2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【誰か】初心者専用サッカー技術質問スレ【答えて】

650 :スポーツ好きさん:2008/04/10(木) 01:15:55 ID:899DLDoD.net
キープ、ドリブル時はボールはどのように見ていますか?
私の場合、なるべく視野を確保する為に下は向きません。ボールがここら辺りにあるって程度にしか見えていません。

651 :かずき:2008/04/17(木) 09:30:58 ID:S5E7TNSX.net
GKやってます。みんなはどんなレガース使ってますか?
今まで小さいの使ってたんですが、練習中すぐにずれて困るので大きいのに買い換えました。
今はアンクルガード付きのを使ってますが、今度は着脱できないので蒸れて困ってます。

652 ::2008/04/21(月) 15:04:12 ID:YFrIoDkf.net
>>650
県で上位の高校、大学の地域リーグ以上ぐらいになるとほとんどボールはみません。
ボールを見ずにどれだけやれるかで差がつきます


653 :スポーツ好きさん:2008/04/23(水) 00:58:18 ID:GYwbaN9T.net
>>652

自分とボールの位置を感覚のみで把握してプレーをしているんでしょうか?

654 ::2008/04/26(土) 08:01:37 ID:iQZ1oNua.net
>>653
うーん、感覚のみではありませんが、もうボールは視野のかぎりなく下の方にわずかに見えるって感じですね。
でもしみついた感覚に頼る部分が大きいです。
>>639
1ですね。でも練習で軸足は変に意識しない方が良いと思います、僕はそのような事は気にせず練習してできるようになりました。
>>632
守備への高い意識とハートがあればなれます
>>617
相手との間合いを少し大き目にとる
>>612
一時間とは毎日って事ですか?それならもちろん上がりますが普通に一時間ならそう変わりません。小学校と比べて上がらないだけで高校からでも技術は全然、上がります。

655 :スポーツ好きさん:2008/05/06(火) 01:28:46 ID:qFqkfebN.net
シザーズがうまくできません。シザーズのコツを教えて下さい。

それと最近、解説者がみんなクリロナの体幹が凄いと言っているのですが体幹ってどうやって鍛えればよいのでしょうか?

656 :スポーツ好きさん:2008/05/06(火) 08:29:48 ID:gfFWPU2t.net

腹筋、背筋

657 :泉 こなた:2008/05/06(火) 08:56:20 ID:Cz9bqFzv.net
さんま

658 ::2008/05/07(水) 02:17:06 ID:9MF114Ht.net
>>655
あまり体幹とかは気にしない方がいいと思いますよ
僕はひたすら練習しているうちにスムーズにできる(最初はぎこちなかったですが)ようになったので

659 :スポーツ好きさん:2008/05/08(木) 23:08:56 ID:83bWOFe+.net
>>656
>>658
ありがとうございますm(__)



660 :スポーツ好きさん:2008/05/11(日) 02:20:30 ID:a1NpxK1p.net
質問2つあります。

オルテガがよく決めているループでちょんっとファーに吸い込まれていくシュートなんですけど、あれはインフロントのような感じで蹴っているんですかね?
それともチップキックか、完全にボールをすくい上げる感じなんでしょうか?


メッシやギグスのようにフェイントを使わないでひょいひょいと抜いていくドリブルのコツを教えてください

661 :スポーツ好きさん:2008/05/12(月) 10:09:05 ID:FSOoRIYj.net
オルテガが一番多用しているのはチップキックだと思います!
ペナルティエリア付近で打ってるやつは大体そうじゃないかと。つま先付近の柔らかさが異常ですねwボールの勢いとか回転を見極めたうえでチップ気味にちょんってやってるんだと思います。
ボールがバウンドしてる場合はすくい上げるようにやってるようにも見えますが、それでもつま先付近を使ってるのでまぁチップと言っていいと思います。

距離が離れてる場合はインサイドでこすり上げるようなシュートもやってますね。フリーキックも得意みたいですからその応用ですね。

すくい上げるループっていうのはキーパーと一対一になったり、キーパーが前に出てたりと、キーパーとの駆け引きの中でやるものですけど、
オルテガのループってキーパーが読んでいようがどうせ取れないみたいな凄い軌道描きますよね。


ドリブルは説明するのが文章力がない自分には凄く難しいので他の人お願いします。
簡単に言うと二人とも左右に揺さ振って相手DFの重心をズレさせることで抜いています。そこにスピードが加わると3人抜きとか5人抜きとかになるわけです。

662 :スポーツ好きさん:2008/05/16(金) 00:37:51 ID:QfEWU1sG.net
メッシはドリブル中のボールタッチ数が異常に多いので、DFは足を出したくても出せません。
足を出した瞬間に抜かれるからです。


663 :まけ:2008/05/16(金) 04:02:29 ID:C1fG1f1/.net
要は、ドリがうまけりゃしたい放題!!
日本の指導者が嫌いなこと。


664 :スポーツ好きさん:2008/05/18(日) 01:40:51 ID:f3Rm5/gi.net
わりと長いことサッカーしてるんですが、チップキック(チョップキック?
爪先でチッとやって縦回転のふんわりした軌道にする技
がどうしてもできません。爪とかはがれそうで怖いですし
小さいときならまだしも今さらマスターできないでしょうか
19です

665 :スポーツ好きさん:2008/05/19(月) 12:17:55 ID:HXBPico+.net
あげ

666 :スポーツ好きさん:2008/05/25(日) 01:04:38 ID:pMZY/i/g.net
トレシュでシザースしてると足元が滑ります。
滑る足元が恐くて思い切って足を踏み込めないし
左右の体重移動もスムーズにいきません。
足元が滑るのは下手だからなんでしょうか?
トレシュがよくないんでしょうか?

667 :スポーツ好きさん:2008/05/25(日) 01:13:26 ID:z9RC57YJ.net
足の筋肉がないから踏張れてないんじゃね

668 :スポーツ好きさん:2008/05/25(日) 04:36:59 ID:UnGgiENj.net
>>>666
単に下手なだけだろ。
サッカーシューズは裏の面積でグリップ力を生み出す作りなので
普通の土のグランドならスパイクとほとんど変わらないんですが・・
トレシュだと滑るって勘違いするのと同じぐらい、
自分はうまいって勘違いすればできるはず・・・だめ?


669 :_:2008/05/25(日) 12:13:35 ID:LE3gB7kB.net
こんな自分が目標にしたらいい選手って誰ですか?

・身長が低い(高校生で身長166p、体重60s もう身長は伸びてない感じです…)
・ドリブルを多用するプレースタイル
・足はそこまで速くない(50mを7,2秒)

なるべく海外の選手で教えていただけると嬉しいです。

670 :スポーツ好きさん:2008/05/25(日) 17:01:07 ID:z9RC57YJ.net
>>669
いない
足の遅さは致命的

671 :スポーツ好きさん:2008/05/25(日) 20:37:05 ID:X6c/9zwQ.net
>>669
高校生でそんなこと人に聞いてる時点で終わってる。

672 :スポーツ好きさん:2008/05/26(月) 18:42:40 ID:oW8cSrwt.net
50m何秒ぐらいだったら草サッカーで相手に「手強いな」って思われる?

673 :スポーツ好きさん:2008/05/26(月) 19:57:23 ID:xbo8EbWO.net
>>672
6.4なら速いなー。6.0なら化け物。

674 :スポーツ好きさん:2008/05/26(月) 20:01:15 ID:xbo8EbWO.net
ちなみにドリブルと50mはあんまり関係ない。

675 ::2008/06/05(木) 07:46:10 ID:Un9Jwve0.net
足の速さやこいらんわ、それなりのレベルでやってたが
しかも7,2秒とか十分すぎるわ
けど自分で探せ






676 :スポーツ好きさん:2008/06/05(木) 11:14:44 ID:epUVY7mn.net
日本語でおk

677 :スポーツ好きさん:2008/06/05(木) 13:03:29 ID:Ag5w4hLs.net
自分のお腹にきたボールはどのようにトラップしたらいいねでしょうか?
トラップした後もボールが少しの間バウンドするんですが、バウンドを巧く止める方法はあるんでしょうか?

678 :スポーツ好きさん:2008/06/06(金) 17:54:30 ID:NbQ1eCcN.net
バスケットにスクリーンプレーってのがあるけど
サッカーでコレは反則になるの?
たとえば敵選手の後ろにバレないように陣取って
味方選手がそこをワザと通って敵選手にそいつの体にぶつけさせて
ブロックしてまんまとフリーになるような感じで。

サッカーでやってるとこ見た事ないけどやったら簡単にフリーになれる。

679 :スポーツ好きさん:2008/06/08(日) 23:51:18 ID:Lyj+Q2x8.net
>>678
さりげなく進行方向にはいるぐらいなら良いけどあからさまに押さえつけてはだめよー
>>677
お腹の辺にきたら大体、ももでいくぜ
基本、お腹ではトラップしないな、ももか胸でする
胸トラップも胸の真ん中でするんじゃなくて俺は胸筋で吸収できるようにするためずらして右胸でする
真ん中ですると息がつまったりするから
でも色々ためして自分がやりやすい形でやった方いいよ、まあ参考に

680 :スポーツ好きさん:2008/06/14(土) 00:13:32 ID:mt23lqkF.net
サッカー完全素人です。
大学でサッカーをしようと思うのですがボールは何号のものを買えばよいのでしょうか。どなたか教えてください。

681 ::2008/06/14(土) 19:05:36 ID:T/Hq8MGC.net
5号

682 :スポーツ好きさん:2008/06/21(土) 12:43:19 ID:C+WSzmd4.net
サッカーの練習場所なんだけど家の近所にはアスファルトしかない
後は雑草の茂った公園くらい んで
トレシュー買おうと思ってるんだけどアスファルトで使えないよね?どんなタイプ買ったらいいですか?
スパイクのあまりないやつかなっと自分的には思ってるんですがどなたかおねがいします

683 :スポーツ好きさん:2008/06/22(日) 00:19:12 ID:JMEL78+L.net
僕はあまりトレシューは薦めません(特に家の近くなどでする場合は)
トレシューは僕の経験では皮が硬いのでやりにくいです
僕は家の近くでする場合は普通のランニングシューズでします
一応今使ってるのを言っておくとニューバランスのM350という奴です、参考に

684 :スポーツ好きさん:2008/06/22(日) 01:51:16 ID:4XDHfTD0.net
ありがとうございます。検討してみます

685 :スポーツ好きさん:2008/06/22(日) 13:59:11 ID:26eZ7+Qt.net
サッカーではバスケのスクリーンってやったらだめなの?
ストックトン&マローンのピックアンドロールみたいな感じでサイドから
仕掛けたらクロスとか上げやすそうだし結構効果ありそう、とか思ったんだが

686 :最強の弟子グラップラー61オイラー ◆vGjaDZ4Nl. :2008/06/22(日) 21:21:32 ID:ybAIvGyB.net
サッカーって相手ゴール前に5人位配置しといて、毎回自分ゴール前からロングパス出して
運任せでゴール狙った方が確率いいんじゃないけ?
つまり毎回コーナーキックと同じことになるわけだし。

ゴール前5人に正確にロングパス出せる技術ある人いれば勝てるんじゃね?


687 :スポーツ好きさん:2008/06/23(月) 17:21:41 ID:9HS9yBul.net
>>686
お前オフサイド知ってる?


688 :スポーツ好きさん:2008/06/23(月) 21:55:37 ID:S2aG6UOM.net
まぁ点とるだけなら
オフサイドにならなければ
パワープレイのほうが点とる確率は高いな


689 :スポーツ好きさん:2008/06/27(金) 04:51:38 ID:wDnMUg5Y.net
蹴ってもボールが浮きません。蹴り方教えてっ

690 :スポーツ好きさん:2008/06/27(金) 06:15:24 ID:oCz+0BW7.net
爪先で球と地面の接地面を蹴るかんじ

691 :スポーツ好きさん:2008/06/27(金) 09:27:48 ID:wDnMUg5Y.net
接触点は足のどこあたりでしょうか?

692 :スポーツ好きさん:2008/07/03(木) 22:05:02 ID:bR9mq+El.net
この前練習で足を捻り腫れてるのですが
明日の試合は出ない方がよいでしょうか?
テーピングとかでなんとかなりませんか?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1ey80703220310.jpg

693 :スポーツ好きさん:2008/07/04(金) 14:33:29 ID:bHY06yGB.net
>>683
踏み込んだ時にズルッと滑ったりしませんか?

694 :,:2008/07/06(日) 00:05:27 ID:mdT8MZUK.net
>>693
大丈夫と思いますが店員さんに聞いて選ぶのが一番かと
トレシューなどの皮の硬いシューズだけはお勧めしませんが


695 :スポーツ好きさん:2008/07/21(月) 10:37:31 ID:Wg9AzUG1.net
漫画の話しですけど
昔なつかしかっとび一斗という漫画で
パワープレイヤーがドリブル中ショルダーチャージで相手を吹き飛ばす描写があるのですが
キャプつば日向の強引なドリブルもそうですが、この行為は実際はファウルなんでしょうか

696 :スポーツ好きさん:2008/07/26(土) 17:39:42 ID:FGG5PcNp.net
ファウルじゃない
去年チョンテセが
3人くらい吹きとばしてから
ゴールきめてる

697 :スポーツ好きさん:2008/07/31(木) 22:08:41 ID:VsIxqahH.net
友人が鼻の骨を折りフェイスガードを着用しているのですが、公式戦とかでつけてもOKなのですかね?
やはり、宮本選手などがつけていたのは特注品なのでしょうか?

698 :スポーツ好きさん:2008/08/14(木) 20:13:10 ID:h0ZK+3dh.net
保護具はおkのはずだけど
主審の判断次第だろうね

699 :スポーツ好きさん:2008/08/22(金) 19:59:06 ID:DKxwW+ha.net
五輪でサッカーみていて疑問に思ったので質問させてください。
なでしことか反町とか日本の代表チームが負けてる場面で
日本のゴールキックになったのにゴールキックを前線まで大きくけって
相手チームにとられてしまいまた攻められるというシーンを
多くみかけました。
ゴールキックは大きくけらないといけないとかルールにあるのですか?
そうでないならなぜとられるリスクが高いのに
わざわざ前線まで大きくけるのでしょうか?
身長が低いし、ゆっくり回していった方がいいと思うてのですが。
詳しい方回答お願いします。

700 :スポーツ好きさん:2008/08/22(金) 21:55:29 ID:uRrFDLei.net
>>699 負けていて残り時間が少ない状況の時にはいわゆる”前線への放り込み”をやる場合が多い。
何故なら手っ取り早くチャンスを作るには相手ゴール前にロングボールを送るのが簡単だから。
そこで相手DFがミスしたりファウルしてくれれば大チャンス。試合終盤ならば相手も疲れていてミスも起こりやすいし。
序盤からやらないのは相手が体力を消耗していないと集中力や体力面でのミスを期待できないし、外国勢には体格面で劣るため
成功率が低いから。終盤には何が何でも点が欲しいので成功率よりもとにかく相手ゴールに近づくのを優先。
失敗したら人数をかけて相手ゴールに近い位置でボールを奪い攻撃。これを繰り返す。要するに我慢比べ。
この戦術を”パワープレー”と呼んで負けてるチームは前線にFWを増やしたり背の高いDFを前線の位置に置いたりして
割とポピュラーにやります。日本だけがやってるわけじゃないです。
日本男子で言えば豊田が割とヘッドで競り勝っていたのでそこにもう少しフォローで絡んでいければ成立したでしょうし、
女子は荒川なんか体が強いし小さくてもキープが上手い選手がいたので勝算はあってやったんでしょうね。

701 :スポーツ好きさん:2008/08/23(土) 16:00:22 ID:khd4uzY2.net
>>700
詳しい解説サンクスです。
なるほどあれがパワープレーというのですか。
よく解説の人がパワープレーしてきますよとか話していましたが
攻め人数かけてるってことかなぁと漠然ととらえてましたが…
あの作戦はそーいう意味があったんですね。よく理解できました。

702 :スポーツ好きさん:2008/09/05(金) 12:07:43 ID:Qf/QNOb5.net
>>697
可能です。
以上。
↓次の方どうぞ

703 :スポーツ好きさん:2008/09/15(月) 19:15:01 ID:KHO2WR2i.net
リフティングも出来ませんが
その前のボールを地面から
上げる事が出来ません。

704 :スポーツ好きさん:2008/09/17(水) 00:29:49 ID:jdDl0gc/.net
ドリブルする時はずっとボールばっかみないとできないから、周りを見てパスをだすことができない
どうして周りを見ながらドリブルして、パスなんかできるの?


705 :スポーツ好きさん:2008/09/18(木) 03:44:50 ID:U9rjl614.net
>>703
ボールを地面から上げる?
地面の上にあるボールを足だけで浮かすってこと?

俺の場合
1ちょっと体の前めに置いたボールの上に利き足を置いて固定
2ボールの下に足をすばやくすべりこませる。その足の移動ついでに若干ボールを体のほうへひきよせる。ちょっとバックスピンかけて
3ボールが爪先に乗ったらそのまま上に蹴りあげる


成功率を上げる条件
適度にグリップする靴。普通のスニーカーでもおk
すべらない…地面…。濡れた芝生でできたためしなし。特に2の時空回りして虚しい。アスファルトや土がやりやすいかと。

2→3は練習で体で覚えてくと思う。俺も最初はできなかったが何度か練習してできるようになった。
そのままリフティングに繋げられれば様になると思う。

でも今リフティングできないなら最初は手でボールを落としてそれを確実に上げる練習からはじめたほうが絶対いい。ポイントは爪先〜足の甲の辺りに当ててちょっとバックスピンをかけること。

頑張って。


706 :スポーツ好きさん:2008/09/18(木) 03:55:24 ID:U9rjl614.net
>>704
経験が大きい部分もあると思う。要は日ごろの練習の積み重ね。
実際試合中ボールだけを見てたら相手の動きを見極められないから簡単に取られちゃう。
それにどこにパス出していいかわからないでパス出しても意味ないし,止まってからパスコース探してたらごっつぁんですとばかりに簡単に奪われやすい。それじゃドリブルの意味がなくなる。

練習方法はいろいろあるけど
ドリブルしながら一瞬パッと前方に視線を移す。これを繰り返して少しずつボールを見ない時間を長くしていく。
相方がいるなら前方でグーチョキパーのどれかをしてもらってドリブルしながら答えるっていうゲームもありかな。見づらいなら両手でバツマルとか。


707 :スポーツ好きさん:2008/09/25(木) 23:52:41 ID:JB0Q02K0.net
サッカーはじめて3か月、スパイクが足になじんでない気がする。一応買う前に試着はしてそのときは違和感なかったんだけど、買ったあと練習で数時間履いたら、足にマメと水ぶくれが毎回いくつかできる(;_;)
これってスパイク代えないとダメ?そのうち馴染むの?ちなみにasics。

708 :スポーツ好きさん:2008/09/27(土) 03:09:48 ID:mibPvkex.net
当方素人。アウトサイドが蹴れない

参考書見てもアウトフロントばかり

ドリブルから出すときはインパクトの瞬間に足首を外に回してんの?


709 :スポーツ好きさん:2008/10/01(水) 20:01:52 ID:jofPFRdD.net
>>707 自分の場合は靴がきつい場合にマメとかがよくできる。
靴紐の締め方でも変わってくるから爪先側を緩く、手前側をきつくとかしてみたらどうでしょう。
あとは何回かマメなんかができてればそのうちできなくなったりもする。
>>708 http://www.sakka-10.com/entry/post_4.html ここなんかの文章はどうでしょう。

710 :スポーツ好きさん:2008/10/19(日) 11:22:23 ID:w0CScogw.net
身長180なんですがドリブラーってチビが多いでじゃないですか。確かに足の長さがロスになって小回りがきかないんですよね。その分懐は深いんだけど。なんかいい解決策ないですかね。特に今フットサルやっるもんで困ってます。

711 :スポーツ好きさん:2008/10/23(木) 10:59:39 ID:tGjtEumR.net
>>710
Quick feetとかStep work,スピードトレーニング等の動画検索。

712 :スポーツ好きさん:2008/10/29(水) 22:58:38 ID:R5IjbIGA.net
You Tubeにあるようなマシューズフェイントをしたいのですがコツはありますか?

インからアウトに足をプランプランってするのが中々うまくできないです。

筋トレとか何か効果的なメニューあれば教えていただきたいです。

713 :スポーツ好きさん:2008/10/30(木) 15:04:38 ID:jU5oEsHc.net
技術的なことじゃないんですが
サッカー選手が骨折した動画を見たんですが、本当に足首がありえない所に曲がっていて、見ていて鳥肌がたってきました
一流選手でも防げないようなので、対策はカルシウムを摂るくらいしかないんですかね…

714 :スポーツ好きさん:2008/11/10(月) 08:59:41 ID:Wh1fO+Q6.net
高岡のサッカー本読んだ人とかどうぞ

【究極の身体へ】高岡英夫@スポーツサロン板
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1226264954/

715 :スポーツ好きさん:2008/11/14(金) 21:00:30 ID:HenrmsIG.net
大学から始めて、少しずつ様にはなってきたと思うんですが、やはりドリブル、キープ、手の使い方が全然ダメです。
よい練習法などがあれば教えてください!

716 :スポーツ好きさん:2008/12/24(水) 13:50:27 ID:J/4onc//.net
良スレあげ!

717 :スポーツ好きさん:2009/01/03(土) 13:56:29 ID:nu49oO/z.net
>>712
そういうのは基本、筋トレはないけど
あえていうなら腹筋かな
腹筋がないのとあるのでは動けるスピードが全然違ってくると思う(といってもおそらくもう体絞れてると思うんだけど、一応)
でも基本はテクニックに関してはボール使ってやるのがベストと思う

>>715
手とか体の使い方は二人組(1対1)でボールキープ練習するのが良いと思う
最初は使い方わからなかったら経験者に聞いて、それからやってみると良いと思う
ドリブルとか技術に関しては一人での自主練がベストと
後、外でするのが練習は一番良いと思うけど家の中に家用のボール置いとくのも勧めます
足の裏とかスペースが狭いなりの練習ができると思う

718 :スポーツ好きさん:2009/01/03(土) 18:23:06 ID:pBUhqfEz.net
ワールドクラスになるためのサッカートレーニングにあるゆる体操始めて1ヶ月
ぐらいになるんだけどいまだにふくらはぎが硬いんだけど。
どうすればやわらかくなるものか。

あと2軸って検索したらナンバがでてきたんだけどナンバってドリブルに
活用できるのか

719 :スポーツ好きさん:2009/01/03(土) 22:00:53 ID:pBUhqfEz.net
夜にサッカーやってきた。
インフロントとインステップの練習したんだけどどうしても回転がかかってしまって
インステップの回転少なめの速い球、インフロントのふわっとしたボールみたいなのができない。
ついでに距離もない。
インステップで回転がかかってしまうのは甲にきちんと当たっていないのが原因だと思う。


あと2軸のシュートってけり足を振るときに軸足側のお尻を押し出し、
けり足側のお尻は後ろへ引くような感じで骨盤をけり足の方向へ回し、
振り切った後はけり足側のお尻が後ろに残るような感じになります。
でいいの?
今日はこれを意識してやってみたんだけど。


720 :717暇なので:2009/01/04(日) 17:43:49 ID:jf33KgPK.net
>>718
それ、俺も買うだけ買ってみたけど体操、全部で30分かかって
少なくても2日に1回はやれでしょ
ちょっと個人的にはその時間を、ボール使った練習や上半身の筋トレに使った方が遥かに良いと思う、正直(筋トレは超回復とか色々調べて)
サッカー、毎日やってて上半身の筋トレもできてるんなら、それプラスでやっても言いかなとは思うけど、違うんなら前に書いた事、優先する事勧めます
後、フットサルのとこあったけど練習はこれ意識してした方が良いと思う

336 :スポーツ好きさん:2008/06/19(木) 10:10:46 ID:RkdcPYv5
フットサル最近始めたんですが、ゲームとかで全然回りが見えないし、ボールをもらってもすぐ取られてしまいます…

毎日近くの公園でドリブルの練習してるんですが、そのうちうまくなりますか?
337 :スポーツ好きさん:2008/06/19(木) 16:28:56 ID:c/+yyjva
>>336

36から始めた俺から言わせれば、最低一年続ければOK
とりあえず練習内容は何でもいい、ボールを沢山触る事を重視
リフティングよりドリブルのほうが数多く触れる
壁打ちも短い距離のほうが沢山触れる

後、ナンバ、2軸についてはわかんない

721 :スポーツ好きさん:2009/01/09(金) 19:57:56 ID:OAM6kCah.net
ストイコビッチのプレーについてですが、
彼のすべてのプレースキックは立ち足をボールの真横に踏み込みこんでキック。
インプレー中も体の真下でパス、シュートをしているように見えました。
明らかに日本人とは体とボールの距離が近いようですが、このプレーの利点を
教えてください。


722 :スポーツ好きさん:2009/01/10(土) 02:23:41 ID:xiXpYTKF.net
          公明党に感謝しる!ウェーハハハハ!
                   ∧ ∧
                   <丶`∀´>  定額給付金 国民は待望
                     U θ U   『もらえるなら早く欲しい』というのが率直な声だ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |東順治副代表|
 パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  <   >】     <    >】   <    >】【<   >   【<    >   【<   >
  /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘  └\ \   └\ \   └\ \
 ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.komei.or.jp/news/2009/0107/13418.html





                   ∧,, ∧   定額給付金の受け取る、受け取らないは自由なる意思に
                   (`・ω・´)  基づいて行われるもの。 私自身についても該当する」
                     U θU   
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  
                |二二二二二二二|  
                |与謝野大臣 |
パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35780820090109

723 :スポーツ好きさん:2009/01/10(土) 13:06:44 ID:xiXpYTKF.net
寸鉄2008年7月から(聖教新聞より)

11/9
「人が裏切るのは惰弱さが原因」作家ラ・ロシュフコー。忘恩は犯罪 侘(わ)びしき敗残の弱虫よ。

11/16
恩師−皆の支援で議員になりながら恩知らずの行動をとる卑怯者を許すな

11/30
「悪人は恩人に対しても仇敵同様の不正を行う」弁論家イソクラテス。皆が断罪の末路

12/7
「世の見栄っぱりを容赦しない」詩人バイロン。欲に狂った忘恩一族らは永劫地獄に
http://www.geocities.jp/unofic/08bsunt.htm


          公明党に感謝しる!ウェーハハハハ!
                   ∧ ∧
                   <丶`∀´>  定額給付金 国民は待望
                     U θ U   『もらえるなら早く欲しい』というのが率直な声だ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |東順治副代表|
 パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  <   >】     <    >】   <    >】【<   >   【<    >   【<   >
  /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘  └\ \   └\ \   └\ \
 ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.komei.or.jp/news/2009/0107/13418.html

724 :スポーツ好きさん:2009/01/10(土) 15:09:11 ID:xiXpYTKF.net
[006/006] 164 - 衆 - 教育基本法に関する特別… - 3号
平成18年05月24日

○池坊委員

 それでは、先ほどからも質問に出ておりました豊かな情操と
道徳についてお伺いしたいと思います。

 憲法十九条では、「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」と書いてございます。

しかしながら、私は、心や態度を教育で扱ってはいけないと考えるのは、
果たして正しいのだろうかと疑問を持っております。

教育で最も大切なことは、心の育成ではないでしょうか。

だからこそ、「教育の目標」の第二条の一に豊かな情操と道徳を培うと明示してあるのだと思います。
 知が優先し徳が欠如する人々によって構成される社会は、本当に悲惨なものだと思います。

かつて日本でもカルト宗教が無差別テロを起こしましたが、
そこにいた人たちは、高学歴、優秀な研究者もおりました。

私は時折思い起こすのですが、ヒトラーのナチス・ドイツ、これは
中心者十五人によって形成されていたのです。
そのうちの八人までが博士号を取得しておりました。

この人たちによって五百万以上のユダヤ人が殺されたのです。


kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc_text.cgi?SESSION=5378&SAVED_RID=3&SRV_ID=9&DOC_ID=3813&MODE=1&DMY=5484&FRAME=3&PPOS=49#JUMP1

725 :スポーツ好きさん:2009/01/22(木) 10:36:30 ID:OgCfo39s.net
>>721
パス シュートにしても ドリブルやフェイントにしても
簡単にコースが変えられるのが最大の利点
じゃないかな
俺はボール触るときはなるべく身体の真下で
触るように意識してるよ


726 :?:2009/01/24(土) 23:11:58 ID:8iuSlI8m.net
>>725
ありがとうございます。試してみます。
それとキックフェイント、ターンなどは経験者は型を
練習しているんでしょうか?

727 :スポーツ好きさん:2009/01/26(月) 00:08:17 ID:F/7HI3Zj.net
やべっちFC見ててなんですが、ボラみたいにスムーズにシザーズできるようになるにはどうすればいいですか?

足の長さとか関係ありますか?短いんですが…

728 :スポーツ好きさん:2009/01/27(火) 18:14:00 ID:VrL+eO+p.net


729 :はと:2009/01/27(火) 19:39:34 ID:LEK25C94.net
サッカーW杯本大会で、1試合の平均得点が日本と全く同じチームは現時点で何チーム
ありますか?教えてください。 ちなみに、日本のW杯1試合平均得点は0.8得点です。
お願いします。

730 :スポーツ好きさん:2009/01/29(木) 21:00:17 ID:vG9sBKg9.net
>>683
そのシューズって練習だけじゃなく、ふつうに草サッカーとかでも使えますか?

731 :スポーツ好きさん:2009/02/09(月) 16:14:09 ID:Bo3728iO.net


732 :スポーツ好きさん:2009/02/10(火) 18:16:40 ID:Aj1pw48O.net
シミュレーションが巧くなるにはどうすれば良いですか?
シミュレーション名人の解説とか載ってるサイトとかでも結構です

733 :スポーツ好きさん:2009/03/05(木) 20:56:56 ID:wI4rGFSC.net
国内サッカーで2軸のことが書いてあるスレ探したけど見つかりませんでした
どのスレかわかる人いませんか?

734 :スポーツ好きさん:2009/05/15(金) 12:43:32 ID:Auzpc631.net


735 :スポーツ好きさん:2009/05/21(木) 21:01:52 ID:XSdYFKey.net
おしえてサッカーのマーキュリアルのスチーム5FGってあるじゃないですか
そのスチームとはなんですか?

736 :スポーツ好きさん:2009/07/03(金) 21:15:03 ID:Mj1pjh4y.net
あげついでに、草サッカーで怪我させられそうになったら報復はあり?

737 :大学生:2009/07/06(月) 13:04:13 ID:7JxSEh+h.net

石井のかなりのもっこり写真がスポーツ新聞に載ってます

かなりの太さですね

ホモ的に刺激されます



738 :スポーツ好きさん:2009/07/07(火) 19:21:18 ID:MrBZlzzY.net
>>736
草サッカーだろ?DQNチームに審判殴られたり、報復なんてざら。

739 :スポーツ好きさん:2009/07/17(金) 15:50:57 ID:OZG6XDYT.net
シュートの決まらない選手のことをなんで師匠って言うんですか?

740 :スポーツ好きさん:2009/08/16(日) 23:33:55 ID:XcL86Pts.net
技術質問じゃなくてごめんなんだけど教えてくれるとうれしい。
数年前日本と韓国でWCやったとき、たしかバーレーンが多分和歌山あたりのホテルに泊まって
そこで地元の人と色々交流してって心温まるエピソードがあったと思うんだが
検索してもみつからねー
知ってる人教えてちょうだいな

741 :スポーツ好きさん:2009/08/17(月) 02:54:14 ID:j+djbVVN.net
>>739
ドメサカでやれと思っているけど鯖落ちだからどうぞ
ttp://www.geocities.jp/j1koramu/03koramu/suzuki.html

>>740
和歌山でバーレーンじゃなくてデンマークならある
ttp://www1.seaple.icc.ne.jp/hiruta/Wcup-story2002.html

742 :スポーツ好きさん:2009/08/17(月) 14:27:37 ID:D1TVf6v/.net
あげとく

743 : ◆noble..amw :2009/09/05(土) 02:44:25 ID:Mdau8+Db.net


744 :スポーツ好きさん:2009/10/23(金) 11:24:27 ID:Xp2eoXvK.net


745 :スポーツ好きさん:2009/10/25(日) 01:09:42 ID:Lu4qyqBi.net
ロングキックを蹴るときって
インフロントで蹴る人とインステップで蹴る人がいるみたいなんですけど

自分はどっちで蹴ればいい分からないです。

あと、みなさんはどうやってロングキックを習得しましたか?

闇雲に数蹴っても上達しない気がして…
教えてください



746 :スポーツ好きさん:2009/11/06(金) 18:29:34 ID:szBdOdvH.net
>>745普通インステップの方が無難かと。
飛ばない原因は大体、力みだと思います。
壁打ちして跳ね返ったボールを蹴ると、飛ばす感覚を掴みやすいかな。

747 :スポーツ好きさん:2010/01/07(木) 11:56:26 ID:Mvi64rPk.net
>>745
参考になれば幸いです

インフロント(郵貯の中澤) ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/pub/abt_pub_index.html
ニコニコ動画のフリーキック集 ttp://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF

僕はインフロントの方が良いと思います。
@ボール無しで中澤の動画のようなフォームを練習してみる
(全身のしなりをボールに押し当てるようなイメージを忘れずに)
A自然にできるようになったら、ボールで実践
(距離は意識せずに、@でやったこととボールの真ん中をミートすることに集中)

一回の練習を10分に設定するといいですよ
それ以上は絶対にやらない。
そうすると、集中できて、毎日欠かさずにできるから結果早く上達する

頑張ってください

748 :スポーツ好きさん:2010/06/14(月) 14:22:52 ID:PZnlJmZx.net
保守ついでに
日本勝て〜

749 :スポーツ好きさん:2010/07/14(水) 00:52:44 ID:VAU2ID6b.net
>>745
インステップの方が確実に飛距離が出るよ。

750 :スポーツ好きさん:2010/07/29(木) 18:00:16 ID:mpHUFT3q.net
クリロナのキックテクニックを簡単に紹介みたいな
http://www.youtube.com/watch?v=xnEtNYNyBMY&sns=em

751 :スポーツ好きさん:2010/09/10(金) 01:46:55 ID:Campe8bx.net
質問です。
幼稚園や保育園に通っている時期に、リフティングは平均何回できて妥当ですか?
年齢でいうと4歳〜6歳の頃ですね。

752 :スポーツ好きさん:2010/12/30(木) 04:46:29 ID:yFg1sZ1l.net
 

753 :スポーツ好きさん:2011/03/02(水) 01:02:21.75 ID:rqJI9Cx0.net
弾丸シュートを打ちたいのですが、キック力が弱いです。
シュート練習以外にウェイトトレーニングしたいのですが、どのようなのをすればいいでしょうか?具体的に足のどこを鍛えればよいのでしょうか?

754 :スポーツ好きさん:2011/07/26(火) 17:06:24.34 ID:Cyhw9+Zu.net
サッカー歴2〜3ヶ月しかないのだが、急きょレギュラーが全員出れなくなって、私が試合に出なくちゃいけなくなった。
ポジションはディフェンダーを考えているとキャプテンが言っていた。

パスもドリブルも稚拙。体力だけ他よりちょっとある程度。
ボール奪ってクリアするのだけはレギュラーに稀に対抗できる。
ただ、ファウルもそこそこ。まだどっからファウルになるかわからない状態。

あと20日も期間がないのだが、何か付け焼刃を教えてくれ。
身長169.8 体重56.7

755 ::2011/07/28(木) 05:21:12.41 ID:Qnm/VSYE.net
とりあえずボールもったらタッチライン目掛けて蹴る。1対1の時に抜かれないようにするためにボールばっかり見とく。スピードで抜かれたら仕方ないんじゃありませんかかかかかかかかかか。

756 :スポーツ好きさん:2011/07/30(土) 00:02:47.49 ID:xdKaqCHh.net
ヒールヒットリフト練習してますが、
ボールがキレイに上に上がりません
_| ̄|○

コツとかあれば、教えてください
m(_ _)m

757 :スポーツ好きさん:2011/09/16(金) 17:11:50.45 ID:ZqSiDX4i.net
息子がサッカー始めたのをきっかけに
自分もボールを蹴り始めてみた。
半月板損傷した。

758 :スポーツ好きさん:2011/09/22(木) 08:21:56.36 ID:ka0N4Rje.net
ぬをっ

759 :スポーツ好きさん:2011/10/18(火) 08:54:00.66 ID:gXQ31kP7.net
フェイントの間合いがわからないんだが。

760 :スポーツ好きさん:2011/11/10(木) 23:51:43.38 ID:9CXz2DaE.net
サッカーの前日にはニンニクを食べるといいお

761 :スポーツ好きさん:2011/12/06(火) 00:46:23.72 ID:CHO7x94q.net
あげよう

762 :スポーツ好きさん:2012/01/09(月) 11:53:13.05 ID:c6Cc8lEF.net
一人でグラウンダーのボールをトラップする練習方法ないですか?
壁蹴りぐらいしか思い付きません?
あと壁に蹴ったボールがきれいにまっすぐに跳ね返ってこずに
壁と地面の際で真上に跳ねたりするのは、自分が蹴ったボールの回転が悪いんでしょうか?(つまりキックが下手)

763 :スポーツ好きさん:2012/02/01(水) 11:57:50.65 ID:4aelnI7j.net
もうじき中国経済終わるらしいね

764 :スポーツ好きさん:2012/07/30(月) 13:47:02.64 ID:w/ZfAw16.net
保守

765 :スポーツ好きさん:2012/10/29(月) 18:02:26.08 ID:kqZwTPzK.net
もうすぐ大学生で何にも運動してこなかったクソデブなんですが、サッカー始めてみたいです
なにから始めればいいか教えてください

766 :スポーツ好きさん:2012/11/01(木) 13:41:16.27 ID:fALP806X.net
>>765
まずはドリブルだ
とにかくボールによく触れる事が最重要

これを1日30分で良いからやったらすぐ効果でる事は保証する

767 :スポーツ好きさん:2012/11/02(金) 23:19:30.07 ID:v+HdUQ29.net
>>765
おれは未経験から初めてもう直ぐ1年、サッカーじゃなくフットサルだけど
一番効果的と思ったのはリフティングかな?場所も取らずに一人で出来るし。
ドリブルもそうだけど、とにかくボールをコントロール出来るようにするのが重要と思う

もし試合に出るなら、自分がどこのポジションに居ればいいかをいつも意識
とにかく注意するのは、相手をフリーにさせない&相手に抜かれない、
いつも相手に簡単に抜かれるような状態だと、正直チームの人もメンバーとして使いたくなくなる。
とにかくしつこく粘れw

そういう頑張りみせればチームの人も試合に出してあげたいと思うし、
試合に出ただけ自分が上手くなれる。


768 :スポーツ好きさん:2012/11/04(日) 21:05:35.78 ID:iBeS/asf.net
>>767
最初の頃はリフティングいかんくねえ?回数
回数いきだしてからリフティングするのがよくねえ?
最初はドリブルで
後書いてる事はその通りと思うんだけど

769 :767:2012/11/05(月) 18:11:45.40 ID:Gav4QFZ+.net
>>768
どうなんだろ、
でも確かに思い返せば、俺がリフティングの有効性に気づいてやりだした時って
すでにある程度はドリブルできてた

あと、俺やってるフットサルはドリブルよりパスの数が多いから、サッカーともちょっと違うのかも…


770 :768:2012/11/06(火) 12:30:08.58 ID:KBMG8jXx.net
>>769
おう回答サンクス
うん、たぶん最初っからリフティングは難易度高いから
ドリブルが良いと思うわ
そんでできだしたらリフティングも入れる様にすれば
まあ後は>>765の後半部分の姿勢でやれば必ずうまくなると思うな

771 :スポーツ好きさん:2013/01/09(水) 21:42:17.05 ID:JPYDePUo.net
18歳の学生です。最近サッカーを始めて、リフティングの練習をしているのですが、2ヶ月ほど練習して未だに良くて30回くらいです。
(利き足のみ)逆足は全くといっていい程蹴れません。

一応蹴る練習はしているのですが、一向に蹴れるようになりません。
そこでネットで検索したところ、室内ではテニスボールで練習するのがいいと聞きました。
ですが、家には軟式のテニスボールしかないのですが、軟式テニスボールでも大丈夫なのでしょうか?
その他にもリフティングのアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

772 :スポーツ好きさん:2013/01/19(土) 22:24:11.23 ID:GMM4DqPz.net
>>771
リフティングは連続でできなかったらワンバンさせてやれば良いと思うお
でもそれより、できればドリブルの練習した方が良いと思う(リフティングも確実にいくようになる)
後はボールの空気を少し抜いてすれば回数いくようになると思う

テニスボールは足が痛くならなかったらなんでも良いと思う(でもかなりむずいとは思う)

他なんでもあれば聞いとくれ

773 :スポーツ好きさん:2013/01/20(日) 00:18:48.39 ID:Kov16NbX.net
>>772
レスありがとうございます。
ドリブルですか 足裏が使えるようになりたいので、ボールを両足交互に踏む練習をしているのですが、これでいいでしょうか?

もう一つ質問です。
今年から社会人サッカーリーグに挑戦することになったのですが、チームメイトとミニゲームする時でも下手すぎて浮いてしまいます。
試合は4月くらいから始まると思うのですが、練習が毎週1回しかないので、全然足りないと思います。
なので、4月までにこれはやっとけって感じの練習法あったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

774 :スポーツ好きさん:2013/01/20(日) 12:59:30.45 ID:kDg0CJHr.net
>>773
>ドリブルですか 足裏が使えるようになりたいので、ボールを両足交互に踏む練習をしているのですが、これでいいでしょうか?
それで良いです。

>なので、4月までにこれはやっとけって感じの練習法あったら教えて下さい。
ボール扱いがうまくになるにはやっぱりドリブルが一番だと思います。
1日30分で良んで、すればびっくりするくらいうまくなります。(2日に1ぺん、3日に1ぺんでも構いません、自分ができるだけすれば)

後は室内でできる事で上半身の筋トレをしたら良いと思います。
18歳なので社会人と比べると体格差があると思います。でも4月まで頑張ればそれもなくなります。(筋トレする場合は超回復だけは抑えておきましょう。毎日おもいっきりしても筋肉は付くどころか衰退して行きます。)
こんな所でしょうか。とにかくうまくなるにはボールにたくさん触れでください。それが一番の近道です。
他にも質問あれば全然してください。

775 :スポーツ好きさん:2013/01/22(火) 19:50:24.67 ID:bUDMc94v.net
>>774
ありがとうございます。
とりあえず、しばらくはこの練習をして行きたいと思います。
何かあったらまた質問させてもらうので、よろしくお願いします。

776 :スポーツ好きさん:2013/01/22(火) 19:55:22.01 ID:n9ZxvZKy.net
>>775
了解です♪
頑張ってくださ〜い(^O^)

777 :スポーツ好きさん:2013/01/29(火) 00:17:06.15 ID:coLqrsLu.net
777

778 :スポーツ好きさん:2013/01/29(火) 03:45:49.81 ID:Ag3EAMXh.net
空中のボールをふわっと柔らかくトラップするのに憧れてるんですが、
練習相手無しで1人で練習するには、どんなことしたらいいですか?

779 :スポーツ好きさん:2013/01/29(火) 21:58:43.39 ID:d2G/+5Th.net
>>778
リフティングが一番じゃないかな
それか自分でボール上げてトラップするか
これぐらいしか浮かばぬスマヌ

780 :スポーツ好きさん:2013/03/21(木) 04:31:05.51 ID:C6s1p4hZ.net
足首ぐるぐる回してからトラップしてみ

781 :スポーツ好きさん:2013/04/03(水) 16:28:05.48 ID:fVF8SN5L.net
Aがシュートしてゴールポストにはじかれ
(もしくはキーパーに防がれ)、シュート時点で
オフサイドポジションにいたBがゴールを決めました。

この場合オフサイドは適用されますか?

782 ::2013/04/17(水) 21:00:34.08 ID:dhOkvZv/.net
 ボール3個、あるいはそれ以上でリフティングって、可能ですか?
 マラドーナなら出来る?

783 :スポーツ好きさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GZyjA6/g.net
お前らがよく使う、使えるフェイントって何かある?

784 :スポーツ好きさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:H3gx3Ib0.net
>>781
適用される
>>782
無理
>>783
シザースの威力はぶっちゃけ半端ない

785 :スポーツ好きさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:I02NERIK.net
シザースって足短いとやりづらくないですか?

786 :スポーツ好きさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KuTl3FWW.net
>>785
確かに小学生の頃とかやりにくかったわ

でも大人だといくら足短くても練習すれば余裕かと

787 :スポーツ好きさん:2013/11/03(日) 13:53:54.86 ID:JAJIZuSE.net
なんでこんな下がってるの

788 :スポーツ好きさん:2013/11/11(月) 14:07:24.49 ID:A1hU1Eqr.net
age

789 :スポーツ好きさん:2013/11/12(火) 12:30:16.10 ID:cGB4shbq.net
左サイドハーフの攻撃時のポジショニングや役割を教えて欲しいです。フォメは4-2-3-1

790 :スポーツ好きさん:2014/03/13(木) 18:23:34.56 ID:8faHhioV.net
千差万別

791 :スポーツ好きさん:2014/06/09(月) 00:48:40.25 ID:qXcN0uoD.net
サッカーの用具スレってない?

792 :スポーツ好きさん:2014/06/17(火) 23:21:57.60 ID:qbugsznj.net
オフサイド〜
https://www.youtube.com/watch?v=ZHE0aupTgt4&list=PLPADALoV-t67CD7LyKZ1_kOF4HBH0Nrup
    

793 :スポーツ好きさん:2014/10/19(日) 16:21:36.71 ID:OrdxwTVS.net


794 :スポーツ好きさん:2016/06/15(水) 05:44:31.36 ID:ynv11UOm.net
w

795 :スポーツ好きさん:2016/06/18(土) 01:27:14.81 ID:kwnj/so1.net
796

796 :スポーツ好きさん:2016/08/06(土) 10:13:48.55 ID:YGhgjKNl.net
797

797 :スポーツ好きさん:2016/08/21(日) 03:10:52.93 ID:DPS3k0vH.net
798

798 :スポーツ好きさん:2016/08/23(火) 06:13:24.99 ID:lfjuXuYk.net
799

799 :スポーツ好きさん:2016/08/29(月) 08:02:20.78 ID:Eh2MTSIj.net
800

800 :スポーツ好きさん:2016/09/27(火) 21:17:14.04 ID:V1KU/+uE.net
801

801 :スポーツ好きさん:2016/09/28(水) 20:47:57.01 ID:qLo57mle.net
y

802 :スポーツ好きさん:2016/10/03(月) 05:32:17.85 ID:pAV3W4Nd.net
m

803 :スポーツ好きさん:2016/11/01(火) 14:49:27.73 ID:8EcUXgix.net
キーパーの背後から 忍者ゴールが決まった瞬間 TOP20
https://www.youtube.com/watch?v=-WdszQ8ym04

この動画を見て疑問に思ったんですが、サッカーって相手キーパーの前でうろうろしてキックを邪魔するようなプレッシャーをかけ続けても反則にならないんですか?

804 :スポーツ好きさん:2016/11/03(木) 07:02:27.42 ID:8PLnfYEe.net
今日試合するチームで、赤いユニホームのチームの名前を教えてください…

805 :スポーツ好きさん:2017/06/18(日) 02:31:41.55 ID:t1sdCbmD.net
GKの飛び出しとミドルについて

一般的にGKの飛び出しが多いとミドルは決まりやすくなるでしょうか?
そしてGKがライン上に張り付きがちだとミドルは決まりにくくなるもんなのでしょうか?
経験者の方ご教授ください

806 :スポーツ好きさん:2017/11/04(土) 21:43:51.02 ID:TGWn1dDr.net
ディフェンダーの数と位置による

807 :スポーツ好きさん:2017/11/04(土) 21:50:42.88 ID:TGWn1dDr.net
>>791
DFによって作られるオフサイドラインよりも、前にいるときは、ボールの位置がオフサイドラインになる。
ちなみに、DFによって作られるオフサイドラインがセンターラインよりも前にあるときは、センターラインがオフサイドラインになる。

808 :スポーツ好きさん:2017/12/29(金) 20:13:43.98 ID:iSVg1aFr.net


809 :スポーツ好きさん:2018/01/10(水) 07:18:42.30 ID:sXdIHuZW.net
リフティングの最初のリフトアップ(ボールを足裏で引き寄せて
ひょいっと上げる一番基本的なやつ)からしてできません。
5センチとか10センチくらいしか上がらないです。
動画とか見てるとみんな力を抜いて軽く余裕でやって
腰くらいまで上がっててまるで手品を見てるような気分です。
なんであんなに高く上がるのですか?

810 :スポーツ好きさん:2018/01/10(水) 07:49:46.42 ID:sXdIHuZW.net
なお、いつも室内で靴下だけでやってます

811 :スポーツ好きさん:2018/01/17(水) 14:33:18.72 ID:oZVLsa0e.net
野球の事が最重要だからサッカーに無駄な労力時間を割きたくないから質問
ロングシュートで1番強いシュートのうち方で最重要な事は勿論球をアジャストする事で次に降り抜く事なんだけど
他に細かいコツ有ります?
助走とか腕は広げてバランスを取るとかも分かってて出来るけど
足の何処で蹴るか
爪先は下に向けるor折り曲げて固くするどっち?
そして足首固定して蹴れば良い?

812 :スポーツ好きさん:2018/01/24(水) 22:02:59.86 ID:XKlqKN19.net
あげ

813 :スポーツ好きさん:2018/04/25(水) 11:26:59.07 ID:UXFOc+vV.net
勉強になるよ
https://goo.gl/ZfpSVF

814 :スポーツ好きさん:2018/05/31(木) 17:29:58.04 ID:Qpg7hfa2.net
取り合えず、これやって学ぼうhttps://goo.gl/8A6oY5

815 :スポーツ好きさん:2019/07/05(金) 13:45:10.13 ID:i+KoV31D.net
EU7BJ

816 :スポーツ好きさん:2020/01/24(金) 12:54:27 ID:K/661nPz.net
オフサイドのルールでちょっと教えてくださいな
例えばこの動画の2:23からのリプレイなんだけど
これはどうしてオフサイド判定にならないの??
https://youtu.be/0vqAWFjTMyM?t=142

総レス数 816
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200