2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[快適] FFヒーター総合 - 2泊目 [車中泊]

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 13:11:32.86 .net
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 01:23:00 .net
>>536
下に排気できないんでしょ。エンジンルームに排気するの?

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 12:32:28 .net
>>537
ちゃう、エンジンルームから船外に垂直に出してU字で下に向けるんだよ

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 13:51:53 .net
断熱しないとそれでも結露水たまるよ

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 14:31:15 .net
答え出てるやんww

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 15:39:09 .net
マフラーに高低差つけるときは最下部にドレーン穴開けるんじゃなかった

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 19:01:52 .net
535です。
帆船だから取付に関して
船体がFRP(強化プラスチック)
船底外側が海(足届かんほど深いし)
傾いたまま走る
かなり揺れる
火災発生(ヒーターの)
防水隔壁
その他いろいろ問題があってなやんだわ
今年の冬は暖かく過ごせた(パンツ一枚で船内うろうろ)
ちょい 板違いですまんかった・・・

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 08:56:37 .net
車の下に油漏れ
調べて見たら燃料フィルターのゴムパッキンがダメになってた
平形のゴムパッキンはないので丸いヤツをいれて代用
てかあのプラスチックでできた燃料フィルター
エアー抜きが上手くできない
上部に少しだけエアーが溜まってる

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/28(火) 13:32:24 .net
>>543
フィルターをタンクからストーブに行く方を上に向けてストーブ運転してたら無くなる。

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/03(日) 08:12:06 .net
>>544
ありがとう
やってみます

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(木) 18:12:35 .net
フィットのまどに激安中華つけて穴明ないのは可能かな

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(木) 18:37:29 .net
>>546
やってやれない事はない、ガンバレ

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 14:11:40 .net
FFクーラーは無いのかな?

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 15:04:40 .net
>>548
それただのエアコンや

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 22:09:19 .net
>>549
ただかよwでも工賃は高いんだろ?

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/09(土) 17:58:51 .net
温水機能付きのやつ出てたけど 買った人いる?

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/09(土) 19:45:00 .net
ノシ

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/09(土) 19:45:16 .net
ノシ

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/09(土) 19:46:13 .net
ノシ

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/11(月) 17:10:35 .net
ノシ

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/11(月) 19:18:09 .net
>>547
施工例あるかな

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/31(日) 18:03:26 .net
>>556

>>216

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 20:44:54.65 .net
今日、全開で30分程まわしたった
おまえらも シーズンオフも月一で動かしとけよ

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/05(日) 00:12:15.85 .net
夏場月一で稼働なんてさせてないけど、6年間大丈夫だよ
ディーゼル仕様だからかな?

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/05(日) 06:21:47.19 .net
>>558
久々に公園の駐車場でまわしたら一回じゃ付かなくて煙もくもくで回りに心配されたで

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 00:05:08.76 .net
>>560
それ 煤溜まっとるで
そのうち点火せんようになるで

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 14:23:33.38 .net
軽油の添加剤入れたまま着火したら、グローに煤みたいのが固着して
2年目で点火しなくなった、バラして掃除したら復活したけど。

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 19:43:40.10 .net
添加剤は却って調子悪くなったりするから良し悪しだ

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/08(水) 16:17:48.96 .net
ガソリンとディーゼルなら ディーゼルの方が優秀なのですか?
また理由も教えて下さい

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/08(水) 17:07:18.20 .net
ガソリンは揮発変質しやすいんじゃないかな。 ディーゼルエンジンなんか数か月放置してもすぐかかるからな。

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/08(水) 18:59:31.41 .net
どっちも使ったけどガソリンは点火不良になること一度もなかったな
軽油にかえてからはちょくちょく始動不良ある
着火点の差だとおもう

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/08(水) 19:49:02.63 .net
ガソリンは扱いが難しい
揮発性が高く引火もしやすい
最近の中華FFなら軽油のヤツを買って灯油で運用するのがいいと思う
まあDIYするならの話
プロに任せるならどちらでもいいだろ

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/13(月) 15:09:11.04 .net
>>97
4種類のポータブル電源でFFヒーター稼働実験
https://www.youtube.com/watch?v=HfzxPVMKAKM

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 20:29:24 .net
中華FFヒーター買ったらグロープラグ不良だった
グロープラグが全然売ってないね

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 22:01:00.11 .net
>>569
アリエクにあるんじゃないか

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 07:10:27.94 .net
中華のは電気足りなくて起動できないときにグロー不良のエラー吐くからバッテリー交換してリトライ

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 11:46:38.51 .net
ところで、何でここ乗り物じゃなくてスポーツ一般に有るの?
隔離されたん?

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 15:25:19.52 .net
スキー場駐車場でFFヒーター快適車中泊だからでは

しらんけど

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 14:50:54.59 .net
>>103
suaokiのG500はジャンプスターター端子ないけどギリギリ動作するらしい

FFヒーターを、ポータブルバッテリー suaoki G500を使って動かせるか
https://www.youtube.com/watch?v=2ttcodxVhDM

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 03:20:43.14 .net
>>571
バッテリーは半年前に変えたばかり
エンジンかけてやっても変わらんのよね
表示は電源入れて減ってきたところで13.5vくらい
一応確認の為にグロープラグ抜いて電源入れたら赤く発熱するんだけど直ぐエラーで止まっちゃう

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 01:00:26.12 .net
グロープラグ交換して直った
報告だけしとくわ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 06:29:16.24 .net
>>576
報告お疲れ
できた奴だなお前は

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/20(木) 22:56:45.78 .net
こんなにクソ暑くても メンテで動かしてる人おる?
さすがに おらんか

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 04:02:57.11 .net
ノシ

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 06:46:53.02 .net
>>579
オーバーヒートしたりしないの?
その辺は大丈夫なのかな

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 07:48:51.78 .net
>>580
燃焼温度から比べたら、この暑さなんか屁でもないだろ

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/23(日) 15:51:53.55 .net
>>578
ノシ

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/21(月) 14:56:59.26 .net
2kw使っている人おる?
バッテリー食いが怖いので、なるべくoff,on避けて、常時on状態にしたくて
使用者のレポ希望

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/21(月) 16:11:29.69 .net
コロナ禍で春くらいから使ってなかったが
久々に点火してみた
中華ヒーターだが問題なく稼働

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/22(火) 01:30:07.99 .net
>>583
ミニバンで十分快適っすよ

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/22(火) 09:51:20.66 .net
燃料配管のエアが気になって燃料供給を最大にしてエアを送り出そうとしたら
ポンプで押し出された燃料にエアが混じってた
燃料は燃えてるんで見て見ない振りをすることにした

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/24(木) 17:01:43.91 .net
>>583
中華製のデカい方使ってるが、最小でセットしておけばオフにならんぞ

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/06(火) 10:19:12.47 .net
中華は全て温度設定出来ないのか?
コントローラーに温度表示あったと思うが

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/06(火) 18:16:17.25 .net
ポンプまではエア入ってないのにポンプの先からエアが少しずつ入るのってポンプぶっ壊れてんの?

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/17(土) 15:26:24.56 .net
パイプの継ぎ目からエア吸ってるんじゃないの?

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/21(水) 05:32:15.00 .net
2kwはケース付きのは売ってないのか?

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/25(日) 13:39:06.37 .net
ミニバンで中華の2kwって案外弱いな
5kwじゃ強いし3kwくらいのがあれば丁度良さそうなんだけどなぁ
真冬になったら5kwが丁度良くなんのかな

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/28(水) 02:21:08.92 .net
中華って言葉はシナが世界の中心地に就くつまり世界征服を意味する言葉なんでそろそろ遣うのをやめようや

支那製ですよクソ支那製品

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/28(水) 15:24:56.84 .net
5kwと2kwの燃費の比較検証動画とか
どっかのyoutuberがあげてくれないかな

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/28(水) 17:03:56.23 .net
5KWはハイエースでも最小出力運用(外気温-15℃)一晩1g程度
燃費なぞ気にするほどの事ではないだろ?

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/28(水) 19:35:17.54 .net
やっぱり2回りほどデカいのがなぁ

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/28(水) 23:40:13.61 .net
うちはベバスト純正の2kwでハイエースだけど、ちょうどいいくらいの感じだよ
5kwだと強すぎて扱いづらいって聞いた
中華はどうか知らないけど、ミニバンでも2kwでいいはず
5kwってバス用じゃないの?

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/29(木) 17:11:56.76 .net
そうそう、ドイツとスウェーデン製だと
5kwはクラスAとかモーターホーム向け

2kwのディーゼル車だけど、ちょっと設定温度上げても暑すぎるぐらい良く効く
これで5kwなんて温度制御がバッタンバッタンして体調不良になるかも

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/31(土) 14:34:17.66 .net
キャラバンに5kwだけど不具合はないね
車内がすぐに温まって最小運転に
燃焼しっ放しだから起動電力もいらないからバッテリーにも優しい

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/02(月) 05:36:14.32 .net
結局、中華は具体的な不具合ないのね

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/03(火) 19:58:46.47 .net
2kwのやつって何Hzまで上げて良い?
あんまり上げると黒煙でるよね?

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/20(金) 23:41:32.94 .net
中華5kw
最初は4.2くらいでやって
温まったら適当に下げてるわ

4シーズン目に突入
俺もキャラバンだよ
5kwで暑いことはないし止まることなんてないよ?!
まあ25年落ちの機密性が悪いバンだからなのかもしれんがw

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 05:11:52.01 .net
支那5kWハイエース2シーズン目
気温一桁になる土地で車中泊した
吸気のため前窓ある程度開けて運用するも車内はTシャツでも暑い
いつも使ってる所はマイナス二桁だから快適なのか

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 13:17:31.15 .net
5Kw現行キャラバンワイドスパロン温度設定付中華で満足!
何hzモードなんてなんで使うの?
あれって高地に行った時に使うだけじゃ無いの?

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 13:26:42.60 .net
俺のは温度設定でしか使ったことないが
別に不具合はないな
あるといえばポンプのカチカチ音
あれだけはどうやっても聞こえてくる

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 19:40:21.86 .net
hzか温度かは単なる表示の切り替えだけ
違うモードがあるわけじゃ無いよ
強いて言えばhz(秒間のポンプパルス数)はそのまま表示してて
温度はそのヘルツにした時のおおよその温度を表示してる
機密性や外気温で温度なんて変わるので意味はないよね
だからhz表示にしてる

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 19:44:03.54 .net
2kwと5kwって値段の差は殆ど無いのだし
2kw買う意味が分からん

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 19:46:04.79 .net
カチカチ音は気にならなくなったな
むしろ心地よい
ポンプ動いてるな、パルス早いな、みたいな

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 20:13:50.37 .net
>>607
5kwじゃデカくて入れたい場所に入らないんだよ

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 20:21:56.93 .net
>>606
全然違うんだが
温度制御は設定温度まで最高出力で、設定温度まで達したら最小出力になる
Hz制御は燃料の噴射量を任意に設定して出力を決めている
おおよその温度表示なんてしないからな

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 11:21:44.31 .net
毎回、車内はぬくぬくだが乾燥して喉にダメージ負うのに難儀してたが
USB電源で稼働する加湿器を買ってきた
試しにオフィスで加湿してみるかな

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 13:03:14.07 .net
>>611
加湿イコール・・・

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 18:06:44.99 .net
濡れたタオル干してたら良いよ
そういえば百均のUSB加湿器はなかなか良いみたいだね

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 19:03:17.98 .net
スス板なら干してるだろ
加湿してどうするw

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 19:05:21.73 .net
朝のフロントガラスが結露で凍るのがしんどいね
まあ、FF無くても凍るけど

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 20:25:50.75 .net
凍るんかい
でも外側でしょ?

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 21:40:10.71 .net
外側って、、、
車中泊した事が無いね?

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 21:44:39.18 .net
>>615
フロントカバーで解決

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 07:21:18.68 .net
>>618
フロントカバー買ってみたが内側はどうやってとめるの?
ドアに挟むだけならドア開ける度にずり落ちそう
車はnv350

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 12:52:53.63 .net
>>617
車中泊するとフロントガラス内外とも凍る
FFヒータを使うとフロントガラスはどう凍るのか教えてくれ

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:10:13.43 .net
>>619
ゴムでドアミラーに掛けて耳をドアに挟むんだけど
箱バンは位置決めが大変そうね
片側決まれば大丈夫だけど

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:20:01.88 .net
>>620
まったく凍らないけど
凍ることもあるのかな

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:46:40.73 .net
>>620
あなたの泊まる環境はFFヒーターの温度で溶けるくらいの外気温なんだろうが
外気温マイナス20度だと結露即霜なんですよ

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:47:22.19 .net
>>618
試してみるわ

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:49:42.60 .net
段ボールをワイパーで止めるだけでもマシになりそうだな
外側のガリガリ作業もちっとは楽になりそう

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:51:40.57 .net
リアエリアとフロントをカーテンで仕切ってるか否かでも変わりそう
カーテンで仕切って無ければ凍らないだろうが
それはそれでエネルギーの無駄遣いだな

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 14:12:35.38 .net
結局、ガラス結露はどうすればいいの?

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 14:16:03.37 .net
フロント以外は折畳み銀マットを切って窓にキッチリはめ込む
フロントはフロントカバーで外断熱
これでほぼ完璧

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 18:10:59.57 .net
>>623
結局FFヒーター使っても室内外とも凍ると?
室内側は暖かいイメージだから凍るとは思えないんですが

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 18:17:58.60 .net
>>629
マイナス10度以上しか経験無いけど凍らなかった

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 19:14:32.71 .net
>>629
使えば分かるよ

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 19:16:25.21 .net
>>630
凍らないのはフロントガラスまで熱風がいってるんだよ
フロントシートの後ろにカーテンした方が良いよ

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 21:44:58.85 .net
>>632
確かに仕切り無しです オマケに窓もノーガードでした
寒くは無いのですが冷たい車内を暖めようとガンガン熱風が出てきてつらいので今年はしっかり対策します

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/30(月) 23:28:24.76 .net
まあFFヒーターあれば断熱とか気にしなくても充分暖かいし、燃料消費も一晩1リットル程度だもんな

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 20:41:07.99 .net
>>615はフロントガラスが凍ると言っているんだが

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/02(水) 21:10:46.13 .net
5kw付けたけど暑い2kwに変えたらマシになるかな?
設定温度で止まらないから暑すぎる

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200