2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スキー】中級者以上・アイテム相談室【何でも】 Part.3

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 12:47:43.65 .net
【スキー】初級者・アイテム相談室2 【板靴何でも】

のスレが、中級者、上級者以上のたまり場になってしまったので
その人たち用のスレを立てました。 こちらでやって下さい。


前スレ
【スキー】中級者以上・アイテム相談室【何でも】 Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521979629/

初級スレ
【スキー】初級者アイテム相談室5【板靴何でも】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1546912763/

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 22:21:14.30 .net
アウトレット・B級品・訳あり品だと告知されてる場合は、その手の不良は自己責任になるはず。
この人の場合はアウトレット・B級品を安く買ったわけだから、後になってクレームするのはどうかな?

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 22:22:30.60 .net
>>82
そのようなメーカーに返品されたものががアウトレット品になるわけで。

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 21:07:06.43 .net
>>63-68
買ったときのストラクチャーがそのまま綺麗に均一に残ってるようにしか見えないんだけど、
これでソール焼けてるってありえるの??

>>81-82
特にB級品だとかアウトレットって話は聞かなかったけど
問い合わせって、もしするなら販売店じゃなくてメーカーの方なの?
保証書見れば連絡先書いてあるのかな

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 21:18:01.09 .net
ホットワックスのやり方にもよるけど
普通はそんなに簡単に焼けない
新品なら初期不良対応のうちに、メーカーに事情話した上で販売店に持ち込み対応を求めよ
もたもたしない

87 :82:2019/02/05(火) 21:49:20.06 .net
>>85
自分も大人用ではなった事はありません。
子供用でもB級品などで販売されたものでもありません。

直ぐに販売店とメーカーに連絡した結果、メーカーが確認作業をして交換となりました。

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 22:18:34.78 .net
>>85
B級品がどうかは現物を見ればわかる
君のはソールがコンベックスになってたんでしょう?
しかもソールがプラスチックスクレパーで削れるほど劣化していたという…
俄に信じれないけど
少なくとも正常な製品ではあり得ない不良

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 22:22:29.00 .net
>>85
不良品ならまずは販売店だろ
話からは本他からメーカーに返品されたものが再生品として流されたもののようだけど
買うときに販売店からB級品だと告知がなかったのなら販売店にて交換だよ
仮に販売店もB級品だと知らなかったのなら販売店とメーカーとの間の話

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 09:37:51.54 .net
大衆メーカーの子供用や入門用の安物ならいざ知らず、
ブリザードのエキスパート向けの板が最初からコンベックスとかあり得ない。
プラスチックスクレイパーでソールが削れるのもあり得ない。
明らかに不良品。
まれに混入していたら販売店からメーカーもしくは代理店に返品。
その返品されたものいが訳ありアウトレットとして再販されることはある。

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 09:44:16.78 .net
プラスチックのスクレーパでソールが削れるのなら素人がワックス剥がすたびにソールがガタガタになるよね
ないわ

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 13:39:58.92 .net
>>85
ブリザードの板が新品購入時にストラクチャー入ってるわけないと思うけど

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 13:56:33.78 .net
訳あり不良品の変なの掴まされたんだな
アイロンなどの熱で劣化しない限りはソールが盛り上がったりしないし
プラスチックスクレイパで削れたりはしない

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 15:44:35.48 .net
画像あげればいい

95 :新顔:2019/02/06(水) 15:57:24.82 .net
ソールはスクレパーで削れるかと言うと。
削れるぜ。
何を馬鹿な話をしてるのかと思う程、当たり前。

スクレパーは、常に角を立てておく事だ。

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 16:08:50.33 .net
ソールを削るのはメタルスクレパー
プラスチックスクレパーでは削れない

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 16:11:26.22 .net
>>84
ソールが削れたんじゃなかったの?
ストラクチャーが綺麗に残ったままなの?
どっちなの?
もしかして君は虚言癖があるの?
精神障害?

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 16:44:26.71 .net
ID無し、名前無しだから、誰が誰か分からない。
ゴチャゴチャだ

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 17:19:39.48 .net
>>95
軽い傷はつくよ
けどコンベックスになってるのが面取りするようには削れないよ
包丁で生鉄削るのと同じこと。包丁の方が焼き入った合金で硬いけど削れないだろ
ちょびっと傷つけることは出来るけどな

100 :新顔:2019/02/06(水) 17:49:21.50 .net
>>99
>>73に対して削れないと言ってるぜ。
スクレパーはアクリルでソールよりかなり硬い。

ソールを削る程力を入れ無い。と言う奴と、削って常に新しい面を出す。と言う奴が居る。ここでの奴とはその筋の大御所を指す。

そんな具合いだからさほど気にする必要も無い。

メタルで面出しなど出来るものでは無い。フラッターでも同じ。
ヤスリやペーパーで根気よく均す必要がある。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 21:43:25.73 .net
サロモンやアトミックやフォルクルは仕上げが荒いので有名だけど、コンケーブになってるんだよ。
工場のサンディングマシンで効率を求めて短時間・高回転でソールを均すと熱によってソールが膨張するから、エッジのある両端よりも中心部分が多く削れるからね。
それが冷えるとエッジよりも微妙に中心部が低く窪んだなる。
パウダー用の板は意図的にコンベックスにしてあるけど、それはエッジ側を多く研磨して落とす。
グリップが悪くなる代わりに柔らかいバーンでズラし回しやすくなる。

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 01:48:03.83 .net
少なくともブリのレース板やエキスパート向け板のグラファイトシンタードベースは正常品なら

この人の書いてるような
> エッジよりソールが出っぱってたらしく、
> エッジのキワのところが2〜3mm幅で面取りしたみたいに完全に削れてたよ
> 最初のスクレーピングでは黒いカスも出てた
にはならない
もし本当にそうなったのだとしたら、明らかな不良品
一度メーカーに返品されたワケあり再生品がこの人が買ったようなアウトレット品として流されるわけだけど
アウトレット品でもさすがにそこまでは酷くはないから
ふつうは滑る前に買った店に持っていくでしょう
この人はもう2度も滑ったんだよね
後の祭り

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 14:07:00.50 .net
上で、FRDにプラスってのでSDを勧めてもらった者ですが
身長173cmだと170より、165の方が良いですかね?

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 20:46:53.74 .net
>>103
バッチリ

160でも足前によってはあり

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 21:07:36.87 .net
>>103
165cmもしくは160cm
170cmは長すぎる
小回り習得ならおススメは160cm

106 :103:2019/02/07(木) 21:33:50.57 .net
お二方ありがとうございます。
165で探します!

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 22:20:44.43 .net
>>106
http://ici-skionline.com/products/detail77410.html

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 22:26:39.70 .net
>>106

105だけど、板購入は試乗会が良い
ブーツは店内でキツキツサイズを30分以上履く


ブーツに関しては、何足も履けばピッタリなのがわかるよ

ただし、キツキツサイズで選んでね

109 :103:2019/02/08(金) 08:07:17.55 .net
>>107
オークション等で未使用品等を5万ほどで探してます。
>>108
試乗会行って見たいんですが、近場で無いのでタイミングが合わないんです。
試乗会情報みても、同県での開催が余りなくて。
試乗会での契約だと安いんですか?

ブーツの試着も参考にします。30分て長いですね。
いつも恥ずかしくなって少し履いて終わっちゃうんで。

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 08:25:33.88 .net
>>109
自分に合うブーツは履いた瞬間にわかるよ

そんなブーツを何足か履く
同じメーカーでもサイズを違いを履く

それでピッタリのブーツを1足30分程度試す

サイズ違いで足が痛かったり、大丈夫だったりするけど、出来るだけキツキツサイズを履くこと。

あとは自分の感覚だよ

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 09:06:30.64 .net
>>108
試乗会でちょい乗りした程度ではわからないよ
試乗会はだいたいシーズンの終わりのゲレンデのコンディションが春スキーの場合が多いし
いいのはエキスパートレンタル等でじっくり比較してみること

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 09:08:08.72 .net
>>103
volkl SDはとてもいい板だよ
間違いない
小回り専用なら160がいいんじゃないかな?

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 09:26:36.47 .net
とりあえず定価6〜8万くらいのR15前後のオールラウンド板買っとけば1級レベルまでは十分だよ。
どこのメーカーの板でも。

114 :新顔:2019/02/08(金) 09:36:35.36 .net
>>103
いったい何処で滑る気なんだ?
そういう板は、サブ板として特殊用途で使う板だぜ。
上は読んで無い、分かって買うなら別に構わんのだが。

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:36:39.56 .net
>>113-114
過去スレおよび上をちゃんと読んでから書き込めよ
何も知らない無責任なニワカがいい加減なことを書き込むな
迷惑なんだよ

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:40:51.09 .net
>>113
だから当時1級合格への近道としてイントラ層に絶賛されたVOLKL PLATINUM FRDを買って1級に合格した
今度は整地でのキレのある小回りに特化した板を買い増ししたいという用途でSD
小回り用途だとわかって買うというわけ

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 13:18:35.62 .net
113だけど、ゴメン。
許してくれ。

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 14:46:12.02 .net
>>114
おまえが精神障害の老人というのはわかったが
いろいろなスレでガイジ丸出しの書き込みして荒らすのはやめろ
迷惑なんだよ
巣に帰れ

119 :新顔:2019/02/08(金) 15:00:46.95 .net
ことわりを入れてあるのに、馬鹿なのかと思う書き込みが見られるな。

FRDをイントラ達が揃って絶賛する筈も無い。
滑れる奴が履いて、良いと思う筈が無いからだ。

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 15:06:25.75 .net
>>119
話の流れがわかってないなら黙っとけ

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 15:13:01.13 .net
>>119
おまえには誰も聞いてない
巣に帰れガイジ

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 15:14:32.01 .net
>>119
やっぱりおまえ何も知らないんだな
ただ荒らしたいだけなの知的障害者のおまえらしい

123 :103:2019/02/08(金) 15:20:27.07 .net
115,116さん、庇って頂いたような形でありがとうございます。

>>113,114
まさしく、1級は取ったしFRDも3年履いてるので次の板をって思ったところでした。

>>114
ちなみに、サブ板でSDってのは意外だったんですが、基礎板系がサブだとすれば
メイン板は何になりますか?
また、FRDが良くないってのは履いてみての感想でしょうか?
自分は、ある程度までのスピード域での滑りだとズラシやすいし、切りやすいし乗りやすいと思いました。
ただ、スピード出すと軽いしロッカーだしでフラフラして怖かったです。

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 15:49:52.89 .net
>>123
>>114は有名な荒らしの構ってちゃんで精神的な病気を患っているから相手にしない方がいいよ。

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 15:54:42.78 .net
滑れない人がFRDを履くと1級合格に必要な技術が簡単に習得できるとスクール関係者の間で評判の板だった
FRDで1級に合格できた人がたくさんいるよ
硬いバーンでスピードを出すに向かないけれど
コブや悪雪や非圧雪の荒れたバーンや新雪がいとも簡単に滑れてしまう、1級前後の人には文字通り魔法の板

126 :新顔:2019/02/08(金) 19:31:29.35 .net
ステマかな、ご苦労なこった。

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 20:02:37.91 .net
>>126
いかにも低能のおまえらしい思考と書き込みだな
残念ながらプラチナムシリーズ自体が廃版だし
プラチナムFRDは数年前にバカ売れしたモデルでとっくに流通在庫がなくなっているから
ステマをする意味など皆無なのだが

少しは調べてから書き込みしたら?

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 11:40:14.16 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 00:33:40.44 .net
フォルクルのsrcか、ヘッドのirallyで迷ってます。2級くらいで、ゆくゆくは1級目指す予定。板の感想とか頂けるとありがたいです

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 10:07:25.68 .net
相談するならageときなよ

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 10:13:59.91 .net
専ブラ利用者ばかりの時代にagesageとかどうでもええ

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 13:14:34.47 .net
オマエのセクシーバーを上げていけ!
そう言っておきたいね

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 13:25:13.63 .net
チンボの角度のこと?

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 13:26:32.69 .net
>>129
スマン
その板はどちらも乗ったことがないわ
てかその板はスレ違いの初級者用では?

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 13:28:33.28 .net
ティンポビーム!

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 13:48:26.28 .net
>>129
2級は初級者でしよ

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 20:37:42.80 .net
すいませんワックスなんですが、前は二週間に一回はホットワックスしてましたが
めんどくさくなってきてます。それで今はスキー二回に一回くらいの割合で
生塗りしてコルクで伸ばしてスクレーパーで落としてブラシかけて乗ってます。
ホットワックスしないぶん、コルクをかけるときはできる限り高速でシュッ!シュッ!
と擦って少しでも良く馴染ませてます。これでもべつにいいんですか?
べつに差は感じません。
別にホットワックス面倒じゃないでしょ?塗ってはがさないでそのまま滑れば
いいじゃないか。という声が聞こえてきそうですが、塗りっぱなしはいやです。
ゲレンデをワックスで汚すのはいやだし、まずそれで一日滑ってもワックスは
きれい剥がれ落ちたりしてません。滑走面のフラットとか、ストラクチャーが
それで死んでるじゃないですか。はがさないで滑ってる人ってばかですか?って
こっちが逆に聞きたいんですけど。

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:31:33.34 .net
以前は毎回ホットワックスしてたけど
現在はホットワックス日和の夏にフッ素をホットワックスして、シーズン中は前日のパッキング時に軽くブラッシングするだけ
それでシーズン済ませてる
滑走面にツヤがあるからソレでいいと思ってる
ツヤが無くなったらホットワックスするつもり
レースする分けじゃないし

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 22:26:04.87 .net
ワックススレでやれ

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 23:05:55.04 .net
>>139
ワックスは何を使ってるの?
ベースワックスは省いてフッ素ワックスのみのホットワックスで問題ないでしょうか?

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 23:34:05.75 .net
ハヤシワックスのNF-02で

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 09:42:34.11 .net
https://www.tanabesports.com/fs/skier/cd35542

BRAHMAの173cmのタイムセールだよ。
買えなくて探してた人居たんじゃなかった?

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 12:17:08.04 .net
今季の正規品だから、先日型落ちのB級品を買って泣いていた人は、それを返品して、こちらを買いなおしたらいいんじゃないでしょうか。


144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 16:00:53.22 .net
BRAHMAは上級エキスパート向けの板だから中級者には難しいよ。
この間の不良品摑まされた人もかなり手こずってたようだし。
それとビンは別だらか、そのか価格にプラスして2万後半〜3万になる。

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 10:10:25.85 .net
1級をギリギリ受かったレベルだから初級に近い中級です。
オールラウンドに使えるデモ板としてオススメを教えてください。
在庫処分で安くなってきてる今に来季ように買おうかと思ってます。

自分で選んだ候補は
1;HEAD アイシェイプ speed(163 or 170)
2:HEAD アイシェイプ マグナム(163 or 170)
3:HEAD i race (165 or 170)
4:ノルディカ spitfire evo pro (170)
5:ブリザード src
6:サロモン s/max12
7:volkl レースタイガーデモシリーズ(どれが良いか良く分からない)

まだ足前的に、もっと下のモデルの方が良いですかね?

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 12:19:46.88 .net
ロシの型落ちガンマとかで良いと思うよ
難しい板欲しくなるのはわかるけど、まだ簡単な板の方が楽しく滑れる

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 12:43:19.89 .net
 
「i race 最高!!」

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 18:23:33.61 .net
>>145
そのなかだと
1級レベルで整地を中心にオールラウンドなら
1;HEAD アイシェイプ speed(163 or 170)
6:サロモン s/max12 (170)
7:volkl レースタイガー SL デモ (165) もしくはSX デモ (168)
以上が用途とレベルに合っていると思う

3:HEAD i race (165 or 170)
5:ブリザード src
このあたりはハードパックされた整地限定になってオールラウンド用途にはつらい
また、もう少し足前を要する
特にsrcは小回り専用でコブ不整地には向かない

2:HEAD アイシェイプ マグナム(163 or 170)
は不整地を滑るには楽だけど硬いバーンで流されるので物足りないと思う
長さは170
センター太めの板でロッカー部が長いので163では飛ばすとキョロついて怖い

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 19:14:57.70 .net
>>148
まじですか!
スーパーシェイプのスピード、去年のモデルですが55000円だったの買うと良かった感じですね

身長173だと、170の方が良いですか?

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 19:45:20.77 .net
これまで道具に無頓着で貰い物のVolkl cross tiger titaniumを10年位使ってるんだけど、後継ってある??
結構気に入ってるんだけど、そろそろ寿命っぽいから、似たイメージのがあったらいいなと思ってる

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:15:14.12 .net
>>150
試乗会とかで乗り比べてみたら?
こんなにも違うのか?ってなるよ

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:36:52.96 .net
>>150
さすがにその当時の板と同様の板は現行品にはないと思う

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 22:29:12.39 .net
やっぱ進化してるよねぇ
前も貰い物だから、ちゃんと選んだことないし、今のトレンドとかよくわからんけど、試乗会調べて見るわ

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 21:40:38.43 .net
>>106
ビン付きで税込み6万円台
http://ici-skionline.com/products/detail77410.html

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 02:12:10.18 .net
サロモンのプロリンクってなぜ無くなったの?
DEMO10 3Vで 
イイじゃないですか!!

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 21:22:23.33 .net
板の保存方法について

ワックスするときにブレーキを上げるためにゴムやヒモで固定するじゃないですか
あの状態のまま保管するのはダメですか?
バネ力がかかってるからまずいのかとも思ったり

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 21:26:39.83 .net
>>144
BRAHMAの人ですよ
結局、新しいブーツにBMZのインソール入れたら普通に踏めるようになって、
整地ではほとんど問題なく滑れるようになった

ソールはコンベックスとか言ってたけど、
ちゃんと確認したらエッジのキワのところが一番高いコンケーブだった(ゴメン)
板を傾けるだけでロッカー部分がやたら噛んで回り過ぎてたのはそのせいだと思う
シーズン終わったらチューンに出すつもり

新雪は、BMZに替えた当初はエッジが神経質になってちょいちょい引っかかるようになったけど、
その後新雪での踏み方を掴んで、まあまあ滑れるようになった
でも普通のファットよりは疲れるから、これで丸一日新雪滑るとたぶんしんどい
短さはあまり感じなかった
やっぱりブーツによって全然違うんだな〜と改めて実感

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 21:28:02.34 .net
>>156
ダメって聞いたことあるような気がする

159 :新顔:2019/02/18(月) 21:36:57.90 .net
>>156
10年も使う積もりなら、ビンディングも1番緩い数値にして、あらゆる圧力を抜いた方が良いに決まってるが。

精々5年なら何も心配しなくて良い。

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:11:44.47 .net
>>158
>>159
えええ
やはりダメだったのか!
はい、10年以上使うつもりです


ちなみに
ビンの解放って自分で試せるモノでしょうか?
はめたブーツを無理矢理こじってとか
ビンの解放がまったく信用できない
一度も外れたことが無くて、先日はヒザが逆に曲がりそうな思いをした

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:22:43.14 .net
>>156
ブレーキのバネではないって、ビンディングの解放スプリングとは別なので、あまり気にしなくていいと思うよ。
むしろ、板をブレーキでくっつけて保管しない方がいい。
アーチベンドが狂ってへたったようになりやすい(劣化しやすい)から。

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:23:56.51 .net
>>159
いや、ブレーキはそのスプリングとは違うし、開放値を緩めてもスプリングの負荷は変わらない。

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:27:51.53 .net
>>160
外れて欲しい時に外れないのは、安いビンディングに多い。
よくショボいビンディングほど誤開放が起きやすいと勘違いしてる奴がいるが反対で、ショボいビンディングは同じ開放値で開放しにくい。
高いビンディングほど多方向の負荷に反応して開放してくれる。
もし、君が開放して欲しかったシチュエーションで開放しなかったのなら、開放値を低くするか、ビンディングをもっと良いものに載せ替える。

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:31:22.36 .net
>>160
まずは現在の設定が正しいか確認してみたら?
http://www.apa-ski.jp/pdf/bindingtable.pdf

設定5だったら動き出しのトルク20kg-mとか決まりありそうだけど見つからないね

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:49:13.73 .net
>>156
ブレーキのバネと解放のバネはまったく別のもの

166 :新顔:2019/02/18(月) 22:58:17.83 .net
>>160
勿論自己責任で設定する。

新しいビンと古いビンを比べると、やはり古いのは動きが悪くなっている。

分解して洗浄した上で指定グリス(でなければならない)を塗布すべきなのだろう。

前も後ろも同じ数値。ひねりが嫌だから前は緩めとかは駄目らしいぜ。

外れる危険より外れない危険の方が重大だから、緩めから締めて行く事だ。

167 :新顔:2019/02/18(月) 23:26:05.76 .net
ビンディングもと話している。
つまり、ストッパーとビンディングの話として、圧力によるバネの金属疲労軽減を説いているってわけだ。
そこまで言うのは卑らしいから、簡潔に書いているって所をクメルヨウニなれれば良いな。

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 00:13:13.41 .net
元々はブレーキの話しだろ
他の人達も書いてる通り
輪ゴムでも止めてどうのこうのはビンディング本来の開放強度とは無関係

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 00:14:33.10 .net
>>156
気にする必要はない
むしろ板を重ねて保管するならそうすべき

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 10:48:35.39 .net
ここでの相談で良いのか分からないんで、違ったら誘導してください。

今、デモ板(165cm)とサロモンのクロスマックスって言う125cmの板を持ってます。
この間くらいの長さでツインチップのキャンバー入ってる板って無いですかね?

体重重い(75kg)んで、レディースとかだとキツイと思います。
140から150cmくらいですかね。

たまに70km/hくらいのスピードは出しますが、基本は整地内での付き添い滑りようです。
付き添いながら、遊ぶ感じです。

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 11:31:13.40 .net
>>157
以前から言ってることが二転三転して支離滅裂だね。
ブリザードは仕上げの良さに定評があって、このクラス以上のモデルの正規品ならコンベックスにもコンケーブにもなってない。
いずれにしても君が買ったのはアウトレットB級品もしくは返品された等、なんらかの訳あり品なので、もし君がそれを知らずに買わされたのなら販売店にクレームしてみるべきだと他の人達もアドバイスしてくれてたけど、販売店には問い合わせてみたのか?
チューンナップをさせるくらいは当たり前だと思うが、
アウトレットB級訳あり品だからメーカー仕切り値も安いので安く売ってわけで、チューンナップを自腹でやっても授業料と思えば。

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 14:25:48.01 .net
で、話を元に戻して申し訳ないのですが

雪上ではなく陸でブーツをビンに装着して、そこからビンが機能してるか外れるか試す方法はありませんか?
ブーツを手でひねるとか足にはめてひねるとか、だと思うのですが
どっち方向にどうひねり上げるのかとか

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 14:32:55.96 .net
>>172
こっちに曲げたら骨が折れそうって動きすればいいんじゃない?

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 14:52:12.81 .net
>>172
じわっと力がかかるわけではなくて、瞬間的にかかるので、それを制止した状態で自分でやるのは難しいと思うけどね
やるとしたら高いところから板履いたまま飛び降りて着地する瞬間に捻るとか
まあビンディングよりもおまえさんの膝の破壊試験になるけどね

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 15:09:04.16 .net
>>171
それより新雪でエッジが引っ掛かるってどう言うことや?と思いましたがな
もうエッジ取っちゃった方がいいよね

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 15:27:41.22 .net
>>173
>>174
やだもう恐い

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 17:38:37.95 .net
>>171
>>175
それな
ソールが盛り上がってからプラスチックスクレーパでソールが削れた
黒いカスが出た
これコンケーブになってたのならあり得ないんだけど
それにパウダーでエッジがどうたら
とか、
もうネタとしか思えなくなってきた
とまれ知識も足前も不足しているのに背伸びして無理してエキスパート用の板買ったけど乗りこなせてないというのは確かなようだ

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 18:00:57.43 .net
>>170
https://item.rakuten.co.jp/mkyamanomise/10003751/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
同等品と思われるAirWalkのツインチップで150cm持ってるけど軽くて柔らかいけど70kmぐらいならバタつくけど普通に滑れる

http://riotskis.jp/rebirth.html
今年こっちの150cmに乗り換えたけど予算があるなら確実にこっちをおすすめ。

当方175cm60kgコブ、パーク練習用に使用

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 21:46:34.52 .net
コブ練習用に軽くて柔らかい初級者板を買うのってどうなんでしょうか?

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 22:28:52.47 .net
ちなみに女なので初級レディース用かもしくはジュニア板を考えてます。(某板はメーカー確認で成人女性でも問題なしと回答、開放値は7.5くらいまで可能)

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 02:04:39.25 .net
軽いスキー板が欲しくてこれを買ってみた。
https://www.fischersports.com/verticalp-171
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XS4S7YY

手元に届いたんだが、板に「下ったら重傷か死ぬよ」って明記してある。
ゲレンデで滑りたかったんだけど。
クロカンとか上りとか絶対やらないのに、何でこんな板を買ってしまったのか。
どうしよう。

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 07:58:50.22 .net
ネタなのか?

総レス数 499
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200