2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スノーボードのバインディング、ビンディング総合 8

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/03(金) 14:42:41.51 .net
スノーボードバインディングの総合スレです

前スレが落ちて久しいにも関わらず誰もスレを立てないので
きっと需要がないのでしょうねw

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 01:58:46.07 .net
>>757
そんな焼肉とステーキ、寿司と刺身どっちが良いの?みたいな質問はよしてくれよ

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 07:08:57.49 .net
レベル高いならどっち買ってもかわらへんで
レベル低いならどっち買ってもかわらへんで

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 09:21:59.89 .net
レベルはダブルAでーす

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 10:38:11.49 .net
>>760
なんか雰囲気的に下手ではないけど…って感じだねっ

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 12:53:05.09 .net
ダブルAって木の葉滑り修得出来たんだね!おめでとう!

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 17:05:43.16 .net
>>744
もうオーダー出来ないの?

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 01:24:57.08 .net
>>762
木の葉滑り 笑
木の葉落としな!

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 01:32:46.06 .net
馬鹿発見!

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 08:18:12.13 .net
>>764
お前はSクラスのバカだなw

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 08:41:39.12 .net
>>764
そんなしょうもないことわざわざ突っ込んで面白いんか?

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 09:59:25.07 .net
>>767
まあ、向きになんなや、低脳君笑笑

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 10:00:45.38 .net
>>762
自己流ターン内藤乙

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 10:05:00.46 .net
冒険しないワイはずっとカーテルや。
板もずっとアーティスト。

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 10:07:46.55 .net
>>770
その“冒険”とは一体何を指すの?

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 10:57:29.77 .net
>>771
真夏の大冒険!!

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 11:07:34.62 .net
夏休みはー♪
やっぱりー♪短いー♪

こうですか、わかりません(><)

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 11:10:44.85 .net
>>772
オフシーズンに安くなった物を買うってことかな?
でも夏って意外と安くなっていないんだよね

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 12:09:43.90 .net
>>770
カーテルってそういう位置付けなんだ
俺はアーティストにDS

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 12:12:25.26 .net
どういう位置付けだよw

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 04:45:33.05 .net
ユニオン毎年少しづつ変わってくけどバートンほぼ変わらんよね?そんだけ完成度高いってことなんかね

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 08:14:18.02 .net
ユニオンはここ数年硬くなり続けてて、テク系の人が多く使ってるからだと思う。

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 08:17:59.79 .net
ストラータはフニャフニャ

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 08:29:39.38 .net
ユニオンはラチェット壊れやすいって聞くけどそれは改善されたの?

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 12:52:31.99 .net
スーパーマチック気になるわ
リフト降りる瞬間にはめれるとか凄い
リフトに足置きが無いとこでも板の重さを両足に分散できるし
ただ値段がネックだわ
人柱になろうか迷ってる

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 12:54:11.52 .net
同メーカーのリアエントリーがすこぶる悪評だから信用ならん

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 12:59:31.63 .net
うまいこというねえ

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 13:02:30.93 .net
あの手のシリーズって超前振りにしててハイバックローテーションが必要って人には向かないんだろうな

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 15:17:09.06 .net
>>784
だろうね

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 20:03:43.10 .net
ステップオン使ってるオリンピック選手っていたかな?

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 12:47:24.32 .net
ビンディングのセンタリングについて質問!
最近のワイドボードとかパウダーボードでセンタリングとるとき、ブーツの前後はみ出し量とか、かなり前振りにした時とか、センターがわからないんだけどどうしたらいい?

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 12:49:51.11 .net
そもそもアウターのでかいブーツとか、ブーツアウター載せてはみ出し量でセンター決めるなんて無意味だよね?ブーツのソールにセンター位置がマークしてあって、そこから板のエッジまでの長さを均等にするとかならわかりやすいのに

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 13:38:38.76 .net
ブーツのソールの長さ測って真ん中のところにでも自分で記し付けとけ
まぁブーツのセンターなんてあくまでも目安なんだから実際に自分で乗っててちょうどいいところを探せ

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 13:42:10.35 .net
>>787
そもそもセンターリングの目的って何かわかってる?
それがわかればそういった疑問や悩みはなくなると思うよ

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 13:43:17.19 .net
センタリングも人それぞれで考え方あるもんな

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 14:31:01.76 .net
>>790
板のトゥとヒールの真ん中に足裏の重心を持ってくるとターンがしやすいって理由だろ?でも棒立ちのときとライディング姿勢で膝を入れた時は重心の位置は変わると思うんだよね。センタリングというとブーツのはみ出し量が〜ってことばかりで角度振ったときとか前脚と後脚の角度や膝の曲げ具合でこうしなさい、ってのがないから、上級者は何か自分の基準を持ってるのかな?って思ったわけ

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 15:35:31.22 .net
「センターリング」って名前からど真ん中にするべきって頭になりがちだけど実際はその人が滑りやすい位置に持ってくることを言う
だから上級者っていうか気にする人は調整してるね
YouTubeやってる人が解説してるから見たほうが早いかも
個人的には青木玲のやつが分かりやすいというか納得できる

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 16:38:01.31 .net
ビンの設定はチョコさんのがわかりやすかった記憶

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 18:44:28.31 .net
>>793
動画みて凄く納得したわ。あとは滑りながら探ってみる。thanks!

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 19:14:41.64 .net
>>792
なんか下に見られたくない感が強い質問者だなw
こういうのってチビに多い

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 20:14:29.97 .net
家でヒールとトゥが同じくらいの力加減になるようにセッティングしてる。青木さんのやり方でも試したがトゥが少し倒しにくいのでブーツでセンター出してゃゃトゥ寄り。

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 20:17:02.08 .net
797だけど、トゥが倒しにくいではなくてヒールが倒しにくいでした。間違えてスミマセン。

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 20:52:05.74 .net
>>797
いやいや、雪の上でやったら?
まさか家だけで板付けてるわけじゃないだろ?
セッティングなんてドライバー1本でできるんだから現地でトライ&エラーを繰り返してセッティング出した方が良いと思うよ

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 21:32:57.91 .net
ヒールが倒しにくいならフォワードリーン弄った方が良くね?

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 21:52:51.50 .net
プロでもつま先側はブーツのソールに目印ある土踏まずとカカトでセンター出す人いたり(トゥー寄せ)ドラグ対策で単純に板からのはみ出し量合わせだったりヒールかけにくいのと上半身トゥーに被せて重心位置とるからヒール寄せだったり。どうせ体の重心位置なんて体勢で変わるし無意識に板のセンターとるから大体で大丈夫だと思ってる。

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 22:05:55.37 .net
ヒールが倒しにくいというか微妙に板が立ちにくい感じ。フォワードリーンは前足は真ん中、後足は全開に入れてる。

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 22:33:58.78 .net
>>802
え?後ろ足多く入れてるの?なんで

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 22:47:36.65 .net
なんでじゃねーよバーカ

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 22:55:36.19 .net
カービング

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 23:02:29.71 .net
自分も後ろ足のが少し入れ気味。
カービング 後半後ろ足かけ気味にしたいのと基本姿勢がそもそも前足伸ばし気味で後ろ足ガッツリ曲がるから後ろ足がハイバックから逃げるから。
スイッチは多少犠牲になるけど

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 23:55:41.43 .net
>>806
後ろ足かけ気味って、それハイバック必要?

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 13:17:56.35 .net
ワイは前足ガッツリ入れてる。
後ろは入れん。

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 13:30:55.01 .net
>>806
ハイバックから逃げる方向に脚が動くって事はフォワードリーン入れても意味ないって事だよ?
意味ないどころかスイッチでの滑走性が犠牲になってるし基本姿勢時なんかでも強制的に関節が曲がった状態になるからデメリットしかないでしょ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 13:34:42.55 .net
>>808
アングルはどれくらい?
ハイバックのローテーション入れてる?

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 14:50:35.93 .net
>>810
普段はF21R-6
ローテーションは入れてないよ。

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 14:53:16.46 .net
>>809
セッティングはお前みたいな馬鹿が決めるもんじゃなくて本人が決めるもんだろ
他人どうこう言う前にまずお前の棒立ち滑りをなんとかしろ

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 15:42:20.14 .net
>>812
うんうんその通りだね
だから俺は決めてないでしょ?

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 17:56:53.46 .net
わいパーク勢だからブーツについてる角度分そわせるようにフォワードリーン1メモリ入れ。
>>806の言ってることは分かるけど入れすぎはフェイキーはきつそう。
滑走スタイルとか技術レベルで変わるから>>813が言うほどおかしくはない

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:05:21.25 .net
青木玲は後ろ足だけ入れてたな
まぁ間違いも正解もないだろう

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:34:14.08 .net
>>814
とはいえ>>806読む限り後ろ足のフォワードリーン入れるメリットが全くないどころかデメリットしかないように思えるけどね
スタイルや技術以前にデメリットしかない事をやる意味は無くね?って話だな

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:35:46.18 .net
>>815
デメリットしかないならそれは間違いでしょ

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:38:20.41 .net
基本姿勢で足首曲がってるならフォワードリーン入ってればその状態からすぐにハイバック押せるでしょ
考えとしては何もおかしいとこなくね?

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:40:09.32 .net
固執した考え方をしてるなぁ

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:44:12.78 .net
ガイジにみんな一生懸命説明しててウケる。
https://m.youtube.com/watch?v=w3aKG2cyZb8

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:00:51.45 .net
>>818
それはスタイルによるところだけど発端の人はカービングターンをするにあたってという前提があるって事を考慮しないとダメだよ
とりあえず>>806をちゃんと読もう

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:03:03.21 .net
何故そんなに否定したがるのか
そこが分からない

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:11:13.43 .net
>>822
否定ってか>>806の内容前提の話だという事をみんな理解してないんじゃない?

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:12:30.03 .net
>>818
少なくとも>>806が言うようなカービングターンで後ろ足のハイバックを押すなんて動きはしないなぁ

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:29:42.63 .net
うーん
じゃあ後ろ足にハイバックはいらないってこと?

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:29:45.42 .net
下手くそだからハイバックなんて付いていてもいなくても何も変わんねえオレ最強

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:36:18.53 .net
>>806の内容も>>820の青木玲も言ってることは同じような内容だけどな。
スイッチで不利になるのは理解してるみたいだし。

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:37:39.72 .net
>>825
それはどういう前提で言ってるの?
この話に限った事なのかそうでなく根本的にって話なのか

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:37:50.66 .net
ハイバック無しのひとたまにいたよな。
ブーツすぐボロボロになるけど

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:47:17.76 .net
>>828
もちろんスイッチやトリックの類は含まないよ

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:03:03.58 .net
>>830
いらないとは言わないけど、デメリットを許容できるならやってみたらいいと思うって感じだね
そこまでするならいっそハードブーツにした方がいいとは思うけど

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:24:55.70 .net
文脈読んでくれよ……
それとも単に>>821 = >>831 = 文盲ってだけ?

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 21:22:09.54 .net
>>832
ん?何が言いたいのかよくわからんね
>>806の内容前提の話だろ?

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 21:35:12.89 .net
マジでまったく会話成り立ってなくてワロタ

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 21:37:49.70 .net
>>832
文脈読むったっておまえの言いたい事はよくわからんよ?
それともそもそも読解力があまりないのかな?

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 21:55:37.45 .net
>>835
まず>>806はフォワードリーン入れてようがいまいが後ろ足を曲げたのを基本姿勢にしてるのは理解できてる?

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:07:52.57 .net
>>836
できてるよ?

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:24:15.59 .net
>>837
じゃあ青木玲よりうまいんだねすごいね

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:31:30.25 .net
めんどくさいなぁ

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 08:29:52.84 .net
綺麗な斜面では綺麗な弧を描いてカービングターンできるのに凸凹のガリガリになると全くカービングできない。脚力がないのかな

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 10:05:15.89 .net
>>840
それはレールターンだからです

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 10:37:32.54 .net
>>829
そうかブーツの保護材だったのか気が付かなかった

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 11:36:08.59 .net
>>840
コブみたいな凸凹でガリガリに凍ってたらプロだろうがカービング は無理だよ。

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 12:24:22.78 .net
そもそもそこまでしてカービングする意味とは

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 12:33:36.94 .net
日本じゃカービングボードとか人気だけどカービングって午前中、なんなら最初の数本しか気持ち良く楽しめないよね

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 12:37:30.45 .net
検定で儲けたい協会のゴリ押しだろ
ここ最近のカービング推しは作為的なもんを感じるわ

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 12:47:21.92 .net
カービング ブームは2015くらいからだから今カービング カービング 行ってるのはだいたいテケ。
虐げられてきた頃からのカービング 戦士達は淡々としてる。

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 13:43:18.24 .net
>>845
スキー場によるだろ
昨日のルスツなんてナイターでもウエストのエバーとダイナミックは勘違いバーン的なめちゃめちゃカービング向けの良いバーンだった
イゾラのほうが柔らかすぎてすぐボコボコになってたな

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:04:43.20 .net
グラトリよりもラントリがかっこよく思えてくるおじさん

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:13:35.88 .net
いやラントリのほうが普通に高度だから

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:12:39.69 .net
グラトリもラントリも一緒だろ
どっちもダサい

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:24:15.69 .net
いや流石に一緒はねーよ

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:29:57.75 .net
>>840
まぁコンディションの悪さの程度の事は置いといて、大抵の場合それは綺麗なバーンと同じやり方をしているからなんだよね
カービングに限らず状況が変わればやり方が変わる
乾いた路面を歩くのとツルツルに凍った路面を歩くのとでは歩き方は当然違う
そういう事

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:57:25.66 .net
>>852
いやどっちもグラトリだろ

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:58:27.13 .net
全部スノーボードだろ

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 00:42:59.08 .net
全部神の戯れ

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 12:09:40.57 .net
早いか遅いかの違いじゃないの?

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 21:42:30.95 .net
フラックス のXFとバートンのジェネシスXをつかってます。
サロモンで同じくらいの硬さのバインはハイランダーでいいんですかね?

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200