2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【誰か】初心者専用サッカー技術質問スレ【答えて】

739 :スポーツ好きさん:2009/07/17(金) 15:50:57 ID:OZG6XDYT.net
シュートの決まらない選手のことをなんで師匠って言うんですか?

740 :スポーツ好きさん:2009/08/16(日) 23:33:55 ID:XcL86Pts.net
技術質問じゃなくてごめんなんだけど教えてくれるとうれしい。
数年前日本と韓国でWCやったとき、たしかバーレーンが多分和歌山あたりのホテルに泊まって
そこで地元の人と色々交流してって心温まるエピソードがあったと思うんだが
検索してもみつからねー
知ってる人教えてちょうだいな

741 :スポーツ好きさん:2009/08/17(月) 02:54:14 ID:j+djbVVN.net
>>739
ドメサカでやれと思っているけど鯖落ちだからどうぞ
ttp://www.geocities.jp/j1koramu/03koramu/suzuki.html

>>740
和歌山でバーレーンじゃなくてデンマークならある
ttp://www1.seaple.icc.ne.jp/hiruta/Wcup-story2002.html

742 :スポーツ好きさん:2009/08/17(月) 14:27:37 ID:D1TVf6v/.net
あげとく

743 : ◆noble..amw :2009/09/05(土) 02:44:25 ID:Mdau8+Db.net


744 :スポーツ好きさん:2009/10/23(金) 11:24:27 ID:Xp2eoXvK.net


745 :スポーツ好きさん:2009/10/25(日) 01:09:42 ID:Lu4qyqBi.net
ロングキックを蹴るときって
インフロントで蹴る人とインステップで蹴る人がいるみたいなんですけど

自分はどっちで蹴ればいい分からないです。

あと、みなさんはどうやってロングキックを習得しましたか?

闇雲に数蹴っても上達しない気がして…
教えてください



746 :スポーツ好きさん:2009/11/06(金) 18:29:34 ID:szBdOdvH.net
>>745普通インステップの方が無難かと。
飛ばない原因は大体、力みだと思います。
壁打ちして跳ね返ったボールを蹴ると、飛ばす感覚を掴みやすいかな。

747 :スポーツ好きさん:2010/01/07(木) 11:56:26 ID:Mvi64rPk.net
>>745
参考になれば幸いです

インフロント(郵貯の中澤) ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/pub/abt_pub_index.html
ニコニコ動画のフリーキック集 ttp://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF

僕はインフロントの方が良いと思います。
@ボール無しで中澤の動画のようなフォームを練習してみる
(全身のしなりをボールに押し当てるようなイメージを忘れずに)
A自然にできるようになったら、ボールで実践
(距離は意識せずに、@でやったこととボールの真ん中をミートすることに集中)

一回の練習を10分に設定するといいですよ
それ以上は絶対にやらない。
そうすると、集中できて、毎日欠かさずにできるから結果早く上達する

頑張ってください

748 :スポーツ好きさん:2010/06/14(月) 14:22:52 ID:PZnlJmZx.net
保守ついでに
日本勝て〜

749 :スポーツ好きさん:2010/07/14(水) 00:52:44 ID:VAU2ID6b.net
>>745
インステップの方が確実に飛距離が出るよ。

750 :スポーツ好きさん:2010/07/29(木) 18:00:16 ID:mpHUFT3q.net
クリロナのキックテクニックを簡単に紹介みたいな
http://www.youtube.com/watch?v=xnEtNYNyBMY&sns=em

751 :スポーツ好きさん:2010/09/10(金) 01:46:55 ID:Campe8bx.net
質問です。
幼稚園や保育園に通っている時期に、リフティングは平均何回できて妥当ですか?
年齢でいうと4歳〜6歳の頃ですね。

752 :スポーツ好きさん:2010/12/30(木) 04:46:29 ID:yFg1sZ1l.net
 

753 :スポーツ好きさん:2011/03/02(水) 01:02:21.75 ID:rqJI9Cx0.net
弾丸シュートを打ちたいのですが、キック力が弱いです。
シュート練習以外にウェイトトレーニングしたいのですが、どのようなのをすればいいでしょうか?具体的に足のどこを鍛えればよいのでしょうか?

754 :スポーツ好きさん:2011/07/26(火) 17:06:24.34 ID:Cyhw9+Zu.net
サッカー歴2〜3ヶ月しかないのだが、急きょレギュラーが全員出れなくなって、私が試合に出なくちゃいけなくなった。
ポジションはディフェンダーを考えているとキャプテンが言っていた。

パスもドリブルも稚拙。体力だけ他よりちょっとある程度。
ボール奪ってクリアするのだけはレギュラーに稀に対抗できる。
ただ、ファウルもそこそこ。まだどっからファウルになるかわからない状態。

あと20日も期間がないのだが、何か付け焼刃を教えてくれ。
身長169.8 体重56.7

755 ::2011/07/28(木) 05:21:12.41 ID:Qnm/VSYE.net
とりあえずボールもったらタッチライン目掛けて蹴る。1対1の時に抜かれないようにするためにボールばっかり見とく。スピードで抜かれたら仕方ないんじゃありませんかかかかかかかかかか。

756 :スポーツ好きさん:2011/07/30(土) 00:02:47.49 ID:xdKaqCHh.net
ヒールヒットリフト練習してますが、
ボールがキレイに上に上がりません
_| ̄|○

コツとかあれば、教えてください
m(_ _)m

757 :スポーツ好きさん:2011/09/16(金) 17:11:50.45 ID:ZqSiDX4i.net
息子がサッカー始めたのをきっかけに
自分もボールを蹴り始めてみた。
半月板損傷した。

758 :スポーツ好きさん:2011/09/22(木) 08:21:56.36 ID:ka0N4Rje.net
ぬをっ

759 :スポーツ好きさん:2011/10/18(火) 08:54:00.66 ID:gXQ31kP7.net
フェイントの間合いがわからないんだが。

760 :スポーツ好きさん:2011/11/10(木) 23:51:43.38 ID:9CXz2DaE.net
サッカーの前日にはニンニクを食べるといいお

761 :スポーツ好きさん:2011/12/06(火) 00:46:23.72 ID:CHO7x94q.net
あげよう

762 :スポーツ好きさん:2012/01/09(月) 11:53:13.05 ID:c6Cc8lEF.net
一人でグラウンダーのボールをトラップする練習方法ないですか?
壁蹴りぐらいしか思い付きません?
あと壁に蹴ったボールがきれいにまっすぐに跳ね返ってこずに
壁と地面の際で真上に跳ねたりするのは、自分が蹴ったボールの回転が悪いんでしょうか?(つまりキックが下手)

763 :スポーツ好きさん:2012/02/01(水) 11:57:50.65 ID:4aelnI7j.net
もうじき中国経済終わるらしいね

764 :スポーツ好きさん:2012/07/30(月) 13:47:02.64 ID:w/ZfAw16.net
保守

765 :スポーツ好きさん:2012/10/29(月) 18:02:26.08 ID:kqZwTPzK.net
もうすぐ大学生で何にも運動してこなかったクソデブなんですが、サッカー始めてみたいです
なにから始めればいいか教えてください

766 :スポーツ好きさん:2012/11/01(木) 13:41:16.27 ID:fALP806X.net
>>765
まずはドリブルだ
とにかくボールによく触れる事が最重要

これを1日30分で良いからやったらすぐ効果でる事は保証する

767 :スポーツ好きさん:2012/11/02(金) 23:19:30.07 ID:v+HdUQ29.net
>>765
おれは未経験から初めてもう直ぐ1年、サッカーじゃなくフットサルだけど
一番効果的と思ったのはリフティングかな?場所も取らずに一人で出来るし。
ドリブルもそうだけど、とにかくボールをコントロール出来るようにするのが重要と思う

もし試合に出るなら、自分がどこのポジションに居ればいいかをいつも意識
とにかく注意するのは、相手をフリーにさせない&相手に抜かれない、
いつも相手に簡単に抜かれるような状態だと、正直チームの人もメンバーとして使いたくなくなる。
とにかくしつこく粘れw

そういう頑張りみせればチームの人も試合に出してあげたいと思うし、
試合に出ただけ自分が上手くなれる。


768 :スポーツ好きさん:2012/11/04(日) 21:05:35.78 ID:iBeS/asf.net
>>767
最初の頃はリフティングいかんくねえ?回数
回数いきだしてからリフティングするのがよくねえ?
最初はドリブルで
後書いてる事はその通りと思うんだけど

769 :767:2012/11/05(月) 18:11:45.40 ID:Gav4QFZ+.net
>>768
どうなんだろ、
でも確かに思い返せば、俺がリフティングの有効性に気づいてやりだした時って
すでにある程度はドリブルできてた

あと、俺やってるフットサルはドリブルよりパスの数が多いから、サッカーともちょっと違うのかも…


770 :768:2012/11/06(火) 12:30:08.58 ID:KBMG8jXx.net
>>769
おう回答サンクス
うん、たぶん最初っからリフティングは難易度高いから
ドリブルが良いと思うわ
そんでできだしたらリフティングも入れる様にすれば
まあ後は>>765の後半部分の姿勢でやれば必ずうまくなると思うな

771 :スポーツ好きさん:2013/01/09(水) 21:42:17.05 ID:JPYDePUo.net
18歳の学生です。最近サッカーを始めて、リフティングの練習をしているのですが、2ヶ月ほど練習して未だに良くて30回くらいです。
(利き足のみ)逆足は全くといっていい程蹴れません。

一応蹴る練習はしているのですが、一向に蹴れるようになりません。
そこでネットで検索したところ、室内ではテニスボールで練習するのがいいと聞きました。
ですが、家には軟式のテニスボールしかないのですが、軟式テニスボールでも大丈夫なのでしょうか?
その他にもリフティングのアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

772 :スポーツ好きさん:2013/01/19(土) 22:24:11.23 ID:GMM4DqPz.net
>>771
リフティングは連続でできなかったらワンバンさせてやれば良いと思うお
でもそれより、できればドリブルの練習した方が良いと思う(リフティングも確実にいくようになる)
後はボールの空気を少し抜いてすれば回数いくようになると思う

テニスボールは足が痛くならなかったらなんでも良いと思う(でもかなりむずいとは思う)

他なんでもあれば聞いとくれ

773 :スポーツ好きさん:2013/01/20(日) 00:18:48.39 ID:Kov16NbX.net
>>772
レスありがとうございます。
ドリブルですか 足裏が使えるようになりたいので、ボールを両足交互に踏む練習をしているのですが、これでいいでしょうか?

もう一つ質問です。
今年から社会人サッカーリーグに挑戦することになったのですが、チームメイトとミニゲームする時でも下手すぎて浮いてしまいます。
試合は4月くらいから始まると思うのですが、練習が毎週1回しかないので、全然足りないと思います。
なので、4月までにこれはやっとけって感じの練習法あったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

774 :スポーツ好きさん:2013/01/20(日) 12:59:30.45 ID:kDg0CJHr.net
>>773
>ドリブルですか 足裏が使えるようになりたいので、ボールを両足交互に踏む練習をしているのですが、これでいいでしょうか?
それで良いです。

>なので、4月までにこれはやっとけって感じの練習法あったら教えて下さい。
ボール扱いがうまくになるにはやっぱりドリブルが一番だと思います。
1日30分で良んで、すればびっくりするくらいうまくなります。(2日に1ぺん、3日に1ぺんでも構いません、自分ができるだけすれば)

後は室内でできる事で上半身の筋トレをしたら良いと思います。
18歳なので社会人と比べると体格差があると思います。でも4月まで頑張ればそれもなくなります。(筋トレする場合は超回復だけは抑えておきましょう。毎日おもいっきりしても筋肉は付くどころか衰退して行きます。)
こんな所でしょうか。とにかくうまくなるにはボールにたくさん触れでください。それが一番の近道です。
他にも質問あれば全然してください。

775 :スポーツ好きさん:2013/01/22(火) 19:50:24.67 ID:bUDMc94v.net
>>774
ありがとうございます。
とりあえず、しばらくはこの練習をして行きたいと思います。
何かあったらまた質問させてもらうので、よろしくお願いします。

776 :スポーツ好きさん:2013/01/22(火) 19:55:22.01 ID:n9ZxvZKy.net
>>775
了解です♪
頑張ってくださ〜い(^O^)

777 :スポーツ好きさん:2013/01/29(火) 00:17:06.15 ID:coLqrsLu.net
777

778 :スポーツ好きさん:2013/01/29(火) 03:45:49.81 ID:Ag3EAMXh.net
空中のボールをふわっと柔らかくトラップするのに憧れてるんですが、
練習相手無しで1人で練習するには、どんなことしたらいいですか?

779 :スポーツ好きさん:2013/01/29(火) 21:58:43.39 ID:d2G/+5Th.net
>>778
リフティングが一番じゃないかな
それか自分でボール上げてトラップするか
これぐらいしか浮かばぬスマヌ

780 :スポーツ好きさん:2013/03/21(木) 04:31:05.51 ID:C6s1p4hZ.net
足首ぐるぐる回してからトラップしてみ

781 :スポーツ好きさん:2013/04/03(水) 16:28:05.48 ID:fVF8SN5L.net
Aがシュートしてゴールポストにはじかれ
(もしくはキーパーに防がれ)、シュート時点で
オフサイドポジションにいたBがゴールを決めました。

この場合オフサイドは適用されますか?

782 ::2013/04/17(水) 21:00:34.08 ID:dhOkvZv/.net
 ボール3個、あるいはそれ以上でリフティングって、可能ですか?
 マラドーナなら出来る?

783 :スポーツ好きさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GZyjA6/g.net
お前らがよく使う、使えるフェイントって何かある?

784 :スポーツ好きさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:H3gx3Ib0.net
>>781
適用される
>>782
無理
>>783
シザースの威力はぶっちゃけ半端ない

785 :スポーツ好きさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:I02NERIK.net
シザースって足短いとやりづらくないですか?

786 :スポーツ好きさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KuTl3FWW.net
>>785
確かに小学生の頃とかやりにくかったわ

でも大人だといくら足短くても練習すれば余裕かと

787 :スポーツ好きさん:2013/11/03(日) 13:53:54.86 ID:JAJIZuSE.net
なんでこんな下がってるの

788 :スポーツ好きさん:2013/11/11(月) 14:07:24.49 ID:A1hU1Eqr.net
age

789 :スポーツ好きさん:2013/11/12(火) 12:30:16.10 ID:cGB4shbq.net
左サイドハーフの攻撃時のポジショニングや役割を教えて欲しいです。フォメは4-2-3-1

790 :スポーツ好きさん:2014/03/13(木) 18:23:34.56 ID:8faHhioV.net
千差万別

791 :スポーツ好きさん:2014/06/09(月) 00:48:40.25 ID:qXcN0uoD.net
サッカーの用具スレってない?

792 :スポーツ好きさん:2014/06/17(火) 23:21:57.60 ID:qbugsznj.net
オフサイド〜
https://www.youtube.com/watch?v=ZHE0aupTgt4&list=PLPADALoV-t67CD7LyKZ1_kOF4HBH0Nrup
    

793 :スポーツ好きさん:2014/10/19(日) 16:21:36.71 ID:OrdxwTVS.net


794 :スポーツ好きさん:2016/06/15(水) 05:44:31.36 ID:ynv11UOm.net
w

795 :スポーツ好きさん:2016/06/18(土) 01:27:14.81 ID:kwnj/so1.net
796

796 :スポーツ好きさん:2016/08/06(土) 10:13:48.55 ID:YGhgjKNl.net
797

797 :スポーツ好きさん:2016/08/21(日) 03:10:52.93 ID:DPS3k0vH.net
798

798 :スポーツ好きさん:2016/08/23(火) 06:13:24.99 ID:lfjuXuYk.net
799

799 :スポーツ好きさん:2016/08/29(月) 08:02:20.78 ID:Eh2MTSIj.net
800

800 :スポーツ好きさん:2016/09/27(火) 21:17:14.04 ID:V1KU/+uE.net
801

801 :スポーツ好きさん:2016/09/28(水) 20:47:57.01 ID:qLo57mle.net
y

802 :スポーツ好きさん:2016/10/03(月) 05:32:17.85 ID:pAV3W4Nd.net
m

803 :スポーツ好きさん:2016/11/01(火) 14:49:27.73 ID:8EcUXgix.net
キーパーの背後から 忍者ゴールが決まった瞬間 TOP20
https://www.youtube.com/watch?v=-WdszQ8ym04

この動画を見て疑問に思ったんですが、サッカーって相手キーパーの前でうろうろしてキックを邪魔するようなプレッシャーをかけ続けても反則にならないんですか?

804 :スポーツ好きさん:2016/11/03(木) 07:02:27.42 ID:8PLnfYEe.net
今日試合するチームで、赤いユニホームのチームの名前を教えてください…

805 :スポーツ好きさん:2017/06/18(日) 02:31:41.55 ID:t1sdCbmD.net
GKの飛び出しとミドルについて

一般的にGKの飛び出しが多いとミドルは決まりやすくなるでしょうか?
そしてGKがライン上に張り付きがちだとミドルは決まりにくくなるもんなのでしょうか?
経験者の方ご教授ください

806 :スポーツ好きさん:2017/11/04(土) 21:43:51.02 ID:TGWn1dDr.net
ディフェンダーの数と位置による

807 :スポーツ好きさん:2017/11/04(土) 21:50:42.88 ID:TGWn1dDr.net
>>791
DFによって作られるオフサイドラインよりも、前にいるときは、ボールの位置がオフサイドラインになる。
ちなみに、DFによって作られるオフサイドラインがセンターラインよりも前にあるときは、センターラインがオフサイドラインになる。

808 :スポーツ好きさん:2017/12/29(金) 20:13:43.98 ID:iSVg1aFr.net


809 :スポーツ好きさん:2018/01/10(水) 07:18:42.30 ID:sXdIHuZW.net
リフティングの最初のリフトアップ(ボールを足裏で引き寄せて
ひょいっと上げる一番基本的なやつ)からしてできません。
5センチとか10センチくらいしか上がらないです。
動画とか見てるとみんな力を抜いて軽く余裕でやって
腰くらいまで上がっててまるで手品を見てるような気分です。
なんであんなに高く上がるのですか?

810 :スポーツ好きさん:2018/01/10(水) 07:49:46.42 ID:sXdIHuZW.net
なお、いつも室内で靴下だけでやってます

811 :スポーツ好きさん:2018/01/17(水) 14:33:18.72 ID:oZVLsa0e.net
野球の事が最重要だからサッカーに無駄な労力時間を割きたくないから質問
ロングシュートで1番強いシュートのうち方で最重要な事は勿論球をアジャストする事で次に降り抜く事なんだけど
他に細かいコツ有ります?
助走とか腕は広げてバランスを取るとかも分かってて出来るけど
足の何処で蹴るか
爪先は下に向けるor折り曲げて固くするどっち?
そして足首固定して蹴れば良い?

812 :スポーツ好きさん:2018/01/24(水) 22:02:59.86 ID:XKlqKN19.net
あげ

813 :スポーツ好きさん:2018/04/25(水) 11:26:59.07 ID:UXFOc+vV.net
勉強になるよ
https://goo.gl/ZfpSVF

814 :スポーツ好きさん:2018/05/31(木) 17:29:58.04 ID:Qpg7hfa2.net
取り合えず、これやって学ぼうhttps://goo.gl/8A6oY5

815 :スポーツ好きさん:2019/07/05(金) 13:45:10.13 ID:i+KoV31D.net
EU7BJ

816 :スポーツ好きさん:2020/01/24(金) 12:54:27 ID:K/661nPz.net
オフサイドのルールでちょっと教えてくださいな
例えばこの動画の2:23からのリプレイなんだけど
これはどうしてオフサイド判定にならないの??
https://youtu.be/0vqAWFjTMyM?t=142

総レス数 816
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200