2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スノーボードのバインディング、ビンディング総合 8

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/03(金) 14:42:41.51 .net
スノーボードバインディングの総合スレです

前スレが落ちて久しいにも関わらず誰もスレを立てないので
きっと需要がないのでしょうねw

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 11:23:07 .net
>>68
店でくれと言えばもらえる。昔のは互換性ない

70 :68:2020/02/01(土) 11:25:00 .net
>>69
ありがとう。すっきりしました。
ネットで買おうと思ってたから互換あるか気になってました。

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 11:42:00 .net
>>65
>>60のsp使いだけど、ヒールサイドが雪面で頭が谷、板が山側だと雪質とかでワイヤーエントリーが外す方向に引っかかると取れた。年間滑走30日、リアエントリー歴8年くらいで1回。

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/01(土) 23:41:24.56 .net
>>71
俺もspは5〜6年使ってるけど外れた事はないわ
ハイバック倒してストラップのロック外さんと足抜ける事もないし

てか久しぶりに普通のビンディング借りて滑ったけど
spって足裏疲れるね

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 00:45:44.44 .net
spは足裏薄いからねリアエントリーなら疲れ無いように独自のクッションのOCクッシュが入ってるFLOWが良いよ

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 06:56:19 .net
flowはいいや

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 22:08:44.40 .net
UNIONのフライトプロからFLUXのTTに変えた。カービングはしやすくなったけどオーリーはしずらくなった

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 22:14:34.69 .net
FLOW良いのにもったいない

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 22:34:02.47 .net
アトラスゴリ押しされてる

去年のストラータみたいだ

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 22:39:04.83 .net
ストラータ推しの時は去年のアトラス推しみたいだなと思ったのにまた戻ったのか

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/02(日) 23:04:33 .net
>>75
俺はフライトプロ→TT→コンタクトプロ
TTなんか疲れない?

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 00:52:18 .net
アルミベースだからかな?

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 00:52:37 .net
すまん間違えた

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 01:07:19 .net
ttみたいな船底型のベースより角ばってる方がオーリーかけやすいのかね?

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 03:10:44.75 .net
板が折れやすい

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 05:24:04.01 .net
>>54
カービング用の板によるかな
ケスラーとデスペでは合うビンも違うでしょ
滑り手のスタイルによっても違うし

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 07:19:21 .net
19-20のDS、なんか角ばってるように見えるけど気のせい?

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 11:49:29.33 .net
実際のところビン側で板折れたやついんの?

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 15:34:13 .net
ベースプレートのすぐ横で板が折れるってテール落ちして折るときの典型だろ

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 16:16:10.82 .net
メルカリとか見てるとノーズ折れが多い気がする。あれはなんだ?グラトリか?

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 16:29:17 .net
>>88
グラトリってノーリーのが簡単だからノーズ酷使するんだよね
たぶんそのせい

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 18:24:24 .net
普通にキッカーの着地だろ

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 18:28:24 .net
>>79
滑りはしやすいけど重く感じるね

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 19:07:14 .net
>>90
それだとノーズ折れが多い理由に欠けますね

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 19:28:09.93 .net
スイッチランディングの時に失敗しやすいだろ
知らんけど

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 21:08:44 .net
初心者です
ストラータ使ってる人に質問です
ストラータのミニディスクなんですけど、4×4のツイン板に取り付ける場合どうしてますか?
今までバートンのバインだったんですけどこれは簡単にスタンス幅やセットバックを調整できました
でもミニディスクだとノーズテール均等に幅を調整出来ません

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 21:19:02 .net
ノーズテール均等に幅を調整する必要はないでしょ

96 :94:2020/02/03(月) 21:34:14 .net
>>95
ツイン板なので均等にしないと意味なくないですか?
初心者なんで頓珍漢な事言ってたらすみません
ただただ疑問なんです

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 21:50:08 .net
>>96
ツインの魅力はキャブでも同じ感覚で滑れる事だからバインの位置も均等にしたくなるよな!
でもな、その程度のズレは全く影響ないから気にするな!

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 21:51:32 .net
ん?推奨位置には付けられないけど、均等には付けれるんじゃないか?

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 22:08:25.85 .net
つい最近別スレで全く同じ質問見たな
ツインの意味無いじゃないですかーみたいな反応も全く同じ

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 22:15:14 .net
>>99
満足のいく解答が得られなかったんじゃね?

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 22:16:04 .net
そもそもツインの意味を求めるほどキャブやんの?って話だけど

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 22:51:07.69 .net
どうでもいいけどキャブの意味知ってて使ってるのか?
スイッチとキャブごっちゃにしてないか?

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 23:14:05.16 .net
ごめんしてたわ申し訳ない

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/03(月) 23:20:04.57 .net
微妙にセンターにならないだけでほぼほぼ良いところには付くだろう

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 14:36:29 .net
ベントメタルってメーカーのジョイントって言うモデル欲しいんだけど、通販だと欲しい色がどこも売り切れ。
神田行けば普通に売ってるもんですかね?

売ってるなら大都会まで足を運んでみようかと思うのですが。

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 15:10:23 .net
ベントメタル売ってるところ少ないと思う
ビクトリアとスパッジオぐらいかな...

どちらにしても電話確認必須だと思います。

107 :94:2020/02/04(火) 15:34:57 .net
>>97
キャブじゃなくてスイッチですよね?

>>98
均等にすると今度は幅をズラらさないといけなくなります
そもそも推奨に付けられないというのもおかしな話ですけども

>>104
数ミリ、下手すりゃcm単位でズレたような
また家帰ってみて確認しますけど

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 16:42:16.99 .net
>>107
推奨スタンスより両足とも1cmプラスかマイナスかって話しでしょ?
好きな方でよくない?

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 17:17:19 .net
ただのかまってちゃんなんでスルー推奨

520 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2019/04/22(月) 11:52:55.09
今さらだけど、ミニディスクのモデルで板の推奨スタンスにするにはどうやるんだ?
これって2番目、3番目のビス穴だと推奨より1cmほど狭くならないな?
てか仮に推奨56cmの板だとしたらミニディスクだと56cmは設定不可能じゃない?
55cmか57cmになる

522 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2019/04/22(月) 18:28:55.74
>>521
ありがとう。
ディスクがバインの中心からわざとずれて作られてて実は推奨スタンスは使えてる、というオチを期待したけど、やっぱ違ったのね
色々検索したけどその辺には触れられてないですよね?
推奨使わさないとはUNIONすごいな

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 17:17:26 .net
473 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2020/01/21(火) 23:42:08.78
>>423です
この質問は置いといて、ミニディスクに関する別の質問です

バインを取り付ける際に今までのレギュラーディスクであれば目的のスタンス幅の両隣で止めれば良かったのですが、
ミニディスクだと隣同士で止めねばなりません
設定したいスタンス幅のビス穴に対してディスクのどちら側を設定スタンス幅の基準に止めたら良いですか?

479 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2020/01/22(水) 01:02:49.19
>>478
しかしセットバックしちゃったらツインでなくなってしまうのでは?
あくまでど真ん中をとりたいのですが

481 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2020/01/22(水) 01:11:41.36
>>480
ミニディスクって欠陥モデルなんですね
こんなこともあるんだなあ
高い授業料でしたけど仕方ないので少し広めに真ん中をとります
それにしてもこの問題点がYouTubeや知恵袋やブログで一切触れられてないのが不思議です

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 17:44:27.53 .net
>>110
止めやすい好きな穴で止めればいいよ
固定した後は板とバインは面接触するんだからどこで止めたって一緒

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 18:55:57.39 .net
ど真ん中は取れないがディスクいっぱいまで寄せれば大体の推奨スタンスは出る

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 19:02:26.62 .net
数ミリが許せないほどシビアならこんな所で聞くなよ

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 19:20:02 .net
真ん中に付かない仕様なのに真ん中に付けたいなら、板かディスクどっちか加工するしかないじゃない

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/04(火) 19:36:02 .net
>>111
他スレから引っ張ってきただけなのでレスされても困る

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/05(水) 11:44:55 .net
>>106
行く前に電話確認してみます。
どうもありがとう。

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 01:24:17 .net
https://i.imgur.com/DVMpZAI.jpg

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 03:33:30 .net
>>117
グロ

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 00:00:31 .net
fluxのハイバック調整ビスのメス側ハイバック穴調整しようとしたらどっか行っちゃったんだけど、あれどうにかならんかの

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 13:35:06 .net
今季からSPのBROTHERHOODを気に入ってたのにストラップの表皮素材の耐久性がウンコだわ。
ブーツに擦れて数日で穴空いた。まぁ滑るのに問題はないんだけどね。

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 19:34:38 .net
SPって上級者モデルないのな

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 19:46:26 .net
リアエントリーが上級テクじゃない?
ヒールエッジかけて履けないやん
あと、初心者は座って履くけどリアエントリーは無理だよね?

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 19:53:56 .net
無理だけどリアエントリーは初心者でも楽に履ける
決して上級じゃない

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 20:05:18 .net
バインのバックルで板を傷つけなくていいよね

ユニオン使ってるとボロボロになる

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 20:34:40.26 .net
片足外してハイバック倒す時トゥストラップだけ1ノッチぐらい掛けておくな
ストラップを自分のエッジで踏んで切ってからそうしてる

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 22:35:16.21 .net
リアエントリーは立ってはけない時、又は初級者は、逆に立て膝ついて履くと良いよ。しかも立て膝のが立ち上がりやすいし。
でもたまにリアエントリーなのにストラップカチカチッして履いてる初心者見るとオ、オォォンって思う。

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/10(月) 23:01:55.64 .net
リアエントリーでもバックルは少しいじる時あるよ

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 01:05:20 .net
>>121
sLAB.ONEでの滑りだってさ
https://youtu.be/qGB5Lkn4ofk

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 07:39:27.13 .net
元祖リアエントリーFLOWがいまいち評価されてない
軽くて頑丈しかもガチガチ反発ぱないNX2

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 17:59:29 .net
樹脂のNX2も出した方が良い ナイデッカーに期待

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 19:49:30.00 .net
樹脂版NX2ならFUSEじゃダメなんかな
NX2はアルミだからこその唯一無二感ある

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 19:55:24.69 .net
フローは糞重くてspとは比較対象外

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 20:38:00.68 .net
樹脂のは軽いよFUSEーGTとか

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 00:37:20.18 .net
>>132
ホントにそう思う?持ち比べても普通のストラップバインと変わらない感じだけど?ラチェット式になる前のかなり昔のフローは重かったけどさ

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 07:26:21.89 .net
FLOWは壊れるからな

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 08:26:45 .net
そんな話は聞かないなー

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 08:27:17 .net
SPならよく壊れたっていう書き込みあるよねw

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 13:28:29 .net
たしかにフローは壊れるのと外れる

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 13:46:43.00 .net
そんな話は聞かないなー

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 13:55:59 .net
リアエントリーが勝手に解放されたって話は聞いた

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 16:53:34 .net
FLOW  NX2系(フュージョンストラップ)
OFF前に安くなる 販売店が多い 壊れにくい 脱着最速 クッション有
ドラグし難い FLOW初心者にはストラップセッティングがシビア ハイブリットストラップはクソ 
NX2系でもう少し柔らかいの作れ 足首動き難い フォワードリーン入れると閉まらない(踵浮く)

SP SLAB系(非マルチエントリー)
販売店少ない 軽い(多分)脱着2ステップだがフィット感は良い 個人でスペアパーツが手に入る
足裏感覚良し パーツが擦れに弱い(ストラップ類表皮)、アルミディスクの作りが雑 
質感がやや安い 山側向いて膝ついて履けない(アンクルストラップが閉まらない=立っていないと履けない)

共通
接着剤多用で剥がれ易いパーツ有り リアエントリーである事以外多くを求めない!

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 18:10:31 .net
>>124
ユニオンってどんな風に板にキズつけるの?
ラチェットがコツコツ当たる感じですか?

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 20:25:17 .net
ジェネシスのラチェットまーじコツコツ当たってムカつくわ

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 20:33:54 .net
>>141
FUSEーGTでもNX2ーGTで付いてる一番良いOCクッシュがついてればFUSEーGTでも良いんだけどな

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 20:35:58 .net
>>23
普通に整地カービングメインの時は凹みすらなかったけど、ハードなことやるようになって凹み→板ヒビになった
CO2、ダイオード、ジェネシスと使ってきた
全て、ヒールに凹→ヒビ→ヒビ拡大→ヒビがセンターのネジ穴にまで達するorエッジ破断やサイド剥離で終了
折れた板は8本
凹みは、バインが悪いというよりは、自分が上達したと思えばいいのではないかい?

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 20:51:28 .net
>>145
多分そういうことを言っているんじゃないと思うぞ

て言うかネジ穴とか言っているから恐らくRe:Flex使っているんだろうけどベースがフレックスしやすいRe:Flexでそうなるなら普通のベースのバイン使ってたらもっと酷いことになってそうだな

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 22:02:24 .net
Re:flexのディスクとベースプレートが良くしなるから板が普段よりしなってヒール側のバインと強く干渉するんだよ
デスクとベースプレートが硬いと板のしなりを制限して凹まない

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/12(水) 22:06:49 .net
いやディスクの外側は板がしなるでしょ
板の広範囲ではなく一点に力が集中するから普通のバインの方が凹み易いよ

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 00:00:16 .net
フローは壊れるからな−

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 01:15:29 .net
>>149
>>141
壊れにくいって書いてあるけどな

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 01:59:41 .net
ホームセンターで薄いゴム板買ってきて挟むといいよ

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 06:58:47.35 .net
flowたしかに重すぎ
壊れるのは痛い

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 07:54:13.64 .net
>>149
どこが壊れる?

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 10:41:42 .net
FLOWはFUSEとNX2で4セット使ったけど壊れたのは1回だけしかない。
フュージョンストラップのラチェトが1個取れた。

スノボ始めた頃だからラチェット踏んずけたり、ガチガチに締めてたのが原因かな。
それ以外は無いよ。

FLOWは日本国内でのマーケティングが下手、輸入代理店もやる気が無いw
欧米でシェアが大きいし、日本市場は大して重要視していないメーカーだね。
誰か有名処の日本人ボーダーをサポートすればいいのに。

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 11:54:43 .net
SPベルト切れない?
身近に切れたという事例がちらほらあったんで

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 12:21:19 .net
>>155
spのどこのベルトか知らないが切れたことない
上で書かれてるウレタン塗装が剥げるくらいで他も壊れない

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 12:48:05 .net
確かにSPのベルトは薄い、軽量化にもなるんだろうけどFLOWの半分ぐらいの
薄さしかない。
少しでも鋭利な傷が入ると締め上げた時に傷が一気に広がりそうだわ。

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 20:30:34.50 .net
まぁ、SPもFLOWもどっちもどっちやな
普通のタイプでいい

素早く履きたいならステップオンでいいわけで

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 20:37:00.79 .net
FLOWは素早く履きたいからじゃなくフュージョンストラップのフィット感とクッションだよ
ステップオンダサいわ

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 21:30:48.50 .net
FLOWのがダサいと思います

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/13(木) 21:33:46.98 .net
そうw?

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/14(金) 00:12:23 .net
ステップオンこそ早いだけでデメリットのが多いんじゃね

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/14(金) 00:43:28 .net
あのつまら無い見た目に金払いたくないわw

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/14(金) 00:58:14.01 .net
やっぱりLIB、CAPITAにはUnion
JONES、YESにはNOW
バートン、K2、サロモンはメーカー合わせ

だな

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/14(金) 03:54:58 .net
おっさんの俺はリブはベントメタルのイメージ

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/14(金) 10:07:01 .net
フローはかっこいいとは言えない
ステップオンは論外

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/14(金) 10:07:57 .net
flow初めてなんだけどNX2とFUSEで悩んでる
カービングするけどちょっとしたパークもやりたい
今使ってるのがFluxDSだからNX2のアルミの硬さに興味があるんだけどFUSEでも十分硬いのかな

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/14(金) 10:45:29.07 .net
>>167
このブログに詳しく書いてある参考にしてくれ
http://snowwolfshop.blog91.fc2.com/page-1.html

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200