2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【斜行】スノースクート/スノーモト16台目【禁止】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 23:44:49.15 .net
スノースクート、スノーモトなどの雪上自転車系スレです。 
スクート派もモト派もマターリ楽しみましょう。 

・書き込みは必ず標準語で。 
・書き込みは必ずsageで 
・関西弁による書き込みは荒らしです。原則放置で。 
・荒らしがひどいようならアク禁依頼へ。 


■前スレ 
【ボード】スノースクート/スノーモト15台目【ブッシュ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/ski/1547433312/

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 20:48:33.12 .net
お前ら、かぐらスレで馬鹿にされてんぞ
ゴンドラに並ばなかった一人のスクート乗りのせいで


650 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 2021/12/20(月) 17:26:55.12 ID:
大枚はたいて買った雪上三輪車が貶されたようで必死なのは分かるが実際のところ定着もしないしすぐ飽きるってのは真実そのものだろう?
ファンスキーだのモノスキーだのブーツだけで滑るのだの両足スノボだの昔からゲテモノは現れちゃ消えてくのが実態
ピステン競技じゃスキーとスノボ以外オリンピック競技化なんかされないしな

事実はひとつ

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 21:17:07.54 .net
>>779
ゲレンデで初心者見つけちゃ声かけて教えようとする奴とかいたな。知り合いがそれでスクート乗らなくなった。
下手に長年やってる奴に限ってそう言う勘違い多いと思うんだけど。

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 21:52:49.44 .net
歴が長いのが偉いんで。
スクモトは。

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 07:40:33.13 .net
>>781
関東圏みどりの強い子

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 12:49:18.92 .net
>>780
結局簡単に出来るものは飽きるんだよ

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 02:05:09.67 .net
今となっては、スノースクートが一番多いゲレンデはシャルマンという心証がある
アレはやっぱり非圧雪が楽しい乗り物だよね

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 12:34:05.91 .net
非圧雪は誤魔化し効くもんな

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 15:31:51.08 .net
>>786
なんの誤魔化しですか?非圧雪に何かあるんですか?

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 16:00:41.52 .net
本当に面白ければやるよね。
人口増えないのが明確な結果ね。
まぁ手頃でないとチャレンジする気にもならないと思うけど

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 16:16:18.47 .net
>>787
某店信者「カリッカリのアイスバーンは誤魔化しが効かないんですよ!そこでこのパーツをつけてセッティングを…云々」

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 17:38:15.11 .net
誰かが言ってたけどやっぱり1番ネックなのはフレームの大きさだよね
けど一つ気になったのがたまにリフト相乗りしてて興味本位に値段聞かれててとりあえず10万前後って答えると「高いな」って言われるんだけど
貴方の板とバインとブーツの値段と合わせると同じくらいだろうといつも思う

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 18:25:33.97 .net
>>790
ちょっと乗ってみたいとか程度の10万とはまってて面白い事への10万は同じじゃ無いですからね。

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 19:12:57.97 .net
やっぱりレンタルが劇的に安くなれば人口増えるかも
それこそ2,000円とか

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 20:56:38.79 .net
自分は中古で35000からはじめた

10万からなら始めてなかったと思う

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 21:32:42.24 .net
自分は新品で150,000からはじめた

始めるならと自ら退路を絶った


正解であった

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 21:56:56.92 .net
>>787
とっ散らかっても非圧雪のせいに出来るよね

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 21:59:14.98 .net
>>790
スキーやボードから見るとどうしてもオモチャなんだよね。そのオモチャが10万かよってな。

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 23:17:44.51 .net
>>785
非圧雪でないと楽しくない乗り物とも言う

圧雪で、無意味に幅広な板をズッシンバッタンと切り返すのはほぼ不快と言いうるレベル
しかも雪面からのキックバックでハンドルを取られ続けて不安定
だから楽しくない

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 23:22:53.23 .net
>>797
幅狭の板をおすすめします

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 23:51:58.34 .net
>>790
マウンテンバイクより遥かに小さいけどな
しかもブレーキやペダルといった余計な出っ張りは無いし

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 03:48:19.76 .net
>>797
取られるハンドルをどうするかがまた楽しいんだけどな
視野が狭いのは残念
自分は非圧雪もだけどパウダー滑り切られた後のボコボコの不整地も大好きだよ
30度以上の傾斜があるとさらに最高

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 11:55:37.53 .net
安い高いで言えばショップで売ってる非貫通ブッシュもいい値段するんだが、
アレってモノタロウで200円くらいで売ってる防振ブッシュと何が違うの?

メーカーも同じ倉敷加工だったりイマオコーポレーションなんだけど
今度モノタロウで買う気なんだけど、セットで1万円出して買うブッシュと何か違うんかな?

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 12:18:48.38 .net
あとこれはある程度乗らないと分からないけれどスクモトってスキーやボードよりかなり疲れにくいと思うんだ
そう感じるのは自分だけかな?
お陰で帰りの運転とかもだいぶ楽になってるわ

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 12:27:55.14 .net
汎用の防振ブッシュで取り付けネジがM6とM8のヤツがなかった筈だから特注なんじゃない?
古い非貫通ブッシュは片方がM8のメスネジになってるヤツにM8とM6の両ネジ作ってボードに取付けるようになってたからその特殊ネジ代なのかもね
それでも高いなあとは思ったけど

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 13:00:43.98 .net
>>803

それが今はm8もm6も普通に売ってるのよ。
大きさもネジ径も自由に選べて1個200円なら、逆にショップで買う意味は何だろうなと思ったのよ。
変換ボルトは以前使ってたボルト流用しようかなと

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 13:11:51.98 .net
>>801
上下のネジの長さが同じでは無いのでそれだけでも特注ですね。
後ネジサイズとか含めてスクートに合うようなサイズで特注に出してるのでは無いですか?
仕事関係で昔特注で作らないのか聞いた所何万個作るんですか?と聞かれましたよ。
もちろん値段も聞いたけど何万個以上作って一個200円とかの価格になりましたよ。
200円で買って下切ってボルト径を合わせる手間を自分で出来るなら買ってもいいと思いますけどね。

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 13:14:16.33 .net
非貫通は圧側よりも引っ張り側の強度が心配。ターン中に千切れて転んだからなあ。

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 16:36:53.25 .net
>>804
普通に売ってるのは上のネジも下のネジも同じ長さで板側長すぎるでしょ。それを切る手間をどう考えるかだね。
最低でもサンダー持ってて切って棒ヤスリで面取りしてとかならまだいいけど金鋸で切ろうなんて思ったら手間も手間よ。

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 16:51:30.24 .net
>>800
そのハンドルを取られるせいでスキーほどの性能や快適性が得られないって話じゃん
あくまで普及の障壁について語ってるんだから、欠点もまた面白さとかそういうこと言っても無益だよ

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 17:01:50.51 .net
>>802
それは別にある程度乗らなくても乗った瞬間からわかるよね
自分はスキーもやるのだけど、初滑りの初日で脚が終わったから、翌日は現地でスクートをレンタルしてお茶を濁したこともある

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 17:09:20.21 .net
>>808
快適性か上でも誰かが言ってるけれど「疲れない」ってかなり快適性だと思うよ
自分も良く感じるわ
まぁフレームの大きさっていう1番のデメリットがある限りどうにもならないのかな

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 19:41:36.91 .net
ハンドル取られるのは腕がまだまだという事
圧雪が面白くないのもまだまだという事

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 22:53:16.25 .net
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/24(金) 16:51:30.24>>810
>>800
そのハンドルを取られるせいでスキーほどの性能や快適性が得られないって話じゃん
あくまで普及の障壁について語ってるんだから、欠点もまた面白さとかそういうこと言っても無益だよ

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 00:22:19.89 .net
>>802

まったくその通り
前から言われてると思うけど
ハンドルのおかげで滑走負荷が上半身にも分散され
総合的に疲れないと思っている
スキーは大腿四頭筋に負荷が集中するので
滑走条件が悪いとすぐに足がやられる

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 00:26:34.43 .net
モノスキーなんてやったことある人はほとんどおらんと思うが、アレも脚はかなり楽なんだよね
つまり常時両足を揃えて乗れることが大きいのだと思う
スキーは交互にではあるけど片脚にほぼ全負荷が掛かる瞬間が多いから

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 10:43:52.28 .net
野沢の新ゴンドラ、必ずボードカバー渡されるんだけど
アレ、スクート にどう付けりゃいいのよ??
フロント板の先端に付けても歩いてるうちにハンドルがクルンと回転して下に落ちるし、
歩いている時にフロントの後端に付けても搬器乗り込む時に落ちるし
「いらないよ」と言っても「決まりなので付けて💢」と言われるし、、、

ゴンドラ新しいから傷付けたく無いのはわかるけど

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 10:50:32.96 .net
>>815
嫌なら行かなきゃいいだろ!

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 10:58:23.52 .net
>>815
頭からかぶれ

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 13:18:08.07 .net
>>815
ゴンドラ乗るまで手で持ってれば良い。
乗ったら被せとけば良い。

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 14:57:41.13 .net
ゴンドラスクモトマジウゼェ乗るな

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 19:55:08.44 .net
スキー場が許可してるなら遠慮なく乗らせてもらうわ
すまんな

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 20:11:03.69 .net
なんなら他のゴンドラが相乗りのところを
一人で占有してすまんな

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 20:19:35.83 .net
狭いゴンドラに乗せるのは自分自身も面倒なので、なるべくリフトで上がれるスキー場に行くというのはあるなあ
八方のアダムなんてリアボード外して別に運んで上で組み立てたよ

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 23:01:47.11 .net
スキー場まで来てフルフェイス、バイクウェア、チャリンコみたいなのを見たくねーんだわ
遅くて邪魔だし、キモいし

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 01:36:48.66 .net
>>823
おまえ夏のウイスラーに行ったことないだろw
スキー場まで来てフルフェイス、バイクウェア、チャリンコだらけだぞw
https://www.youtube.com/watch?v=f5gYuDgXWJY
https://www.youtube.com/watch?v=q2BiP1xHblA

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 07:16:59.89 .net
>>823

フェイスガード付きのメット使ってるが
ロシニョールの競技スキー用のメットなんだ。すまんな。

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 07:18:05.83 .net
夏は良いよ、俺は夏行かないし

スノースクートの話だろ?
雪のない時期の的外れない話を持ち出す頓珍漢具合がスノースクーターらしいなw

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 07:20:17.66 .net
>>825
バイク用フルフェイスはやばい
競技用スキーヘルメットでスノースクートも違うキモさだなw

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 08:05:14.99 .net
>>827

でもお前はフルフェイスかぶってなくても
キモデブ、無職の童貞なんだろ?

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 08:34:25.44 .net
キモデブはともかく無職はスクモトできないと思うぞ

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 09:23:52.04 .net
キモデブで無職でもフルフェイスよりはいーんじゃねぇか?
イイ歳こいたおっさんが雪上自転車なるスノースクートを喜んで乗って、おまけにフルフェイス被ったお父さんを見て何も思わない家族の方がどうかしてるw

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 10:11:56.60 .net
安全管理がしっかりしてて良いと思うけどな
スキーやボードだってフルフェイス してても良いんだぜ?
格好のこと言ってるなら貴方はそこまでの人間という事

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 12:12:33.63 .net
スノースクートxフルフェイス
相乗効果でw

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 12:12:43.72 .net
スノースクートxフルフェイス
相乗効果でw

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 12:38:06.61 .net
このアンチは何しにここ来てんの?生きてて楽しいの?

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 12:54:15.64 .net
ヤマボクのスクートのかたまり邪魔!真ん中でとまってんな!

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 12:59:45.52 .net
>>830

ヘルメット以前に
キモデブ無職の社会的弱者はススすら出来ず
顔真っ赤にしてここに書き込む事しか出来ないんだろ

こんなところで頑張ってないで滑ってこいよ
今日は腹パウの最高の日だぞ

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 13:04:36.95 .net
デブでもスノースクートなら浮きますか?

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 14:12:48.05 .net
>>836
ヘルメット以前にスノースクート自体ダサいって話だろ

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 14:13:34.20 .net
>>835
ヤマボクワイルドスクートパークですけど何か?

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 20:41:24.31 .net
スクモト批判して書き込みしてる貴方も乗ってる人でしょね!批判否定してるの見るたびに、だからなになんだけどね、皆さんそんな輩は無視しましょう

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 01:00:47.62 .net
うまいこというねえ

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 11:50:38.44 .net
>>840
のらねぇわ
お前らマジ邪魔
パウダー入るならもっと練習してから来いや
遅いし埋まってるし邪魔と言うより危ない
お前らはフルフェイスで安全かもしれないが、他人の事を考えろや
ゴンドラも邪魔
リフトで上がれや

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 12:55:02.47 .net
はーい🙋‍♂
ススすら出来ないキモデブさんに代わって
あちこちのスキー場でガンガン滑りますねー(^^)
キモデブさんの病気が一刻も早く治ることを祈っております
(^人^)南無〜

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 13:22:16.39 .net
人をキモデブとしか言えないのがスノースクーター

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 15:56:41.98 .net
なんでもいいからゲレンデ行こうぜ!

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 19:48:39.47 .net
>>842
のらねぇわ!
小文字の使い方に特徴ありますね!
残りの人生頑張ってくださいね!w

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 09:44:56.82 .net
>>846
お前らも頑張れよw

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 13:36:32.01 .net
くそすれうめ

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 14:22:53.42 .net
パウダー報告頼む
年末寒波期待してどこ行こうか考え中

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 00:38:29.27 .net
>>849

この前の週末はアライは命の危険を感じたので妙高杉ノ原に避難
その杉ノ原でも下部で膝パウ、上部で腹パウ
スクートのハンドルより下が埋まった状態でも滑り落ちるという不思議な感覚だったな

なので今は北信〜上越辺りはどこもフッカフカの雪でイイ感じよ
ただしコケたり止まったりしたら確実に埋まるので注意

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 03:10:09.81 .net
>>850
腰パウはファットスキーなら止まっても雪の上に立ってられるが、スクートはパウダーボードでも止まると埋まる
そういう意味じゃスクートの方が操作がシビア
コツはとにかくマニュアルに近い後ろ寄りのポジションで乗ることだと思う
フロントボードに重さを掛けると即沈む

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 08:09:46.75 .net
うめくそすれ

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 13:16:35.65 .net
>>851
フロントは押していかないと

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 14:31:21.08 .net
うめ

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 15:35:37.87 .net
>>851
最近のパウダーボードならマニュアルレベルにする必要無いけど。
スーパーフィッシュ、ホワイトアローどちらも。
ドライパウダーならスキーでも沈むし。

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 21:21:47.86 .net
長野はすげー雪だ!

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 03:30:49.75 .net
>>855
> >>851
> 最近のパウダーボードならマニュアルレベルにする必要無いけど。
> スーパーフィッシュ、ホワイトアローどちらも。
> ドライパウダーならスキーでも沈むし。

同意
パウダーボードはもちろん、「パウダーにも強い」トリニティーシリーズでも
埋まることめったにないね
パウダー専用ではなく、圧雪での滑走性能を確保した上でのパウダー性能も
考慮したオールラウンドボードの位置づけだと思うが
私はこれで十分ではないかとも思う

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 11:08:58.75 .net
うめ

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 11:54:02.57 .net
販売店がなかなか増えない

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 12:15:21.75 .net
価格の高さや移動手段に車が必須な事を考えると
これ以上は裾野は広がらないんじゃまいか
まして若年層は人口減ってる訳だし

インバウンドの外人さんの間ででも流行ってくれれば
販売店も増えるかも

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 12:24:19.98 .net
うめ

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 12:24:33.35 .net
八方の麓のレンタルショップでも
最近はスクモト置くのやめたみたい。

メルカリに出すって言うので板だけは貰ったはw

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 12:52:12.71 .net
大物有名人がやったらいい宣伝になる
明石家さんまや加山雄三あたりがやったらいいね

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 09:32:16.50 .net
ごく初期に所ジョージがやってた。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 09:52:25.52 .net
今も芸能人やレーサーがスクートやってるよね

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 10:21:18.66 .net
くそすれうめ

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 14:20:10.44 .net
まず本当に格好良いか疑うことから始めろ

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 14:38:09.76 .net
スク元は滑走性能だけ見ればスキーやスノーボードにどうしても見劣りするけど、雪面からの反力をフレームで受けて両足と両手に分散するから体が楽というのが最大の美点

そこをもっと売りにすればいいのに、最近の板は初心者には却って乗りづらいマニアックな方向にどんどん進んでるのが痛し痒し

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 15:00:42.11 .net
以前ならキムタクのドラマに出ると流行ったもんだが
今なら誰だ?やっぱBTSに乗ってもらうのがエエんか?

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 16:03:23.20 .net
文章から加齢臭ただようスレだな

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 17:52:44.77 .net
>>868
分散してるからスクモト滑走能力が落ちる
脚や尻の大きな筋肉を有効的に使えない

スクモトが楽だって言うのはススのレベルが下手な人の感覚
ボードもスキーも上級者は大きな筋肉を効率的に使うし、または筋肉を使わないで一日中滑ってる
スクモトより圧倒的に高速度でな

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 18:35:26.68 .net
最初はみんな下手なんだから楽なのは良いことなのでは
なんか的外れな感じ
上手いスクモトの人もスキーとかボードと同じ速度域で走ってるじゃん
そもそもなぜスキーボードと優劣をつけたがるのか

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 22:17:38.36 .net
>>872
>スキーとかボードと同じ速度域で

スピードは、スキー>>スクモト>ボードってとこだと思う
ただし不整地にはボードの方がスクモトより強い

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 01:53:28.29 .net
>>872
こう言う人がいるおかげでスクモトは売れるのです

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 02:07:42.42 .net
うめ

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 14:32:23.15 .net
うめだ

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 17:17:03.56 .net
>>871
そうか?
リフト乗ってる時なんか、ボードやスキーに比べたらスクートの方が楽だけどな

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 05:37:21.68 .net
梅田

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 07:52:20.42 .net

川口

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200