2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品80

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 14:02:41.59 ID:OIC06BjT.net
**注意**

このスレは雑談スレです、テンプレはあくまで参考であり殿堂入りはありません
作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません

作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
テーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3-4あたり

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

□次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。

>>3 このスレで良く語られる作品
>>4 頻出だがスレ違いだと判断された作品

※前スレ
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品79
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1468340878/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 10:28:15.74 ID:s1W2WkZm.net
おっとごめん そもそもこの話題続けるの自体がスレチだったな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 10:51:40.27 ID:91FMxUPf.net
>>83
最新作じゃなくて新世界樹シリーズとかの今までのスレ持込の話題のつもりだった
まあでもシリーズの話をしてると最新作の話にまで飛んでしまいそうだからやめといた方が良さそうだね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 13:04:02.59 ID:dPgkxS9M.net
しかし>>75とかさ
なんで
「〜しやがったからもう駄目だな」
とかワンパターンな
誘い受けみたいな発言しかできないのか?
自分の口はないのか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 15:50:20.54 ID:3kh7tQb6.net
どうしてわざわざ触るの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 15:58:10.59 ID:0K+fGhEE.net
自演だから

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 16:58:04.14 ID:44rb1INB.net
世界樹やってるけど、新はキャラ萌えよりも有料DLC買わないと地図を全部書けない事の方が問題だったよ
世界樹って下画面でダンジョンの地図が描けるのが特徴なので、それを金払わないと全部書けないのは本当に納得いかなかった

最新作はメイキングキャラもサブキャラも声付にできるけど、あえて声無しやボイスOFFもあるので自分はそれでやってる
まだ途中だから内容がどうかわからないけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 17:03:30.67 ID:N6ybSraD.net
75=>>91>>92
とりあえず都合が悪くなったらとぼけますか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 17:04:21.56 ID:wivG2nX0.net
このスレ的にはポケモンORASのヒガナってどういう扱いなの?
ヌエコ・ロゼと並べられて語られるのをよそでよく見かけるがここのテンプレには該当するともしないとも書かれてない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 17:05:02.51 ID:RzI0m0+4.net
世界樹は何かと同人臭いし製作者がちょっとあれなんじゃと思うけど萌え駄目ではないって印象

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 17:10:41.61 ID:44rb1INB.net
>>95
散々言われてるけど、該当しない方
問題が無いキャラとは言えないが、一時的なイベントで出張ってくる程度だし

それこそヌエコロゼはシナリオにもシステムにもガッツリ食い込んでるから

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 17:16:32.26 ID:oo3gGMrR.net
>>95
出番は所詮クリア後だしロゼヌエコじゃ考えられない醜態晒して主人公に尻拭いさせるようなキャラだから描写下手でマヌケなトリックスター止まりな印象

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 17:59:21.44 ID:MYx8VF9b.net
被害状況を表す例としてヒガナは東京に雪が3センチ積もった、ヌエコは僻地に核ミサイルが落ちたって表現があったね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 19:09:14.22 ID:rHOyGZoc.net
CERO詐欺とかやらかしたことが凶悪だからあれはあれでやばいけど
クリア後だし萌え駄目とはちょっと違うかな

>>99
跡付けで本編で暗躍してる敵組織がヒガナの手のひらの上だったとか
あれはあれでやっちゃいけないことやってるからあんまり上手い喩えでもないな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 19:16:37.76 ID:LbOkDobp.net
4までと新世界樹の話だけど萌えでもないし駄目でもないと思う
新世界樹は124新1新25とやって本スレや現実でやってる人と話したかんじ
新しい要素を入れて客層を広げたい開発に対する
ウィザードリィ系の古きよきRPGをしたい固定ファンの反発というのが正しいと思う
世界樹のメインユーザーはいわゆるオールドゲーマーで
初代世界樹の迷宮もそういった層を狙った作品
なんだけどユーザー層が限られてるもんだから売上は安定するけど伸び悩む
そこを解決するために新はキャラ固定して掛け合い入れてと取っつき安くしたんだけど
新もやっぱり固定客ばっかり買って新規は狙ったほど入ってこなかった
問題のDLCはクエストでそれが人を選ぶ内容だからDLCになった
そのクエスト部分の地図はなくても完成扱いになるんだけど
埋まるところは埋めたい世界樹シリーズファンは不満になった
世界樹やったことない人やシリーズと切り離せる層ならそれなりに良作だと思うので
狙った層とプレイヤー層が噛み合わなかったという話になると思う

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 20:10:37.70 ID:wz3BSJwM.net
>>100
購入層のたとえでしょ、ポケモンは幅広く買ってるけど被害規模としてはまあ…ちょっとひどいけど…で
ヌエコは買ってる人はポケモンに比べれば少ないけれど購入した人に消えないトラウマを残す被害を与えたって

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 20:58:46.20 ID:7DsVtRCj.net
たぶんヒガナがあれだけ叩かれたのは"ポケモン"の追加キャラだから
今までライトユーザー向けの安定したクオリティを保ってきたからリメイクでメアリー臭い異物が混じって慣れないシリーズファンに拒否反応がでただけ
これがテイルズだったらいつもの胸くそ悪いキャラ扱いされて終わりだと思う

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 21:12:40.98 ID:waJihwXX.net
ORASはヒガナ以外にもネットで挙がってた様なネタ(廃人やフライゴン弄り)を取り入れて軒並み顰蹙買ったからなぁ
ユーザーの意見を汲んだつもりだったんだろうけどああいうの楽しむ層って実際はそこまで多くないし公式がやると萎える人だっている
普通にブラッシュアップしただけのところはとても良かっただけに残念なリメイクだった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 21:26:54.57 ID:rHOyGZoc.net
>>103
慣れる慣れないというかテイルズとポケモンではCEROが違うから
テイルズの場合B(12歳以上)とかC(15歳以上)だから許される表現でも
全年齢のAでは許されない表現とかをやってしまってる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 21:30:50.85 ID:uAzAVrat.net
>101

ほんとそんな感じ。今風なライトな絵柄で中身はオールドゲーマーがニヤリとする
骨太なのが世界樹のウリで、ダンジョンRPGというニッチなジャンルをそれなりに
押し上げたけどやっぱりライトゲーマーには敷居が高く、新規顧客を掴むために
固定キャラによるストーリーモードやオートマッピングみたいなぬるゲーマー仕様
をつけてリメイクしたのが新世界樹。

制作側は従来ファンの反発を分かっていたから散々「従来の世界樹を楽しみたい
人はナンバリングを待って」とアナウンスしていたし、クラッシックモードも搭載した。
本当の萌えダメ製作者ならそんな気遣いは絶対しないよね。
新規のストーリーキャラ優遇というのはあくまでビジネス的な側面からであって、
駄目な面はあったとしても「萌えダメ」にはほど遠いと思う

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 22:33:13.76 ID:wYG5Kxdl.net
迷宮の謎を求めて潜って行っただけの冒険者達のストーリーのリメイクで
世界を救う勇者様の物語やったのはどうかと思うけどね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 22:37:10.44 ID:wz3BSJwM.net
>>107
その辺は散々やったピサロと同じおまけ要素の間違いであって根幹がダメになったわけじゃないだろ
ましてやその勇者様への萌えがにじみ出てたわけでもないだろうに

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 22:50:07.43 ID:d/ksMe7w.net
自由にキャラメイクできるゲームでキャラ固定されたら嫌になる気持ちはわかる
でもゲームの根幹のシステムは揺らがないから萌え駄目ではないんだ
ゲームの萌え駄目はゲームそのものや培ってきたシリーズを崩壊させる恐ろしい何かなんだ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 22:54:53.29 ID:jZ6C9Nmc.net
>>109
というかそういう人向けにクラッシックっていう往来通りのキャラメイキングのモードも搭載してるんだけどね
そういう意味じゃ選ぶ自由がある時点で萌え駄目とは違う気がするんだよね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 22:59:26.23 ID:Pm0QK+2h.net
>>103
ポケモンはあくまでポケモンが主役のコンテンツだからな
人間キャラをプッシュされるのは抵抗がある人は多そう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 23:20:42.59 ID:fggSjv/rf
世界樹の新シリーズは最初からリメイクと言うより
間口広げるために固定キャラにしましたがコンセプト
クラシックモードがおまけで
はっきり今まで通りの世界樹がやりたい人はナンバリングを待ってねと明言していた

それでもストーリーモードが優遇されてると批判されたので
新2ではクラシックモードでも新ダンジョンに入れるようにしたりした
ゲームの出来云々はさておきキャラ萌えは全く関係ない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 23:17:17.32 ID:MRJ3hhL6.net
Nの時もかなりざわついたしなあ
ストーリー無関係の隠しボスで一言も喋らないレッドは歓迎されたから人間が出張って許されるボーダーラインはあの辺りか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 23:28:35.72 ID:uAzAVrat.net
>107
名もなき冒険者が世界の謎に挑んでいくっていうのは
洋ゲーやwiz系ゲームのテンプレだけど、逆に世界を救う
勇者様の話っJRPGのテンプレ的なもんで、新世界樹は
そういうJRPGに慣れ親しんだライト層に向けてストーリー
モード作ってる以上勇者テンプレに沿った話になるのは
仕方ないんじゃなかろうか・・・

新世界樹のストーリーがお世辞にもいいとは俺も思わんけどね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 23:52:23.98 ID:sXLuNpEl.net
どうやって辻褄合わせるの?とかはともかく、それこそ
ヌエコと黒幕不在で晴明の野望を打ち砕くだけのモードとかが一緒にあったら
もうちょいマシな評価だったのでは。晴明かわいそうだけど

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 00:11:04.57 ID:FcwK8MrJ.net
清明の死体前でいちゃつく両親の図がなくなるなら
清明にとっても良いことじゃないだろうかw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 00:39:50.55 ID:SoAegWUK.net
>>108
渾身のストーリーモードをおまけ扱いするのはかわいそう・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 00:49:29.92 ID:SoAegWUK.net
>>114
そういうのやりたいなら、既存の舞台じゃなく新しい舞台作ってやりゃいいのにと思わんでもない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:29:10.82 ID:DQBA2e9H.net
新世界樹1発売直後の電撃ニンテンドーのロングインタビューで世界樹の小森Dがぶっちゃけてたが
ノーラの開発が終わった小森Dが旧インデックスの経営陣に呼ばれて直々に次は世界樹で何か作れと指示された
でもその時はまだ世界樹4が開発中で、ナンバリングを並行して作るのは前作のフィードバックが出来なくなるから良くないので
何か別の物をと小森Dは強く提案したが、旧インデックスの経営陣は絶対に世界樹と譲らなかったそうだ
それでナンバリングではない世界樹ということで、ストーリーモードを載せた世界樹というこで新世界樹1の企画を立ち上げたという経緯だったそうだ

ここからは小森Dのインタビューからの自分の推測だけども、当時の旧インデックスは
もう経営がかなりヤバくて、なりふり構わず確実に10万前後売れて、3DダンジョンRPGという
メガテンペルソナに比べたらずっと開発費が安く済む効率のいい世界樹ブランドで小金を稼ぎたかったんだろう
当時既に銀行からの借り入れは出来なくなっていて終いには粉飾決算にまで至った旧インデックスの経営陣にしてみれば
フィードバックが出来ないとかマンネリで飽きられるとかそんな将来のことはどうでもよかったと思われる
リメイクなら一からナンバリング作るより更に安上がりだしな
そんな経緯なので、世界樹というタイトルは外せなかった、でもナンバリングではないということで「新」をつけたそうだ
旧1と2は同じ世界観なので新1を出したことで新2も準備していたんだろう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:31:00.43 ID:cDmZysGe.net
ますます萌えとは無縁だしむしろ必死過ぎて悲しくなる経緯だった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:52:19.11 ID:8QTO3/9u.net
>>117
正直格ゲーなのにRPGモードに力入れるようなもんで
ストーリーに渾身の力入れる方向は客層的に間違ってたと思うし
やるなら新作で分けないでオリジナルとくっつけたのがあざとい
ストーリー好きな連中はクラシックとかやらないだろうし逆も然りだわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 02:08:06.83 ID:DQBA2e9H.net
ちなみにこの新世界樹の企画立ち上げの経緯が語られたインタビューはまだアトラスがどうなるか分からない
セガによる買収が決まる前の時期で、だからこそ言えたというか、言っとかなきゃなことだったんではないかと思われる
公式ブログはもちろん、その後セガに買収された後は雑誌インタビューでも旧インデックス経営陣が絡む話は一切触れてない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 02:16:14.85 ID:DQBA2e9H.net
もう一つ、当時の旧インデックスがどれぐらいヤバかったかと言うと、粉飾決算が明るみになる何年も前から
銀行からの借り入れは出来ず、会長と社長の個人補償で個人から借りてる状態がずっと続いていた
決算前に利子だけ返して、書類上同額を借り替えしているという超ヤバい状態
旧インデックスのほとんどの部門がガタガタの中、CS事業局=買収された旧アトラスだけが、
毎年30億円ぐらいの黒字を叩き出してて、それで利子は何とか返せてた
でも負債がどんどん膨らんでいろいろ埋めきれなくなって最終的に粉飾決算に至った

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 03:03:29.54 ID:IsYuF4LU.net
そんなの言い訳だろ
自分のオリジナルキャラでユーザーのプレー経験を上書きしたいと思って
その言い訳をインデックスの経営陣になすりつけただけ
そんなに言うならそのインタビューとやらのスキャンでも出してみろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 03:25:46.76 ID:ns8W044O.net
ユーザーからしたら会社の経営状態なんて知ったこっちゃないってのも本音かもしれないが

>自分のオリジナルキャラでユーザーのプレー経験を上書きしたいと思って

これはさすがに妄想飛躍し過ぎ言いがかり過ぎ
それこそソースあるのかよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 03:51:34.66 ID:ipfRgiqt.net
>>121
今の格ゲーはストーリーモードでかなり客得てるからその例えはちょっと的外れじゃないかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 03:59:43.22 ID:ipfRgiqt.net
>>104
ニコとかまとめブログばかり見てるライターがニコやアニメゲーム系まとめ
ブログのノリが一般のユーザーにも受けると勘違いした悪例だよね
同じ失敗をスクエニのブレイブリーセカンドなどがやらかしてるし
一般層にも売るゲームのシナリオライターにはニコとゲーム系まとめブログ禁止例
でも出した方がいいんじゃないかなと真剣に思うわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 04:06:12.25 ID:5a2wfIa8.net
>>127
ゼシカと結婚なんかそれかなあ
ネットの言うこと真に受けてやっちまったやつ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 04:23:20.73 ID:ipfRgiqt.net
ゼシカ萌えの男性ファンは喜んだけどそれ以外は????な追加要素だったよな
オリジナルのエンドへの批判は結婚が強制だったからが一番の理由だろうし
強制結婚が嫌ならゼシカという選択肢もありますは批判への根本的な解決になってない上に
ゼシカについても姫から譲られたウェディングドレスに対して胸がキツイ発言したことで
女性プレイヤーからの好感度が一気に下がるという事態だったからなあ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 04:26:17.94 ID:WTTpW011.net
ORASのエピソードデルタ(件のおまけシナリオ)そのものは
RSバージョンのリメイクだったORAS本編にエメラルドバージョンの要素(レックウザ)を絡めるために追加されたもんで
ヒガナ自体はそういうシナリオのための黒幕兼トリックスターの域を出てないと思うよ

まあ発言や行動が上から目線で反感持たれたりNでアレルギー作った層に大いに反発されてて
それも仕方ない感じではあったかなと思うけど
特に気にならなかった自分にはヒガナそのものは単に出来のイマイチな蛇足ってイメージしかない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 04:37:50.90 ID:eRJ5XoA0.net
ヒガナは存在を無視してゲームを楽しむことが可能だが
ヌエコやロゼは絶対にそれができないってことだわな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 04:46:48.63 ID:R0JjzuGg.net
>>129
ゼシカ萌えの男性プレイヤーだけに絞ってすら賛否分かれたからな
フリーだから戦いのためと割り切っててセクシー衣装やお色気スキルも良かったのに
気になる男の前でやってるとなるとビッチ臭くなって嫌だとか
フリーと思って萌えてたのにいくら主人公とはいえ男とくっつくところを見たくなかったとかの声もあったし

もともとのエンディング自体仲間とのその後や世界巡りが見たかったが主な理由で
「問題はむしろオープニング」
「4のオープニングくらいミーティアに感情移入させてくれてたらあれでもよかった」って声が当時からあったからな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 06:06:02.65 ID:/mMrRAbr.net
>>121
>>126
ジャス学みたいに、コンシューマの新モード
評判良かった例もあるしね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 06:55:35.22 ID:NFIk/Jub.net
萌えダメというなら制作側にかなり愛されてたと思われるNの方が近い気もするけどね
よく聞く意見ではBWは最初からNの話だったけどヒガナは突然RSに放り込まれた異物だからそっちの方が拒否感強いとか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 07:17:44.66 ID:cDmZysGe.net
ただポケモンの方もやっぱり根幹の集める・戦う・育てる・交換するってのに揺るぎがないから
萌えはあってもダメになったかどうかってなるんだよな

鵺子ロゼの全方位ダメ拡散ぶりがいかに異常か本当によく分かる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 07:48:43.74 ID:AS1jQdgL.net
そもそも最初はなかった結婚エンド足されても結局おまけルートという感じしかしないし
ヒーローズのスレでもこのゼシカは主人公に振られたゼシカだと思うと萎えるとか男からの不満が多かった
女性ファンには軒並み不評だしネットの声真に受けて勘違いした良い例だな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 08:34:24.08 ID:9nr8AZFd.net
ゼシカ結婚エンドよりはミーティアとトロデ加えて6人でまた旅に出るエンドが欲しかったという声を結構聞いたな
あるいはゼシカにだけ追加するならヤンガスやククールとも個別で旅に出るエンド
8は恋愛より仲間内でわいわいやってるのが好きな人が結構多かったんだよね
オリジナル版でも隠しエンドのミーティアとの結婚はあまり人気なかったし

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 10:15:16.16 ID:3CEKS9WW.net
おたくめんどくせーww

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 14:28:03.93 ID:VV8Kj1SS.net
そもそもRPGってジャンル全盛期はSFC・PSくらいで今ではかなり衰退気味だからなぁ
大作は全盛期やそれ以前に確立した大ブランドのみ、新作はギャルゲと折衷したようなオタ向け小粒作品ばかりって環境の中で
JRPGのエッセンス追加でプレイヤー層の裾野を広げるって理屈自体が受け入れ難いものがある
更に間違えた盛り方してる所為でRPG好きからも敬遠されるようなキャラになってたりするし

>>134
まぁNから続いたキャラメイクやシナリオに対する不信感の前提もあったように思う
新作だからで許されてた部分が旧作レイプとマウンティングみたいな改変される事で一線超えたっていうか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 15:28:41.58 ID:UShW2Zes.net
単純にキャラの差もあるかも
Nは世間知らずの天然電波だけどヒガナは割と攻撃的というか煽ってくるし

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 15:48:45.84 ID:aP91HB98.net
ドラクエやポケモンシリーズについては、人間キャラに対する思い入れがさしてなくて
RPGとか収集要素特化で楽しんでる層が相当数いるってのも
萌え駄目になりにくいんだろうな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 16:47:25.37 ID:SoAegWUK.net
>>141
キャラに思い入れがあまりないようなゲームでも、システムにキャラが侵食したら萌え駄目になるかも

例えば、特定のNPCが同行してないと捕まえることが出来ないポケモンが結構な数いる
とかなったら萌え駄目疑いになるんでは?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 17:34:04.00 ID:FcwK8MrJ.net
Nは所詮ボスというか主人公とのバトルをきっかけに自分の間違いを認めて心入れ替えるキャラだったからなぁ
否定されることなく仲間扱いのまま去って行くヒガナの方がヘイトたまる
キャラの役割はエピソードデルタの案内キャラとか誘導キャラなんだろうけど
妙に反感を煽ってくるようなキャラにしたせいで上手く役目を果たせてない
Nのはボスをするためのキャラづけになってるけどヒガナは役目に合ったキャラに出来てないと思った

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 17:36:07.46 ID:Y473JUiw.net
ヒガナは同じキャラ付けでも完全に敵キャラで倒せるならまだマシだったなと思う
一応同じ困難に立ち向かうキャラなのに主人公の友人達に危害与えたりダイゴには暴言ばかりなのがキツかったな
しかも2回戦えるのにどちらも主人公の腕試し扱いだからすっきりしない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 18:05:01.74 ID:D6600mOA.net
>>142
それだけなら駄システムってことでただ叩かれて終わる
同行させるだけならまあそういうもんかで受け入れるファンもいるだろう(対象キャラがウザくないかぎり)
まあほとんどがNOを叩きつけると思うけども

他の街NPCに話しかけたら同行キャラについての話ばかりされはじめる
ストーリーはその同行キャラが進めるでようやくここ案件かな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 18:13:25.71 ID:JzAIMcmT.net
いつもエピソードデルタがおまけシナリオって言われる度に思うんだけど
スキップ不可の強制テキストがクリア後のおまけって擁護苦しくないか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 18:25:11.60 ID:R0JjzuGg.net
>>144
何の落ち度もないライバルが物理的暴力を振るわれてケガするのはさすがにやりすぎだったな
まずちゃんと事情を口で説明すれば快く引き受けただろうし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 20:29:34.21 ID:UbY7Gwuu.net
>>146
そのエピソードの尺にもよるんじゃないの
例えばその作品のストーリーやプレイにおける三割以上を占めてるならアレかもしれないけど
友達でやってる子いたけど、厳選めんどくせー程度でさっさと終わらせたからああいたね程度の反応だった
勿論キャラとしては滑ってるのは強く感じたけど、ここで言う程作品への悪影響の度合いが判断しにくい感じ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 20:30:00.56 ID:IoPd/lJi.net
>>146
確かにおまけシナリオと見ない人もいるだろうけど
それなら前に出てたDQ4の6章関連もそう見れるし
ヒガナもピサロも萌えダメというよりライターの力量不足の面が強いよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 00:02:13.83 ID:9X1+BA+F.net
>>132>>137
ミーティア姫にあまり思い入れができなかった
→ごく一部だけど声の大きいプレイヤー「結婚相手にするならミーティアよりゼシカが良かった」
→リメイクスタッフ「よしわかった、ゼシカも選択肢に入れる」→大半のファン「大事なのそこじゃNEEEEE!!!!」だからなあ…

トロデーン城は記憶喪失の幼い主人公を温かく迎えて育ててくれた場所で
8主人公にとっては4の勇者の故郷・5のサンタローズくらい大事な故郷であるはずなんだよね
そこが呪いかけられて主人公に優しくしてくれた人々が生きたまま茨化されて苦しみ続けてる状況だから
本来ならプレイヤーに「必ず呪いを解いてトロデーンの皆を救う!そしてここに帰ってくる!!」
と思わせなきゃいけないのに掘り下げが足りなかった

どうせならリメイクはトロデーン時代のシナリオ追加をもっとしとけばなあ
そのトロデーンをあっさり離れてゼシカと旅に出ますって展開もやっつけ仕事すぎだしね…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 00:11:36.99 ID:o9ZV3WQ2.net
結婚相手ならミーティアよりゼシカがよかったっていうのも
自発的に増やそうとしない限り極薄といっていいほど描写が足りないミーティア姫よりは
仲間として共に行動してきたゼシカの方が思い入れがあって受け入れ易いからっていうのが大半じゃなった?
本気でミーティアよりゼシカと結婚したいからそう言ってる層は本当に少なかったと思うよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 00:31:24.19 ID:aOhOij1T.net
>>151
そっちであっていわば一種の皮肉だったんだよな
本気でゼシカとの結婚を望んでた層ってほんとに一部の
いわゆるカプ厨と呼ばれる人たちだけだったんじゃないだろうか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 00:37:21.58 ID:UJi1Gsyb.net
5でフローラよりビアンカを選ぶ人が多かったのもそこら辺だと思うんだよね>共に行動した思い出
リメイクでは幼少期のフローラと会う場面が追加されたりしてたし

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 00:58:06.98 ID:dK+57UtX.net
ゼシカの話はどう見ても萌え駄目関係ないんでほどほどにな

ゲーム全体の傾向としてマルチエンド(特にカップリング的な意味で)が基本になってきてるから
現代の傾向に合わせた方がいいって判断もあったんだろう
ゲーム市場がオタ寄りに偏ってきてるから一般向けの方が強いDQは舵取り大変そうだ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 01:00:08.55 ID:R2+Ab44K.net
>>153
そこで幼少期に「一番最初に」主人公に会ったのはビアンカでもフローラでもなく
追加ヒロインのデボラっていうのが上手いなーって感心した
会ったっていうか、あんた邪魔! って突き飛ばされただけだけどw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 02:42:20.04 ID:pFOfREBf.net
>>153
フローラも助けられた修道院に居てマリアポジだったらまた違ったかもな
まあDQは知ってる人多いからどうしても話題になりがちだがスレ違いだよな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 02:44:53.25 ID:WhhMfGxU.net
>>146
というかヒガナピサロは萌え駄目じゃないって結論自体は別に良いんだけど
リメイクでのウリの一つ、完全版・後日談って触れ込みだった追加パートを
オマケなんだから嫌なら見るなやるなって言い草は通じないと思う

その理屈を適用するなら後日談のFESアイギスだってオマケで見なきゃ良いんだから萌え駄目じゃなくなるし
メディアミックス駄目は本編じゃないんだからで存在すらしなくなる

真ルートがない完全並行分岐ルートの一つだったりDLCみたいに本編から隔離されてるんならまだしも

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 03:07:53.69 ID:lKqcOnLf.net
原作プレイ済でリメイクもやる層はそれなりに年季入った作品ファンなんだろうから
オマケだからって「嫌なら見るな」は通用しないね
むしろ作品ファンほど追加要素を楽しみにしてる人も多い
問題はあくまで「オマケ部分が本編まで著しく破壊したか」という点

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 13:11:22.33 ID:Y7KvWFlq.net
>>142
孵化と厳選に関わってくるとかになったら萌ダメといえるかもしれん
育て屋のおじいとおばあが別のキャラになって、そのキャラの機嫌を取らないと6vが生まれないとかなったら、萌ダメと言えるかも

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 13:35:07.26 ID:aOhOij1T.net
対戦勢は声がでかいだけで1%もいない
しかも子供たちの身内対戦まで含めば個体値どうこうに手を入れる程度では
「ごく一部のファンが困る」程度で萌え駄目にはならないのでは
それこそ現状のヒガナの厳選に邪魔とか見ないとクリア後施設に行けないとかと大差ない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 13:44:14.92 ID:Y7KvWFlq.net
それもそうか
ポケモンで萌ダメって結構想定が難しいな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 14:12:02.85 ID:SayG1ZY2.net
ポケモンでわかりやすい萌えダメ想定は
新キャラが一緒にいるポケモンが専用の場合で
プレイヤーが使う事が出来ないとかなら萌えダメに当たるんじゃないか
実際そんなことしたら世界中で大炎上だろうけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 14:15:30.71 ID:7SoSzbov.net
ポケモンの萌えダメはシステムかシナリオのどちらかでヌエコしちゃうことだろうね
システムでやらかすなら特定の新ポケモン、シナリオでやらかすなら特定のNPC新トレーナーになるかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 14:21:36.53 ID:klu+Rcyb.net
161で言われてるポケモンの例とか本当にありえないはずなんだけど
俺屍なんかも本来なら萌え駄目になりにくそうなシステムではあるんだよね
普通じゃあんなんありえんわ、ほんと

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 14:32:58.02 ID:lnklN+kX.net
他の創作ジャンルに比べると萌え駄目になりにくいゲームを一瞬で焦土にしたヌエコってやっぱり凄かったんだなあ…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 15:04:35.41 ID:rzeUG42Q.net
>>164
俺屍というか、ダービースタリオン系のシステムはキャラをどんどん乗り換えて、素質と実力を鍛えて伸ばしていくのが大前提
それをどんどん乗り換えていくダビスタシステムの中で、何のペナルティもなく同じ顔同じ素質同じ能力のキャラがずっと一人だけいる
そしてそのたった一人がいなければ、ゲームが先に進まないとなった時点でダビスタシステムは意義を殺される
はっきり言ってしまえば乗り換えるダビスタキャラ=一族もダビスタシステムも不要で、
何も変わらないたった一人のキャラさえいればいいという、
システムを理解してない人間が作ったとしか思えない、根本的なシステムを無視した作りになってるからね
だから仮にポケモンがダメになるとしたら、今のポケモンシステムでどうにかなるのではなく
今のポケモンシステムを完全に無視して、むしろポケモンシステムが邪魔になるような改変を
たった一人のキャラへの萌えのためにやった時だと思う
逆説的に言うと、今のシステムを無視したナニカになった時となると、どんなゲームであっても可能性はあり得るとは言える

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 15:31:43.45 ID:QKXxsQaI.net
>>142
>>141の言ってる人間キャラに思い入れが無い層は
そういうのを全く気にせずポケモン収集のためにNPC連れて行って
集めて満足するから気付かないって話だと思うが
キャラ重視する一部の層は駄目と感じても、最初からキャラ目に入ってない層が多ければ
全体的にはゲームのイメージも損なわれず結果的にゲームが駄目になったと感じる人が少ないってことかと
ポケモンほとんどプレイしたことないから実際判らんけど

逆に言うなら、俺屍が初代から公式の提示するキャラ萌え特化ゲーで
ヌエコが大勢のユーザーにとって魅力的なキャラであったなら
あれだけゴリ推されても萌え駄目とは言えなかったと

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 16:57:21.45 ID:7SoSzbov.net
ポケモンにはジム戦とチャンピオンとして殿堂入りさせるシステムがあるから
ヌエコをポケモンシステムにねじ込むならストーリー途中で重要NPCからポケモンA(そこまで強くない)を渡されて3つ目のジム戦辺りから殿堂入りまでパーティー入りすることを強制させられて
殿堂入り後のチャンピオン戦では重要NPCが使うそのポケモンA(全ポケモン中パラメータ最強)が相手で何度でも戦えるって感じかな
そこにシナリオまで侵食させるなら登場人物全員がPCと他の手持ち5匹を無視して重要NPCとポケモンAのこと褒めまくるだけのシナリオにして
うん、これやったら確実に荒れるな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 17:41:40.90 ID:y/IxPpQl.net
流石にそこまで任天堂はやらないだろうな
萌え駄目までは行ってなくてもヒガナで荒れたの知らないわけ無いだろうし

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 18:09:33.06 ID:kX+g+v+U.net
俺屍ってヌエコが受け入れられるの前提だったからな
逃げ道が無いよね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:00:16.47 ID:kKmKMZNf.net
萌え駄目作品はみんなそうな気がする
ヌエコもロゼも三成も「このキャラの魅力がわからないなんておかしい!」のスタンス貫いてるし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:40:37.88 ID:OvqWvvRg.net
他のゲーム勢も忘れちゃいかん
ヌエコが来る前は流石にこれレベルは来ないだろと言われてた幻水5のリオンとか
いまだに幻水のED分岐の基準が一キャラの好感度っていうのが信じられない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 20:59:30.37 ID:dK+57UtX.net
国の女王になった妹を取り戻せば全部解決するはずのストーリーで
・妹を支えて国に残るEDを選ぶためにはリオンの生存が必要
・リオンが生き残らなければ必ず国から出奔(唯一残った家族である妹の立場は…)
・リオンが生き残らず好感度も低ければリオンの墓守ED
と、EDの分岐→結果が理不尽なのも特徴だったな…何がどうしてこうなった

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:36:23.58 ID:/c/klcBu.net
>>173
そもそも復活枠がリオンというのを納得できるほど思い入れが持てなかった
同じ家族的な存在の近しい女の子でもたとえば2のナナミならしっかり思い入れを持たせるイベントがあったから
感情移入もできたろうと思う(しかしナナミですらうざいという人はいた)
萌え駄目作者の特徴として自分の中でそのキャラが素晴らしいキャラであれば
周りに納得させる理由なんかいらないと思ってるように思える部分があるよな
まるで「手を尽くして感情移入を促さなくてもこのキャラを素晴らしいと思わない人なんていない」と思っているかのような

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:42:10.73 ID:BJcirVUp.net
>>173
まあ国に残ってもムービーのトリは王子にエスコートされる女王騎士になったリオンだけどな…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:46:06.21 ID:dK+57UtX.net
いやぁ…リオンの描写は不必要に十分だったと思うよ
町ごとに一つはリオン関連のイベントぶち込んだのは足りすぎというかやりすぎ
「手を尽くして感情移入させようとしたが客はリオンに食傷しただけに終わった」だなぁ個人的には

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:52:46.95 ID:/c/klcBu.net
>>176
そうか
食傷どころか本当になんの感情もわかなかったからなあ・・・
叔母や妹の方が印象強かった
山賊のところはさすがに悪い意味で印象深かったけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:54:06.23 ID:shNhAbsY.net
幻水はプレイアブルキャラだけでも70人くらいいてその中から好きに
パーティ組むのが楽しいのであって、強制的にパーティーインされると
思い通りのキャラ育成ができないからナナミやヴィクトールですら人に
よってはうざいと思うのも理解できる。
主人公が喋らないから代わりに喋るキャラをイベントごとに用意しなきゃ
いけないっていうゲーム的事情があるから仕方ないんだけど、X以前の
幻水は特定キャラだけが出しゃばらないように制作側が気を使ってる

幻水の何が受けてるのか少しでも理解してりゃ特定キャラを強制同行させ
まくるなんて仕様には絶対しないはずなんだがどうしてああなった

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:08:14.59 ID:hsLvTesG.net
>>167
俺屍は上でも書いた通り、システムに大きく特徴があって、そのシステムを人間を使ってやるために設定やストーリーが用意されてたゲーム
だからユーザーもどっちかって言うとシステム優先で遊んでいる人が多くてシナリオやキャラにはさほど重きを置いていなかった
でも、何も変わらないヌエコを一族の中に入れてしまったことでその根本システムが破壊されていて、そこを一番嫌われた
だから、仮にヌエコが魅力的なキャラ付けがされていても、システムを破壊し一族を踏み台にする立ち位置にいる限りは嫌がられたと思う
キャラやストーリーに重きをおかないシステム優先のプレーヤーはなおのこと
というか、今でもヌエコ自身には大したキャラついてないんだよね、何しろヌエコ自身は何もしない空っぽなキャラだから
魅力的では間違ってもないが、かと言って最後のネグレクト以外で不快な人格を晒してるところはほとんどない
ほの空っぽの器を過剰に褒めそやし、プロデュースするつもりでと言いながらプレーヤーには何も触らせない、
そういう仕組みの部分を粉々にぶっ壊したのがヌエコの最大の特徴だと思

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:15:20.03 ID:3nkijvYj.net
>>162
メイン伝説の片方を持ち逃げしたNが一番近いような
増田直々の萌えも入ってるはず

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:20:58.06 ID:dK+57UtX.net
>>180
あれは続編のBW2主人公がNに伝説の片方を託される→両伝説ともう一匹の伝説が三体合体して最強に見える
がやりたかったんでないの?
最終的にプレイヤーが手に入れてるからまぁいいかな感じだった
別バージョンの伝説がカートリッジ内で手に入らないのはだいたいいつものことだし
(有名な話なんで補足はいらないかもだがポケモンは毎回2バージョン出てそれぞれで手に入る伝説ポケモンが違う)

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:21:55.86 ID:OvqWvvRg.net
ポケモン自体元から2バージョンありきで選ばれてない方の伝説は元からもらわなきゃ手に入らない感じだけど
それとはまた違うの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:24:22.87 ID:R2+Ab44K.net
>>173
好感度低かったら単なる部下(って言い方はあれだが)の墓守りなんかしないで
普通に生きてたまに墓参りでもすればいいんじゃないか…
もしかしてリオン「から」の好感度が低いのが問題で、
主人公がリオンに好意を持っているのは公式設定なの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:24:27.29 ID:dK+57UtX.net
>>182
要するにそれ
いつものお約束に「Nと一緒に旅立った」ってストーリーがついてだけだと思ったんだけど

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:25:35.90 ID:wu4TvCF8.net
>>180
パッケージ飾る伝説は片方しかゲットできないのがデフォルトだからそこは何とも思わなかったな
Nに持たせたのはレシラムとゼクロムの固有技が相手の固有技の後に放つと威力もグラフィックも変わるってのを見せやすくするためだと思った

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:27:59.93 ID:OvqWvvRg.net
>>183
自分はやってないけど、なんか周りの反応がそんな感じだったぽい描写あるとか言われてなかったっけ
そういう所も幻水としてズレてた感じだし、他のゲームでも色々言われそう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:28:57.37 ID:OvqWvvRg.net
レス忘れてた
>>184
やっぱそういう事か
じゃあそんな当てはまんないんじゃないのかなあ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:37:19.62 ID:WqI3BRFA.net
>>183
「リオンさんがにぶいから王子も大変ですね(意訳)」ってモブに言わせてた

総レス数 1003
361 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200