履いてるけどトウの開きの違いはわからんな
ブーツのグレードが違うから気にするポイントにならないってのはあるかもしらん

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 01:52:20.65 .net
>>345
気のせいかもしれないけど、レクザムは膝が正しく動くように少し外向きになってるってどこかで見た気がする。

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 02:04:09.27 .net
ヒトは正面向いて立った時に少しつま先が開くのが最も自然なのだ的な理屈だとおもた
膝の動きにも繋げられそうな話ではあるな
今の青黒いのもまだそうなってんでそ?

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 04:34:45.65 .net
オレもなんかそんなこと聞いたことあるな
へーって思った

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 13:38:50.95 .net
>>344
中途半端な板は、ピステンも新雪もどっちも滑れるけどどっちも楽しくないと思うな
いつも電車で行くから、どっちも滑れるのを1本だけ持って行く
とかならありだけど

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 00:41:45.91 .net
>>344
自分だったら後者のセンター84ぐらいにします
同じタイプのグレード違いよりも、違うタイプを選んだほうが楽しめると思うので

ただ、幅は84に決めうちせずに80以上90未満ぐらいで考えたほうがよい気がします
かならずしも 同じシリーズなら幅狭がピステ向け/幅広が悪雪深雪向け となってるわけではないようなので

というのは、ディナスターのレジェンドでは、84は軽いけどやや頼りなく
88は打って変わって重いけどしっかりしてるとか
K2のAMPでも、76Tiより80Tiのほうが悪雪整地のどちらでも安心感あるとか
そういった経験をしてるので、古い板の例ですいませんが…

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 09:03:49.60 .net
サロモンxdrをポチってみたわ
今年はスキー場が荒れ気味だから重宝しそう

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/13(水) 10:43:31.75 .net
センター80長さ166のオールマウンテン板に乗っていましたが今シーズンはゲレンデがカチカチなので長めの基礎板が欲しくなりました。10年前に2級は取りましたがコブはズルドンしか出来ず1級は諦めました。身長183cm体重90kgのオッサンです。どのあたりの板がオススメでしょうか。

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/13(水) 11:12:54.21 .net
>>352
例年だと、スキー板の試乗会が始まる時期だから、色々試して好きなのにすればいい
となるんだけど
今シーズンはやらないだろうね

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 07:50:30.15 .net
アトミックスレから移動
REDSTERを買おうと思う
Gが大回り用でSが小回り用でXが共用
数字が大きいほど高速用
FISが付くのが競技用でiが付くのが基礎用
ということでいいのか?
無印とiとではどっちが硬いんだ?
教えろください

総レス数 499
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200