2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[快適] FFヒーター総合 - 2泊目 [車中泊]

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 13:11:32.86 .net
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/27(金) 14:54:03.85 .net
おれの中華で一番新しい金枠の液晶だけど待機1ワット未満だぞ

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/27(金) 15:04:18.45 .net
また年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/27(金) 17:48:40.47 .net
バッテリー充電にそこら走り回るとかいうのは止めようという話。
電圧計ってみればすぐわかる。

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/28(土) 08:49:37.87 .net
無職のニッスイ連呼厨(グロ画像キチ)登場
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569387928/63-64

末尾0 ワッチョイ
末尾M ミネオ トンキン ブーイモ辺り
↑ここまで確定

末尾K ガラプー
末尾a アウアウ
↑過去スレより

無職の証左
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530761261/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529999141/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1531870520/

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/28(土) 09:58:31.76 .net
年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/28(土) 13:10:07.19 .net
925 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/09/28(土) 11:28:49.60 ID:SHZvSBFC
【アンチスレ】らんたいむ【車中泊 特別な許可 非常識 火事場泥棒】17朴目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1565725693/

このスレから末尾で引っ張ってきた

(アウアウクー MMbb-vFU9) ID:uIXUIItfM
同一UA
(ワッチョイ 7f92-vFU9) ID:u0je9N/G0

末尾a
(アウアウイー Sabb-khjF) ID:56Kn844la
(アウアウウー Sa8b-y9ED) ID:3M2kS4Aka

ガラプー
(ガラプー KKdb-ydqu) ID:FWi1K1JEK

末尾aとガラプーが同一人物かは置いておいて
車中泊に最適な車23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569387928/
の末尾Mと末尾0のからくりはこんなもん

UQモバイルのauなら末尾aも同一人物確定
ガラプーは昔から単発の煽りカスがいたしこのレスhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569387928/60
でまず確定だろう

末尾dは役には立った

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/29(日) 20:54:51.90 .net
FFヒーターは取付けしたんだけど、サブバッテリーはまだやってない。
バッテリー取付スペースの確保が難しいんですが、コンパクトで強力なバッテリーのオススメがあれば教えて頂けませんか。
バッテリーの値段が多少は高くても頑張ります。

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/29(日) 21:49:12.74 .net
それならリチウムイオンだろうな
ぜひ報告してくれ

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/30(月) 00:23:12.14 .net
年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/30(月) 08:15:54.12 .net
ディープなら最低で80Ah位だろうけど、リチウムならどのくらいでいけるのかな?まさに人柱だな
報告楽しみに待ってるわ!

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/30(月) 10:53:21.55 .net
>>129
スアオキとかアンカーなどの100V出力もあるポータブルバッテリー?の
100Aクラスだと15万円くらい。
単なるlife-po4のバッテリーは100Aで5万円くらい
ただし、充電用の機器とかDC-ACコンバーターは別売で設定なども必要

リチウムだと鉛より深い放電が可能で、充電も早いので実質の容量は倍以上
使えると言われている。充電可能サイクルも圧倒的に多いので寿命も数倍あるし
高額な初期投資にさえ耐えられればずいぶん安くつくと思う。

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/30(月) 11:11:22.29 .net
朝から年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/30(月) 11:39:01.19 .net
>>132
スアオキのps5bで行けた
って報告あるから、そこが最低ラインか?

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/30(月) 14:20:59.18 .net
それならサブバッテリーをリチウムイオンで組んだ方が良いってことになるけど

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/30(月) 14:25:53.61 .net
また年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/09/30(月) 16:58:00.74 .net
>>136
ディープと同じ容量でリチウム組んだら高すぎてな。

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 07:22:01.74 .net
>>129です。
ポータブルバッテリーは考えてなかったです。
乗せ替えも便利だし、必要時に車外でも使えるから便利ですね。
2日間の車中泊でヒーター使用する場合は何Whほど必要なのでしょうか?
また、12v充電器があれば移動中に車から充電出来るのですよね?

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 07:50:10.44 .net
>>139
車にもよるけど、シガソケからどのくらいの容量の出力できるかによる

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 08:13:53.20 .net
>>139
上に出てたポータブルなら精々1晩じゃないか?

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 08:46:21.53 .net
>>141
ベバストって運転中は2〜3Aくらいだろ?
だったら、上に出てたってのが >>135のハナシなら二晩はいけるはず
ただし、ついたり消えたりする運転だと無理かな

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 09:15:37.95 .net
朝から年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 09:34:34.67 .net
>>142
上で言ってるポータブルの容量は400Whって書いてあるから、これを12Vのバッテリー容量に変えると約33Ahになるだろ?
起動時に10Aも使うから精々1晩なような気がする

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 09:35:44.58 .net
就寝時消すなら2、3日はもつね

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 10:26:59.75 .net
>>144
起動時に10A流れるったってせいぜい2〜3分だがら

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 10:36:02.01 .net
年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 13:37:28.08 .net
>>133
100Aのlife-po4バッテリーがで5万円で売ってるの?
えらい安いね
っていうか、そんな容量のリフェバッテリーあったっけ?

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 13:43:35.49 .net
>>148
まぁ、それプラス関税、消費税を受け取り時に取られるかも
容量はそれこそ選び放題だろ

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 13:54:23.22 .net
オートバイ用のちっこいのは楽天でよく見るけど、それでもそこそこの値段するんだよね

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 14:03:46.29 .net
また年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 18:34:31.75 .net
>>146
実際に計測すればわかるけどグローと燃焼安定まではつきっぱだから温い時期でも5分以上は大電流ながれるよ

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 19:18:13.60 .net
>>152
燃焼オフ時もグローにススが付かないようにグローに電流流すからヒーターオフ時も10A位流れる
なので、燃料節約とかセコいこと考えて温度低めにすると、燃焼のオンオフ繰り返してかえって電力を喰う
なるべく最小燃焼で燃焼し続ける使い方がベスト

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 19:36:30.02 .net
>>152
2〜3分が5分になったところで、大勢に影響ないと思うが?
400Wh中、4〜6Whか10Whってことだよ?
10分だったとしても20Wh

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/02(水) 19:43:35.20 .net
年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/03(木) 10:26:54.02 .net
>>154
いくらリチウム使ってたって400Whも使えるわけないじゃん

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/03(木) 13:40:02.20 .net
オプションで FFヒーター付けたのに この異常気象が続いてると いらんかったのかと思てまうわ、、、

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/03(木) 13:49:50.76 .net
また年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/03(木) 17:00:43.15 .net
>>157
心配すんな!もうすぐ使うようになるから

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/04(金) 12:24:47.23 .net
今仕事の昼休み中だが、FFヒーター大活躍!
北海道はストーブないとダメな季節がやってきた

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/04(金) 12:28:04.62 .net
年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/04(金) 13:08:42.87 .net
みんなポンプのカチカチ音対策どうしてますか?

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/04(金) 13:35:57.83 .net
>>162
俺はギャレーの奥にエアプチぐるぐる巻きにしてるけど、かなり静かになった。

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/04(金) 13:36:25.90 .net
カチカチ言うのは最初だけ
微弱運転になったらカチ…………カチ
なんでなるべく気にしないようにしてる

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/04(金) 13:40:22.59 .net
また年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/04(金) 14:22:36.91 .net
>>162
空き缶の中にポンプ入れて発泡ウレタン充填した
かなり静かになったよ

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/10(木) 12:33:23.86 .net
大電流食う起動時の数分だけ、アイドリングした状態でメインバッテリーにつなごうと思うのだが
アイドリングで10Aもカバーできる?

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/10(木) 13:00:41.89 .net
>>167
大丈夫

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/10(木) 13:03:58.87 .net
年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/23(水) 20:26:28.30 .net
納車後、初FF始動
ここまでの熱風が出てくるとは思わんかった
早よ寒くならんかい!

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/23(水) 21:51:33.00 .net
>>151
おーよ!

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/23(水) 21:53:31.72 .net
>>158
おーよ!

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/23(水) 21:54:13.90 .net
>>147
おーよ!

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/23(水) 22:54:51.20 .net
また年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 02:43:52.59 .net
>>170
そりゃ燃料燃やして熱作ってるからな
アイドリング暖房とは効率が10倍くらい違う
完全燃焼してるから一酸化炭素もほとんど発生しないし

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 06:27:31.26 .net
吸気配管を室内でやって排気だけ外に出せばちょっとづつ自動で換気できるけど危ないかな??

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 06:58:29.99 .net
朝から年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 07:53:09.87 .net
>>176
穴を二つ開けるのめんどくさいから、そうしてるよ

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 11:40:01.46 .net
>>176
普通に危ないだろ

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 13:41:03.40 .net
失火したり消火後臭いぞ

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 13:48:08.33 .net
年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 16:02:01 .net
それだと温めた車内の空気をドンドン外に出すことになるから、ものすごく非効率でしょ

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 19:38:41.73 .net
そうだそうだ暖めた排気を外に捨てるのはもったいないぞ

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 19:53:11.27 .net
また年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/24(木) 20:28:05 .net
車内とは言え床の付近の空気なんか大して暖かくも無いんちゃうか?

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/25(金) 06:39:24 .net
>>185
普通床に設置するから冷たい空気は溜まったりしないぞ
つけ始めは足元寒いなーって程度

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/25(金) 07:46:18.66 .net
>>174
おーよ

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/25(金) 07:46:54.23 .net
>>177
おーよ

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/25(金) 07:48:34.07 .net
>>181
おーよ

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/25(金) 07:48:47.40 .net
>>184
おーよ

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/26(土) 22:32:37.13 .net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1979499.jpg.html

こんな表示になってるんですが故障でしょうか?

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/26(土) 23:06:03.53 .net
>>191
おkボタン押すと切り替わるんじゃなかった?
出力 電圧 エラーみたいな感じだったと思う

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/27(日) 00:00:39.13 .net
>>192
ありがとう
正常に動作してる見たい

写真や図解さえなくて不親切なマニュアルだ

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/27(日) 06:29:00.90 .net
中華FFいろいろあるけど知人の青色のリモコンのやつ触らせてもらったら温度変更とか連打で一瞬だし便利だったよ
俺んちのリモコンは連打しても反応めっちゃ遅いんだよね
で、リモコンだけ変えれるのかな?

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/27(日) 08:14:35.61 .net
>>194
コネクタ形状が同じならいけるみたい
全部試した訳じゃないけど

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/28(月) 07:39:43.20 .net
>>194
そのリモコンで暖房の入切りはできるの?

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/29(火) 18:12:45 .net
中華FFのポンプ出口見てると延々小さな泡が出てるんだけどそういうもん?
キャビテーションとかってやつ?

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/29(火) 18:23:26.80 .net
燃料パイプしっかり締めてるか確認した?

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 08:32:41.02 .net
>>197
ポンプの入口側に泡がなくて出口側だけにあるなら、ポンプ自体に小さな隙間があるんじゃねーの?

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 15:48:08.70 .net
こういう恐ろしげな会話を目にしていると拙者のような電気ドシロートは業者に託すかFFなしで我慢するかしかないのだと思いを深くするw

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 16:55:42.43 .net
>>200
おれもガソリン車に自前で付けたけど、流石に燃料タンクからガソリン引っ張ってくるのは怖いから灯油のFFヒーターにしたよ
あと、付属のホースだけじゃシンパだから太めのホース使って二重にしてるからほぼ心配はなくなった

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 18:05:25.54 .net
>>200
どこが恐ろしいの?

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 18:49:35.40 .net
>>202
「中華FFのポンプ出口から延々小さな泡が出ている」のを見つけたらw
電気ほかドシロートとしては付けたまま寝たりは出来ない

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 18:51:19.20 .net
>>201
御主は全然 電気(ほか)ドシロートではありませぬ

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 20:54:42.89 .net
>>204
今は一体になってるのあるじゃん!
吸排気の穴だけ開けるやつなら付けれるべさ!

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 20:55:09.88 .net
今年の3月に付けて
いまだにフル稼働していない中華FFヒーター
早く寒くなって欲しい
ちなみに灯油タンクは4リッター
サブバッテリーは軽四サイズのバッテリーを2つ繋いでいるが
1泊2日のスキー車中泊は大丈夫ですかね?

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 22:30:29.14 .net
>>206
40ah@2位なら1晩位は持つんじゃない

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 22:58:55.79 .net
>>205
クルマにアナ開けるのを
自分で?
ムリムリムリムリドシロート

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 23:39:28.70 .net
何かこのスレ急に変なレスが増えたね

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/31(木) 06:46:08.53 .net
俺一体型のやつをリアの窓枠につけてる
窓用エアコンの感じでダサいよw

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/31(木) 08:39:39 .net
>>209
DIYしようとしてるやつの不安を煽ってるんだろ
どんな意図があるのかは知らんがw

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/31(木) 15:59:03.14 .net
>>208
じゃ吸排気窓から出せば?
それならアホでもできるだろ?

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/31(木) 17:59:46.88 .net
>>208
板金とかガラスの交換とかなら、それこそドシロートには厳しいが
穴開けるだけだぞ?
電ドルとホールソーがあればいい

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/31(木) 18:15:13.84 .net
荷室のフロアめくると初めから穴開いててキャップしてあるだけのところも結構あるからオヌヌメ

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/31(木) 21:20:02.52 .net
新しい車の人は穴開け躊躇するよね
俺はボロだったからサンダーでバッサリ切り込んだけど

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/31(木) 21:42:31.36 .net
>>210
前スレに出てたな。窓ガラスに設置するやつ
https://i-cinema.tv/?tag=%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%A3%BDff%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/04(月) 09:15:18.46 .net
中華ヒーターの燃料ポンプ
あのカチカチ音が車内に響きます
ゴムで挟んでいるのですが
音の振動が伝わって来るんだと思います
何かで包もうと思いますが何がいいですか?

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/04(月) 10:43:20.05 .net
固定せずに宙づりが一番静かだったりする

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/04(月) 12:26:46.62 .net
>>217
まごころで包むといいよ

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/04(月) 14:32:30 .net
>>217
補足します
音が固定されている部分から振動で伝わって来るのではなく
ポンプが発する音が聞こえて来るのです
なので何かを巻き付け消音したいのですが
エアクッションを巻き付けたのは見ました
他に何かいい案はないですか

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/04(月) 15:44:34.39 .net
>>220
社外に出せば?

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/04(月) 16:11:24.95 .net
>>221
車はワンボックス
ポンプは車外です
スペアータイヤの上辺りに付けてます

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/04(月) 23:07:38.06 .net
>>220
他に何かいい案はないですか
って、それじゃ何でダメなのさ?

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200