2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆バッジテスト1級を目指してる奴ら95★

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 19:18:54 .net
SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。
運動音痴な高齢者以外の方はご遠慮願います。

■前スレ

SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。
運動音痴な高齢者以外の方はご遠慮願います。

■前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら94★
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1577617971/


■1級が取れない例
ニシダケンジ
http://nsdknj.seesaa.net/

ナカオカイゾー
https://i-love-ski.blogspot.jp/

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 11:22:30 .net
いや、1級なんて普通の人なら1シーズンで取れるわ
スキーなんて感覚的な要素が大きいからね
頭でっかちになったら上達は止まる
ここにいる年寄り連中のようにね

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 13:03:36.46 .net
検定しか考えていない奴は落ちる
検定を実力の目安にしている人は受かる

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 15:27:42 .net
高齢者をカモにするスクールに騙されないように
特にコブ
http://mogulcobra.blog.fc2.com/blog-category-20.html
ここで紹介されているコブ滑走バイブルDVDというのは、上村愛子さんのDVDです

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 15:30:07 .net
>>298
それやったらクラウンまでいくわ
そにかく人の言うことを聞かないで道具や蘊蓄にばかり気が行く奴は1級前後で止まる
試乗会おたくみたいなやつとかね

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 17:47:23 .net
>>299 >>302

いや一般社会人には無理。
昔、大学の基礎スキー部に入ったのが2シーズンでクラ受かったのがいたが
そいつは元々スポーツが上手というか、得意だった。

一般社会人なら普通、1級合格の目安は滑走日数100日だ。
だから>>299 >>302なんかは、実際を知らないで言ってるというのが
すぐにバレる。

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 19:25:55 .net
宮城のあのイントラの特徴

人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 19:27:09 .net
どうでしたか?納得いただけましたよね?返事は?

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 20:31:31 .net
>>303
滑走日数は関係ない
どれだけ集中してやったか
普通の人なら1シーズンできる取れる
ピアノや運転免許と同じで年取ると難しいけどね

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 21:13:13 .net
>>306
そりゃ滑りの内容は重要だ。
例えば毎回コーチ付きで滑れるとかな。
そういう恵まれた環境とか、特別運動能力が高いとか、
お金を躊躇なく充分使えるとか、そういうのがない極普通の
一般社会人でもおおよそ100日も滑れば、殆どの人が
合格できるよということだ。

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 21:16:22 .net
>普通の人なら1シーズンできる取れる

だからね、1シーズンで取れる人も居るが、大部分のサンデー社会人スキーヤーでは
無理だって。

君、スキー経験ないのか?

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 21:23:03 .net
「スキー未体験者がワンシーズンで一級取ってみた!」って動画でユーチューバーになってみるのはどうだろ。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 21:26:40 .net
全くの初心者から始めたサンデースキーヤーが1シーズンで1級取れるとか言う奴ww
1シーズンで1級取れる人もいるが、それは極少数のいろいろと恵まれた人だけだ。
>>306のような脳内は何がしたいんだろうね。

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 21:33:22 .net
>>306はスキー経験はあるかもしれないが、検定受験経験はないだろうね。
検定どころか、まともに基礎のレッスンを受けた経験もないだろうね。

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 21:49:52.11 .net
1級www

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 23:05:43 .net
ステイホーム地区の普通の人がスキーやスノボに行く回数なんてシーズン数回じゃね?
下手したらゼロ

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 02:11:45 .net
去年1級合格したけど、相変わらず
ド下手くそ
コブが上手くなりたいよ

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 07:02:00 .net
>>310
普通の人なら1シーズンで取れるよ
日曜日だけではなく
1週間くらい合宿して集中的にやれば 
ただしそれはあくまで普通の人

ここにいるような老人は普通の人ではないの
老人は脳神経系が衰えているから
上に書いてる人が何人かいるけど
運転免許やピアノと同じ
老人がゼロから始めるのは難しくなる

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 07:04:26 .net
>>314
それこそ
高齢者をカモにするスクールに騙されないように
特にコブ
http://mogulcobra.blog.fc2.com/blog-category-20.html
ここで紹介されているコブ滑走バイブルDVDがとても良いです
もう新品では手に入らないけどね

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 07:18:07.56 .net
>>311
勝手に決めるなよ
思い込みが激しいのは痴呆症か?
自分は1級なんてもうとっくの昔に取ってるわ
1級なんて簡単だぞ
取った後も依然として下手なまま
だから言ってるの
年も取ってからでは難しくなるのは1級に限らず
なんでもそうだろうね
水泳なんかはもっとそうだろうね

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 07:24:30.03 .net
>1週間くらい合宿して集中的にやれば 
>ただしそれはあくまで普通の人

おいおい、スキー初心者の普通の人が1週間の特訓で1級取れるとか、頭大丈夫か?
まぁ1級取っても下手糞なのは同意。
1級合格でも技術的には上級とはとても言えない。

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 07:30:07.26 .net
初心者が1週間の集中特訓で1級取れると言い、一般人スキーヤが
2級加点無し合格から、20日3シーズンでクラまで取れると言う奴。
明らかに現実を知らないよね。

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 08:20:17.42 .net
>>318
1級は普通の人なら取れる
簡単だよ
身体に障害がある人やここにいる歳をとってる人はもはや普通とはいわないよ

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 08:25:16.24 .net
>>319
難しく考えすぎなんだよ
SSに騙されたか?
そんな君に
http://mogulcobra.blog.fc2.com/blog-category-20.html

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 08:39:43.79 .net
>>320-321
1級なんて簡単だが、だからって普通の初心者が1週間の特訓で取れるものでもない。
君は現実を知らなすぎだ。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 08:44:40.16 .net
普通の人だと2級取るのに10日、1級は50日が滑走日数の目安と言うけどね

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 08:55:10.23 .net
ここにいるような高齢の運動音痴の人ではなくて普通の人の話だよ
普通の人なら1シーズンで1級までとれる
俺もそうだった

50日というのはここにいるような普通ではない人の話だろ

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 09:04:55 .net
簡単な事でも年寄りには急に難しくなるんだよ
それが年をとるということ

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 09:08:57 .net
>>323
それも少ない。
50日で1級取れたら早い方だ。
2級を10日で取れたら、かなり早い。

>>324
君、やっぱ1級取れてないだろ。
ていうか受けた経験もないだろ?

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 09:24:07.74 .net
>>324

>50日というのはここにいるような普通ではない人の話だろ

だから初心者が50日で1級まで行けたら、そりゃ能力が普通より高くて
いつもコーチングされながら滑れるような恵まれた人だ。

初心者が1週間で1級取れるとか、こいつは明らかに検定を知らない。
それどころかスキーそのものを知らない可能性がある。

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 09:43:35 .net
>>326
だから、それは普通の人ではなくて、おじいさん、おまえ自身の印象だろ

おまえのような高齢の運動音痴の人はそうかもな

そうではなくて普通の人の話で、普通の人なら1シーズンで1級までとれる
俺もそうだった

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 09:45:38 .net
>>326
1級なんてとうの昔に取ってるわ
1級なんて苦労して取るようなものではない

高齢になってから始めたおまえのように未だ苦労してる爺さんには難しく感じるだけ

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 09:49:28 .net
>>327
おいおい、なんの1級の話だ?
認知症なの?

SAJの1級なんて、そんな時難しいものではないぞ
1級なんては未だ下手糞
基礎スキーも糞もない
文字通りの基礎
誰でも簡単に取れる
普通の人なら

基礎スキーやったといえるのはプライズ取ってから

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 09:56:06.55 .net
>>328-329

だから1級は難しくない、それは事実だが。
しかしおまえの言うよに能力が劣化した高齢者が50日で取れて、
普通の人なら初心者から1週間の集中で取れるなら、そもそも普段の検定で
落ちる人なんていない。

そして本当に1級持ってたら上記のようなことはまず言わない。
ていうか1級もってなくてもスキーをある程度やってたらまず言わない。

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 09:59:38.62 .net
>>329
俺は蔵持だ

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 10:04:01.67 .net
>>330
だ〜か〜ら〜1級は全然難しくない。
だけど初心者が1週間集中練習したからって取れるようなものでもない。
50日で取れたらかなり優秀な方、大凡100日で殆どの人が取れる。
高齢で劣化した人は2級止まりって結構多い。

君は間違いなく1級持ってないし、それどころかスキー経験もそんなにないはず。

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 10:04:18.28 .net
1級検定って、
女性、チビが有利だよね?
明らかに身長低い奴が下手なのに合格してた。
あれ、下からだと検定員見えてないから?
小回りなんて、密脚してなくても見えてないんじゃね??

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 10:07:25 .net
小回り密脚www

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 10:09:05 .net
>>334
女性で言うと、身体の柔らかさや力の抜け加減や体つきで
上手く見える。
全日本のジャッジやってた人がテクまでは女性の方が有利だと
言ってた。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 11:24:44 .net
それは子供にも当てはまるな。ジジイはすでに骨や肉が硬化しててギクシャクして見えるからな。

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 11:57:46 .net
初心者が1週間で1級に受かるとなると、スキー初めて3日めぐらいで2級超えするってことだからな
そりゃ有り得ない。
要するに、そういうこと言ってるのは検定どころか、スキーだってたいして経験がないと推測できる。

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 12:47:56 .net
なんで俺がいない間に荒れてんだよ?

俺がいたら荒れろよ、わかった?返事は?

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 13:53:05 .net
>>334
勘違いもほどがあるぞ、おい。
1級の種目で密脚なんてする必要はまったくない
むしろ密脚しようとするとX脚など変な癖がついて余計に下手になる

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 13:58:10.64 .net
>>338
またおまえか

初心者が1週間で集中して2級
次の1週間の合宿で集中して1級
俺はこんな感じだった

おまえの話ではないんだよ
おまえみたいにして我流で頭でっかちになったら何日やったったって同じ
むしろおまえみたいな経験ならない方が早い
おまえは一生無理なんだろうよ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 14:03:53.54 .net
>>338
爺さん悔しいのう
この記事のようにまさに爺さんみたいなのが鴨にされるんだよ
http://mogulcobra.blog.fc2.com/blog-category-20.html

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 16:44:26 .net
チビだと、
X脚でも下から見えてないでしょ

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 17:03:11 .net
>>339

はーーい✋

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 17:36:51 .net
>>342
なるほどねー
君はこういうのを見て、初心者でも1週間の集中練習で1級が取れると妄想したわけだ。

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 17:42:51 .net
>>336
やはり、ね
身長高い奴は、アラが目立つ
>>340
密脚が必須ということでなく、
チビは全ての要素で、ごまかしが効くということが言いたかった

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:03:19 .net
>>344
いい返事!

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:24:10 .net
>>345
違う違う
自分はとうの昔にスキーを始めたシーズンで2級1級と続けて取った

凝り固まってしまうと止まるどころは癖がついて下手糞になるだけ
遠くなる

むしろやったことがない初心者の方が短い時間で取れるよ
普通の人が集中してやればね
ただし歳を取ってからでは難しいだろうけど

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:24:59 .net
>>345
違う違う
自分はとうの昔にスキーを始めたシーズンで2級1級と続けて取った

凝り固まってしまうと止まるどころか悪い癖がついて下手糞になるだけ
簡単な1級ですら遠くなる

むしろやったことがない初心者の方が短い時間で取れるよ
普通の人が集中してやればね
ただし歳を取ってからでは難しいだろうけど

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:26:37.76 .net
>>345
アスペなの?

鈍くてトロくなった老人はそういうスクールのカモにされるって話。

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:32:57.22 .net
老人連呼厨は宮城のあのイントラだよ!

マメ知識役に立った?

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:36:12 .net
>>330
> >>327
> おいおい、なんの1級の話だ?
> 認知症なの?
>
> SAJの1級なんて、そんな時難しいものではないぞ
> 1級なんては未だ下手糞
> 基礎スキーも糞もない
> 文字通りの基礎
> 誰でも簡単に取れる
> 普通の人なら
>
> 基礎スキーやったといえるのはプライズ取ってから



宮城っぽいですよね?

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:40:38 .net
いや!俺

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 21:14:56 .net
誰も知らない知られちゃいけない

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 22:05:30.86 .net
ハルマゲドン接近

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 23:45:56 .net
でも150?のBBAはいつまでたっても合格できないwwww

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 02:52:36 .net
スキーを始めて1シーズンで1級取れる人はいる。
大学の基礎スキー部で1シーズンでテクまで取った人もいた。
しかし1級を全滑走日数1週間とか2週間というのは無い。
そのテク取った大学生もコーチング付きで滑走日数80日弱ぐらいだった。

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 04:16:39 .net
結局ね、斜面に垂直に立てるかどうかの違いですよ。
ビビらずに重心を谷に移動できれば自由に板を動かせる。
ビビって後傾だといつまでたっても板が動かせず上手くならずに、10万の板を買って
道具で何とかしようとする。
前者は50日未満、後者は100日以上。もしくは死ぬまで受からない。

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 04:21:14 .net
斜面に垂直に立つの理解方法

ダンボール板を斜め45度に傾ける。
その上でコンパスで円を書いてみる。
コンパスの角度をダンボールと同じ45度に傾けないと円は書けない。

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 04:36:00.97 .net
今年は滑らなかったなー

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 04:47:11 .net
>>359 斜面に垂直に立つ=斜面で垂直に立って止まる 要するにSAJの教え方が悪い

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 06:15:28.73 .net
日数は関係ない
変なクセがつかないまま短期間で集中した方が早い
むしろ下手糞なまま日数を重ねるとクセがこびり付いて余計に遠のく
年を取ってからではどうしても頭からでっかちになって道具をコロコロ変えたりして拗らせちゃうとそこでは止まる
普通は1級とったくらいでなる奴が多いが
1級なんて取らないうちからなるのがここにいるような奴ら

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 06:17:31.46 .net
>>359
そんなことはあんたに言われなくで余程のバカでなければ分かってる
それを頭でいくら理解できたつもりでも身体の感覚として体現できないのがここにいるような運動音痴な人達なのよ

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 06:22:14.74 .net
>>359-361
斜面を落下するなかでその姿勢を取るための意識なんかが、まさに上村愛子さんの本やDVDで説明されている
頭で理解するのではなく実際にどういう意識でやればできるのか
とくにここにいる人達は自分がやってるつもりの運動と実際の身体の動きとのギャップが大きい上に、ビデオ遠みてその事実に驚いてもなお、それを修正する能力がないことが問題なわけで

そこがないといくらたってもできないままだよ

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 07:06:10 .net
デブだとX脚でも下から見えてないでしょ

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 07:22:54 .net
>>365
下向いてもティンコが見えまてん

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 12:06:24 .net
大変だな

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 21:25:24 .net
確かにでデブだと下からマンコ見えない
大根足しか見えない

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 09:44:39 .net
パンツも太めのをはけば、下にいる検定員からは
小回りはなんとなくリズムよく、滑ってれば点数でそう
大回りはごまかし効きにくいが

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 10:43:25.99 .net
ここって、本当に1級目指してる奴っているの?
大概の爺婆は、たまたま受かったか、もう諦めたかのどっちかだろ?

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 10:53:18.51 .net
テスト受けなくても目指してるだけなら勝手だからな

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 11:16:34.84 .net
オガサカYOIDONでの1級受験を断るスクールさえあるからなw

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 12:10:35 .net
>>372
何故だ
ユニティはいいのか?

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 16:49:47 .net
>>372
ガセネタ脳内乙

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 19:00:11.45 .net
DQN1級

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 09:11:07 .net
>>372
どこ?
ありがちな爺さんの勘違い?
脳内ってオチ?

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 09:15:51 .net
検定に板の規定や制限はない
ましてや1級なんて板でどうこうはない
あっさり合格する人はレンタル板なんてケースも多い
落ちる爺婆に限ってトップデモ板とか履いてる

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 19:58:46 .net
>>377
またこいつの嘘
>あっさり合格する人はレンタル板なんてケースも多い

1級受験でレンタルなんてゼロとは言わないが、かなり
少数で、ましてや合格者がなんて、もう現実を知らなすぎる。
1級がスキー始めてから1週間や2週間で受かると言ったり、
こいつ、本当はスキーやったことないんじゃないか。

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 20:08:58 .net
>>376
>>377
スクール自体が独自基準で成人のショート(ミッド)スキーを断ってるパターンだろうな

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 20:19:06 .net
>落ちる爺婆に限ってトップデモ板とか履いてる

アトミックの名機ベータカーブ9.10だったら胸が熱くなる。

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 20:24:55 .net
懐かしいな

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 20:26:57 .net
ベータカーブ9.10は2001年位のモデルだったと思うけど、これでも1級に受かる自信がある。
基本的に合格の合否は操作する本人で、板を変えたからといって劇的に変わることなどない。

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 22:28:02 .net
>>378
悔しいのう
おまえはない履いてもダメ
おまえのことではないんだよ
普通の人ならレンタルでなんなく受かるよ

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 22:29:00 .net
>>379
なアホな
どこのSS?
どうせあんたの脳内ってオチだろ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 22:31:12 .net
>>377
>検定に板の規定や制限はない
>ましてや1級なんて板でどうこうはない
>あっさり合格する人はレンタル板なんてケースも多い
>落ちる爺婆に限ってトップデモ板とか履いてる

それな
落ちる奴に限ってアレコレ板を買い替えたり
頭ででっかちになってやればやるだけ我流の癖がこびりついて1級ですら遠のく

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 22:33:32 .net
>>378
違う違う
決めつけるなって
トロくてにぶいおまえ目線で考えるな

自分はとうの昔にスキーを始めたシーズンで2級1級と続けて取った

おまえのように凝り固まってしまうとますます悪い癖がついて下手糞になるだけ
簡単な1級ですら遠くなる

むしろやったことがない初心者の方が短い時間で取れるよ
普通の人が集中してやればね
ただし歳を取ってからでは難しいだろうけど

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 08:33:25 .net
トロくてにぶいのもあるけど、ビビりがひどいのでは?
「怪我する 仕事ができなくなる」を言い訳に
重心を谷に持っていかない。コブでは後ろにひっくり返るかスライディング。見事な後傾。
だけど板は滑走前にアイロンワックス。使用後はエッジが錆びないように丁寧にタオルで拭き取り。

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 08:47:02 .net
あとね、ひざを伸ばしたまま棒立ちで滑ってる。
ひざを曲がると疲れるそうです。
なら1級なんて取ろうと思わず、レジャーでお願いします。

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 09:15:00 .net
>>387
>だけど
って、そういうメンテしてはダメなの?

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 09:24:32.54 .net
>>389
すまんが、君はアスペだと思う

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 14:26:09 .net
頭悪いのがいるなぁ〜
受かるのはレンタルでも受かるが、自分のスキーを持って無くていつもレンタルなのが
1級受かることはないと言っていい。
毎回数千円だしてボロボロの道具を使っても気にならない奴なら、稀にいるかもって
まぁいないだろう。
10回行くなら、買ったほうが明らかに特だからな。

スキーで初めて雪上に立ってから1週間や2週間で1級取れたというのはまず嘘だろうね。

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 14:30:43 .net
>>386
だから1シーズンで1級取れるのはいるって。
テクまで取ったのを知ってる。
しかし初めて雪に立ってから1週間2週間で取れるというのは嘘。

それと悪い癖を付けるとゼロスタートどころか、マイナスのスタートに
なるなんて誰でも知ってることだ。
おまえさん、理解力低いわ。

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 14:55:12 .net
石川祐希くらいのアスリートがシーズン最初からコーチとゲレンデで過ごせばテクくらい取れるんじゃね?

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 14:58:12 .net
高校の体育で真ん中くらいの評価のやつが
1シーズン20日滑るくらいだと
ずっと良いコーチが付いていたとしても
2シーズン目で2級は難しいし
5シーズンかかっても1級は難しい

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 15:20:48 .net
>>391
おまえ何度もしつこいね

違う
爺さんおまえの印象で決めつけるなって
トロくてにぶいおまえ目線で考えるな

繰り返すが
自分はとうの昔にスキーを始めたシーズンで2級1級と続けて取った

おまえのように凝り固まってしまうとますます悪い癖がついて下手糞になるだけ
簡単な1級ですら遠くなる

むしろやったことがない初心者の方が短い時間で取れるよ
普通の人が集中してやればね
歳を取ってからでは難しいだろうけど
おまえのようになってしまうと死ぬまで無理かもな

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 15:25:09 .net
>>391
爺さん引きこもりの脳内なんだな

実際の話スキースクール併設のレンタルなら間違いないぞ
今のレンタルはどこもまとも
そして他の人達も書いてる通り
1級なんて短い間に集中して習えばすぐ取れるもの
日数をかければよいというものではない
むしろ我流で日数遠かけたら逆効果だよ

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 15:27:06 .net
>>394
それはないわ
それくらいの奴は1週間で2級取れるし現実に取ってる

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 15:30:32 .net
このスレは、年をとってるだけではなく、かなりの運動音痴の奴が居着いているな

そんな無能な爺婆同士で慰め合うスレであって欲しいのか?

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200