2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[快適] FFヒーター総合 - 2泊目 [車中泊]

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 13:11:32.86 .net
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/12(日) 13:42:25.27 .net
AmazonでFFヒーターの取り付け本が発売されてる!

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/12(日) 16:52:19 .net
>>400
つくようにしか付かないのに何を解説してるんだろw

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/12(日) 16:55:25 .net
付け方ならネットにいくらでもある
分解整備などがあるなら欲しいが

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/13(月) 20:16:56.99 .net
>>402
分解整備もバラして組むだけ、簡単だよ
モーターとかファンの方まで分解することはまず無いだろうし

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/14(火) 04:45:59.72 .net
>>403
そうなんだ
何年かしたら分解掃除してみよう

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 13:22:14 .net
FFクーラーって有るの?

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 13:30:43 .net
>>405
FFの意味考えて

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 13:40:42 .net
ファイナルファンタジー?

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 13:42:21 .net
わかった!フリージングフローだ!

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 15:02:22 .net
面白いって思ってレスしてるんだろうなぁ

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 15:33:53 .net
>>406
FFの意味教えて!

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 20:08:06 .net
ふぁいなるふぁっきん

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 20:08:23 .net
「FF式」っていうのがForced Flue systemsの略で「強制吸排気」という意味
つまり外気を取り入れて、出来た熱を中に入れる。熱源に内気をあてて、温風をだす。燃焼した排気は外に排出。
クーラーの場合室外機で冷気を作成。そこに風を当てて冷やす、この時吸気は内気を使う。
カーエアコンは外気も内気も選べるけどどちらが効率いいですか?

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 20:52:30 .net
外気温、内気温に依存するとしか

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 12:55:21 .net
FFヒータは以前から視野には置いているけど少なくとも今季は不要ですな
電気毛布も充電式湯たんぽも出番なく普通の布団だけで寝汗かいとるw

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 17:37:15.60 .net
真冬にTシャツ一枚毛布一枚で寝るのも良いもんだよ!

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/17(金) 23:38:13 .net
でも家で暖房なしとかありえないだろ?
寝ようと思って即寝れるわけでもないし
やっぱFFヒーターあると快適さが全然ちがうよ

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/17(金) 23:45:15 .net
中華FF買った
轟音と共に物凄い油煙が出てきた
速攻でバッテリー外したけど怖くて使う気になれない

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/17(金) 23:59:23 .net
仕上げが甘い工業製品にはありがちかなあ・・・ 潤滑油の類が焼け切れるまでの間だけかも知れんね。
安全な通気のよい所で暫く回してみても。 まあ自分は命掛かるものに中華パチモン使う度胸も無いんだけどさ。

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/18(土) 01:11:51.43 .net
煙はどこの穴から出てきたかにもよるな

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/18(土) 09:54:49.01 .net
>>417
不謹慎にもワロタ
さーせん

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/18(土) 11:33:40 .net
ジェットエンジンみたいな音するよな

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/18(土) 11:58:11 .net
恐ろしくて寝るどころじゃないな

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/18(土) 16:39:57 .net
過去に日本の一流メーカーが家庭用のFFヒーターを作っていたが、死亡事故や一酸化炭素中毒や低酸素脳性で植物人間に至る事故で回収、販売中止に次々と追い込まれた。

振動や温度環境が家庭用固定設置より遥かに条件の悪い自動車用となると、怪しい製品に命を懸ける人柱に踏み切れないな

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/18(土) 19:03:28 .net
>>415
俺は、真冬に船内パンイチがやりたくて苦労して取付
夢がかなったw

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/18(土) 20:25:37 .net
日本製のFFヒーターは昔普通にあったぞ
クレーン乗りなら知ってるはずだが
クレーンの暖房に灯油ヒーターが付いてた
狭い運転席でガンガン使ってたよ
今はエアコンに変わったがな

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/18(土) 21:14:28 .net
>>425
分かる奴居ねぇからw

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/18(土) 21:47:27 .net
室内なら検知器付けるやつあまりいないけど車内ならほぼ全員付けるからむしろ安全かもしれん

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/19(日) 08:27:42.98 .net
その検知器がまた数百円の支那製品というオチ

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/20(月) 12:48:57 .net
>>425
ミクニが出していたと聞いたことがある
ベバストやらエバスもうるさいが、それどころじゃ無いほど煩かったらしい

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/20(月) 15:18:14.46 .net
>>429
いやそんなにうるさくはなかった
普通なラジオも聞こえてたし
燃料が灯油なんで給油が面倒くさかったがトラブルは皆無だったな
夏場に焼くなんて全くしなかったし

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/20(月) 15:42:17 .net
>>429
トラックにミクニの奴使ってたけど煩かったわ
でも音より何よりデカすぎて乗用車には使おうとは思わなかった。

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/20(月) 18:42:21 .net
トヨタスポーツ800(ヨタハチ)のオプションで
ガソリンヒーターがあったなっ・・・

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/20(月) 19:02:56 .net
ほんとエンジンルームにメーカーオプションで入れてくれればいいのになー

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/20(月) 20:19:00 .net
旧いレンジローバーはガソリンストーブみたいなのがついてた

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/20(月) 22:04:36 .net
ガソリンFFヒーターはまだ見たことないな
灯油使うより煤が出そうだね

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 07:23:39.39 .net
おまえらのバッテリーシステムだと何時間稼働できる?

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 07:55:03.30 .net
>>436
2、3日かな

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 08:27:44.48 .net
バッテリが終いえて停止するものなのか
電気食いすぎだろ省電力型に出来んのか

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 09:30:58.38 .net
ポンプもファンも電気結構使うからなあ
昔ながらの乾電池ありゃ使える灯油ストーブつみこむしかねーわ

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 09:38:50 .net
>>439
そのストーブじゃ車の中が暖まらないんだよ。

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 09:47:04 .net
もう保冷車買って暖房つけて荷台に住めばいい
不便も楽しめないなら宿泊まったほうがいいわ

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 09:52:55.33 .net
>>441
どうした急に?w

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 10:02:48.04 .net
鉄とガラスの入れ物じゃ熱は外に逃げまくりだよ
車内にテントはるか銀マットを隙間なくはるか
スタイロフォームを隙間なく貼る手もあるね

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 12:07:14.08 .net
パネルバンやアルミバン架装してもいいけどコンテナハウスやプレハブ積める平トラックが理想

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 13:05:01.90 .net
>>436
俺はポータブルバッテリーを積んでる
中身は普通の110のバッテリー
自宅でしか充電できないから1日しか持たない

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 13:48:55.88 .net
>>436
3日位かな 毎日50k走行充電したら5日+1時間位アイドリングすれば永遠に使えそう

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 13:59:48.20 .net
>>436
今シーズンから200Aのリチウム+230Wのソーラーパネル2枚にしたので
どのくらいもつのか楽しみ。
パネルがずっと雪に覆われて発電しなくても、FFヒーターだけなら10日くらいは
いけるんじゃないかと期待してるが、、、

そんなシステムが出来上がった今だけど、長期のスキーバム生活に出かける当てが
無くなってしまった。2〜3週間出かけられていた頃は無意味に走り回って
走行充電したり、100V使えるところを探して充電させてもらったり大変だったのに

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 15:32:00 .net
もともと5キロのつけて熱すぎて窓開けてたから2キロの買ってみたよ
窓開けなくてちょうどよくなって消費電力も下がっていい感じ
燃料消費みてると最小の火力で5キロの半分くらいの出力まで絞れてるんだと思う
窓閉めて車中泊したら静かで安眠できたのは想定外のメリット
参考まで

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 15:33:31 .net
あと取り付け穴は一緒だったのでポン付けでした

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 19:15:58 .net
>>448
ちなみに車種はなんですか?どこにお住みで?

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 19:48:59 .net
2kのやつたかいでしょ?Amazon?おいくら万円?

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 20:41:04 .net
2キロ高いけど俺は満足してる
去年ヤフオクで4万弱で買ったかな

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 21:03:12.73 .net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m384384497
これいいんじゃね?

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 01:01:54 .net
>>453
これ排気どうしてんの?

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 21:00:12.96 .net
2Kのヤツ一万円代で買ったけど
マトモに動いている

5Kより場所取らないし
ハイエースクラスでも充分いけるな

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/24(金) 07:51:49 .net
個人輸入って一週間とかかかるの?

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/24(金) 08:33:33 .net
>>456
個人輸入もピンキリなんで、日本のアマゾンで買うのと大差無いのもあれば、
税関に行ってめんどくさい書類をいっぱい作らなきゃなんないものまであるんで
なんとも言えないよ

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/24(金) 12:30:15 .net
>>457
日本の業者から買うっす!

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/24(金) 13:03:57.67 .net
Ali expiresで2kwポチったけど、10日以上かかるかな

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/24(金) 13:27:53 .net
>>459
大丈夫!春までには来るから!

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 23:40:56 .net
先輩方お知恵をお願い致します
尼購入 中華FF2kwの製品ですが
本日取り付け完了し 燃料ラインエアー抜き後
運転をかけたのですが E-06エラー表示で
画像のファンアイコンが点滅します
本体内部の暖房用給気口内部のファンを指で
回転させたところ
180度位のみ回転出来てあとはカツンと止まる感じで
ファンが動きません
手で回せるのならクルクル回転しそうな気がするのですが
こんなモノなのでしょうか?

https://i.imgur.com/g4AW4ME.jpg

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 23:47:48 .net
アマなら取り敢えずアマ経由で早めに連絡入れとけ

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 23:58:08 .net
>>461
俺のは惰性でクルクル回るよ

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/26(日) 00:24:46 .net
>>461
俺の初めての機械が基盤だかに当たって動かなかったよ。
早めに連絡した方が良いよ

春節で休みかな?

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/26(日) 06:16:37 .net
中華直送はトラブル多いのかな、、、

466 :461:2020/01/26(日) 11:20:27 .net
>>462-464
アドバイス有難うございます
早速尼で連絡したいと思います
すぐにコメント頂きまして助かりました。
有難う御座いました。

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/26(日) 13:22:45 .net
諸先輩方にお聞きします。
新しくFFヒーター導入するにあたり、バッテリーシステムは密閉型のディープサイクルバッテリーの時間率?100Aのモノを購入し、商品到着待ちですが、今さらながら100Aで良かったのか?不安です。 ヒーターは5Kで中華製バベスコピー品で単独試運転は良好でした。
車はハイエースで、二晩続けて使えればベストですが、点火、消火を繰り返すなら不可ですかね?

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/26(日) 15:13:03 .net
満充電きちっと出来てて他に一切使わないならいけるだろうけどそれが難しいんだよね

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/26(日) 19:48:14.88 .net
>>467
4年使って死にかけた100Ahのディープサイクルで2日目の夜中の3時に停止したわ
新しかったら2連泊は余裕。

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/28(火) 02:07:55 .net
>>469
ありがとう
今度試運転がてら、3連泊チャレンジしてみます。 もちろん連泊中の温泉、食事の車移動では充電を試みながらですが…
興味ないかもですが、結果を報告させていただきますね。

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/28(火) 02:24:26 .net
ディープサイクルバッテリーを酷使して停止するまで動かしてしまうかいたわって途中で止めてしまうか悩みどころなんだよね
うちはビビリだから負荷かけて12.0切るようになったら止めてるわ
来シーズンはリチウムイオン欲しい

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/28(火) 05:59:32.74 .net
うちのディープサイクルは毎回9.5Vでヒーター落ちるな
早めに充電すれば劣化は少ないのがディープさいくるだべ

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 00:25:24 .net
起動時〜安定するまでの、一番電力食う間だけエンジン掛けてたら余裕で二晩もつぜ。自動で入り切りしないように、温度設定せずに、風量最弱にしてる方が良い。ハイエースで5?だとこの暖冬だと暑すぎるから、
フロント両窓10センチくらい空けてます。それでも暑いからサイドガラスの小窓も、空けたり閉めたりで調整してます。

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 05:52:58.82 .net
5キロそんなパワーあんのか!

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 07:10:36.51 .net
>>474
いや、地域差あるよ
俺んとこは−20℃位になるから窓は開けてない。
それでも5kwあれば暖かいがな。

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 08:14:13 .net
ハイエースで-10℃位のところでポンプ20(ヘルツ?)の設定で14時間ほど回して4割ほどのバッテリー消費
車内温度は18℃くらいになる
燃料は2リットルくらい使った
電力的に2泊が限界かな?
廻りになにも無いとこだから車中で過ごす時間が長すぎるのが原因の一つ
他の場所なら他所で飲んだりするからもう少し延泊できそう

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 10:50:04.95 .net
>>476
ポンプ20ヘルツ?
温度表示に設定しないのか?

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 12:31:16 .net
>>477
使いこなせて無いだけだろうが
現時点では燃料送る量で温度を調整してる
車内温度表示はできるが、そこで調整ができるかは試してない
どこかのサイトで周波数でのコントロールがあったので
それを参考にしてます

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 13:59:17 .net
>>478
電源ボタンじゃない方のボタンを長押ししたらかわらんか?

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 21:11:22 .net
>>476
20ヘルツって物凄く速く無いか?
うちのは1〜0.75hzくらいだと思う

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 05:40:59 .net
>>479
ありがとう
試してみる
>>480
ひょっとしたら2.0かもしれない

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 21:02:04 .net
最適な設定方法知りたいな

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 10:53:02.39 .net
>>482
出力小さめ買って温度自動調節がベストだべ

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 11:39:53.93 .net
5kだけど温度設定で20c位にしとくと室温が上がるまで3・0位適温になると1・5位でゆっくり動いてるから小さいのでじゅうぶんだと思う
あ、車種はボンゴです
ガラスの養生も何もしないで窓1センチほどあけてます

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 02:00:51.25 .net
https://i.imgur.com/F5qTL7J.jpg

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 03:41:36 .net
>>485
グロ

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 16:05:54 .net
>>467です。
エバス中華コピーで初めての車泊
いきなりE08 点灯…
負圧での燃料切れを疑い、ポリ缶のキャップを緩めて何度か最始動したら始動出来ましたが、今度はE03が点灯… グロープラグ不具合…
諦めたけど、何度か最始動したら始動OK
しかし睡眠中、何らかの原因で停止…
モニタにはエラーコード表示は残っておらず。
先程、また再始動したら排ガスがモクモク…
不完全燃焼?
やっぱりグロープラグの不具合?
あと一泊、凍死しないように頑張ってみます。
新品バッテリーを満充電してなく、車移動の時に充電したための電圧不足?

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 16:54:31.41 .net
>>487
標高が高いとこだとそんな経験ある
低いとこ行ったら直った

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 20:59:12 .net
そういや青のリモコンの機種は高度計って山頂でも普通に動くらしいな

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 21:30:33 .net
それいいな
白馬の町なら調子いいが
ゲレンデ行って暫くすると不調になる

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 20:28:19 .net
>>489
青のリモコンってこの手のもの?
確かにボタン押すと高度が出てくる
1,500mくらいの所でも問題なく稼働してる

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 20:29:10 .net
すまん
画像貼り忘れ


https://i.imgur.com/JWRJ45e.jpg

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 21:09:38 .net
>>492
このリモコンつけたら?地に強くなるかな
コネクタ形状が合うかわからんけど

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 11:27:13 .net
>>492
おっ?俺もそれと同じリモコンだわ
設定で山の絵がでるけど高地でも使えるのかな?

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 22:09:23 .net
3泊4日のスス旅行から帰ってきて寝る自分の部屋が寒い
布団は暖かいんだけど自宅だと車内のように部屋を暖めるといった事がないから違和感を覚える

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 00:27:50 .net
いや、部屋もエアコンで暖めろよw

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 18:45:18 .net
FFヒーターって、真夜中もずーっと動かしっぱなしは
ウルサインジャーーーー

って言いたいんだけど
近くに車が居てもお構いなしで一晩中がデフォなん?

静かな環境を求める身としては、排気口にバナナ詰めるか
FFヒーター車から離れるしか対策できんので

寒い場所に行かなければ解決か?!

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 19:46:23 .net
>>497
静かな環境で寝たいなら
駐車場じゃなくてオートキャンプ場に行きなされ

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 20:49:46.60 .net
The 数の暴力

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 21:32:46 .net
他所の車も自分もFFヒーターの音は気にならんけどなぁ
アイドリングは低音振動があるからダメだ

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200