2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

別館★羽生結弦&オタオチスレ14487

403 :スポーツ好きさん:2023/07/23(日) 10:30:52.73 ID:L8BlU6F7.net
2023年7月18日(火)更新
二宮清純コラム銀盤のカーテンコール 毎月第3月曜更新

災害大国日本、羽生結弦のメッセージ「たとえ空振りになっても避難が大切」
https://www2.myjcom.jp/special/tv/thema/figureskate/column/detail/20230718.shtml
https://www2.myjcom.jp/special/tv/thema/figureskate/column/images/thumbnail/20230718.jpg

「天災は忘れた頃にやってくる」。こう語ったのは俳人で物理学者の寺田寅彦です。しかし近年は「忘れる間もなく」やってきます。そんな中、プロフィギュアスケーター羽生結弦選手の活動に注目が集まっています。

「情報を集めることが大切」

 羽生選手が日本テレビ系情報番組「news every.」のスペシャル・メッセンジャーに就任したのは昨年12月のことです。「羽生結弦 伝えたい思い」と題したコーナーでこの5月、3年前の熊本豪雨の被災地を訪ねました。

 熊本豪雨(気象庁は令和2年7月豪雨と命名)とは、2020年7月3日から31日にかけて熊本県を中心に九州や中部地方などを襲った集中豪雨です。全国で死者86名、行方不明者2名、住家の全半壊6162棟など大規模な被害をもたらしました。

 番組内で羽生選手は被災者に面会し、聞き取り調査を行います。

「そこにある思い出も含めて大切というのはすごく気持ちとして分かる。なくなってしまったものは戻らないし。そこが辛いですよね」

 16歳の時、東日本大震災で被災した羽生選手。自らの記憶を重ね合わせているようにも見えました。また番組の後半では、次のような提言も口にしました。

「水害はきちんと備えれば命を守れることを実感しました。ちゃんと考えて生き抜いていくべきだと思いました。ただ、実際にどう避難すればよいか把握している人は、僕も含めて、そんなにいないと考えています」

「自分でも情報を集めることが大切だと思います。皆さんも、この機会にハザードマップやアプリをチェックして、避難の仕方を考えてみてください。実際には被害は出ないかもしれませんが、『たとえ空振りになったとしても、避難することが大切だ』と熊本の方々は話していました。僕も調べたいと思います」

総レス数 743
1025 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200