2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆バッジテスト1級を目指してる奴ら95★

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 19:18:54 .net
SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。
運動音痴な高齢者以外の方はご遠慮願います。

■前スレ

SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。
運動音痴な高齢者以外の方はご遠慮願います。

■前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら94★
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1577617971/


■1級が取れない例
ニシダケンジ
http://nsdknj.seesaa.net/

ナカオカイゾー
https://i-love-ski.blogspot.jp/

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/13(土) 10:30:39.56 .net
>>649
燃える男の〜♪ 赤いトラクタ〜♪ それがお前だぜ〜♪

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/13(土) 12:35:01 .net
スキーは長くやってて1級すら取れてないと逆に1級すら遠のくと言われてる
悪い癖と感覚がこびりついてしまってるから
やったことない人の方が短時間で簡単に1級までは撮れると
そして1級はスポートしてのスキーの入門

ここの人達には悲しいけどそれが現実

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/14(日) 06:30:40.79 .net
>>651
それでも普通の検定なら、1週間や2週間では無理だぞ

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/27(土) 22:14:50.86 .net
1級合格レベルって、
なるほど〜これで?
みたいな幅が広すぎ

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/28(日) 13:09:20.33 .net
1級合格ラインをやっと通過したのだとかなり下手糞なまま
なにも考えずにあっさり合格するようなセンスがなある人は上手いし検定に興味がなくて1級すら持っていない場合が多い

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/03(金) 02:24:23.18 .net
板を買おうと思う
1級取った後も使える板となるとレース板のセカンドサードあたりがいいの?
それともいわゆるデモ板とか基礎板という板?
デモ板や基礎板はレース板を扱いやすくいたものと聞いたけど
それなら基礎板がいいのかな(๑˃̵ᴗ˂̵)

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/03(金) 08:03:54.68 .net
>>655
レース用と基礎板の違いはこの記事が参考になるよ
https://plaza.rakuten.co.jp/meruchin/diary/202003310000/comment/view/

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 09:28:07.54 .net
なるほど。分かりやすい。

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 14:24:09 .net
>>655
レース板とか基礎板とかはプライズテスト以上の話
1級ならもっとやさしい板でよいよ
1球目指してるうちは1球取ったら次はテクニカル受験と思うものだけど、1級に使って少ししたらテクニカルはとてつもなく難しいものだというのがわかって受験しなくなるから

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 14:25:39 .net
>>656
これは分かりやすいね
でもレースや基礎のセカンドくらいまでは1級前後の人には性能を持て余して怪我したりするだけ

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 18:26:01.42 .net
テクニカルがとてつもなく難しい・・・www

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 18:45:16.02 .net
自分のブログの宣伝ですか?

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/05(日) 02:58:34.64 .net
そりゃ1級ですら難しいと感じてるジジババにはテクニカルなんて到底無理だろう 

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 07:00:00.12 .net
長年の変なくせか、理論が典型だな。
40年やっても二級ぎり、競技?あのタイムでw

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 07:47:52.73 .net
理論派は、謙虚さが全く足りないから上達しない
自分より上級者のアドバイスを貰っても、自分の考えや滑りを否定されると
「こいつは何も判っていない」と全く受け入れない。

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 08:27:41.31 .net
同じことはニシダやかいぞーにも言える

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 13:03:10.90 .net
プライドの高さは日々の言動から滲み出る
プライドが高い人は自分の失敗を認められない
自分の身を守るためにプライドが高くなる人もいる
特別扱いされるとプライドが高くなる可能性が高い
直すにはまず自分の間違いを認めることからはじめる

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 17:47:59.86 .net
理論派は滑り其の物やスキー技術の知識が初級者なのは言うまでもないが、
それだけじゃなくて、視る目も滑っている時の身体感覚も初級者なのよ。
見るからにズレズレで滑ってる動画を挙げて、本人はズレてないと言い張ってる。
余りにもドヤッてるんで、シュプールを見てみろと言ったら、黙ってしまった。
だけど、アレだけ熱心に時間とお金を掛けてやっていたら、普通はそんなこと
言われるまでもなく、滑っている時の感覚で板のズレが大きいか小さいか解る。
更に動画でも見ているのだから、絶対に間違えようがない。
なのに理論派は、俺に指摘されるまでキレキレで滑ってると信じ切っていた。

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 19:59:24.13 .net
それまさに西田、カイゾーに当て嵌まる

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 19:59:40.90 .net
>>656
>>655
>レース用と基礎板の違いはこの記事が参考になるよ
https://plaza.rakuten.co.jp/meruchin/diary/202003310000/comment/view/

いいね👍

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 09:06:13.56 .net
車に例えると
サーキットを走るレーシングカー レース板
GTカー 上級基礎板
一般普通車 中級基礎板
軽自動車 入門初級板
オフロード車 モーグル板・ファットスキー

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 10:02:48.83 .net
1級前後なら入門用で十分
なのに道具のせいにしてやたらとアレコレとっかえ引っ換えしたがるのも1級前後

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 10:38:32.72 .net
>>671
ばか死ね

673 :1033:2020/07/07(火) 12:52:04.13 .net
>>671
入門用だとある程度のスピードで滑るとトップが逃げ出すよ。
それを抑える事が出来るのなら既に1級以上です。
気に入った道具使いたくなるのも1級レベルの楽しみだと思うので好きな板履けばよろし。

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:05:54.94 .net
GSのFISモデルが上手くなるには1番いい。
海外ではこれがオールラウンドモデル。ちょっと高いけどマジで上手くなるよ。
俺もこれで一気にクラウンまでいったぜ。

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:12:43.41 .net
>>674
ばか死ね

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:12:58.18 .net
SL FISはダメ。怪我するw

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:14:05.87 .net
>>675
なんで?
乗ったことないのかw

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:26:15 .net
道具のせいにしてやたらとアレコレとっかえ引っ換えしたがるのも1級前後というのはまさにその通り

道具のせいにしてあれこれとっかえひっかえしてるうちは上手くはなれない

1級合格した程度なら身の丈にあった中級者用がいい
店のセールストークに騙され勘違いして基礎のトップとかセカンドとか買いたがるけど、遠回りになるし、怪我したりするだけ

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:37:23.27 .net
お前らって本当にメーカーに振り回されてるのなーw

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:38:06.00 .net
>>674
ガセネタ乙
海外のオールラウンドはセンター少し太めのいわゆるオールマウンテンだよ

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:38:32.88 .net
>>678
>道具のせいにしてやたらとアレコレとっかえ引っ換えしたがるのも1級前後というのはまさにその通り

>道具のせいにしてあれこれとっかえひっかえしてるうちは上手くはなれない

>1級合格した程度なら身の丈にあった中級者用がいい
>店のセールストークに騙され勘違いして基礎のトップとかセカンドとか買いたがるけど、遠回りになるし、怪我したりするだけ

まさに正論

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 14:02:48.70 .net
んなペナペナ板で仮に1級受かったとしても、そこからの上達は難しいよ。
硬い板でしっかりターン弧を作れるポジションを身につけなきゃなんちゃって1級で終わりだよ。

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 14:42:57 .net
でもさーそうやって板選んでる時が一番楽しいじゃん

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 14:45:05.31 .net
>>678
ばか死ね

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 14:45:41.65 .net
>>681
ばか死ね

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 19:59:40.21 .net
>>682
どっちみちここにいるジジババがなんとか1級に受かったとしてもその1級とテクニカルの間に壁はとてつもなく高いよ
1級なんて何も考えずにあっさり合格するような人でないと

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 20:30:16.95 .net
>>682
そんなことは1級には必要ない
むしろ1級くらいのポジションが安定しない奴は硬い板の方が安定するから乗れてると勘違いしがち
柔らかい板でしっかり撓ませるように練習して方が上達する

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 20:30:56.52 .net
>>683
脳内お花畑ってか

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 21:45:09.86 .net
>>686

おまえ.....


GS乗った事ないだろ

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 21:47:15.39 .net
ワリイ
>>687ねw
一度のってみてねw

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 23:26:21.49 .net
>>689
そいつではないが、ここは1級を目指す奴らが集まるスレだよ
GSなんてホザイてドヤるのはりろんぱくらいだろ
てかおまえりろんばたな

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 23:26:55.28 .net
>>688
そう、ステイホームで脳内試乗

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/09(木) 00:59:51.66 .net
>>241
その老人中に理論派もはいる

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/15(水) 09:13:58.97 .net
GoToキャンペーンで感染が東京から地方へ拡散して感染爆発
冬には第二波でスキー場閉鎖って流れ

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/15(水) 13:11:10.51 .net
>>694
ほんと、これ
やめて欲しい

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/15(水) 13:11:44.52 .net
ディナスタの新しいの どうかしら?

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/15(水) 14:00:04.62 .net
>>696
ダイナスターにもいろいろあるけど何という板?
基本的にはレース板とかそれをもとにした板は1級前後の人にはまだ早い
無理に身体で回す悪い癖がつく

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/15(水) 14:00:44.99 .net
>>694
今はまだ早いよね
冬にやればいいのにね

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 12:28:15.72 .net
道具3割技術7割。
下手が何を使っても上手くならないのはこれが理由。
とにかく正しく指導できる人から学べ。

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 15:12:01.73 .net
道具1割義手9割だよ

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 15:12:27.33 .net
道具1割技術9割だよ

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 20:22:29.79 .net
>>701
ノーマルスキー200cmで1級テククラ技術選出ろよ。
道具一割なら、同じ点数出せるよな。

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 21:25:19.42 .net
>>702
飛躍過ぎ

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 00:40:49 .net
>>702
非常識かつ極端な条件を出してマウント取ろうとするのは絵に描いたようなバカ
幼児退行化した痴呆症の老人か

705 :1033:2020/07/24(金) 04:45:45.42 .net
>>702
昔もその論議あって試しに4Sで受けてみた。
ノーマルスキーの滑り方で(上下動使って腿を絞り込む等)使ったら1点沈んでカービングスキーの滑り方を見た目だけ真似して滑ったら4点浮いた。
まぁそれも10年程前だけどね。
ノーマルもそれなりに楽しいよ。

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 05:17:58 .net
それでいうと、1級まではキレとか走りとかは必要ないし、検定でのスピードも遅いので、それこそセカンド、サード含めてレース板とか、デモ板のトップ、セコンド、サードまではむしろ難しなる。
初中級者向けの易しい板で受けるのが近道。

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 12:06:24.68 .net
1級でもターン中に内足を浮かすような滑りだと合格は難しくなると、
1級受験者なら、その程度の知識はあるよな?

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 12:09:09.31 .net
そんなことより、来季から横滑りが無くなるんだぞ?

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 12:15:13.41 .net
コロナの影響だろうな

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 12:36:47.28 .net
>>708
ほんと?

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 12:44:50.21 .net
公開されている情報あったら知りたい

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 22:55:02.75 .net
>>708
マジ卍??

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 02:38:45.02 .net
横滑りが無くなり総合滑降復活か?

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 10:54:27.52 .net
ジブアイテムが入るとかか?

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 11:27:51.80 .net
聞くところによると横滑りがなくなりエアーが入るとか

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 11:49:02.00 .net
横滑り→総合滑走 と書いているブログあるね。7月のSAJ理事会で決定したとか。

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 12:14:29.30 .net
>>706
>それでいうと、1級まではキレとか走りとかは必要ないし、検定でのスピードも遅いので、それこそセカンド、サード含めてレース板とか、デモ板のトップ、セコンド、サードまではむしろ難しなる。
>初中級者向けの易しい板で受けるのが近道。

それな
落ちてる爺さん婆さんはたいてい店のセールストークに騙されて足前に合わない上級モデルを履いてる

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 12:35:56.23 .net
>>716
総合滑降でした。よく間違う。

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 13:35:26.08 .net
横滑りなんて謎の種目入れてたから、受験生が減ってスクールの売り上げが落ちてたんじゃないの?
で、スクールからSAJに文句が入って今回のテコ入れかと

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 14:10:56.89 .net
なるほどー・・・・

で、総合滑降ってなんなん?

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 16:46:02.51 .net
アルペンで滑降はダウンヒルのことなんだけど

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 17:23:35.01 .net
滑降って、登山用語では滑落の意味だよ
まあ、ダウンヒルも実質チョッパリなんで同じか

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 19:30:11.29 .net
チョッパリってなによ?

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 21:22:55.96 .net
横滑りが1級とかあり得ない

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 21:58:10.45 .net
あれ難しいよな

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 23:39:54.93 .net
総合滑走って自由に滑っていいの?

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 02:12:01.82 .net
>>723
朝鮮語で日本人のこと
おそらくチョッカリの描き間違えかと

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 02:53:16 .net
70出せないやつが
あり得ないとかww

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 02:53:54.67 .net
70出せないやつ程
文句を言う

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 09:01:08.56 .net
70出せないやつ程ほど定価10万の板で威張る。

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 09:08:20.46 .net
1級持ってない爺婆に限って定価14万円くらいの板を買うそうな

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 09:18:32.54 .net
俺のはだいたい20万以上するよ

しかも、用途に合わせて5台くらいを使い分けてるよ

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 10:08:29.54 .net
>>731
1級受けに来て落ちるのはたいてい検定員や前走よりも高い板履いてるよね
デモ板の1番高いのとかセカンドあたり
今は15万〜16万円くらいじゃない?

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 10:09:03.96 .net
>>732
ストックリとかか

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 10:46:43.43 .net
当たり

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 11:54:21.28 .net
ハゲ〜

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 12:42:22.73 .net
ストックリで緩斜面で物凄い前傾姿勢、斜度がでてくると
いきなり仰け反りフル後傾

やっぱブーツが硬いかな?アイロンワックスが雪にあってないかな?いや、板が欠陥じゃないかな?

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 13:36:39.12 .net
>>737
ブーツが硬いね
ブーツに頼った悪い癖がこびりついたためだと思う
斜度に合わせたポジションが取れない
それだとコブもうまく滑れないと思うわ

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 13:43:44.71 .net
>>738
ジャンボタニシじゃない?

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 13:46:11.06 .net
単純に後傾なんだと思う。
緩斜面で前傾してるつもりが実は単に体が潰れて頭だけ前に出てるだけで、斜面が急になると体が起きて文字通り後傾になる。

板のせいだと言うならビンディングのブーツセンターを前出ししてやるといい。根本的な解決にはならないが多少の改善にはなる。

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 14:01:40 .net
>>740
そうなるのははブーツが硬すぎて足首を入れられないんだよね

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 14:04:27 .net
そのブーツ鉄製なのか?

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 14:13:46.17 .net
いやいや、ストックリの板が悪いに違いない。

もっと曲がる板が良いのでは。
Laser SL FISとか、曲がりそうでしょ?

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 19:20:23.44 .net
斜度に垂直に立たないから後傾になる。
何度言っても怖くてびっくりして後傾になってる。
思うんだけど、ヘルメットとビンディングにセンサーをつけて体が傾くとブザーが鳴るようにすればいいと思う。
いかに自分が後傾なのかわかるはず。










あ?俺、商売になる金になる事言っちゃった?

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 19:23:51.02 .net
スマホでそういうアプリ出せばいいんじゃないの

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 19:59:37.67 .net
つーかお前ら整地ばっかり滑ってるからいつまでたっても後傾なんだよ
ゲレンデ内の深雪とかボコボコ急斜面とか、色んなとこ滑りに行けよ

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 20:21:38.59 .net
>>744
またおまえか
そんなことは馬鹿でもわかってる
頭ではな
しれが実際にできないのが1級前後まで
できる奴ならとっくに1級なんて受かっている

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 20:23:40.12 .net
>>745
いやいや、足首まわりで常にバランスをとりながら動いているので、そんなのではブザーがなりまくり
ブザーがなってもリカバリーできないのが1級前後

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 20:28:13.07 .net
>>741
そう
ブーツのフレックスが硬すぎる典型的なパターンだね

>>742
釣りのつもりなんだろうがジジイ丸出しで面白くないぞ
あえてマジレスすると
フレックスによる多少の差はあれ樹脂製のブーツでも足首が固定されるが微妙に動く
ただそれは脛の力とバランス感覚があってのこと
その感覚を覚えるまではとにかく柔らかいブーツがよい

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 21:17:54.22 .net
斜度に垂直に立たないから後傾になる。
何度言っても怖くてビックリドンキーになってる。
思うんだけど、ヘルメットとビンディングにセンサーをつけて体が傾くと鐘が鳴るようにすればいいと思う。
いかに上げ粕が後傾なのかわかるはず。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200