2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[快適] FFヒーター総合 - 2泊目 [車中泊]

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 13:11:32.86 .net
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/22(火) 09:51:20.66 .net
燃料配管のエアが気になって燃料供給を最大にしてエアを送り出そうとしたら
ポンプで押し出された燃料にエアが混じってた
燃料は燃えてるんで見て見ない振りをすることにした

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/24(木) 17:01:43.91 .net
>>583
中華製のデカい方使ってるが、最小でセットしておけばオフにならんぞ

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/06(火) 10:19:12.47 .net
中華は全て温度設定出来ないのか?
コントローラーに温度表示あったと思うが

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/06(火) 18:16:17.25 .net
ポンプまではエア入ってないのにポンプの先からエアが少しずつ入るのってポンプぶっ壊れてんの?

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/17(土) 15:26:24.56 .net
パイプの継ぎ目からエア吸ってるんじゃないの?

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/21(水) 05:32:15.00 .net
2kwはケース付きのは売ってないのか?

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/25(日) 13:39:06.37 .net
ミニバンで中華の2kwって案外弱いな
5kwじゃ強いし3kwくらいのがあれば丁度良さそうなんだけどなぁ
真冬になったら5kwが丁度良くなんのかな

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/28(水) 02:21:08.92 .net
中華って言葉はシナが世界の中心地に就くつまり世界征服を意味する言葉なんでそろそろ遣うのをやめようや

支那製ですよクソ支那製品

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/28(水) 15:24:56.84 .net
5kwと2kwの燃費の比較検証動画とか
どっかのyoutuberがあげてくれないかな

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/28(水) 17:03:56.23 .net
5KWはハイエースでも最小出力運用(外気温-15℃)一晩1g程度
燃費なぞ気にするほどの事ではないだろ?

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/28(水) 19:35:17.54 .net
やっぱり2回りほどデカいのがなぁ

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/28(水) 23:40:13.61 .net
うちはベバスト純正の2kwでハイエースだけど、ちょうどいいくらいの感じだよ
5kwだと強すぎて扱いづらいって聞いた
中華はどうか知らないけど、ミニバンでも2kwでいいはず
5kwってバス用じゃないの?

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/29(木) 17:11:56.76 .net
そうそう、ドイツとスウェーデン製だと
5kwはクラスAとかモーターホーム向け

2kwのディーゼル車だけど、ちょっと設定温度上げても暑すぎるぐらい良く効く
これで5kwなんて温度制御がバッタンバッタンして体調不良になるかも

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/31(土) 14:34:17.66 .net
キャラバンに5kwだけど不具合はないね
車内がすぐに温まって最小運転に
燃焼しっ放しだから起動電力もいらないからバッテリーにも優しい

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/02(月) 05:36:14.32 .net
結局、中華は具体的な不具合ないのね

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/03(火) 19:58:46.47 .net
2kwのやつって何Hzまで上げて良い?
あんまり上げると黒煙でるよね?

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/20(金) 23:41:32.94 .net
中華5kw
最初は4.2くらいでやって
温まったら適当に下げてるわ

4シーズン目に突入
俺もキャラバンだよ
5kwで暑いことはないし止まることなんてないよ?!
まあ25年落ちの機密性が悪いバンだからなのかもしれんがw

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 05:11:52.01 .net
支那5kWハイエース2シーズン目
気温一桁になる土地で車中泊した
吸気のため前窓ある程度開けて運用するも車内はTシャツでも暑い
いつも使ってる所はマイナス二桁だから快適なのか

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 13:17:31.15 .net
5Kw現行キャラバンワイドスパロン温度設定付中華で満足!
何hzモードなんてなんで使うの?
あれって高地に行った時に使うだけじゃ無いの?

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 13:26:42.60 .net
俺のは温度設定でしか使ったことないが
別に不具合はないな
あるといえばポンプのカチカチ音
あれだけはどうやっても聞こえてくる

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 19:40:21.86 .net
hzか温度かは単なる表示の切り替えだけ
違うモードがあるわけじゃ無いよ
強いて言えばhz(秒間のポンプパルス数)はそのまま表示してて
温度はそのヘルツにした時のおおよその温度を表示してる
機密性や外気温で温度なんて変わるので意味はないよね
だからhz表示にしてる

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 19:44:03.54 .net
2kwと5kwって値段の差は殆ど無いのだし
2kw買う意味が分からん

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 19:46:04.79 .net
カチカチ音は気にならなくなったな
むしろ心地よい
ポンプ動いてるな、パルス早いな、みたいな

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 20:13:50.37 .net
>>607
5kwじゃデカくて入れたい場所に入らないんだよ

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 20:21:56.93 .net
>>606
全然違うんだが
温度制御は設定温度まで最高出力で、設定温度まで達したら最小出力になる
Hz制御は燃料の噴射量を任意に設定して出力を決めている
おおよその温度表示なんてしないからな

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 11:21:44.31 .net
毎回、車内はぬくぬくだが乾燥して喉にダメージ負うのに難儀してたが
USB電源で稼働する加湿器を買ってきた
試しにオフィスで加湿してみるかな

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 13:03:14.07 .net
>>611
加湿イコール・・・

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 18:06:44.99 .net
濡れたタオル干してたら良いよ
そういえば百均のUSB加湿器はなかなか良いみたいだね

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 19:03:17.98 .net
スス板なら干してるだろ
加湿してどうするw

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 19:05:21.73 .net
朝のフロントガラスが結露で凍るのがしんどいね
まあ、FF無くても凍るけど

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 20:25:50.75 .net
凍るんかい
でも外側でしょ?

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 21:40:10.71 .net
外側って、、、
車中泊した事が無いね?

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 21:44:39.18 .net
>>615
フロントカバーで解決

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 07:21:18.68 .net
>>618
フロントカバー買ってみたが内側はどうやってとめるの?
ドアに挟むだけならドア開ける度にずり落ちそう
車はnv350

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 12:52:53.63 .net
>>617
車中泊するとフロントガラス内外とも凍る
FFヒータを使うとフロントガラスはどう凍るのか教えてくれ

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:10:13.43 .net
>>619
ゴムでドアミラーに掛けて耳をドアに挟むんだけど
箱バンは位置決めが大変そうね
片側決まれば大丈夫だけど

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:20:01.88 .net
>>620
まったく凍らないけど
凍ることもあるのかな

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:46:40.73 .net
>>620
あなたの泊まる環境はFFヒーターの温度で溶けるくらいの外気温なんだろうが
外気温マイナス20度だと結露即霜なんですよ

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:47:22.19 .net
>>618
試してみるわ

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:49:42.60 .net
段ボールをワイパーで止めるだけでもマシになりそうだな
外側のガリガリ作業もちっとは楽になりそう

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 13:51:40.57 .net
リアエリアとフロントをカーテンで仕切ってるか否かでも変わりそう
カーテンで仕切って無ければ凍らないだろうが
それはそれでエネルギーの無駄遣いだな

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 14:12:35.38 .net
結局、ガラス結露はどうすればいいの?

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 14:16:03.37 .net
フロント以外は折畳み銀マットを切って窓にキッチリはめ込む
フロントはフロントカバーで外断熱
これでほぼ完璧

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 18:10:59.57 .net
>>623
結局FFヒーター使っても室内外とも凍ると?
室内側は暖かいイメージだから凍るとは思えないんですが

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 18:17:58.60 .net
>>629
マイナス10度以上しか経験無いけど凍らなかった

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 19:14:32.71 .net
>>629
使えば分かるよ

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 19:16:25.21 .net
>>630
凍らないのはフロントガラスまで熱風がいってるんだよ
フロントシートの後ろにカーテンした方が良いよ

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 21:44:58.85 .net
>>632
確かに仕切り無しです オマケに窓もノーガードでした
寒くは無いのですが冷たい車内を暖めようとガンガン熱風が出てきてつらいので今年はしっかり対策します

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/30(月) 23:28:24.76 .net
まあFFヒーターあれば断熱とか気にしなくても充分暖かいし、燃料消費も一晩1リットル程度だもんな

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 20:41:07.99 .net
>>615はフロントガラスが凍ると言っているんだが

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/02(水) 21:10:46.13 .net
5kw付けたけど暑い2kwに変えたらマシになるかな?
設定温度で止まらないから暑すぎる

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/02(水) 23:57:19.13 .net
だから2kwにしとけとあれほど

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 12:59:17.65 .net
>>636
車の大きさは?

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 15:12:25.59 .net
>>636
少し窓開ければいいんじゃないのか?

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 15:32:33.62 .net
でかい方でガンガン炊いた方がススが発生せず良いのだけどね

641 :636:2020/12/03(木) 16:25:15.94 .net
ハイエースのスパロン。
窓開けてH1でも暑い。
断熱もしてるから尚更かな

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 17:45:40.01 .net
断熱はFFの方が意味あるんじゃね
無加温なら断熱したって明け方までには外気温+2℃くらいに結局なるだろ

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 18:41:05.34 .net
>>641
温度設定モードあるコントローラーにすれば良いんじゃないか

644 :636:2020/12/03(木) 18:53:34.92 .net
>>643
温度設定モードもあるけど使ってもH1と変わらず温風でてくる。
使い方間違えてるのかな?

支那製は止まらないよね?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 19:26:48.37 .net
>>641
天井だけ断熱のキャラバンスパロンで2kだとちょっとパワー不足感じる

あ、車の大きさだけじゃ無くて、どこで焚いてるかによっても違うか
もっぱら標高1000mを超えるスキー場など

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/03(木) 21:01:58.63 .net
>>644
自分のは風量最小までおちて燃ポンもカチカチが超スローになるね

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/06(日) 14:34:02.82 .net
極寒の中でシャワーテント使うために車内に設置したFFヒーターからダクトで温風送って十分温まる?

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/06(日) 19:51:45.19 .net
たぶんサウナになる

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/06(日) 21:45:52.13 .net
車外の排気音ゴーっていう音けっこうしますね。
深夜のスキー場の駐車場で、周りの車に迷惑かけないかちょっと心配です、、、

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/06(日) 23:25:22.75 .net
本物のベバストは小さいけど
中華は少し大きいよね
2kwで外観が短いやつを紹介してほしい

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/06(日) 23:40:02.00 .net
>>649
周りに人がいない場所なら問題ないな

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/08(火) 02:01:49.30 .net
>>649
車の中にいて音が聞えるってことはないから、心配しなくていい
アイドリングなんかがうるさいのは音というより、微振動のせいだから

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/08(火) 03:00:54.19 .net
FFヒーターの排気音はうるさい
アイドリングよりマシだけど、周りに迷惑かけまくってるぞ

中に人がいるかどうかわからないようにやるのが車中泊の基本なので
周りに誰もいない時なら使い放題!
それ以外は昼間だけの使用

まぁニワカが増えてるから、そういうマナー違反の車しかいない状態ではあるけど

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/08(火) 11:36:47.15 .net
うちのリモコン、on/off +/-なんだけど、最弱にしたくても押し過ぎると最強になっちゃうのがビミョーに使いづらいw

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/08(火) 12:22:52.90 .net
俺は2ストのサイレンサーつけているよ
結構静かになったよ
2個買って吸気の方にもつけてます

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 12:21:23.95 .net
>>655
深夜以外は気にならない感じ?

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 12:45:33.36 .net
全然気にならないですよ
吸気の方はサイレンサーの先にクリーナーをつけましたよ
排気の方は加工かシリコンホースで繋げてば良いと思います俺はパイプを広げる工具でサイレンサーを取り付けましたよ

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 19:21:35.87 .net
FFヒーターの排気音て、車のすぐそばに行けば結構うるさいけど
自分の車に入ってドア閉めればほとんど聞こえないけどな?
車から出て初めて、あ隣のクルマFFヒーター焚いてたんだってわかるレベルだがなぁ

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 19:38:46.67 .net
シーっ!!
つける金がないヤツが妬みで言ってるだけだから

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/11(金) 15:42:49.45 .net
更に周りに積もった雪が消音するんだよね
札幌はよ積もれ

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/12(土) 21:03:55.76 .net
排気音がうるさいのかな?
と思って買い物ついでに外へ出てみたら
エンジンかけたままのトラックの音にかき消されて全く聞こえなかったわwww
@某道の駅

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/13(日) 04:07:22.83 .net
そして先程、外に出てスマホの騒音計で計ってみたら…
(排気管から50cm程度の距離)


https://i.imgur.com/sGP9IaK.jpg

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/14(月) 01:38:36.85 .net
サイレンサーのアイディア良いね
真似させて貰おう

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/19(土) 08:56:22.81 .net
YouTubeの中華FFヒーター取付動画増えたね

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/19(土) 11:13:25.30 .net
静かな所だと騒音が響き渡るけど
トラックがいると気にならないからな

時と場所によるってことよ

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/19(土) 23:21:10.33 .net
中華FFヒーターの高地モードの情報がググっても見つからない
何回かFFヒーターが止まると思ったら高地ではうまく使えないのをさっき知った
1000Mぐらいでも使わないとだめなんですか?使用方法とか使用標高とか教えて下さい
ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B08243FWWB/ref=cm_sw_r_tw_dp_RUG3FbDZ0JR78?_x_encoding=UTF8&psc=1

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/20(日) 02:12:23.97 .net
来週末に1300m越えるところで車中泊するから
そんときに高地モード入った画像上げるよ
特に設定とかせずに勝手に高地モードに入る
以前コントローラーだけ替えるという方法があると聞いたことがあるが
真偽のほどはわからない
ちな俺が使ってるのはコイツ

https://i.imgur.com/xvzRR0t.jpg

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/20(日) 07:51:15.59 .net
たったの一万ちょいで快適空間に居られるのかー
知識は財産ですな裏山

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/20(日) 13:57:02.48 .net
800mぐらいでも止まるときある
コントローラだけかえてもだめって聞いた
安いからまるごと交換検討中

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/20(日) 15:58:18.05 .net
本体を横倒しにしてエア抜きをしていたら本体から灯油が漏れ出てきました
この後、安全に使用するためにはどうすればいいのでしょうか?
機種はXMZ-D1です

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/20(日) 18:23:48.90 .net
>>670
燃料ホース本体から外して電源を入れて空焚きして白煙が出なくなってから燃料ホースを繋で電源を入れれば良いと思いますよ

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/20(日) 19:47:53.12 .net
中華2kwヒーターをハイエースにつけました。
FFヒーターを検討されている方の参考になればと思い投稿しました。メインバッテリーにて12時間使用した結果を記載します。
バッテリーサイズ:90D26
使用前バッテリー電圧:12.5V(21:00)
使用後バッテリー電圧:12.0V(09:00)
設定温度:18度
最低外気温:マイナス3度

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/20(日) 20:34:38.50 .net
中華の2kwで極力本体が小さいの探してるんだよ
誰かオススメ教えてよ
吸気温風出口を
除いた長さ教えてほしい

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/20(日) 20:45:37.24 .net
自分はエブリィに中華2kw付けたけど、みな同じサイズじゃないの?

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/20(日) 20:51:29.96 .net
5kwの側した2kwとかは無いの?

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/20(日) 22:26:03.94 .net
>>667
ぜひお願いします
説明書見たら高原モードのこと書いてあった
本体弄ってないからわからんが設定もしくは高原モードオンオフがあるのか?

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/21(月) 08:02:58.16 .net
ググったらコントローラー変更で高地モード入れるようだな
ベバスト純正のみかも知れんが
http://www.vantech.co.jp/saitama/1836.html

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/22(火) 21:44:27.52 .net
>>672
メインバッテリー直結で??
勇気あるな

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/23(水) 02:46:09.97 .net
サブバッテリーでも翌朝の電圧心配になるのにな。
サブバ+ソーラーあると昼には回復してていいよ。

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 00:05:22.62 .net
寝る時もみんな FFつけっぱなしだよね?

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 02:20:06.65 .net
>>680
時と場合とその場の勢いによる

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 07:05:53.48 .net
>>680
もちろんつけっぱなし
窓は少し開けてね
ヒーター最弱運転だから電気使用量も少なくてバッテリーにも優しい

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 07:19:20.54 .net
ほとんど止めて寝る
朝目が覚めたらまた点火して車内が暖まったら起きる
サブバッテリーは余裕だけどね

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 17:54:28.41 .net
場所と車で決まる
鉄板剥き出し内装のホーミーバンで道南、冬は勿論つけっぱなし

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 01:04:43.90 .net
点ける時と消す時が1番電力食う罠
灯油の燃料代無視すれば最低能力で連続運転がベストだわby2台持ち10年選手

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200