2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【誰か】初心者専用サッカー技術質問スレ【答えて】

1 :スポーツ好きさん:2006/07/02(日) 20:55:57 ID:lI4z0x41.net
ただ、ただ単に朝と夜の公園でサッカーを練習し続ける。
それだけで私は幸せだ。

でもサッカーの経験はゼロ。
リフティングは5回も続かない。
シュートは上にあがらない。

そんな人たちのための(俺のための)質問スレ。

334 :スポーツ好きさん:2007/05/12(土) 07:17:15 ID:Ise8ymdU.net
出来ますよ?

335 :スポーツ好きさん:2007/05/12(土) 11:18:31 ID:VhPTgqN7.net
うーん、自分は巻く時はどちらかというとインサイドよりに当ててるかなぁ。
>>334さんはインステップ当てて巻くの?

336 :スポーツ好きさん:2007/05/12(土) 23:21:46 ID:iR8WHQO4.net
アウトフロント蹴る感じでインステップでこするんじゃないか
>>331 スクワットかなぁ。詳しくは筋トレの本を見て下さい。
>>332 こんな感じ http://toyoda-suposyo.hp.infoseek.co.jp/ronaldanime1.gif 

337 :スポーツ好きさん:2007/05/12(土) 23:34:22 ID:uKg0YgKG.net
インステップで蹴ろうとするとバックスピンが掛かって浮いてしまいます。
チップキックのやり過ぎだと思うのですが、どうやったら中弾道の綺麗なシュートが打てますか?

338 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 00:53:53 ID:FBXli7rK.net
>>337 その状態がどんなものかはよくわからないが、グラウンダーのインステップの練習すれば
矯正されるんじゃないかな。

339 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 01:05:25 ID:d2L/byHS.net
ドリブルの基本が分からない?。
ボールの下を蹴ると細かく進めるの?。


340 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 01:10:45 ID:bWJnwEpK.net
自分は持久力がないんですけど、
海辺の砂浜で走ったら、普通の道より効果的ですかね?
変な質問してすみません

341 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 01:19:03 ID:d2L/byHS.net
誰でも良いからドリブルのジグザグを教えてくれ。
出来ないんだよな。。。。。

342 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 05:00:24 ID:KYc5Uv+Q.net
>>341
ジグザグドリブルっていっても何種類もあるぞw
基礎的なのは、利き足だけでインサイドフック、アウトサイドフックを
繰り返すやつと両足使ってアウトサイドフックでジグザグを描くドリブルがあるね。
個人的には後者の方がやりやすい。
後は、重心移動とボールを押し出すイメージで均一のリズムを取りながら
ひたすら練習すれば上手くなるんじゃ? 取りあえずアウトサイドフックを
きっちり出来ないと辛い。

343 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 05:20:20 ID:d2L/byHS.net
>342 アウトサイドフックですか、わかりました。
     ボールの下を蹴るんですかね?。
     指導お願いします。

344 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 08:36:56 ID:seIuvY6e.net
ここにいらっしゃる方がゲームをされる方かわかりませんが、ウイニングイレブン
というゲームの中で両足フェイントと呼ばれるフェイントがあるのですが、これは
正式名称なのでしょうか。あのフェイントに特別な呼び方はなくゲーム製作側が
名づけたものなのでしょうか。

345 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 09:34:46 ID:d2L/byHS.net
細かくドリブルするのはアウトで切るってな感じっすか?。
それが出来る時が楽しいのかな?。

346 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 09:44:54 ID:k6+TOF+9.net
ドリブルっていうのはその人のボールタッチの好みが表れるから、これが正しいっていうのはないと思う
だからグラウンドをドリブルで走りまくって自分が一番ボールを触りやすいタッチの仕方を見つけるのが先決
それにドリブルをするってことはディフェンスからの激しいよせもあるんだから、基本的にどの部分を使ってもドリブルできるようにならないといけないよ

347 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 09:57:15 ID:d2L/byHS.net
>346 でも基本はアウトなんですよね?。上から切る感じと
     本に記載されてたんで。
     僕はリフテイングは50回つけて、遊びで切り返しで
     相手かわせんすが、なんせ自己流で細かく出来なくて。

348 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 11:57:04 ID:1eHLVKUG.net
>>347
基本はアウトって、そりゃスピードにのって直線的にドリブルする時だろ

上から切るのが基本ってのもよく分からない
普通は押し出すようにすると思う

349 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 12:11:27 ID:T28gR4r8.net
>>347
お前海外サカ板にもいたろ。何にもわかってねーじゃねーか。日本語よめねーの?糞ガキちゃんよ?

350 ::2007/05/13(日) 13:21:14 ID:tXHe59hS.net
土踏まずよりちょっと下の位置に赤黒っぽい少し膨らんだものができました。押しても痛くないんですがプレー中に重心を移動する時なんかごくたまに痛く感じる時があります。ちまめとかなんですかね?スパイクをきつめのやつ履いてるのも原因なのかな

351 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 15:18:26 ID:gt1uFIZz.net
>>338
d やってみます

352 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 16:12:58 ID:d2L/byHS.net
>349 うるさいな、馬鹿。

353 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 16:26:40 ID:d2L/byHS.net
>349 お前みたいのをアホちゅうだよ。疲れさせんなよ馬鹿が

354 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 16:35:31 ID:T28gR4r8.net
ぎゃーっはっはっはwwwww必死すぎだろwwwあwwwww?あんなレスひとつで疲れちゃっ
たの?あ?え?どんだけ脆いんだよwwwわはははははwwwww
頑張れよ、サッカー童貞ちゃんよ?な?ぎゃーっはっはっはwww

355 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 17:04:57 ID:d2L/byHS.net
>354 しつこいな知能低いんだよ。馬鹿だなお前は。

356 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 17:16:00 ID:T28gR4r8.net
あらあら、必死にくらいついてくるなぁw?顔真っ赤にして怒っちゃてんじゃね?童貞ちゃんがよwww

357 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 20:34:46 ID:d2L/byHS.net
>356 あほだな。

358 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 20:53:16 ID:d2L/byHS.net
356あなた本当は1選手として成功してないんでしょ?。
  何となく分かるよ。

359 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 21:04:13 ID:u1p1ZPSo.net
そんな事よりタイガーショットの撃ちかたおしてくれよ

360 :スポーツ好きさん:2007/05/13(日) 22:50:11 ID:9h+QZWSc.net
>>359
ボールの中心を押し出すように蹴る

361 :スポーツ好きさん:2007/05/14(月) 21:35:57 ID:GAB9H6rz.net
右利きで左SBでプレイしている選手っていないんでしょうか?

362 :スポーツ好きさん:2007/05/14(月) 22:51:06 ID:piS/vSxa.net
>>361
いるけど左足でも蹴れるだろ

363 :スポーツ好きさん:2007/05/14(月) 23:47:42 ID:ne8yqEjd.net
>>361
ジャンルカ・ザンブロッタ(イタリア代表、バルセロナ所属)がそう。
利き足は右足だけど左足からでも高性度のキックができる。
右サイドバッグでも左サイドバッグでもこなせる超ワールドクラスの選手。

364 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 00:21:42 ID:pnFOaeIK.net
ザンブロッタがそうなんですか
やっぱり左足で精度の高いクロスが上げられないとキツイですよね・・・
親切にありがとうございました

365 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 00:28:13 ID:gksJcBgO.net
もっと有名どころでマルディーニがいるだろ

366 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 06:26:54 ID:yYyE3RbN.net
三浦アツは?微妙か?…
質問させてください。
20代後半で走れなくあまり経験もないチームはどんな戦術とるのが
いいですかね(^^;) ミーハーに有名クラブチームのマネしても
テクニックないから、つながらないしバラバラで(泣)
そこまで勝ちにこだわらないでも 最低限サッカーしたいっす!
よい知恵を貸してください(@_@)

367 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 07:02:54 ID:gksJcBgO.net
20歳までに10年以上サッカーを経験した人間を2人くらいチームに入れればいい
んじゃないか。そして指導してもらう。練習もメニューなんか教えてもらってす
ればいい。

368 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 19:32:13 ID:yYyE3RbN.net
レスありがと!でもそんなレベルの経験者入ってくれないですよ(泣)
だれか入ってください(^^;) すこしかじった経験者とかサッカー好きな方って、けっこう好き勝手なプレーしかしないっすよね!
草サッカーだからねぇ〜 オイラが移籍する以外で問題解決ないですかね?お願いしますm(_ _)m

369 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 19:33:01 ID:b1r2tL83.net
>>366
そんなんで戦術とか口にするのもおこがましいわ
楽しくやりなさいよ

370 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 19:53:03 ID:gksJcBgO.net
>>368
答えはでてるじゃん。サッカーがしたいならチーム移すしかないでしょう。

371 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 21:59:05 ID:LjisbrUS.net
チームをうまく機能させるのって凄く難しいんだよ。
Jリーグだって毎年降格するのはうまくまわってない2・3チームじゃん。
Jリーグは優勝争いするチーム以外はそんなに戦力差はないと思うけどね。
他の人も言うように経験者に教えてもらいながら練習を重ねるか
GK・センターバック・ボランチ・FWのセンターラインに経験者がいれば(特に後ろのポジションに気の利いた人が居れば)
機能するんじゃない?

372 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 22:44:38 ID:t8wx+0M+.net
チームとかいう次元じゃないんだろ

373 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 22:51:22 ID:yYyE3RbN.net
球がきたら蹴るだけのサッカーよりも
次の意識とかチャレンジなどを持ったほうがうまくなるし、楽しくなると思ったのですが…
まあ、オイラの自己マンですが。
では、まずは楽しむトコロからはいったとして、素人にあう戦術ないですか?
やっぱちょい昔のイングランド??

374 :スポーツ好きさん:2007/05/15(火) 23:19:04 ID:gksJcBgO.net
よし、お前が考えてるちょい昔のイングランドの戦術を具体的に書け

375 :スポーツ好きさん:2007/05/16(水) 00:34:12 ID:JO3MKbq+.net
素人が戦術とか言うなよ・・・

376 :スポーツ好きさん:2007/05/16(水) 00:35:37 ID:UaL5gliR.net
>>373 ”球がきたら蹴るだけのサッカーよりも
次の意識とかチャレンジなどを持ったほうがうまくなるし、楽しくなると思ったのですが…
まあ、オイラの自己マンですが。”
そりゃそうだとも思うんだけれども、そう思ってるのはあなただけかもしれない。他の人は「ボール蹴れればいいや」とか
「ドリブルできれば負けてもいい」かもしれないし。そこの意思疎通がないとチームにならないよ。だからサッカーには監督が居る。
昔のイングランドってキック&ラッシュってやつ?あまり知らないけれどネーミングだけでも運動量とフィジカルが
要求されそうだな。素人に合う戦術なんて無いと思うな。運動量・テクニック・意思統一もないじゃあね。
強いてあげれば前線への放り込みかな。キープできるポストプレーヤーかこぼれ球を拾える選手が居なけりゃ機能しないが。


377 :スポーツ好きさん:2007/05/16(水) 00:40:48 ID:iJ/8MRGM.net
初心者は一番基本的な442とかいいんじゃまいか?
それに本屋とかで戦術の本とかも売ってるし、それ皆で読んでミーティングとか色々方法はあると思う

378 :スポーツ好きさん:2007/05/16(水) 10:48:46 ID:QoQ+jTzL.net
走れないんじゃラッシュもできないな

379 :スポーツ好きさん:2007/05/16(水) 10:50:11 ID:QoQ+jTzL.net
戦術の前にまず技術とスタミナだろう

380 :スポーツ好きさん:2007/05/16(水) 21:21:40 ID:WY+FdAjt.net
みなさまレスありがとうございます。
ミーティングだったり技術だったり、戦術以外にもやれることはたくさんありますね!
いろいろなアプローチがあるからチームってのはおもしろいですよね
ちいさなことからいろいろやってみたいと思います。(^^)ノシ

381 ::2007/05/18(金) 00:32:29 ID:Rqy7KfPT.net
すぐスタミナがきれるんですけどなんか良い練習とかありませんか?一人で出来る詳しい練習方を聞きたいです

382 :スポーツ好きさん:2007/05/18(金) 06:57:24 ID:TmGOh0Qc.net
>>381
家から遠くまで走っていく。帰ってこないといけないからね。

383 :スポーツ好きさん:2007/05/18(金) 23:50:33 ID:kl9/7x+i.net
>>381 ここらへん読んでみてくれ http://www.runner.ne.jp/guide.htm 

384 :スポーツ好きさん:2007/05/20(日) 18:06:43 ID:2fL433Pg.net
>>381
食生活から改善して、心拍計を買って、マフェトン理論を参考に効果的に
走り込むのが吉でしょう

385 :スポーツ好きさん:2007/05/24(木) 11:20:15 ID:bVBFPOFB.net
>>364
最近ではガンバの安田

昨日、近所の公園で一人で練習してたら俺と同じくらいの年の人が来て練習しだした。
俺以外に練習してる人を初めて見た



386 :スポーツ好きさん:2007/05/24(木) 20:03:39 ID:DdGSyANT.net
>>385
それ俺かも
東日本?

387 :スポーツ好きさん:2007/05/25(金) 00:02:34 ID:DAkJXc15.net
>>386
関東

388 :スポーツ好きさん:2007/05/25(金) 02:06:04 ID:dBl+NBzp.net
サッカーの基本はまず蹴ること。
正確にパスを蹴れるのが大事だよ。

389 :スポーツ好きさん:2007/05/26(土) 01:18:22 ID:x0mk0LrH.net
やっぱ足元の技術はガキの頃覚えるのが一番良い

小学生の頃FWやってたんだけど
10年たった今、久しぶりに初めても体に染み付いてるものはスムーズにできる

ガキの頃に足の裏使いまくって良かったなぁ〜


390 :スポーツ好きさん:2007/06/03(日) 21:01:51 ID:X2n+IV/G.net
age

391 :スポーツ好きさん:2007/06/03(日) 22:26:42 ID:YCBvMUrC.net
長澤まさみのセックスビデオ流出のニュースは隠蔽の動きもあるようだ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1180777384/

392 :スポーツ好きさん:2007/06/08(金) 00:43:53 ID:nASSYGd7.net
age

393 :スポーツ好きさん:2007/06/08(金) 19:39:07 ID:+MJyPbue.net
質問させて下さい。
自分はFWをしているのですがサイドに開いてボールもらった時
キープしてから中盤に戻すことしかできません。ラインを押し上げる時はいいんですが
手詰まりになった時は自分で仕掛けたほうがいいですよね?
そういう時の効果的なドリブルの仕掛け方を教えてもらえませんか?

394 :スポーツ好きさん:2007/06/08(金) 20:47:12 ID:xYcJk9t2.net
>>393 なんか順序が違う気がするけど・・・。
FWの第1の目的はゴールを狙い、目指す事だと思うけど、君の場合サイドに行ったらキープ。じゃあ相手が怖くないよ。
サイドの高い位置だったら中に切れ込んでシュート、がFWとして1番頭に浮かんでくるべきじゃないかな?
その次が突破してクロスかな。勿論簡単にボールを失うよりキープできるのは悪い事じゃないしFWとしての重要な仕事
の1つだけど、DFとしては怖くないね。だからまず仕掛けてみて、駄目だったらキープだと思うけどどうだろうか?
君の質問の答えじゃなくてすまん。けどよく考えてみてくれ。

395 :スポーツ好きさん:2007/06/09(土) 10:36:14 ID:7jy2+8gi.net
>>394
ありがとうございます!
あと武器になる効果的なドリブルってないですか?ちなみに足の速さは並です。

396 :394:2007/06/09(土) 22:39:45 ID:BDiznUzh.net
>>395さん 感謝してくれるのはありがたいけれど、俺は”よく考えてみてくれ”って書いたんだけど
俺の考えを聞いての君の考えがこの文じゃあわからないよ。どうでしょう?
あとさ’武器になる効果的なドリブル’ってどういう事?フェイント的な事かな? 

397 :スポーツ好きさん:2007/06/10(日) 00:05:57 ID:B4APQ7I1.net
>>396
日本語下手ですみません。自分はどんな状況でもゴールを狙っていますよ。
死ぬほどゴールに飢えていますし誰よりも点を取ることを常に考えて動いています。
だからこそ今より多くのバリエーションがほしいんです!これだけはわかってほしいです。
それでサイドでボールを持った時の話ですがいつも中へ切り込む動きをするんですけど
ワンパターンなので2人ぐらいでマークされ戻すしかなくなるんです。
そのためアクセントとなるドリブルを教えてほしかったんです。
それとクレクレで申し訳ないんですけどゴール前でシュートコースを空けさせるようなフェイントも教えて
頂けるとうれしいです。


398 :394:2007/06/10(日) 21:05:41 ID:QdkBquVa.net
>>397 レスどうも。君の熱い思いはわかったよ。君はドリブルのバリエーションがほしいのね。
でもその前にドリブルには”スピード・タイミング・緩急・ボールタッチの正確さ・相手DFの重心を見る・フェイント・
コース取り・味方をおとりに使う・・・”などいろいろな要素があるんだよ。今の君はそれらの要素どれぐらいできているかな?
俺は君のプレーを見たこともないしレベルや経歴もわからないからこれだ!とかは言えないな悪いけれど。
俺が言えるのはサッカー観戦暦十数年の経験とフットサルの審判やってる関係でいろんな選手を見た経験からだけど。
上手い人ってのは切り返しだけでもガンガン抜いていけるよ。それは緩急やコース取り・ボールタッチの正確さと
相手の重心を見る事などが同時にできているから。俺が思うに多彩なフェイントが平均的にできるよりも絶対の自信を持った
フェイントだったら後者のほうが絶対に武器になると思う。
ドリブルのバリエーションはやっぱり身近な上手い人やJリーガーや海外の選手の真似から入ったらどうだろう?
Jリーガーで言えば自分から仕掛けるタイプがJEFの水野。スピードと正確なキックに裏打ちされたキックフェイントでガンガン仕掛けていく。
ガンバの家長はDFの重心を良く見てかわしたり逆を取ったり。フィーゴあたりもこっちだね。
でもいいドリブラーに共通して言えるのは正確なトラップからの状況判断の良さ。と正確なキックだね。
いくら抜いてもシュートやクロスが駄目だったら「ドリブルなんかやらしとけばいいや」ってDFはなるから。

399 :394:2007/06/10(日) 21:16:26 ID:QdkBquVa.net
あとさこれは”ワンパターンなので2人ぐらいでマークされ戻すしかなくなる”プレッシャーに負けてるんだよね
厳しい事言うと。フットサル見てても2人ぐらいかわしていく選手は居るよ、狭い中で。2対1とか友達とかと
やればいいかもね。勿論自分が1のほうでさ。
”ゴール前でシュートコースを空けさせるようなフェイント”これもね自分でいろいろなフェイント試してみて
モノにするしかないよ結局は。だってひとりひとりで身長も体重も足の長さとかも違うからね。これも練習で
キーパーありのゴール前での1対1とかで見つけよう。

400 :スポーツ好きさん:2007/06/10(日) 23:11:02 ID:B4APQ7I1.net
>>398
長文レスありがとうございます。
まずは細かなボールタッチを練習しながら自分にあったドリブルを見つけてみます。
とても勉強になりました。

401 :スポーツ好きさん:2007/06/13(水) 14:53:09 ID:76Y3qfDs.net
皆の力をわけてくれ!

15歳少女淫行野郎をオールスターで1位にしようぜ!!!!!!!!
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181707745/l50

http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070613/jkn070613000.htm
投票 http://www.j-league.or.jp/jomoallstar/vote/

402 :スポーツ好きさん:2007/06/13(水) 15:44:55 ID:RKA2OxoV.net

合意の上でなら、いいんジャマイカ?

403 :スポーツ好きさん:2007/06/13(水) 16:32:24 ID:76Y3qfDs.net
合意の上でも法の下ではアウトなのだよw
サッカーやってるとこんなことも分からなくなるのかね

404 :そんな事より:2007/06/13(水) 17:49:22 ID:cdyqetFl.net
ピースカップ反対(`◇´)ゞいい加減気がつけサポーター。市長。企業。のほほんとしてる場合じゃないぞ(`◇´)ゞ
【統一教会】清水エスパルス【文鮮明】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1181273014/

405 :スポーツ好きさん:2007/06/21(木) 08:36:42 ID:bCxeTCDp.net
小ニの息子がサッカーチームに入ったのですが、リフティングがなかなか出来ません。
リフティングが出来るにはどうすればいいですかね?
コツみたいなものがあるんですかね?
ちなみに私はサッカー経験なしです・・・

406 :スポーツ好きさん:2007/06/21(木) 16:53:43 ID:xvXOjXiY.net
>>405
リフティングは正直なところ、練習するしかありません。
どうしてもということでしたら、上の方にある5円玉の練習を試してみてはどうでしょうか?

407 :スポーツ好きさん:2007/06/21(木) 20:48:33 ID:BZFfptBX.net
>>405 【脱出】サッカー・リフティング3回目【運動音痴】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1173004325/
ここで質問してはどうでしょう?ついでにあなたも息子さんと一緒にリフティングやってみては?


408 :スポーツ好きさん:2007/06/21(木) 21:03:47 ID:TUCyemzO.net
インステップの蹴り方でわからないことがあるのですが・・・

ボールに足の甲を当てるときに、甲の高いところに当てるようにと言われたのですが、
なかなかミートせず、指の付け根辺りに当たってしまい
変な方向に飛んでいき、グラウンダーっぽいのしか蹴れません・・・

きちんと甲に当てるにはどうすればいいのでしょうか??

足のつま先からかかとまでの長さとかも関係あるのでしょうか??
(長いとボールの上のほうにしか甲があたらず飛距離がでない)など・・・


409 :スポーツ好きさん:2007/06/21(木) 22:08:01 ID:BZFfptBX.net
>>408さん 自己分析がしっかりしてるので非常にあなたの状況がわかりやすいです。
お聞きしたいが、インステップのとき蹴り足の爪先はどこに向いてますか?
地面に対して真っ直ぐ?それとも斜め?自分は後者ですが、つまり地面を蹴ってしまうのが怖いので
足の甲をボールに対して斜め気味にインパクトしています。あなたの場合は甲の中心よりも爪先側で
蹴っていると思います。それではボールにインパクトする面が小さいので力が伝わっていないと思います。
インステップキックはボールの中心を足の甲の中心あたりでしっかり捉えればいいのではないか。
最後の段落はあまり関係ないと思う。結局は甲の中心でしっかり捉えればいい。

410 :スポーツ好きさん:2007/06/22(金) 09:18:58 ID:u/NiPnZ9.net
>>406-407
ありがとうございました。
私も一緒に頑張ってみます。

411 :408:2007/06/22(金) 16:31:15 ID:G9kZvtaJ.net
>>409
なるほどです。
確かにつま先は下を向いて蹴っていました。
地面に当たらないようなところを調整して打っていたつもりなのですが、
無意識的に地面に当たらないような場所でボールの上ばかりを蹴っていたのかもしれません・・・

斜めにするとカーブっぽくなるのでは・・・?
と考えていたのでまっすぐで蹴っていました・・・
足を斜めにして蹴るときに、まっすぐ飛ばすコツはありますでしょうか??
(右利きなので左に曲がってしまうのですが・・・)

ちなみに、甲にあたってミートしたときは、どんな音がしますか??


412 :409:2007/06/22(金) 20:44:52 ID:5J4okKDu.net
>>411 また聞きたいのですが、足首はしっかり固定してますか?
裸足になってみて、足の指を上に向ければインサイドの固定ができます。
インステップの場合は足の指をじゃんけんのグーみたいに握る。で甲を伸ばせばok。
で、シャドーキックをしてみてください。ボールを蹴る寸前で止めてみてそれでいいのかどうか確認。
それで実際にキックし、1回ごとに確認してみましょう。

甲だけ斜めだとフォームに無理が出るので多少体も傾けていると思う。
しかし結局は”ボールの中心を足の甲の中心あたりでしっかり捉えればいい”に尽きると思います。
あとキック全般にいえますが、最初は強く蹴ろうと思わない事。最初は真っ直ぐ蹴る事を意識し
それがクリアできたら威力を増して行きましょう。

音については表現しにくいのですが、自分でいいキックができたってわかりますよね?
その時の音を覚えておいてそれに近づける努力をすればいいのではないでしょうか。

413 :スポーツ好きさん:2007/06/22(金) 21:18:23 ID:edsVo+As.net
足首は固定しないほうが体にいいよ
体を傾けて、腰を使うと結構早いボールが蹴れるようになる。
無理しすぎると腰痛になるので、その辺りは体と相談して。
それから、膝が痛くなったら即練習を中止すべき。フォームに問題がある可能性が高いので。

414 :スポーツ好きさん:2007/06/24(日) 20:01:05 ID:0irLO0mC.net
明らかに>>412の方が正論だろう

415 :408:2007/06/24(日) 20:11:53 ID:QPHzAiFm.net
>>412
>>413
>>414
みなさんありがとうございました。
まずは壁の近くから、きちんとミートしている感じを確かめながら
練習をしてみます

416 :413:2007/06/24(日) 20:16:49 ID:LBOG7mT6.net
>>414 なぜ? 詳しく頼む

417 :スポーツ好きさん:2007/06/25(月) 16:22:12 ID:XbbRb2As.net
インステップで低い弾道のボールを蹴りたい時は足の甲を真っ直ぐいれたほうがいい
足うんぬんよりボールを地面に滑らせる感覚で蹴ったらうまいこと地を這うような感じの弾道になるよ

418 :スポーツ好きさん:2007/06/26(火) 18:47:58 ID:UQBEU2To.net
>>411
もう行っちゃったかな?
ミート音は人によって違うけど、
だいたい「ペチン」という音から「ベコン!」という音に変わります。
現役のサッカー部のシュートを間近で見た事がありますか?
とにかく彼らのミート音が大きくて、良く響くのに驚くでしょう。
大げさに言うと、「ドキャン!」みたいに。

後はうまく蹴れた時の感覚を覚えておく事も大切だと思います。
真芯に当たった時は「蹴った!」という感じがジワ〜っと足全体に広がります。
自分は最初、膝を被せるようにして打ったり、振り足を外側から進入させたり色々な事を試しました。
が、たくさんの事を一遍に考えるのは無理なので少しずつでいいです。
そのうち、試行錯誤して蹴れるようになりますよ。

実際のサッカー選手のキックをスロー再生で観察してみるのも役立つかも知れません。
お勧めはポドルスキです。(ドイツの選手はフォームが綺麗らしい)

後、靴はスパイクですか?
運動靴の場合、オシャレ靴みたいなものよりゴツイ感じの一般靴の方がミートしやすい気がします。
参考URL:http://www.sakka-10.com/entry/post_1.html

419 :スポーツ好きさん:2007/06/27(水) 17:08:02 ID:6yIFuFrG.net
散々既出だけど、上体を被せて打つととても速いシュートがw
右利きの人は助走につれて左手を大げさに上げ、インパクトの瞬間内側に捻ってごらんw
そうすると腰が自然に回転して強いシュートが生まれる
自分の場合、この「上体を被せる」というのが漠然としか分からなくて、インフロントのフォームで蹴ってた
何というゆとりorz

420 :スポーツ好きさん:2007/06/27(水) 17:40:08 ID:dm6AEwmi.net
膝から下の振りも忘れずに

421 :スポーツ好きさん:2007/06/27(水) 19:10:59 ID:0zuGq+JK.net
>>419
それは要するに2軸の理論だよ
これを知ってるか知らないかでは大きく違う

422 :スポーツ好きさん:2007/07/08(日) 22:27:10 ID:Fo1LFIry.net
age

423 :スポーツ好きさん:2007/07/09(月) 23:43:08 ID:ZmCjzF84.net
ショルダーチャージについて質問させてくれ。
これは自分の肩が相手の肩に当っていれば反則にならないのだろうか?
10mくらい助走つーかをして「素人め、間合いが遠いわ!」とか言って(言わなくても)
突撃することすら肩と肩のぶつかり合いならアリということなのか。
よかったら教えてくれ。

424 :スポーツ好きさん:2007/07/10(火) 00:55:42 ID:+hKfAszd.net
>>423
ショルダーチャージって言うのはラグビーみたいに相手に肩から突撃するってことじゃなくて、相手の体とボールの間に肩から自分の体を入れてボールを奪うってことですよ
肩から突撃して相手を吹き飛ばしてボールを奪っても、カードが出ると思います

425 :スポーツ好きさん:2007/07/10(火) 19:06:17 ID:UWC1gOj1.net
>>424
とりあえず、サンクス。

あぁ、なるほど。俺が言ったのはショルダータックルになっちゃうわけか。
でもかなり曖昧だね。どこからどこまでが正当なチャージかがわかるとプレイしやすいが
そこら辺も教えてくれると助かる。

426 :スポーツ好きさん:2007/07/11(水) 01:38:06 ID:qpHKvyMM.net
曖昧ですよかなり。サッカーの直接FKの反則は審判に
”不用意に、無謀に、あるいは過剰な力で犯した”と判断されればファウル。
例えば、素人と経験者がプレーしてて素人がボールを保持、予期していないところに
肩でぶつかりボールを奪う、だとそれが仮に正当なものだとしてもファウルをとられそうだが、
両選手が並走しつつ肩でぶつかり合う、ならOKだと思う。
”不用意に、無謀に、あるいは過剰な力で犯した”これを審判がどう判断するかだよね。
勿論先にボールに対して体を入れたほうが有利だし印象がいいので、
それをノーファウルで奪うのはなかなか難しいよ。


427 :スポーツ好きさん:2007/07/13(金) 21:39:20 ID:YONha5Lg.net
>>426
レス遅くなったが、ありがとう。
審判がいる場合は、とりあえずやってみて感覚をつかめばよいのかもしれんね。
ただ友達とセルフジャッジでやるときは揉めそうだ。

不用意に、無謀に、は分かるけど過剰な力はかなり曲者だと思うw

428 :スポーツ好きさん:2007/07/14(土) 01:39:13 ID:/ubGA2Ii.net
極めて感覚的なものを文章で説明しているから難しいんだよね。
>>審判がいる場合は、とりあえずやってみて感覚をつかめばよいのかもしれんね。
これでOKだと思う。プロの審判でも癖はあるのでプロの場合は試合前に審判に対する傾向と対策
を練る場合もあるらしいからね。
>>不用意に、無謀に、は分かるけど過剰な力はかなり曲者だと思うw
これもその通りで、結構これを知らない選手は多いだろうね。だから揉めたりする場合もある。
選手は正当なチャージを主張し、審判はそれは認めるけど過剰な力を使ったという判定。

429 :スポーツ好きさん:2007/07/23(月) 12:23:21 ID:U4A8lSza.net
高校生がやる練習メニューなどが書いてある本や、サイトは何かないんでしょうか?

430 :スポーツ好きさん:2007/07/27(金) 00:23:49 ID:LRLrUMLg.net
高校サッカー部なら12分で何m走れるべき?

431 :スポーツ好きさん:2007/07/30(月) 09:09:31 ID:Zn6nOgk9.net
反復横飛びって、どうやって回数数えるんですか?
1往復で1回?それとも線を跨ぐごとに1回?


432 :スポーツ好きさん:2007/08/01(水) 10:17:39 ID:vJElM3JY.net
なかなか強いシュートが打てないのですがどうしたらよいのでしょうか?

いつもボールの芯ではなくはずれてボールに回転がかかってしまうのですが

433 :スポーツ好きさん:2007/08/01(水) 17:00:46 ID:l18it76B.net
>>432
まあ、俺が言える立場じゃないけど
体の振りが小さいと思う。
一度友達に自分のフォームを撮ってもらったらどうだろう?

434 :スポーツ好きさん:2007/08/01(水) 21:49:18 ID:Br5s8wH+.net
>>432
まずは強く蹴るより、ゆったりとしたフォームからミート重視で蹴って
フォームを固めるのがいいかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=aYQK7oNwKjY&mode=related&search=

フォームはラストあたりの中田のシュートなんかを参考にしてはどうだろう?
蹴りたい足の逆側から入る(助走というかをとる)と腰がシッカリ回転しやすい。
後はボールに勢いを乗せたいんで重心つーかを前目にするのが吉。

総レス数 816
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200