2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 7

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/21(土) 22:34:01.80 .net
お勧めのルート・時間帯などを語り合いましょう。
たまにはETC割引なんかも活用して、下道オンリーばかりでなく柔軟にいきましょう。

前スレ
【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 6
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1544530952/l50

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/09(土) 11:21:18.06 .net
今夏、バイクで結構ウロチョロしました

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/09(土) 18:33:19.11 .net
俺も元は県道2号経由だったが、前橋の松屋、ゆで太郎、吉野家などの朝メシチョイスの楽しみが減ったかも。
コンビニでパンやおにぎり買って運転しながら食うのが普通になってしまった。
伊香保の吉野家と沼田先のすき家があるにはあるが・・・
沼田町内にもあるけど、その前にメシ済ませたいし。

ま。それでもR17貫通の恩恵はデカい気が。

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/09(土) 20:05:11.55 .net
今テレビ東京で千原ジュニアのタクシー旅、ちょうど嬬恋から菅平や須坂あたり

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/10(日) 07:52:40.91 .net
このスレの先輩方、さーせーん!さーせーん!
先日質問した栃木福島方面をR294で行く千葉県民ですが先輩方が推してくれた新R4もあの後走ってみました。
てかあれ何なんすか?片側3車線で舗装もキレイ!
ほぼほぼ高速道路w
マジすっげえ早いwww
ほんと草生えるwwwww
294って夜中でも所々信号捕まる地域が有って今一スピードに乗り切れないんですが新4はそんなことありませんね。
いや294が駄目なんじゃなくて新4が良すぎますよw
これからはメイン新4でサブに294の二刀流で行きますわ。
先輩方、ありがとうございました!m(_ _)m
あ、そうだ。帰りの新4上りで宇都宮を17時過ぎに通過して上三川?辺りがめっちゃ渋滞で車動かなかったんすよ。
平日だから通勤ラッシュと思いますが、回避するルートってあるんですかね?

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/10(日) 09:06:14.61 .net
新4号はどんどん交差点の立体化や車線の拡幅やってたからなぁ。今ほんと便利だよな。
17時台は平日休日問わず混む所あるよ。瑞穂とか平出工業団地あたり。あとは市外だけど氏家の街中とか。市内全域混んでるから迂回路なさそう。瑞穂なんかは20年前より全然渋滞しないけどな

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/10(日) 11:32:33.37 .net
>>244
マジすか。ありがとうございます。
まったく動かなくなることもありましたから平日は帰りがネックかもですね。
帰りは294回りのが混まないかな?
今度試してみます。

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/10(日) 16:02:58.40 .net
千葉県民ですが

294はイノシシと激突しそうになったことがあります

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/10(日) 19:51:14.44 .net
>>246
マジすか!?
自分も千葉県民ですがこの前オグナの出口でイノシンいて邪魔だったからクラクションを鳴らしたら退いてくれましたよ
海釣りでも入れ喰いタイムで海鳥引っ掛かってくるんですが大きな声で大人しくするよう促すと大人しくなります
自分の経験上、野生動物って案外物分かりいいかも知れませんね
下道で行く上での必須スキルな気がします
是非今度自己責任で試してみて下さい

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 16:58:41.58 .net
デカい角はやした鹿が道路の真ん中だこっち向いたままジッと立ってたときはホント生唾飲んだ。刺激しないようにライトもスモールにして去るの待ったよ。
飛びかかられたらガラスくらい簡単にブチ抜けるだろうからね

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 18:42:32.71 .net
シカくらいでそんなにビビってどうすんだよ

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 18:59:19.22 .net
シカなんて夜間の旧碓氷峠とか白樺湖周辺を走ればコーナーでライトが照らした林の中とかにいるだろ

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 19:03:35.79 .net
でかいシカ見たことないんだろうな

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 19:35:17.59 .net
でかいシカなら俺の横で寝てるよ

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 20:01:51.03 .net
八ケ岳登山行ったとき、天狗岳に向かう途中の林の中でカモシカの真横を通ったわ

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 22:03:07.10 .net
秩父の林道でウリ坊たちに乳くれてるイノシシが道塞いでたからその上走ろうかと思ったわ

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 22:58:26.38 .net
奈良から菅平に行く途中
三才山トンネル抜けてすぐのところで
鹿をひきそうになった。
こんなところにも鹿がいるのか?

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 23:08:38.79 .net
三才山あたりで野性動物は見たことないな
でも居てもおかしくないよね

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/19(火) 23:14:47.82 .net
つーか今調べたら三才山トンネル抜けた上田側は鹿教湯温泉郷らしく鹿に縁があるらしいや

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 01:00:35.21 .net
ちょっと山に入ればそこら中シカだらけや
高原植物の敵から農家の敵まで手広くやっとる
シカが悪いわけではないが全部ジビエにして喰っちまわなきゃだめ

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 01:50:55.16 .net
煤ではないですが夜の伊豆の山道でデカい鹿と何回か出くわしましたが
ハイビームとクラクションで逃げて行きますね
やっぱりハイビーム&クラクションは人間や動物問わず危ないやつ認識なんでしょうねw

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 02:01:02.46 .net
>>258
よく分からんですが
あれって法律とかでがんじがらめで駆除しようにも出来ないとかなんですか?

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 03:01:28.20 .net
>>260
もちろんそれも大問題で法整備が急がれるところですが
現状最大の問題点は解体施設と職人の不足、次いで猟師の不足と高齢化らしいです
施設がないから商業ベースを構築出来ない、ルートがないから施設投資がなされない、の悪循環を脱せないとか
(ウケウリです)

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 07:34:54.27 .net
害獣駆除なら罠ガールってマンガ読んでみ?面白いから

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 08:24:10.15 .net
春先のスキー場帰りにコンビニとかで猟友会の方々に何度も同業者と間違われるんですが皆さんも間違われませんか?
やはり自分だけでしょうか?w
>>261
ジビエかもっと流行ればワンチャンなんでしょうけどね
でもそうするとまた日本にいる外国人に荒らされそう
>>262
あ、それ聞いたことあります
山板かどっかで評判でしたから機会あったら読んでみます

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 09:51:07.05 .net
>>263
キツネのチョッキとか着てるんすか?
そもそもコンビニで猟友会に会ったことがないっスw

見慣れてしまったシカですが夜中の入笠山の上の方で三桁くらいの「目」を見たのが記録です
何処を撃っても猟師として食えると確信しましたね

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 10:59:16.99 .net
>>264
夜は近づけるが、法律で撃てんよ

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 12:33:56.35 .net
>>259
数年前に三国峠で昼間に道を塞いでた普通のシカ3匹はクラクション鳴らしまくってもどこ吹く風で、全く動かなかったなぁ

慣れてるのか車の怖さを知らないのか…

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 12:53:09.80 .net
三国峠(新潟群馬県境)ならむしろ猿を見る

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 15:18:03.83 .net
千葉はシカもサルもイノシシもキョンもいるぞ

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 19:58:59.29 .net
千葉はレッサーパンダもいる

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 20:32:30.22 .net
シャチもいる

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 22:16:24.82 .net
俺は夜中の峠で野犬に追われた
チャリで

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 23:02:02.42 .net
>>264
いやw普通にスキー場帰りの格好ですよ
>>268
キョンすげえいますよね
あと海近いからトンビがすごい
釣った魚を磯で絞めてたらすげえ集まってきたからまた例の如く大きな声で退散するよう促しました
>>269-270
まあ、いますねw
あと浦安にいるネズミ
マジレスするとスナメリですかね
サーフィンしてると良く見かけます
千葉県良いとこなんで緊急事態宣言解けたら来てくださいw

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/20(水) 23:03:42.61 .net
>>266
ハイビームが抜けてたからかも?w

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 10:56:12.31 .net
いまさらな感じなんですが、
赤城インター上のローソンからからっ風ではなくR353へ入って、どこかテキトーな所で右折して南下、
県道34渋川大胡線を左折して東進、上毛線の大胡駅の南側に回り込んで
県道40か74を右折し南下して上武道路の入る。
なんてルートの人いません?そうすれば上武道路の片側1車線区間を回避または
少なくできると思うんですが。

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 12:13:44.63 .net
いるっちゃいる

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 12:16:27.88 .net
>>274
似たルート取るよ

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 17:59:39.01 .net
片道100〜150km程度が標準だったんだけど、今シーズンは170kmが標準に。
最近はだいぶ慣れてきた。
残り90kmまで差し掛かった時に、”おお、あと90kmか、もう少しだな” と素で思ってしまった。
虚弱なのでこれが限界っすけど。

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 18:18:35.90 .net
明日アサマ2000あたりパウダー滑れそうなら首都圏から下道で突撃すんだけど上信越方面は今回初めて
ナビみたら碓氷峠あたりがぐにゃぐにゃしてて嫌な感じすんだけど素直に松井田妙義から小諸や湯の丸まで高速がいい?

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 20:45:13.89 .net
>>278
碓氷峠って、めがね橋の脇を通る旧道のことだったら絶対やめたほうがいい
素直に碓氷バイパス通って峠越えすれば全然楽

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 20:50:07.67 .net
>>279
ありがとう!

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 20:51:49.39 .net
碓氷バイパス今日の夕方には雪積もってたから明日は大変かも
ワンボックスが事故ってたよ

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 21:13:25.55 .net
“ハードラック”と“ダンス”っちまったんだろ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 22:16:08.62 .net
>>274
ローソンてどこ?と思ったらセーブオン替わってたのか
もう少し途中右左折あるけど、大鳥居とか通って上武鳥取と繋がるルートもあるよ
そこそこ力のある車だと空っ風でも良いんだけど、アップダウン多いから
非力な車だとダルくてそっちのルート使う事が多かったな

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 22:31:16.74 .net
>>274
R353から「世界の名犬牧場」の手前を右折、「ENEOS」を
左折して江木駅目指すルートかな、おすすめは。

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 23:18:51.83 .net
俺は美容室254を右折だな

286 :284:2021/01/23(土) 23:36:52.27 .net
>>285
美容室、「246」じゃなくて?

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 23:44:40.99 .net
あぁ246だw

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 23:55:33.38 .net
ツーリングまっぷる見てたら上武道路の上泉が「上武亀泉北」と書いてあるんだがこれは誤りだよなぁ?

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 23:57:34.84 .net
いや、ヤフ地図みたら亀泉になってる
ここ以前は上泉だった気がするが

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 23:58:28.89 .net
あ、上泉もありました
お騒がせしました

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 00:07:39.83 .net
>>275
>>276
やはりいるんですねw

>>283
鳥取だと旨味が少ないかと?

>>284
あー、多分それY字分岐の三角地帯のガソリンスタンドですよね?
一昨日通ったんですが更地になってましたw

また再来週に行くので、江木又は大湖駅経由で行ってみます。

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 02:48:47.41 .net
ああ散々通ってた道だから良く分かる
夕方の上武渋滞回避できるなら自分も使ってみようかなw

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 09:35:47.01 .net
ていうかいまどき上武とか17号全般が渋滞することあるのか?
多少しててもずーっと17号でいいだろうに

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 10:05:33.85 .net
上武鳥取も、長い片側1車線区間の終わりの方に出るからまあまあ使えるよ
俺の場合はk34の荻窪公園辺りから南下するけど

江木駅通るルートは、からっ風からまっすぐ行けるので、
あそこ使うならわざわざR353使わず、全部からっ風で行った方が走りやすいと思う

どっちにしろ、大胡まで行ってk40で戻ってくるぐらいなら、江木駅辺りで上武道路に入った方が早いんじゃないかな
k74は知らん

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 10:15:57.13 .net
>>293
渋滞はする
まあ、鳥取辺りの片側1車線で信号が連続する区間以外は、上武道路の方が早いとは思う
あそこも、片側2車線になれば渋滞しなくなるんだろうけど

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 10:45:28.76 .net
平日の夕方とか超渋滞するじゃないすか
片側一車線区間と上武と17号高崎方面からの合流
マジで居眠りしそうになるんで赤城南面経由復活させて片側一車線区間ワープか、もしくはどっか飯食えて仮眠できる場所ないすかね?
あの渋滞だと太田の道の駅までもたないっすよ

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 11:22:03.83 .net
モンスターエナジー飲め

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 17:38:52.32 .net
>>297
あれ効くの?w

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 19:23:22.71 .net
飲まないよりは断然よい

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 23:18:57.41 .net
>>296
日の出食堂とか?

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 18:47:31.47 .net
日の出食堂1回行ったけど良かったなぁ・・・ 駐車場小さいのが難点??
埼玉になってまうけど、もつ煮のまついとか行ってみたかった。
こないだの秋から福島在住になったので、行けないで終わってしまった。
9秒カレーとかも行ってみたかったのう。

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 21:35:40.15 .net
>>301
スキー場近いから羨ましいっす

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 19:05:22.43 .net
言葉足らずですみません。
浜通り南部だから、群馬南部時代のほうが若干近かったです。
仕事終わってからナイター行けるか行けないかの差はけっこうデカいかも。

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:12:48.96 .net
定年後か、会社辞められる貯蓄できたら前橋か高崎に住みたい。滅多に雪降らんのに新潟長野のスキー場選び放題、最強だろ

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:19:31.56 .net
>>304
長野や長岡の方がよくないか?

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 14:23:42.32 .net
>>304
夏はバカみたいに暑い
冬はバカみたいに風が強い

地元民だが住むにはおすすめでない

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 14:28:10.84 .net
>>306
そうなの。俺も同様に高崎が候補なんだけど

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 18:04:46.61 .net
高崎以北じゃシーズン中何度も雪下ろしに追われるんじゃね?
暑い風が冷たいどころじゃねーだろそれ

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 19:07:00.21 .net
賃貸物件の家賃は安いんだけどな<前橋とか高崎

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 19:11:02.08 .net
3LDKで二万くらい?

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 19:36:18.56 .net
横手もいいかなと思ったが、今年の豪雪見ると萎えるっつうか無理だし、地元に迷惑かけるだけな気がしてきた。
焼きそばとの合わせ技で老後を楽しみたかったんだが・・・
当初の予定通り渋川伊香保かのう。
郡上とか那須塩原もいいかなあ・・・

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 22:26:35.78 .net
今日も凄かったけどからっ風は本当に嫌になるよね
滑るエリアは東北になるけど宇都宮周辺が良いような気がする

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 22:57:33.67 .net
17号上武道路沿いの道の駅おおた
トイレが工事中で使えないから注意な
仮設のはあったが便座は冷たいしウォシュレットも当然ない
手洗い水場さえなくて困ったぜ

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 23:06:40.43 .net
なお工事は2/18までとのこと

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 23:13:27.44 .net
>>310
空き家かよw

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 23:36:17.27 .net
>>310
どこのボロ借だよwww
生保だって上限で探すのに苦労してるぞ

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 10:45:15.70 .net
>>313-314
マジで!?
いつもあそこで仮眠&トイレしてたわ
手洗い場ないの困るな
感染対策グッズでどうにかするかw
情報ありがとう

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 11:20:12.46 .net
>>313-317 それ裏の浄化槽工事で、全交換だから時間掛かる。
にしても、手洗い場が無いのか。一応飲食スペースに手洗い場有るけど丸っきり正反対だしな

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 11:27:55.52 .net
俺は仮眠休憩は子持ちの道の駅だな。
あそこ上に1時間250円で入れる温泉有るし21時迄運営(今は分からん)で、タオルだけ持ってけばokなのだ。
しかもベイシアが隣接しているから食料補給も出来る。

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 12:53:36.57 .net
俺も休憩はこもちだわ
おおたは設備が微妙すぎる

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 13:33:43.15 .net
>>319-320
子持だと寒くね?昼間はそうでもない?
たしかに風呂ベイシアコンビニが至近距離で便利なんだよな
あと場所的に渋滞回避の時間潰しにもなるか
いいことずくめだな

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 17:46:49.14 .net
>>321
あんまり変わらないのでは
寧ろ放射冷却がきついのは太田な気がする。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 19:44:13.54 .net
まぁこもちで休憩つっても荷物整理してからベイシアで買い物をし、その後風呂1時間だからな。
流石に車中泊かガッツリ寝る事は無いな。
序でに直ぐそこのエネオスで洗車(下)も出来て、カインズで-35度対応ウォッシャー液補充して敷地内のマックでも良いな。
こもち付近は便利過ぎる。

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 20:13:55.05 .net
洗車といえば深谷BPの玉井(北)交差点のエネオスに100円高圧洗浄があったんだけどリニューアルで撤去されてしまって洗車難民になってる

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 22:46:49.78 .net
>>323
洗車って洗車機?それとも洗車ガンのやつ?

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 22:59:32.99 .net
>>325洗車機。前は500円で下部も洗えたけど、今は新型でシャンプー400円と下部200円で計600円。
洗車ガンは見た事無いな。

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 09:55:47.18 .net
洗車は地元のエネオスに、洗剤とスポンジとシャワーノズル付きホースが用意されてて、
洗車機使う人は下洗いし放題なとこがあるから、最近はもっぱらそこで洗ってるわ

コイン洗車場の洗車ガンは時間制限があって使いにくいのよね

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 10:14:21.50 .net
洗車機の下部洗浄ってやったことないんだけどちゃんと洗えるものなの?
ガンなら自分で狙い撃ちできるから安心感あるんだけど

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 14:17:52.36 .net
車体下に固定ノズル(拡散)が有ってしっかり洗えてるよ。車検の時リフトアップした車体見たけど錆は無かった。
ただし、雪がホイールやハウスにへばり付いてると綺麗にならんから雪を落としてからのがええよ。

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:32:22.03 .net
最近の洗車機は明るい色なら傷目立たないもの?

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 21:11:35.80 .net
>>111です
野沢温泉スキー場に行ったので帰りにまた平原交差点から時間を計ってみました
今度は18号で群馬経由で行きました
富岡製糸場に寄りたかったのでカーナビルートではなく
軽井沢→富岡→寄居→越生→入間経由で行ったのですが
カーナビの高崎通って17号で行くよりも信号が少なくて速かったように感じた
渋滞はほとんどなく5時間50分で家に到着
山梨経由の20号ルートと極端には変わらなかったです
参考にしてください

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 21:53:09.99 .net
>>331


333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 05:57:30.00 .net
>>329
自分のも下回り見たとき目立った錆とかなかったわ
あれだけでも意外と効いてそうだよね
>>330
自分のは気にならないかな
>>331
入間〜野沢温泉を下道で往復?
超乙

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 09:17:57.79 .net
こもちやおおたで休憩した場合19時過ぎに出るのが快適ですかね?
横浜市内在住で与野ICから首都高乗るんで基本R17一本です

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 09:50:45.99 .net
こもちはともかくせっかくストレスなく走れるようになる上武道路手前の太田で休憩する気持ちが分からない
鴻巣界隈のスパ銭まで走っちゃった方が良くないっすか

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 10:00:53.51 .net
下回りと言えばアンダーガード内はどうなってんだろか。毎シーズン後チェックしてる?

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 10:14:42.29 .net
オイル交換のとき外すけど錆びてないね
もう全面アンダーガードしたらいい気がする

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 12:02:03.44 .net
>>335
上武道路手前の太田ってどこか分からんけどw
そこに着くまでストレス抱えて走ってきたんなら、休憩しておくのは良いことなんじゃない?

あとはまあ、出発するゲレンデからの距離や、自宅までの残りの距離次第だよね
個人的にはそこまで走ってから風呂入るならもう自宅でいいし

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 12:38:42.53 .net
俺は滑ったあと早めに源掛の温泉に入りたいから子持ちで休むことはあっても風呂は入らないな。

群馬は少ないんだよね。最近は行ってないけど
南郷温泉とか綺麗だし根利沿いだからよりやすい。

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 20:17:04.55 .net
>>339
南郷はいいね。丸沼とか尾瀬岩鞍で滑った後に高速の時間ずらしでよく寄るよ。

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200