2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悩み】板をもっと角付したい 3【解決】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/28(土) 23:23:55 .net
カ−ビング初級〜中級者の悩みの一つが板の角付けが足りないためにかっこよく見えない
中上級者のアドバイス求むみんな仲良く語り合うスレッド
※前スレ
【カ−ビング】板をもっと角付したい【悩み解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1581648777/
【悩み】板をもっと角付したい 2【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1583320207/

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 16:35:15.11 .net
>>760
お前ら本当にわかって無いなw
角付けを「しない」のでは無いからな、しないのはスライドターンとか、ズリズリターンって呼ばれる初心者滑りやぞ

と言いつつ、俺もまだ完全に理解できてないしまだ、一般に言語化もできてない

面での角付け、って言うのかなぁ
ようやく漠然とだけどわかってきたわ。精進せねば

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 16:44:59.78 .net
>>763
いろんなジャンルのトップって言うよりカービング界のトップ達が集まるスレだよ。仮にオリンピックの種目だったらみんなメダル候補になるくらいだと思う。
あっ、もちろん虫くんや青木さんが出て来ない前提でね

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 18:38:59 .net
わざわざ板を立ててターンするってよく考えたらかなり非合理的だよな
手越の面カービング見たらそう思えてきた

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 19:06:41.22 .net
カービング「ターン」ってのは、一応、減速要素の少ないターンって言われるけど、そもそもターンをしてること自体が減速要素って言う矛盾があったんだよ
虫くんの様に突き詰めて研究してると、それがおかしいと言うことにぶつかるんだと思う
研究というより、哲学と言った方がいいのかもしれない
わざわざ、板を立ててわざわざ減速(ターン)を行ってることになるからね

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 19:53:07 .net
たしかに青木の角付けは合理的だけどズラさないのではなくズラしが少ないのがカービングだと思ってる
海外のライダーのカービング(見た目あまりかっこよくはない、いやそもそも日本人みたいにかっこよく魅せようとしていない)がまさにそれ
わざとなのか青木やK&Kみたいな極力ズラさないかなりかっこいいカービングが単純にできないのかはわからないけど
日本においてカービングは自己満足の世界が広くなり、ジャパンカービングは文化みたいなもの
だが何が哀しいて海外の雑誌では妙高で滑る日本人ライダー(アルペンだった)の写真をアジアンカービングと称されてた

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 19:53:43 .net
>>765
スライドターンやおまえの十八番のズリズリターンも角付け派するぞ?
おまえは自分が思っているよりかなり理解できていないから黙っておいた方がいいぞ

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 19:57:07.69 .net
>>768
減速要素の少ないターンというだけで減速要素を否定してるわけじゃないんだから矛盾してないぞ

ちゃんとしなきゃいけないところはちゃんとしなきゃダメだぞ
ネタだからなんでもいい適当でもいいなんて思ってるだろ?

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 20:02:05.29 .net
アルペンのカービングは綺麗なんだろうけどかっこよくないと思うのは変ですか?https://youtu.be/ML1F7GKHgWA

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 20:03:40.46 .net
これまでは強固な鎖に繋がれていた野獣が野に解き放たれてしまった
期待と不安が入り混じった何とも言えない高揚感を覚える

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 20:19:13 .net
>>772
この動画を観てそう思ってるって事?
だとしたらそれはアルペンが〜じゃなく単にこの動画の人がってだけだと思うけどな

その理由として挙げられるのは、この人はほぼほぼ角付け頼りのターンだから
つまりターンのコントロールを角付けの量や速さ等だけでしているという事

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 21:46:44 .net
やっぱり青木さんが一番

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 22:04:03.50 .net
なんでブルーはベーシックなんやろ?
色々突き詰めていくとダイナミックになると思うけど
できないのかな?

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 22:16:27.14 .net
>>776
色々って何?

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 22:21:19.83 .net
教えてあげないw
すぐパクってYouTubeに上げるんだもん

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 22:52:51 .net
>>778
まぁ色々がなんでもいいんだけど、突き詰めていくとダイナミックになるというのは単におまえの「ぼくのかんがえたさいつよかーびんぐ」というだけの事

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 00:27:04.90 .net
>>756
手越の面カービング何回も見てる
最後の逆捻りリバースターン?かっこいいね

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 03:40:20.40 .net
来シーズンは経験値の虫くん、理論の玲くんの間にセンスの祐くんが割って入る形になりそうだな

手越はセンスの塊だよ

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 05:18:37.21 .net
>>783
本気で「俺かっこいい」とか思ってそう

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 06:57:54.82 .net
最初は誰だって手越みたいな滑りしかできなかっただろ
カービングターン先に修得して面ターン覚えるやつはこの世にいないから

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 07:11:33.97 .net
面ターンと面カービングの違いが分かるまで10年くらいかかるのかな?

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 07:29:36.68 .net
20年はかかる

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 08:40:38.62 .net
青木さんのすごいところは、あえて谷回りを作らず、あえて板の角度付け辛く手を付きにくベーシックで、あえて山周りで荷重をして、ハンドスライドをやろうとしているところがすごい
ラマみたいな方法なら誰でもできるからね。技術の違いが出るのは青木さんの様な滑り

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 08:47:49.32 .net
>>786
最後の「おまたせしました」が
めちゃくちやツボなんだがww

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 09:00:37.28 .net
>>783
いや初めてでもスクールに行けばこんな滑りにはならないだろ
手越のはスライドターンですらない

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 09:19:57.50 .net
世間的にはこのレベルで上手なのか?

たぶんバッジ4級も危ない滑りだけど

手越

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 11:53:42.55 .net
バッジ1級〜Bトラぐらいの俺上級者と思ってる奴等には手越の滑走技術の凄さには気付けないんだよな
板を立てる事でしかカービングができない、それがカービングする方法だと信じて疑わないから理解できないし自信も上にいけない
まぁ感覚的な世界の事だからどんなに説明したところで理解できないし受け入れられないんだけどな
かわいそうだけどさ

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 13:08:20.81 .net
まあ手越のはたしかに典型的な初心者ターンって感じだけどお前らは仮に上手くてもなんだかんだと難癖付けるよな

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 14:11:47.57 .net
青木のちょい下レベルの実力あるやろ

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 15:09:35.14 .net
なんちゃってカービングから抜けれない症候群に陥ってます
バーン状態が良くないとできない人です
またスクール受けるべきか悩む
1日3万は大きい

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 15:12:17.28 .net
>>793
高っ

どんなデモにレッスン受けてんだよ

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 15:35:48.04 .net
プライベートレッスンだからかと

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 17:02:44.06 .net
既にカービングターン出来る人(目安バッジ3級以上くらい)のレッスンなんて同じレベルの受講者居ないから
一般レッスンでもほぼマンツーマンか多くても生徒2人くらいだろ

プライベートにする必要なくない?
一般ならワンレッスンでも5.6千円なのに

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 18:57:07.75 .net
793のレベルがわからないけど受講する方もそのイントラのレッスンに合うか合わないかでだいぶ変わるよ
特にある程度のカービングができるんでしょ?
カービング初心者ならばぶっちゃけ誰が教えようが教えることは同じだから当たりハズレはないに等しいけど

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 19:03:29.77 .net
>>793
3万てどんなレッスン?宿泊付きのキャンプ?デモのプライベート?

まぁそれは置いといて、バーン状態に左右されるというのはどんな状態でも同じやり方をしてるから
その状況に合わせたやり方をしなければ上手くいくわけがない

ちなみにデモだからといって教えるのが上手い訳ではない
デモはあくまで自分が滑るのが上手いというだけの称号
それぐらいのレベルのレッスンなら通常レッスンで十分
苦手な雪質の日に通常レッスンに入ればいい

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 19:30:09 .net
793です
朝1から16時くらいまで丸1日マンツーマンでリフト券別に3万くらいでした
カービングのカの字もできなかった何年も前の話です
バーン状況に合わせた滑り方はもちろんだけど、とにかく応用が効かない技術しかない感じ
中斜面になるに連れだんだん怪しくなる
緩斜面ならちょっとかっこいいカービングできます

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 19:31:28 .net
技術と教え方のトータルで言っても青木さんが一番やろな
青木さんのYouTube見るだけで相当上手くなる気がするわ
本当にわかりやすい

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 19:44:18.54 .net
加重の練習?か知らないけど腰落として膝曲げでフンフンフンフンって上下運動しながらゆっくり横滑りしてるのは何?
たまに見る

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 20:17:17.73 .net
>>799
後半読んでわかったわ
おまえは人に教えを乞うくせにデモデモダッテで言われた通りにやらないタイプ

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 20:21:00.32 .net
>>801
騙されたと思ってその練習を乱れのない一本線になるまでやってみな

めっちゃカービング上手くなるで

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 20:21:50.40 .net
>>800
青木がどうこうとは言わないけど、理論的な話を聞いて満足して、それをやってるつもりになってさらに上手くなったつもりになってるタイプっているよな
で、タチが悪いのはそういった理論的な話を得意げにアドバイスとして話す奴
わかったつもりになってるだけだからアドバイスとして適切じゃない場合がほとんど

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 20:24:07.77 .net
>>799
>応用が効かない

それが状況に合わせた滑り方ができないって事だぞ
言葉変えて同じ意味の事言ってるだけ
上手くなりたけりゃまずは自分が言われている事の内容を正確に理解しろ

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 20:25:19.46 .net
>>799
ちょっとかっこいいカービングをぜひ見せて欲しいな
冬までの間のカービング成分として是非見たい!

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 20:40:17.42 .net
https://m.youtube.com/watch?v=lpXzDMczW44

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 20:47:41.61 .net
なんかこのスレに他人にたいして攻撃的なやつ居着いてるな

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 20:52:21.21 .net
>>808
そんなやついる?
なんか攻撃されてると感じた出来事でもあったの?

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 20:54:59.72 .net
>>807
そういう動画もかっこいいですよね

でも>>799のような等身大の滑りも見たいんです!

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 21:24:58.78 .net
お前らいい加減に角付けの話をしろよ

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 21:31:12.90 .net
なんかここがカービングの本流スレみたいになってきてるから

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 22:12:28.71 .net
青木さんがカービングの本流みたいなポジションだからその話になるとどうしてもカービング本スレの様にはなるね

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 23:12:13.67 .net
>>812
他にそれ系のスレってあったっけ?
今無くね?

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 10:24:18.93 .net
>>801
角付けの加減やフォームのチェック
ベーシックショートの地味トレ
コブのイメトレ

理由は色々あるけど、トレーニング必須科目の一つだと思うけど

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 10:24:52.52 .net
>>814
ないっていうか
ここも含めて
勘違いしてるカービングおじさんの巣になるからいらん

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 10:48:53.21 .net
>>816
ないっていうか、じゃなくここがカービングの本スレみたくなってるという書き込みに対して他にこれ系のスレってあったっけ?って話なんだけど?

おまえみたいなバカがいわゆる勘違いしてるカービングおじさんなんだろうなw

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 11:55:20.42 .net
みんなホームゲレンデどこなの?

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 14:36:13.28 .net
栂池と八方尾根

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 14:36:28.21 .net
>>818
おまえと一緒だよ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1585405435/

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 19:21:59.51 .net
俺は栂池と八方と47

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 19:41:09.35 .net
ここ7年くらいノルンひと筋

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 19:51:29.92 .net
但馬牧場公園

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 20:25:10.34 .net
丸沼

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 21:15:41.22 .net
>>822
ノルンのEはそこそこ勾配あるし、微妙な地形あってええよな。
アイスバーンの時とか難しいけど加重とポジション取りの練習になる

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 21:33:27.54 .net
みんなどのくらいの斜度よく滑ってる?
自分は八方のリーセン
調べたら最大30だけどそんなないよな?

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 21:36:44.32 .net
エコバの35度を深いカービングで滑るのにハマってる

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 22:15:25.98 .net
>>826
5年以上前、iPhone5の頃に水準器のアプリで測った時は27.6度だったよ。雪のつき方や整地の仕方で毎年変わるだろうけど。感覚的だけど八方尾根は全部表記の方が大きく感じるから、雪のない斜面の角度を書いてると勝手に思ってる。
ってか斜面の基準でどこで測ってるんだろう

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/02(日) 23:07:04.39 .net
基本的に斜度は測量で計測するから雪のない状態の斜度という事になる

で、雪が積もって圧雪を繰り返していくとどうしても下の方に雪が溜まってきてしまいがちになる
それは斜度が急なほど顕著になる
だから大抵の場合は表記上の斜度より緩い方に傾く

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/03(月) 12:34:23.74 .net
>>829
なるほどそれで検定バーンも下部の方が緩いことが多いんだな

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/03(月) 12:52:43.96 .net
>>829
え、見たい
エコバの証人様
ビデオ上げてくださいな

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/05(水) 21:30:09.96 .net
俺の行ってるところ、表記28度が24度くらいだったわ。アイフォンのアプリレベルの話だけど。

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/05(水) 22:32:55.79 .net
富士パラのリンデなんて最大27度なのに32度くらいに感じる

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/06(木) 11:48:14.10 .net
4万の川場のシーズン券にすりか8万の群馬パウダー4か迷う
20-21のスキー場営業が不安だからなー

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/06(木) 13:27:31.69 .net
>>834
もし迷ってる理由が「お金」なら両方買えってよく言うでしょ

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/06(木) 13:30:01.74 .net
>>830
それはそういうシチュエーションを選んでいるだけで仕方なくそうなってるわけじゃないぞ
スタートから停止エリアまで一定の斜度じゃなきゃダメならそういう場所を検定バーンにすればいいだけなんだから

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/06(木) 14:48:39.36 .net
>>385
言わねーよ

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/06(木) 15:32:10.74 .net
川場ってFFでも行ける?

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/06(木) 15:41:10.67 .net
FFは無謀
FRかRRならいけるよ
MRはギリかな

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/06(木) 18:01:07 .net
余裕で行けるよ
万が一ヤバイと思ったら道の真ん中で横になればOK

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/07(金) 10:04:53 .net
車はいけるけど渋滞に巻き込まれるとつらいかな
りっちゅうあるし、くっそ早い時間に到着推奨

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/07(金) 22:47:40.27 .net
これなに?知らないの俺だけ?凄いの?反則系?
http://www.hechima.co.jp/~sansai/ultimate.html

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/07(金) 23:17:48.96 .net
え?普通やってるよ。え?もしかしてやってなかったの?うそ

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/07(金) 23:18:46.78 .net
こんなのギャグだろwこれがほんとに効果的ならもっと知れ渡ってるだろうし、もし画期的だとしたら今までのエッジチューンの意義が全て覆されることになる

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/07(金) 23:21:11.50 .net
>>842
グリップ良くするために敢えてバリを増やす感じなのかな

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/07(金) 23:46:47 .net
>>845
理屈としては似たようなもんだろうね
ただこれカービング時の雪の掘れる原理を考えるとカチカチのアイスバーンでもない限り抵抗にしかならないような気がするな
リブテックの波々エッジならまだ抵抗も少なそうだけど
まぁいずれにしても効果としては自転車の補助輪みたいな感じじゃないのかな
最初のうちは手助けになるけどできるようになってくると邪魔にしかならないというね

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 07:59:04.51 .net
5年より前に一時的に流行ったような…?
一度加工したら、二度と通常のエッジの状態に戻せないから、よく考えてからにしないとね!
原理的にはサバイバルナイフの原理的な意味合いだったと記憶してる。

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 08:03:39.38 .net
0.5mm以下だから戻せるよ

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 19:16:27.09 .net
>>847
おまえどんだけ深く削るつもりだよw

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 19:24:07.09 .net
エッジを立てる話をするのではなく板を立てる角付けの話をするスレなのを忘れないで

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 08:11:58.43 .net
>>845青木はんの説明求む!

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 08:32:19.03 .net
>>851
凹凸によって引っ掛かりを作る事でグリップを良くするという理屈

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 15:56:16.90 .net
カービングの時にエッジをグリップさせるって考えがもう古いんだよなぁ

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 17:27:17 .net
そもそもエッジで曲がるというのが古い
何故面でカービングしないのか?

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 17:40:41.13 .net
むしろいかにカービングさせないでカービングするかというのが課題になってきている

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 17:49:02.96 .net
究極のカービングやな

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 18:53:02.84 .net
>>854
それやめて
お願いします
勉強できなくなるから

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 19:04:17.23 .net
青木は言ってることに箔つけようと自己紹介始めるしw
お前らのスノーボード界への影響はすごいな

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 21:01:10 .net
>>858
箔付けってどんなの?

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 21:26:02.29 .net
吐く付けは知らんけど
大学の説明はしてるな

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 21:43:45.85 .net
ここのカービングエリートはサマーゲレンデでカービング練習してるの?

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 21:52:39.74 .net
>>860
どの動画か貼ってもらえるとすごく助かる

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 21:55:06.47 .net
>>861
練習?そんなものはおまえらみたいなヘッポコスノボちゃんが自己肯定のための理由づけとしてのものでしかないぞ
これがおまえらとエリートの違いだ

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 22:24:41.58 .net
>>861
滑ってるうちはまだまだ三流

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200