2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[快適] FFヒーター総合 - 2泊目 [車中泊]

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 13:11:32.86 .net
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 13:59:17 .net
>>478
電源ボタンじゃない方のボタンを長押ししたらかわらんか?

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 21:11:22 .net
>>476
20ヘルツって物凄く速く無いか?
うちのは1〜0.75hzくらいだと思う

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 05:40:59 .net
>>479
ありがとう
試してみる
>>480
ひょっとしたら2.0かもしれない

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 21:02:04 .net
最適な設定方法知りたいな

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 10:53:02.39 .net
>>482
出力小さめ買って温度自動調節がベストだべ

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 11:39:53.93 .net
5kだけど温度設定で20c位にしとくと室温が上がるまで3・0位適温になると1・5位でゆっくり動いてるから小さいのでじゅうぶんだと思う
あ、車種はボンゴです
ガラスの養生も何もしないで窓1センチほどあけてます

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 02:00:51.25 .net
https://i.imgur.com/F5qTL7J.jpg

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 03:41:36 .net
>>485
グロ

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 16:05:54 .net
>>467です。
エバス中華コピーで初めての車泊
いきなりE08 点灯…
負圧での燃料切れを疑い、ポリ缶のキャップを緩めて何度か最始動したら始動出来ましたが、今度はE03が点灯… グロープラグ不具合…
諦めたけど、何度か最始動したら始動OK
しかし睡眠中、何らかの原因で停止…
モニタにはエラーコード表示は残っておらず。
先程、また再始動したら排ガスがモクモク…
不完全燃焼?
やっぱりグロープラグの不具合?
あと一泊、凍死しないように頑張ってみます。
新品バッテリーを満充電してなく、車移動の時に充電したための電圧不足?

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 16:54:31.41 .net
>>487
標高が高いとこだとそんな経験ある
低いとこ行ったら直った

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 20:59:12 .net
そういや青のリモコンの機種は高度計って山頂でも普通に動くらしいな

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 21:30:33 .net
それいいな
白馬の町なら調子いいが
ゲレンデ行って暫くすると不調になる

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 20:28:19 .net
>>489
青のリモコンってこの手のもの?
確かにボタン押すと高度が出てくる
1,500mくらいの所でも問題なく稼働してる

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 20:29:10 .net
すまん
画像貼り忘れ


https://i.imgur.com/JWRJ45e.jpg

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 21:09:38 .net
>>492
このリモコンつけたら?地に強くなるかな
コネクタ形状が合うかわからんけど

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 11:27:13 .net
>>492
おっ?俺もそれと同じリモコンだわ
設定で山の絵がでるけど高地でも使えるのかな?

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 22:09:23 .net
3泊4日のスス旅行から帰ってきて寝る自分の部屋が寒い
布団は暖かいんだけど自宅だと車内のように部屋を暖めるといった事がないから違和感を覚える

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 00:27:50 .net
いや、部屋もエアコンで暖めろよw

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 18:45:18 .net
FFヒーターって、真夜中もずーっと動かしっぱなしは
ウルサインジャーーーー

って言いたいんだけど
近くに車が居てもお構いなしで一晩中がデフォなん?

静かな環境を求める身としては、排気口にバナナ詰めるか
FFヒーター車から離れるしか対策できんので

寒い場所に行かなければ解決か?!

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 19:46:23 .net
>>497
静かな環境で寝たいなら
駐車場じゃなくてオートキャンプ場に行きなされ

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 20:49:46.60 .net
The 数の暴力

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 21:32:46 .net
他所の車も自分もFFヒーターの音は気にならんけどなぁ
アイドリングは低音振動があるからダメだ

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 22:57:08 .net
オートキャンプ場でFFヒーターはだめかな

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 00:08:39 .net
>>500
そう、それ
アイドリングは音っていうより微振動が不快なんだよな
あと時々鳴るブーンっての

>>501
余裕でオケ

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 01:41:50 .net
うちのアルファードは室内静かだよ
外は知らないけど

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 01:45:49.69 .net
FFはいいんだけどキャンカーの発電機は許せん

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 01:52:51.10 .net
車買ってから言えよポンコツ

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 05:31:29 .net
FFは外からだと付け始めの燃焼安定してない時くらいしか気にならないな
夜中のオンオフはやめてもらいたいけど

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 05:50:50 .net
1ヶ月近く全くレスがなかったのに突如怒涛のレス




自演かな

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 10:48:00 .net
>>507
みんなFFヒーターが好きなのさ

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 12:18:12 .net
人工雪のあるスキー場も早期で終わって暇なんや

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/07(土) 02:05:26 .net
雪降らなさ過ぎて閉鎖したスキー場もあるよな
これってたまたまなのかな?
暖冬とか雪少ない年ってのは、昔からちょくちょくあるみたいだけど
来年の今頃は、去年は一体なんだったんだ?ってくらい大雪だったりして

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/07(土) 14:42:08 .net
2年連続だからなぁ
せっかくFFヒーターをポータブルバッテリーで動くようにしたのに

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 08:55:48 .net
>>510
太陽黒点の減少で寒冷化
それを上回る勢いで温室効果ガスの影響による温暖化

東北以南にスキー場あったなんて昔話になるんじゃない

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/17(火) 21:40:23.42 .net
up

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 09:12:10 .net
中華エバの操作パネルの待機電流がバカに出来ないのでスイッチをつけようと思う
どこにスイッチを噛ますのがスマートか教えてくれ

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 11:15:48 .net
ヒューズ手前でいいべ

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/23(月) 17:59:33 .net
中華FFの液晶モニターみたいな機種は待機電力どれくらいなの?
画面暗くはなってるけどバッテリー減るほどなの?

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/23(月) 18:44:51 .net
その状態で何A流れているのかテスター当ててみたら?

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/25(水) 19:44:48 .net
>>516
0.4Aくらいだぞ

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/25(水) 20:02:05 .net
5Wくらいつかってるってことか

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 05:11:17.53 .net
車中泊で久々にヒーターさんの出番だ
外気温ー2度、車内も氷点位だったがみるみる温度が上がってくる
シュラフでも過ごせるが着替える時、快適なのがありがたい
外は20cm程度の積雪がある
今日は最高の一日になりそうだ

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 07:20:18.94 .net
ヒーター普段から使わないの?
乗る前リモコンでオンしとくと快適よ

522 :520:2020/03/29(日) 13:36:18.79 .net
昨夜の降雪量が30cmオーバーとの予報から
排気が上手くできるか心配で使うの躊躇した
朝起きたら車の排気管は埋没していて
エンジンかけて寝てたら一酸化炭素中毒を起こしていたかもしれない
FFヒーターの排気管があるスライドドア付近は車体の高さまで積雪があったが隙間が空いており点けて寝ても問題なかったと後悔
灯油のFFヒーターはCOの排出は少ないと聞くが車体と排気管が埋没していても危険はないだろうか?

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 14:33:05.99 .net
>>522
使用中の排気管付近は熱で雪が溶けてるから大丈夫だと思う

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 14:41:48 .net
>>522
アイドリングの1/10以下の排出量なのでまず問題にならないが
まる一日埋もれるような状況では危険がないわけではない
マニュアルには積雪状況では使うなとしてある

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 18:36:59 .net
>>524
>乗用車から出される排ガス中の一酸化炭素は排ガス量の1〜2%です。
>一方、Webasto燃焼式ヒータから排出される一酸化炭素量は排ガス中の0.003〜0.01%となっています。
>つまり時間に置き換えれば、自動車のエンジンと同じ量の一酸化炭素を排出するには約100倍の時間ヒータを運転しなければなりません。
>http://www.vantech.jp/qa/14.html

ようするにベバストFFヒーターの排ガス中に含まれる一酸化炭素量は、ガソリンエンジン車のアイドリングと比べた場合、
1/10どころじゃなくて、1/666〜1/100
多く見積もっても1/100しかないってこと
アイドリング暖房なら1時間で一酸化炭素中毒になる状況下においても、FFヒーターなら100時間〜666時間はかかるってこと
そんな長時間車内にこもることはないし、仮にこもったとしてもサブバッテリーが上がる方が先だから、絶対に一酸化炭素中毒にはなり得ない
燃焼効率が全然違う

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 21:47:36.96 .net
>>525
絶対量と濃度がごっちゃになってない?
濃度が低いからCO中毒になりにくいのは確かだろうけど。

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 21:53:54.28 .net
>>525
エンジンより遥かにマシなだけで
絶対とか言わんほうがええよ
まず大丈夫だけど
暖房の排気が狭い室内に入る状況で
吸気も低い位置だし
埋もれて酸欠が起こったら
決して安全ではない

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 21:58:03.29 .net
排気がこもれば異常燃焼に繋がって、CO濃度も上がるから過信は禁物だね。

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 00:39:24 .net
FFヒーターはそもそも吸気が車体下部の低い位置にあるから、もし車の周りが雪で埋まって一酸化炭素(CO)濃度が上がったなら自動的に止まる
車の中に一酸化炭素が入ってくること自体ありえない
一方アイドリングの場合、排気口の位置は低いけど吸気口の位置は高い
そこが決定的に違う
これまでアイドリング暖房で亡くなった人は多いけど、車用FFヒーターで死んだ人は一人もいない

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 04:19:15.32 .net
竹槍マフラーが安全なんだよなw

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 05:30:42.39 .net
>>530
雨とかでごぼごぼいわないのかな

532 :520:2020/03/30(月) 07:55:47.57 .net
まあ、いろいろ意見はありましょうがリスクを犯さないのが最良かと
ちなみに私は車のエアコンを内部循環にしてフロントウィンドウを少し開けて吸気は窓から
排気はシャシー下からにしています
内部循環にしているのはFFヒーター起動時に窓を全て閉めていたとき
車の吹き出し口から風が流れてくるのがわかったので
外気導入で排気を車内に持ち込まないようにとの配慮です
今後は吸気ダクトを伸ばして、より排気と離そうかとも考えています

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 12:50:29.41 .net
>>529
車体下部には室内への空気が流入する穴が空いてるから、一酸化炭素が車内に絶対に入らないなんて事はありえない。

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 23:35:59 .net
>>531
トラックや船のマフラーは排気圧で開くバネ式の蓋がついててエンジン停止時は雨が入らないようになってる。

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 19:51:16 .net
>>530
俺 船につけたけどさ
エンジンルームの床から30?ぐらいのところに本体取り付けて
90?ぐらい本体より上に排気管上げたら結露水が排気管に溜まって
エラーでまくりでなやんだわっw
結露水排出するほど排気圧なかったわっw

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/04(土) 16:09:59 .net
>>535
Uの字にして下に向けとけばいいだろ

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 01:23:00 .net
>>536
下に排気できないんでしょ。エンジンルームに排気するの?

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 12:32:28 .net
>>537
ちゃう、エンジンルームから船外に垂直に出してU字で下に向けるんだよ

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 13:51:53 .net
断熱しないとそれでも結露水たまるよ

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 14:31:15 .net
答え出てるやんww

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 15:39:09 .net
マフラーに高低差つけるときは最下部にドレーン穴開けるんじゃなかった

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 19:01:52 .net
535です。
帆船だから取付に関して
船体がFRP(強化プラスチック)
船底外側が海(足届かんほど深いし)
傾いたまま走る
かなり揺れる
火災発生(ヒーターの)
防水隔壁
その他いろいろ問題があってなやんだわ
今年の冬は暖かく過ごせた(パンツ一枚で船内うろうろ)
ちょい 板違いですまんかった・・・

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 08:56:37 .net
車の下に油漏れ
調べて見たら燃料フィルターのゴムパッキンがダメになってた
平形のゴムパッキンはないので丸いヤツをいれて代用
てかあのプラスチックでできた燃料フィルター
エアー抜きが上手くできない
上部に少しだけエアーが溜まってる

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/28(火) 13:32:24 .net
>>543
フィルターをタンクからストーブに行く方を上に向けてストーブ運転してたら無くなる。

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/03(日) 08:12:06 .net
>>544
ありがとう
やってみます

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(木) 18:12:35 .net
フィットのまどに激安中華つけて穴明ないのは可能かな

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(木) 18:37:29 .net
>>546
やってやれない事はない、ガンバレ

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 14:11:40 .net
FFクーラーは無いのかな?

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 15:04:40 .net
>>548
それただのエアコンや

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 22:09:19 .net
>>549
ただかよwでも工賃は高いんだろ?

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/09(土) 17:58:51 .net
温水機能付きのやつ出てたけど 買った人いる?

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/09(土) 19:45:00 .net
ノシ

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/09(土) 19:45:16 .net
ノシ

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/09(土) 19:46:13 .net
ノシ

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/11(月) 17:10:35 .net
ノシ

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/11(月) 19:18:09 .net
>>547
施工例あるかな

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/31(日) 18:03:26 .net
>>556

>>216

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 20:44:54.65 .net
今日、全開で30分程まわしたった
おまえらも シーズンオフも月一で動かしとけよ

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/05(日) 00:12:15.85 .net
夏場月一で稼働なんてさせてないけど、6年間大丈夫だよ
ディーゼル仕様だからかな?

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/05(日) 06:21:47.19 .net
>>558
久々に公園の駐車場でまわしたら一回じゃ付かなくて煙もくもくで回りに心配されたで

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 00:05:08.76 .net
>>560
それ 煤溜まっとるで
そのうち点火せんようになるで

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 14:23:33.38 .net
軽油の添加剤入れたまま着火したら、グローに煤みたいのが固着して
2年目で点火しなくなった、バラして掃除したら復活したけど。

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 19:43:40.10 .net
添加剤は却って調子悪くなったりするから良し悪しだ

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/08(水) 16:17:48.96 .net
ガソリンとディーゼルなら ディーゼルの方が優秀なのですか?
また理由も教えて下さい

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/08(水) 17:07:18.20 .net
ガソリンは揮発変質しやすいんじゃないかな。 ディーゼルエンジンなんか数か月放置してもすぐかかるからな。

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/08(水) 18:59:31.41 .net
どっちも使ったけどガソリンは点火不良になること一度もなかったな
軽油にかえてからはちょくちょく始動不良ある
着火点の差だとおもう

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/08(水) 19:49:02.63 .net
ガソリンは扱いが難しい
揮発性が高く引火もしやすい
最近の中華FFなら軽油のヤツを買って灯油で運用するのがいいと思う
まあDIYするならの話
プロに任せるならどちらでもいいだろ

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/13(月) 15:09:11.04 .net
>>97
4種類のポータブル電源でFFヒーター稼働実験
https://www.youtube.com/watch?v=HfzxPVMKAKM

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 20:29:24 .net
中華FFヒーター買ったらグロープラグ不良だった
グロープラグが全然売ってないね

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 22:01:00.11 .net
>>569
アリエクにあるんじゃないか

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 07:10:27.94 .net
中華のは電気足りなくて起動できないときにグロー不良のエラー吐くからバッテリー交換してリトライ

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 11:46:38.51 .net
ところで、何でここ乗り物じゃなくてスポーツ一般に有るの?
隔離されたん?

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 15:25:19.52 .net
スキー場駐車場でFFヒーター快適車中泊だからでは

しらんけど

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 14:50:54.59 .net
>>103
suaokiのG500はジャンプスターター端子ないけどギリギリ動作するらしい

FFヒーターを、ポータブルバッテリー suaoki G500を使って動かせるか
https://www.youtube.com/watch?v=2ttcodxVhDM

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 03:20:43.14 .net
>>571
バッテリーは半年前に変えたばかり
エンジンかけてやっても変わらんのよね
表示は電源入れて減ってきたところで13.5vくらい
一応確認の為にグロープラグ抜いて電源入れたら赤く発熱するんだけど直ぐエラーで止まっちゃう

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 01:00:26.12 .net
グロープラグ交換して直った
報告だけしとくわ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 06:29:16.24 .net
>>576
報告お疲れ
できた奴だなお前は

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/20(木) 22:56:45.78 .net
こんなにクソ暑くても メンテで動かしてる人おる?
さすがに おらんか

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200