2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SAJ】テクニカル・プライズ受験12【技術】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 21:37:21.26 .net
  SAJテクニカルプライズ合格を目指す人たちのスレです。
  イントラ、AB検定員、テク餅、クラ餅のアドバイスは大歓迎!
       もちろん、誰が書き込んでもOKです!
ただしクソみたいなコテとコピペ荒らし等の書き込みは厳禁です
※前スレ【SAJ】テクニカル・プライズ受験10【技術】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1461637264/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験9【技術】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1456242414/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験8【技術】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1411412934/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験7【技術】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ski/1378969985/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験6【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1377785181/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験5【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1330057109/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験4【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1289016499/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験3【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1245459949/       
【SAJ】テクニカル・プライズ受験2【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1240279077/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験1【技術】
【SAJ】テクニカル・プライズ受験11【技術】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1499073979/

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 17:19:36.01 .net
>>340
その違いを知りたい!

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 18:14:28.99 .net
このへんの感覚、実はポールを練習すれば、頭ではなく体が理解する

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 18:35:47 .net
うまいこというねえ

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 18:56:09 .net
>>342
ポールの練習できないから教えてくれ

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 19:01:56 .net
武田竜って競技上がりだよね。でもストレッチング系なんだよね。最近の技選はストレッチング系の方が評価されるとか雑誌に書いてあったような。
https://skitop.jp/72.html

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 19:14:41.24 .net
技選1位がストレッチング系なら、オレもストレッチング系でいいかな
https://youtu.be/2MIS75xwUzc

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 19:27:12.31 .net
ヒルシャーもストレッチング系で滑っている。ヒルシャーの後の石井選手はベンディング?体が遅れただけかな。いずれ大回り系はストレッチング系で良いような気がしてきた。
https://youtu.be/klrt-OaSYpc

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 19:28:03.11 .net
今日「曲げ荷重」という単語を初めて聞きました
曲げ荷重とはどのようなものでしょうか?

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 19:58:11.98 .net
>>348
曲げながら荷重すること。この動画参考となるかも。
https://youtu.be/ao3dgxM25Zs
指導員検定のプルークボーゲンも曲げ荷重です。
https://youtu.be/57z1RaMrdhs

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 20:12:56.35 .net
加重、過重という言葉が適当とは言えないんだよな
伸ばし圧調整、曲げ圧調整と言ったほうがわかりやすいかもな

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 20:32:52 .net
>>350
前の教程で主導と主働を使い分けていたのを思い出した

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 20:57:21 .net
基本はストレッチング系、ベンディング系は外力の強さに対応したもの

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 02:01:16.59 .net
>>350
荒れるのを予防しようとしているんじゃない?
頭いいなあ

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 04:14:54 .net
>>351
>前の教程で主導と主働を使い分けていたのを思い出した

そんな使い分けはしていなかった。
アホが間違えていただけ。

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 06:17:22.53 .net
>>350
オレの中では曲げ荷重、伸ばし加重って感じ。

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 06:52:08.80 .net
>>351
内足主導と外足主働
自然で楽なスキーのときだな

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 07:49:21.75 .net
>>356
それだね

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 08:15:57 .net
>>356
これって滑走プルーク(以前はプルークターンって言ってた)をイメージすると間違ってる訳でもないのかなぁと。でも自然で楽なスキーは内足に乗り込む滑りだったから失敗だったよね。

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 13:56:06.09 .net
滑走プルークは外スキーが主体だよ

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 15:38:08 .net
>>359
そう。それを外足主働と言ってもおかしくないのかなぁと。でも自然で楽なスキーは内足主体だった。もうこの話はやめよう。昔の苦い思い出。

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 15:58:02 .net
前教程で
>外足主働
なんて言い方はしていない。

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 16:32:23.34 .net
>>361
前教程でないのかな。ググれば出てくるよ。

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 17:06:05.23 .net
出てきますね

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 07:46:09.01 .net
バランスから外スキー主体で
内スキーが従しかない。

日本の基礎スキー分野は分類形好き。
外スキーがあれは内スキーもある
平等にと分類したら
外スキー主導 内スキー主導だの
外スキー従導だの都会人の発想、
都会人向けの営業でしかない。

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 08:24:01.42 .net
オレは外スキーが駆動輪で内スキーがハンドルだと思っている。どちらも必要なもので、主従の区別はない。

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 10:59:32 .net
内腰のリードや両スキーを
滑らせるとは言うけれど、
内スキーがハンドルなんて聞かない。
プライズも大変だね

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 12:03:38 .net
燃料投下してしまった予感

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 16:37:52.90 .net
>>107
検索と本の寄せ集めだな
都会人らしくターン区分が趣味らしい。
墺仏独のデモに直接教われば良いけど
アタマでっかちで同じか
スキーはシンプルですよ。

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 17:23:28 .net
他人の揚げ足取り専門のヘタクソで暇な理論派が介入してきたようだな

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 18:02:10.92 .net
>>366
内腰のリードや両スキーを滑らせる感覚はないなぁ。

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 18:15:15 .net
>>370
レベルによるからね

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 18:19:38 .net
>>369
プライズは特殊技術だもんなw

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 19:21:07 .net
>>372
でも上手い人は受かるし、下手な人は落ちるよ。

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 20:04:17.01 .net
上手い下手が特殊では

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 20:12:28.34 .net
>>374
今のスキー教程はそんなに特殊じゃないと思うよ。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 20:16:40 .net
>>375
今の教程よりプライズ村は特殊だよ
両スキーを滑らせることさえ知らないらしい
ギセンの動画が命なんだろうw

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 20:19:05 .net
両スキーを滑らせるは直滑降から

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 20:41:57 .net
基礎スキー、もとい糞スキーじゃんww

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 20:46:59 .net
目指すはこれか?
https://youtu.be/GuTUY80dpHg

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 20:49:17 .net
今の教程にも直滑降はスキー板を
踏めとかかいてある。
基礎分野をバカにしてる輩も基本が
なっていないと思う 今日この頃

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 20:55:23 .net
>>379
今の教程にSLはあるが
コリドールがない。
まずコリドールがあり
ストレートオープンと思うが

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 21:46:42 .net
>>379
これが出来るようになるなら、俺もプライズ村に行くわ!

というか、ナゼこういうのを目指さないのかねぇ
レベルは違えども目指す分にはイイじゃないか

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 21:56:09 .net
これも憧れる
https://youtu.be/OCNiFCCbn_8

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 22:43:21 .net
技術選4位。基礎スキーも負けていない。
https://youtu.be/PixnszlzlF4

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 22:57:23 .net
>>383 スレチ

>>384 プライズ村の憧れ

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 23:19:38 .net
丸山貴雄

https://m.youtube.com/watch?v=AeUufJOfM7k

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 00:26:05.47 .net
>>386
プライズ試験の動画見るとカービングショートターンの方で滑っている人が多いような。暴走気味に。

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 08:55:05 .net
今の教程と違うがプライズ村は丸山貴雄動画でがんばればいいじゃん。
エッジングをいえば
今の教程はズレが少なく彫る基本の
エッジングをカービングとしている。
レース用のカービングは滑らかで
スピード感がなく徐々に加速して
いく専門のピュアカービング、
レース志向?でまねして混雑した
ゲレンデを滑られても危険だから
やめたほうがいい。

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 09:00:59 .net
ずれが少ない基本のカービングが
できない人がピュアカービング
なんて出来るわけないじゃん

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 20:51:51 .net
これか?
https://youtu.be/HO0hjU5Vmuo

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 21:05:18 .net
万年ビリのドヘタレーサーはピュアターンも知らないでこんなとこに書き込んでるのなwww

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 21:58:07 .net
同じ穴の狢

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 22:10:50 .net
ピュアカービングのお手本
https://m.youtube.com/watch?v=Nvvj57oIPIE

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 22:18:40 .net
ピュアカービングなんて滑りが存在するのはキチガイの頭の中だけ

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 22:21:40 .net
だから丸山貴雄動画でがんばれよ

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 10:37:36 .net
>>359
こいつに、では滑走プルークってなんだ?
プルークボーゲンとどう違うんだ?
外スキーが主体と言うなら、実際に外スキーを
どう操作するんだ?
と、問いただしても何もマトモに答えられないだろうね。

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 10:39:35 .net
↑脳内シッタカバカハナゲのレス

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 11:21:53 .net
>>397
俺も↑の質問の答えを是非とも聞きたいね。

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 11:34:52.01 .net
滑走プルークは内スキーインエッジもアウトエッジも雪面に噛まずに平踏み、外スキーでカービングでしょうが!!

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 12:36:44 .net
滑走プルーク

https://m.youtube.com/watch?v=DVo-_jcxjWg

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 12:41:32 .net
滑走プルークってプルークターンだよ。プルークボーゲンとは重心を移す位置が違う。

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 12:45:14 .net
今の教程には滑走性のあるプルークボーゲンってのもある。滑走プルークとは別。

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 13:29:48 .net
>>401
>重心を移す位置が違う。

どのように違うのですか?

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 13:31:49 .net
>>399
間違い

出鱈目

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 15:22:34 .net
>>402
プルークボーゲン
滑走のプルーク
滑走プルーク
だっけか

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 15:31:29 .net
>>400
愛知県連ね

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 17:26:04 .net
>>405
言葉遊びのような気もするけど

プルークボーゲン(一般的に制動系)
滑走性のあるプルークボーゲン
滑走プルーク(昔のプルークターン)

かな

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 17:33:56.61 .net
>>403
オレの場合だけど、プルークボーゲンは外足の曲げ荷重で滑っているので外足、滑走プルークはパラレルに展開するのでクロスオーバーの方向(谷回りではスキーの進む方向より少し内側。でも横ではなくて前。)

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 19:01:27 .net
シュテムターンも滑走プルークのイメージで滑っている。開いた外足に乗り込めと教える人いるけれど、重心を斜め前下に移動すると結果外足が踏めるようになる。このシュテムターンが出来るようになると、パラレルターンも上達する。

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 19:04:11 .net
>>407
基礎スキーなんて言葉遊びそのものだろw

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 19:20:08 .net
それが面白いんだよ。

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 19:57:29.00 .net
このスレには何の関係もないぞw
むしろ害だよ。

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 20:03:31 .net
そうか。滑走プルークで小回りの練習とかするけどな。

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 20:54:20 .net
そんなのした事ねーよw

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/06(木) 22:11:10.42 .net
プルーク→ドイツ語
ボーゲン→ドイツ語
スノープラウ→英語
ターン→英語

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 04:28:05.59 .net

ド下手のいいわけが湧いてきた

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 07:38:06.95 .net
少なくともテク受験を考えている者なら、ターン中は常に両足に
圧があるようにするというのは当然理解出来ているよな?

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 07:58:33 .net
だから滑走プルークからの展開なんだってば

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 08:25:38.05 .net
準指じゃなくてテクだぞ
頭でっかちばっかりだな本当

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 11:57:48 .net
>ターン中は常に両足に圧があるようにする




さすが脳内www

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 11:59:56 .net
>>420
君のスキーイメージ、1980年代の海和w

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 12:14:31 .net
>>419
指導員検定の種目って、指導のときに使うためにあるんだけど。我々が上達するために。

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 12:20:27 .net
検定は単に上手いか下手かではないということを判ってないのが多い。

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 12:22:26 .net
検定は上手いか下手かだろw

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 12:33:36 .net
>>424
君のようなのが、不合格後にジャッジにクレームを言ってゴネる。

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 12:58:05 .net
SAJの求める滑り・


www

427 :鼻毛:2020/02/07(金) 13:14:28.24 .net
>>422
それは副次的なもの
教程に書いてなかった?
スキー初心者を、なるべく早くパラレルターンまで導く為のものだって

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 13:17:49.95 .net
検定は、求められてる運動が出来てるか出来ていないか それだけ。。
上手下手では ないっ!!

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 13:17:57.71 .net
検定は、求められてる運動が出来てるか出来ていないか それだけ。。
上手下手では ないっ!!

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 13:38:20 .net
>>429
ちょっと教えてやると、検定で何が評価されるか判っているのだから
それを暗記してピンポイントで練習して表現すればいいだけ。
テクと言っても受からないやつが考えているより、遥かに簡単なんだよ。

431 :鼻毛:2020/02/07(金) 13:39:17 .net
それこそ指導員検定の話だな
プライズテストだと上手くても落ちる奴はいても、下手でも受かるなんて奴は居ないべ

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 13:43:39 .net
>>431
想像で言わないで、実際に自分が体験してから言えよ

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 19:02:09 .net
↑脳内シッタカバカハナゲのレス

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 20:11:55 .net
愛知県連か

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 20:13:51 .net
>>431
弘前 愛知県連なの

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 20:20:23 .net
プライズテスト最高峰
クラウン検定

>>56

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 20:50:45 .net
うまいこというねえ

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/16(日) 21:38:59.64 .net
ここは
一級受かってはいけない連中の溜まり場みたいだね

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/17(月) 23:17:45 .net
おたく

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/19(水) 17:02:41 .net
SAJ会員登録
\6000

これっていつどこで払うの?

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/19(水) 18:47:14 .net
>>440
テク受験者は全員SAJ会員だよね?

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200