2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【斜行】スノースクート/スノーモト16台目【禁止】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 23:44:49.15 .net
スノースクート、スノーモトなどの雪上自転車系スレです。 
スクート派もモト派もマターリ楽しみましょう。 

・書き込みは必ず標準語で。 
・書き込みは必ずsageで 
・関西弁による書き込みは荒らしです。原則放置で。 
・荒らしがひどいようならアク禁依頼へ。 


■前スレ 
【ボード】スノースクート/スノーモト15台目【ブッシュ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/ski/1547433312/

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 10:29:25.15 .net
冬になって勢い増しすぎや

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 11:50:16.26 .net
くだらない

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 12:12:42.09 .net
スノボ、スキーの上級者のような人が絶対数少ないのがスクモト。
だから自分がどのレベルかを測るのは自分の周りのごく少数のスクモト乗り。
そこで少しでも自分が上手いと勘違い出来る遊びでもある。
それでダブルアローはダメだみたいな品評を平気で言えちゃう。

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 12:23:43.76 .net
狭い業界
みんな仲良くやろうや

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 12:57:00.80 .net
だから勘違いでも何でも良いじゃん!
言わせておけよ!

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 12:59:55.56 .net
ほんとくだらねー。

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 13:19:52.77 .net
>>728
だからいいじゃん。
言ってはダメなんて言ってないじゃん?

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 13:33:12.43 .net
全員上級者ですよ!
ですから皆様どんどん新しい上級機種ご購入お願い申し上げます!

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 14:15:29.14 .net
本当に狭い業界なんだからまずは窓口を増やしたいところなんだけれど
まさにここは老害の集まりみたいなモノだな
色々なものを容認していかないと

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 15:02:54.78 .net
中高年が殆どだからな
あと残り少ない人生、スクモトくらい「オレ出来てる」って思わせて欲しいわ

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 21:38:44.79 .net
少ないユーザー数なのにあーだこーだと良く書くわな!上手でも下手でもユーザーが楽しく滑れれば良いんだよ!

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 06:28:15.94 .net
>>734
だね
ちっぽけなトコでマウント取ってるのはカッコ悪い

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 12:52:55.60 .net
ヤフオクで検索かけるとメチャクチャな説明で笑ってしまう
中古買うなら信頼できる店で買うべきだな

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 19:39:42.89 .net
スクモトあるある
ヤフオクパトロール

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 20:17:08.59 .net
謎のプレミアム価格とかあるよね

値付けは勝手だけど、買うなよってヤツ

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 23:59:17.24 .net
>>667
製品の多様性の無さが最大のネックだろうね・・・メーカーが事実上2社だけで形状的にもすでに同じものってレベルに収斂してしまったし
スキーのように板の長さも太さも倍くらい違うのが当たり前にあって、滑り方もレーサーからフリースタイルまで幅があって、みたいなのとは対極的
特に日本市場はガラパゴスだから、海外で新たに作られた異質な物が入って来ないし
まあ袋小路だな

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 12:39:37.59 .net
>>739
十分種類あると思うけどな
あっても板毎のコンセプトに合った滑りが出来る人なんかいないに近いし
新しい板が出ても板に合わせず、自分に合うか、今まで通りの滑り方でどうか?って言う判断しかないし
これ以上出しても捌けないよ
金型代も回収出来ない

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 12:48:48.94 .net
その2社に別のモンを作れなんて誰も言ってないだろ(苦笑)

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 13:35:16.09 .net
ガレージビルダーみたいな人がもっといると面白いのだけどな
板は専門工場でしか作れないからスクモト用であれスキーやスノボの流用であれ既製品を使うしかないが、フレームの改造や加工はアマチュアでも相応に可能なはず
けど、例えばMTBのフレームを改造してスノーバイクに、なんて誰もやらないところがまあ日本的

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 14:22:27.73 .net
自作でフレーム作った人ならいたな。

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 15:13:56.68 .net
>>741
2社分で十分だろ

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 16:09:07.73 .net
ガラパゴスって言ってみたかったんですぅ

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 16:35:03.73 .net
国内でも過去にはいろいろなフレームはあったんだよ
ジャイアントとかな。
スノーバイク出始めの今よりは勢いあった頃。
でも今流行らずに、且つ現在2社も似たようなものになり、
そして他にもスキーバイク等あるがそれも流行ってないところを見れば今の2社の形がそこそこの落ち着いた形なんじゃないか?

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 16:49:08.94 .net
ユーザーがまだまだ少ないからね
せめて少しでもゲレンデで目につくように
足繁くスクモトに乗りながらゲレンデに通わせてもらうわ

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 22:32:21.49 .net
>スキーバイク等あるがそれも流行ってないところを見れば

輸入する業者がおらんだけやん^^;

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 22:48:04.15 .net
>>742
MTBの改造だと簡単にフルサスにできそうね
フルサスのスクートも売ってるが高杉

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 00:20:16.97 .net
>>748
あるよ

業者も馬鹿じゃないから流行りそうもないものは輸入せん

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 13:44:57.99 .net
流行りそうになくても、すでに手を出しちまった2社が撤退するのは難しい
それで食ってる販売店もあるしな

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 14:27:08.34 .net
本当はもう撤退したいのでは

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 12:40:41.66 .net
BMX技をスクモトでやってもBMXのようにカッコ良くないのはなぜ?
カービングやってもスノボスキーのようにカッコよくならないのはなぜ?

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 12:53:48.28 .net
>>753
君がやるからじゃないかな。

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 14:58:35.52 .net
>>753
好きじゃないからでしょ
スノボのグラトリだって好きな人から見ればカッコいいし興味ない人からすると鬱陶しいだけ
価値観は人それぞれや

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 17:43:07.48 .net
>>753

スクモト乗りはたいてい腹の出たオッサンだからじゃない?
メット脱ぐと大体ハゲてるし

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 18:10:16.88 .net
うるせえ俺はシュッとしてフサフサだ!

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 18:20:13.22 .net
jykkはこれから予約ってかいっ
おいおい、もうシーズン入ってるぞ

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 10:35:39.93 .net
>>758

https://snowscoot.co.jp/2021/12/08/2021-2022/

ってことだね
想定してたとおりコロナ禍が理由だが
とりあえず、スクート事業をつぶすことはなさそう

板に関しては新モデルの情報もある

https://4all-net.com/25015

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 19:01:17.50 .net
一昨年あたりから発売されたトリニティのブッシュレスキットが
フリマサイトとかで投げ売りされているのをよく見かけるけど
非貫通ブッシュに慣れるとあーゆー固いものは受け付けなくなるのかねー??
使ってる人、教えて!!

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 20:29:08.82 .net
>>760
物珍しさで買ったけど上手く乗れないから売らに出したパターンでは無いですかね。
私も飼いましたが最初戸惑いましたが4.5日乗り続けたら慣れました。今は非貫通のハイブッシュが気持ち悪か感じます。
でも付け方考えないと板への負担は大きいと思います。
あとフレームがARの前も後ろも変わってるやつデッキレスのフレームじゃ無いと固くなりすぎてダメだと思いましたよ。
好みの問題だから良いか悪いかは人それぞれでしょうけど。

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 21:53:52.86 .net
>>761

ブッシュレスキットは基本AR Ver4専用と言っていいぐらいの代物
ショートピッチ専用
これ買う人はそれぐらいの知識はあって買っていそうなものだが
ショートピッチでだめだったのかどうか?
私は最初の滑走ではよくわからなかったが、2回目以降の滑走で感覚がつかめて
こいつはよかったなと思っている

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 22:20:05.24 .net
759ですが、即答ありがとうございます。
やっぱり乗る人というか乗るフレームを選ぶんですかねー。
僕も珍しいから買おうかと思いましたが、普通のスタイルAフレーム持ちなんで
おとなしく低めの非貫通ブッシュにしといた方が無難なんでしょうね。

板への負担も僕は90kgあるデブなもんで、ブッシュレスだと厳しいかもですね。
ちなみにG2ボードで野沢の7mキッカー飛んでたらインサートホールが見事に凹んだこともあります

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 22:24:12.44 .net
↑飛べない豚はただの豚ですよ

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 22:36:29.32 .net
ビートルもブッシュレス出したよね
板売れるもんね

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 22:44:07.15 .net
>>763

ノーマルフレームだったらブッシュレスキット使ったらダメ
板がしならないので悪化する

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 22:55:02.15 .net
とりあえずどんどん試して頂いて
いっぱいお金使ってください!
そして板折って沢山買ってください!

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 12:21:30.46 .net
明日からパウダー祭りだぞ!

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 17:10:06.83 .net
身体能力低い系(笑)

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 19:48:11.05 .net
ゲレンデの珍走とか言うな

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 19:55:58.59 .net
それ言い得てるな。

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 21:57:05.99 .net
大寒波の本日、五竜47で7台くらいスクート おったで
お前らもっと散らばれ

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/19(日) 06:19:48.65 .net
上手い人おったら追いかけて一緒に滑ろうとしちゃう


だいたい追い付けない

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/19(日) 13:21:36.56 .net
>>772
それくらいいるだろう

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 01:26:53.82 .net
同行させた後輩たちにスクート乗らせた感想
面白いけど
物が高い。ゲレンデに来るまでにデカくて辛い。
これだけでやる気にならんと言う

結局、フリースタイルとかカービングとかじゃないね
手軽に始めれないだけで人口増えてないんだろ?

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 13:39:13.32 .net
いや、本当に面白ければ高くても嵩張っても買うよ。

値段が高いデカいは本音ではない。
スクートを好きでやってる人を前にして面白くないとは言えないからな。

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 16:45:52.33 .net
初めてのスクモトを誰に教わるか、によるよな

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 17:26:33.11 .net
興味無いと言うか乗りたいとか思って無い人に乗せて感想聞いたら大体高いとか荷物がとなる。
教わる人にもよるよね。最初からカービングさせようとかひたすらくっついてあれやこれやと言うやつとかに教わるとそれだけででやる気なくなるね。

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 19:41:41.10 .net
>>778
その本人もカービングになってなかったりしてなw

でも本人が本当にやりたければ教える人の影響はそれほど大きくないよ。

どっちかって言えば先輩、友達が誘ってくるから一応一度はやってみないとな〜ってところでしょ。
で、先輩友達の手前面白そうですねって言う社交辞令。
その雰囲気も察しずマジで連れてく先輩。
で、まだ先輩がカッコよければ良いんだけど…
しかし、つまらないとは言えないからデカい高いと言うことで。

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 20:48:33.12 .net
お前ら、かぐらスレで馬鹿にされてんぞ
ゴンドラに並ばなかった一人のスクート乗りのせいで


650 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 2021/12/20(月) 17:26:55.12 ID:
大枚はたいて買った雪上三輪車が貶されたようで必死なのは分かるが実際のところ定着もしないしすぐ飽きるってのは真実そのものだろう?
ファンスキーだのモノスキーだのブーツだけで滑るのだの両足スノボだの昔からゲテモノは現れちゃ消えてくのが実態
ピステン競技じゃスキーとスノボ以外オリンピック競技化なんかされないしな

事実はひとつ

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 21:17:07.54 .net
>>779
ゲレンデで初心者見つけちゃ声かけて教えようとする奴とかいたな。知り合いがそれでスクート乗らなくなった。
下手に長年やってる奴に限ってそう言う勘違い多いと思うんだけど。

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 21:52:49.44 .net
歴が長いのが偉いんで。
スクモトは。

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 07:40:33.13 .net
>>781
関東圏みどりの強い子

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 12:49:18.92 .net
>>780
結局簡単に出来るものは飽きるんだよ

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 02:05:09.67 .net
今となっては、スノースクートが一番多いゲレンデはシャルマンという心証がある
アレはやっぱり非圧雪が楽しい乗り物だよね

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 12:34:05.91 .net
非圧雪は誤魔化し効くもんな

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 15:31:51.08 .net
>>786
なんの誤魔化しですか?非圧雪に何かあるんですか?

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 16:00:41.52 .net
本当に面白ければやるよね。
人口増えないのが明確な結果ね。
まぁ手頃でないとチャレンジする気にもならないと思うけど

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 16:16:18.47 .net
>>787
某店信者「カリッカリのアイスバーンは誤魔化しが効かないんですよ!そこでこのパーツをつけてセッティングを…云々」

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 17:38:15.11 .net
誰かが言ってたけどやっぱり1番ネックなのはフレームの大きさだよね
けど一つ気になったのがたまにリフト相乗りしてて興味本位に値段聞かれててとりあえず10万前後って答えると「高いな」って言われるんだけど
貴方の板とバインとブーツの値段と合わせると同じくらいだろうといつも思う

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 18:25:33.97 .net
>>790
ちょっと乗ってみたいとか程度の10万とはまってて面白い事への10万は同じじゃ無いですからね。

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 19:12:57.97 .net
やっぱりレンタルが劇的に安くなれば人口増えるかも
それこそ2,000円とか

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 20:56:38.79 .net
自分は中古で35000からはじめた

10万からなら始めてなかったと思う

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 21:32:42.24 .net
自分は新品で150,000からはじめた

始めるならと自ら退路を絶った


正解であった

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 21:56:56.92 .net
>>787
とっ散らかっても非圧雪のせいに出来るよね

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 21:59:14.98 .net
>>790
スキーやボードから見るとどうしてもオモチャなんだよね。そのオモチャが10万かよってな。

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 23:17:44.51 .net
>>785
非圧雪でないと楽しくない乗り物とも言う

圧雪で、無意味に幅広な板をズッシンバッタンと切り返すのはほぼ不快と言いうるレベル
しかも雪面からのキックバックでハンドルを取られ続けて不安定
だから楽しくない

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 23:22:53.23 .net
>>797
幅狭の板をおすすめします

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 23:51:58.34 .net
>>790
マウンテンバイクより遥かに小さいけどな
しかもブレーキやペダルといった余計な出っ張りは無いし

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 03:48:19.76 .net
>>797
取られるハンドルをどうするかがまた楽しいんだけどな
視野が狭いのは残念
自分は非圧雪もだけどパウダー滑り切られた後のボコボコの不整地も大好きだよ
30度以上の傾斜があるとさらに最高

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 11:55:37.53 .net
安い高いで言えばショップで売ってる非貫通ブッシュもいい値段するんだが、
アレってモノタロウで200円くらいで売ってる防振ブッシュと何が違うの?

メーカーも同じ倉敷加工だったりイマオコーポレーションなんだけど
今度モノタロウで買う気なんだけど、セットで1万円出して買うブッシュと何か違うんかな?

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 12:18:48.38 .net
あとこれはある程度乗らないと分からないけれどスクモトってスキーやボードよりかなり疲れにくいと思うんだ
そう感じるのは自分だけかな?
お陰で帰りの運転とかもだいぶ楽になってるわ

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 12:27:55.14 .net
汎用の防振ブッシュで取り付けネジがM6とM8のヤツがなかった筈だから特注なんじゃない?
古い非貫通ブッシュは片方がM8のメスネジになってるヤツにM8とM6の両ネジ作ってボードに取付けるようになってたからその特殊ネジ代なのかもね
それでも高いなあとは思ったけど

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 13:00:43.98 .net
>>803

それが今はm8もm6も普通に売ってるのよ。
大きさもネジ径も自由に選べて1個200円なら、逆にショップで買う意味は何だろうなと思ったのよ。
変換ボルトは以前使ってたボルト流用しようかなと

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 13:11:51.98 .net
>>801
上下のネジの長さが同じでは無いのでそれだけでも特注ですね。
後ネジサイズとか含めてスクートに合うようなサイズで特注に出してるのでは無いですか?
仕事関係で昔特注で作らないのか聞いた所何万個作るんですか?と聞かれましたよ。
もちろん値段も聞いたけど何万個以上作って一個200円とかの価格になりましたよ。
200円で買って下切ってボルト径を合わせる手間を自分で出来るなら買ってもいいと思いますけどね。

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 13:14:16.33 .net
非貫通は圧側よりも引っ張り側の強度が心配。ターン中に千切れて転んだからなあ。

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 16:36:53.25 .net
>>804
普通に売ってるのは上のネジも下のネジも同じ長さで板側長すぎるでしょ。それを切る手間をどう考えるかだね。
最低でもサンダー持ってて切って棒ヤスリで面取りしてとかならまだいいけど金鋸で切ろうなんて思ったら手間も手間よ。

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 16:51:30.24 .net
>>800
そのハンドルを取られるせいでスキーほどの性能や快適性が得られないって話じゃん
あくまで普及の障壁について語ってるんだから、欠点もまた面白さとかそういうこと言っても無益だよ

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 17:01:50.51 .net
>>802
それは別にある程度乗らなくても乗った瞬間からわかるよね
自分はスキーもやるのだけど、初滑りの初日で脚が終わったから、翌日は現地でスクートをレンタルしてお茶を濁したこともある

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 17:09:20.21 .net
>>808
快適性か上でも誰かが言ってるけれど「疲れない」ってかなり快適性だと思うよ
自分も良く感じるわ
まぁフレームの大きさっていう1番のデメリットがある限りどうにもならないのかな

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 19:41:36.91 .net
ハンドル取られるのは腕がまだまだという事
圧雪が面白くないのもまだまだという事

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 22:53:16.25 .net
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/24(金) 16:51:30.24>>810
>>800
そのハンドルを取られるせいでスキーほどの性能や快適性が得られないって話じゃん
あくまで普及の障壁について語ってるんだから、欠点もまた面白さとかそういうこと言っても無益だよ

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 00:22:19.89 .net
>>802

まったくその通り
前から言われてると思うけど
ハンドルのおかげで滑走負荷が上半身にも分散され
総合的に疲れないと思っている
スキーは大腿四頭筋に負荷が集中するので
滑走条件が悪いとすぐに足がやられる

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 00:26:34.43 .net
モノスキーなんてやったことある人はほとんどおらんと思うが、アレも脚はかなり楽なんだよね
つまり常時両足を揃えて乗れることが大きいのだと思う
スキーは交互にではあるけど片脚にほぼ全負荷が掛かる瞬間が多いから

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 10:43:52.28 .net
野沢の新ゴンドラ、必ずボードカバー渡されるんだけど
アレ、スクート にどう付けりゃいいのよ??
フロント板の先端に付けても歩いてるうちにハンドルがクルンと回転して下に落ちるし、
歩いている時にフロントの後端に付けても搬器乗り込む時に落ちるし
「いらないよ」と言っても「決まりなので付けて💢」と言われるし、、、

ゴンドラ新しいから傷付けたく無いのはわかるけど

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 10:50:32.96 .net
>>815
嫌なら行かなきゃいいだろ!

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 10:58:23.52 .net
>>815
頭からかぶれ

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 13:18:08.07 .net
>>815
ゴンドラ乗るまで手で持ってれば良い。
乗ったら被せとけば良い。

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 14:57:41.13 .net
ゴンドラスクモトマジウゼェ乗るな

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 19:55:08.44 .net
スキー場が許可してるなら遠慮なく乗らせてもらうわ
すまんな

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 20:11:03.69 .net
なんなら他のゴンドラが相乗りのところを
一人で占有してすまんな

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 20:19:35.83 .net
狭いゴンドラに乗せるのは自分自身も面倒なので、なるべくリフトで上がれるスキー場に行くというのはあるなあ
八方のアダムなんてリアボード外して別に運んで上で組み立てたよ

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 23:01:47.11 .net
スキー場まで来てフルフェイス、バイクウェア、チャリンコみたいなのを見たくねーんだわ
遅くて邪魔だし、キモいし

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 01:36:48.66 .net
>>823
おまえ夏のウイスラーに行ったことないだろw
スキー場まで来てフルフェイス、バイクウェア、チャリンコだらけだぞw
https://www.youtube.com/watch?v=f5gYuDgXWJY
https://www.youtube.com/watch?v=q2BiP1xHblA

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200