2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【前頭筆頭・敢闘賞】花ノ国若者頭に年寄襲名を!2

1 :待った名無しさん:2013/04/16(火) 21:03:12.24 0.net
前スレ満員御礼1000レス達成によりパート2をたてました。
現役時代の実績ナンバー1の花ノ国若者頭に年寄襲名の道を開きましょう!
その他、若者頭や世話人について語り合いましょう。

508 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:15:23.31 0.net
スイーツは暴力裁判でダメなんちゃうの

509 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:16:45.08 0.net
>>438
この前の稽古総見で大乃国は旭富士や逆鉾と仲良くしてたよ
大乃国はガチだのヤオだのもうどうでもいいんだろ
ガチだったのは師匠が厳しかったからだし

510 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 19:00:30.97 0.net
そもそもスイーツは理事長になりたいなんて思ってないだろ
そんなに野心強いなら理事になっててもおかしくない筈
一門で唯一の横綱なんだから

511 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 19:30:46.68 0.net
>>507
今回の師匠(魁傑)の死去で、「理事長になったら早死にするな」と
益々理事長職を避けるようになるのでは?

512 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 19:51:59.78 0.net
スイーツはガチ横綱で孤高を貫いた。
そういう面では貴乃花と共通していて気が合いそう。
アンチ貴乃花だった師匠の魁傑が亡くなったので遠慮もなくなった。
芝田山も貴乃花一門に移籍したりして。

513 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 20:45:36.33 0.net
ただ大乃国を尊敬していた貴乃花も
大乃国がかつて八百長していたことを知ったとたん
挨拶もしなくなったというからな
両者とも現役の頃(当時は貴花田)の話だが

514 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 21:14:41.62 0.net
>>505
星岩涛:野口祐二
花ノ国:野口明宏

どちらも大好きな力士だったが俺は関西出身だから花ノ国派かな

515 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 21:31:37.90 0.net
>>505
星岩涛は名前を変えすぎだよ!

改名歴
野口 祐二 → 開聞嶽 祐二 → 星兜 祐二 → 薩摩冨士 祐二
→ 薩摩富士 祐二 → 星薩摩 祐二 → 大岩涛 祐二 → 星岩涛 祐二
→ 星甲 祐二 → 星岩涛 祐二

516 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 22:03:22.75 0.net
医学部狙いで4浪したオレは野口と言えば当然ながら英世だな

517 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 22:24:51.84 0.net
星岩涛と言えば大乃花を思い出す。

518 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 22:57:55.73 0.net
>>500
報道を見た限りでは協会を離れた元三役力士以上で参列したのは高見山・三重の海だけ。
理事長経験者とは思えない人望のなさだな。
輪島と金剛は重病で参列できないから仕方ないとして、旧花籠一門繋がりだと、
龍虎(元小結)、若秩父(元関脇)、二代目若乃花(元横綱、若三杉)、三代目若乃花(元横綱、
花田虎上)、花乃湖(元小結)とか。同世代繋がりだと旭国(元大関)。
現役親方は義理で参加するだろうけど。(特に二所一門の親方衆)
協会を離れた元三役力士以上が高見山と三重の海って、魁傑がいかに力士仲間や親方仲間から
嫌悪されていた動かぬ証拠だね。
定年親方は「場所中で動けない」と言う事はないだろうし。

519 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:14:28.71 0.net
>>435
魁傑は、大相撲が八百長でズブズブだった内情は当然分かっていたわけだろ。
しかし、徹底的にウミを出すようなことをすれば、理事も現役力士の多くが追放され、
興行さえ不可能になる。
これを避けるために、一罰百戒でトカゲの尻尾切りをやっただけだよ。
この決定は、当然独断で決められるはずはない。周囲と相談の上だよ。

520 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:31:33.79 0.net
>>513
現役時代の安芸乃島が大乃国を尊敬しているというエピソードを聞いたことがあるんだが。
今はどのような関係なんだろう。

521 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:51:26.27 0.net
>>519
相撲協会は理事長の権限が強く他の理事9人が反対しても理事長のトップダウンで決まる組織だよ。
魁傑の独断に決まってるじゃん。

522 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:59:00.30 0.net
星岩涛さん、今はいずこへ・・・・。

523 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 08:08:15.65 0.net
花ノ国と星岩涛の共通事項

・本名が野口
・元 幕内
・幕下優勝1回
・十両昇進後に何度も幕下陥落
・現役時代に師匠の都合で部屋を移籍
 花ノ国:花籠→放駒
 星岩涛:井筒→陸奥
・既婚で1女
・立ち合い技
 花ノ国:立ち合い変化
 星岩涛:けたぐり
・スロー入幕

意外にも共通点の多い2人
花ノ国右四つ 星岩涛左四つのけんか四つだが現役時代の対戦成績はどうだったんだろうか

524 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 08:17:54.75 0.net
>>488
謝らずに亡くなった元放駒理事長。
伊藤氏もこのまんま謝らずに亡くなるつもりなのか。

525 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 08:29:50.95 0.net
>>523
・趣味が野球
も追加で

526 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 19:13:14.96 0.net
>>522
鹿児島にいるらしい

527 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 19:39:56.13 0.net
>>515
幕内経験者で四股名の改名数9回は最多

528 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 20:11:17.66 0.net
星岩涛が花ノ国に陸奥の名跡を譲ってあげれば良かったのに

529 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 20:40:41.50 0.net
星岩涛(先代の陸奥親方)
元前頭14枚目 鹿児島県出身 幕内1場所(4勝11敗) 
引退後、先々代の陸奥親方(星甲)の残した部屋を継ぐ
弟子はアルゼンチンの国民的ヒーロー 星誕期&星安出寿の2人のみ
しかし、部屋はアパート暮らし 
2人の大物関取がアパート大部屋、ちゃんこはファミレスという始末 
原因は親方の借金? 失踪? 
その後、部屋は一門の元大関霧島に売却 
どこにきえたのか?? 

530 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 21:09:40.11 0.net
花ノ国が陸奥部屋を継承していれば、
星安出寿は三役、星誕期は入幕していたであろうに。

531 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 21:41:37.53 0.net
>>529
>ちゃんこはファミレスという始末

ファミレスに毎日2人組の外国人ってのも不気味

532 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 22:02:43.30 0.net
平成6年には幕内直前の星安出寿、十両中位の星誕期 他5名だったのに
衰退が激しすぎる・・・
何があったのか? 

533 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 22:29:50.68 0.net
>>529
>しかし、部屋はアパート暮らし 

アパートじゃないよ。
狭い一軒家だったよ。
場所は浦安。

534 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 22:53:44.12 0.net
星岩涛は、蔵間に勝って9勝目を挙げて入幕した。

535 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 23:08:11.91 0.net
アンデスとタンゴを入幕させるのも蔵間に頼むしかなかったのかな

536 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 23:24:11.81 0.net
>>529
借金の原因は競馬or麻雀?

537 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 23:39:10.84 0.net
>>530
陸奥継承とまでいかなくても若者頭として移籍していれば面白かったかも
師匠:星岩涛&頭:花ノ国のW野口で部屋を盛り上げてたかもね

538 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 23:45:41.31 0.net
>>531
都心なら外国人二人組がファミレスに入り浸っていても不自然ではないよ。
和食が苦手な外国人にとって、洋食主体のファミレスは有難い存在。
日本語わからんでも、料理の写真が載ったメニューを指差せばいいし。

539 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 23:47:17.96 0.net
★岩涛の現在は?
ドコにいるの?
いいうわさは聞かない?

540 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 23:59:09.74 0.net
本当に元陸奥親方はどうしているんだろう・・

541 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 00:01:27.18 0.net
野口は大阪でヤクザやっとんやわ。
もう殺されてるかもしれんけどなぁ・・・

542 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 00:16:09.43 0.net
>>541
デマ 乙

543 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 00:31:19.28 0.net
だから故郷の鹿児島にいるっつーの!

544 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 01:17:22.76 0.net
繧ュ繝ャ縺ヲ繧九ョシ

545 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 07:40:37.02 0.net
>>543
キレてるの?

546 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 08:01:51.26 0.net
>>543  何やってるの?

547 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 08:11:24.74 0.net
陸奥部屋はなんだかんだで3人の関取がいた部屋
先々代はうまくやったんだろう 
でも、 先代がまずかったな 
アルゼンチンの2人だけでは
もう少し弟子を入れればよかったのに

548 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 08:23:53.81 0.net
個人的には「星岩涛」って四股名は綺麗だと思う
だけど陸奥部屋はもう頭に「星」を付ける四股名の力士出さないんだろうな
何だか寂しいね

549 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 08:35:26.61 0.net
星甲→星岩涛→星誕期→星安出寿→THE END

550 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 17:57:47.89 0.net
>>545 キレてないっすよ!
>>546 歓楽街に店を出してるよ。

551 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 18:45:01.69 0.net
店ってスナックか?

552 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 18:59:07.46 0.net
星岩涛は天手古舞という店をやっているらしい

553 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 19:30:10.07 0.net
どこで? 
福岡 名古屋 大阪 東京?

554 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 19:51:41.65 0.net
だ・か・ら

さっきからずっと鹿児島だってつってんだろーが!

よく読めよ

555 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 21:07:43.28 0.net
キレてるよ

556 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 21:12:09.97 0.net
花ノ国のことを話そうよ

557 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 21:24:02.68 0.net
>>552
ところで何の店なんだ?

558 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 21:39:06.24 0.net
飲み屋みたいだよ

559 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 21:54:38.28 0.net
10年ほど前にラジオで喋っていたらしい。

560 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 22:09:33.49 0.net
誰が?

561 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 22:24:10.25 0.net
>>560
元星岩涛本人がね。
知人が運転中に耳にしたらしいが詳しい内容まで聴けなかったらしい。
誰か聴いていた人いないのかなぁ。

562 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 22:39:49.73 0.net
どこの局の何の番組にどういう経緯で出演したんだ?

563 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 22:54:08.79 0.net
>>557

ちょっと古いけどここに店の詳細が記されているよ

↓    ↓    ↓    ↓

http://tenmonkan.exblog.jp/i17/

福岡で料理の修業をするなど苦労したみたい。
本人の写真を見てみると元気そうだね。
お腹の大きさが現役時代と変わらないので心配ではあるが・・・・

564 :Wikipediaからの引用:2014/05/27(火) 23:10:02.64 0.net
星岩涛祐二

星岩涛 祐二(ほしいわと ゆうじ、1955年7月25日-)は、鹿児島県揖宿
郡開聞町出身で陸奥部屋(入門時は井筒部屋)に所属した元大相撲力士
。 本名は野口 祐二(のぐち ゆうじ)。現役時代の体格は182cm、137k
g。得意手は左四つ、上手投げ、蹴手繰り。趣味は野球観戦。最高位は
東前頭14枚目(1989年7月場所)。 

来歴
中学時代は野球部に所属。4番打者を務めるなど活躍し、高校も推薦入
学を勧められていた。しかし、知人の紹介で井筒親方(元前頭2・鶴ヶ
嶺)を紹介され、中学3年生の時に井筒部屋へ入門。1970年5月場所にて
、14歳で初土俵を踏んだ。

小兵だったが着実に番付を上げ、入門2年目には後の師匠となる星甲が
一時期名乗ってた四股名の星兜の名をもらい早くから将来を嘱望された
。その後、1972年3月に井筒親方が亡くなり、元前頭4・星甲の陸奥親方
が井筒部屋を継承。だが、井筒は1974年7月に陸奥を再襲名し、それに
伴って所属部屋の名称も陸奥部屋に変わった(これにより空き名跡とな
った井筒は、高砂一門の元横綱・北の富士が取得。彼は、それから間も
なく、九重部屋から独立して新・井筒部屋を創設した)。幕下に昇進後
は体重がなかなか増えずに苦労し、上位に番付を上げるまで時間が掛か
った。

565 :Wikipediaからの引用 565の続き:2014/05/27(火) 23:15:25.21 0.net
初土俵から11年半をかけて、1981年11月場所で漸く新十両に昇進。だが
、負け越しに終わり、1場所で幕下に陥落してしまった。1983年11月場
所で再十両、この時に師匠と字も一緒の星甲の四股名をもらっている。
しかしここでも勝ち越しはあったものの定着しきれず4場所で幕下へ陥
落し四股名も星岩涛に改名している。以後暫くは幕下に在ったが、198
6年からは十両に定着。しかし、十両上位での番付運の悪さもあり、な
かなか幕内に上がれなかった。その後、師匠・陸奥親方の定年が近付
くと奮起。十両21場所目となった1989年5月場所では自己最高位の十両
2枚目で9勝6敗と3点勝ち越し、初土俵から所要115場所、新十両からの
所要46場所は歴代二位の超スロー出世で翌場所、33歳で悲願の新入幕
を果たした。

左四つ相撲が得意で、右前褌を取ると力を発揮し期待されたが、新入幕
の場所では4勝11敗と大負けして1場所で十両に陥落。それ以降も返り入
幕を目指して相撲を取り続けていたが、師匠が停年を迎えた1991年1月
場所後に35歳で引退し、陸奥部屋を継承した。

親方としては、先代からの弟子であったアルゼンチン出身の星誕期と星
安出寿をはじめとした面々を指導し、後に2人を十両に昇進させた。し
かし、部屋の勢力は次第に衰退してき、一時的ではあるが部屋の所属力
士がアルゼンチン出身の関取経験者2名だけという状況を招いてしまっ
た。1997年11月場所後に元大関・霧島の勝ノ浦親方に陸奥の名跡と部屋
を譲る事となり、同年12月限りで日本相撲協会を退職した。

現在は鹿児島市内で、飲食店を経営している。

566 :熱狂的『花ノ国』ファン:2014/05/27(火) 23:31:23.15 0.net
>>556 少し長くなるが話そう。

俺が物心ついて大相撲を観戦し始めたのは昭和62年頃だ。
そして相撲観戦歴2年目を迎えた時に俺の目の前にヒーローが現れた。
そうだ。昭和63年春場所入幕した「花ノ国」だ!
当時、大阪出身の関取は彼しかいなかった。
俺は天王寺で生まれ育った。
そこから電車で30分の藤井寺市出身の「花ノ国」を当然のことながら
熱烈に応援した。
千代の富士に負けた時は一緒に悔し泣きした。
北勝海を倒したときは大はしゃぎした。

そんな俺は久島海が大嫌いだ!

なぜなら花ノ国が久島海と対戦した一番で大ケガをして十両陥落。
その後、引退を余儀なくされたからだ。
もろ差しから肘を決められ骨折したあの一番さえなければ・・
花ノ国はもっと幕内で取り続けられたであろう。
三役も狙えていたかもしれない。
そして株の手当も出来て親方になり部屋も持てたかもしれない。

しかし今となっては「たら」「れば」の話である。
何より当の久島海が鬼籍に入った。
心より冥福を祈るしかない。

567 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 23:46:20.30 0.net
星安出寿と星誕期はどこにいるんだろう

568 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 23:59:12.57 0.net
アンデスは介護の勉強のために廃業したとか

569 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 00:14:33.47 0.net
トリビア
星誕期は現役時代関取だったのに個室がなく大部屋生活だった

570 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 00:29:35.97 0.net
>>567
星安出寿は介護士
星誕期はBSの解説で見たことがある

571 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 00:49:00.11 0.net
確か星誕期って帰化して日本人になったんじゃなかったかな

572 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 01:08:36.22 0.net
タンゴは
下積み時代に部屋や兄弟子、関取から貰った小遣いを
コツコツと貯めてブエノスアイレスにマンションを買って
母親にプレゼントした親孝行モノ

573 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 07:17:19.92 0.net
時津風部屋の暴行事件の時に
維新力と一緒に
テレ朝に出てたわ

574 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 07:46:26.31 0.net
>>570
介護士ってどこの情報だよ?

ウィキには、
「引退後、一度は母国アルゼンチンに戻り
家業の手伝いをしていたが、通訳の仕事に就き再来日した。
2002年に日本と韓国で行われたFIFAワールドカップでは、
アルゼンチンチームの通訳および
アルゼンチンマスコミ対策のボディガードを務めた。
現在はサッカービジネスをメインとした広告代理店で働いている。」
ってなってる。

手伝っていた家業が介護ってことか?

575 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 08:14:30.35 0.net
因みに星誕期
「引退後はアルゼンチンには帰らず、人形町にちゃんこも出す
多国籍料理店「タンゴーズダイニング」を開業。現在は茅場町
と四谷麹町にも支店を出している。
タレント活動も行っており、『トリビアの泉』、『世界ふしぎ
発見!』、『ぶちぬき』(腕相撲レギュラー)、『はねるのトび
ら』(回転SUSHIの若い衆)などのバラエティ番組に頻繁に出演
している。」
とのこと

576 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 08:33:25.14 0.net
本名:星 誕期

577 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:08:28.94 0.net
たんごはプロレスもやってるよ

578 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:13:16.69 0.net
星誕期・星安出寿 なつかしい〜
ウチの姉貴が昔2人の四股名を見て爆笑してから大ファンになったわ

579 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:18:16.61 0.net
>>530
>>537
花ノ国が陸奥を襲名して部屋を継承
星岩とが若者頭の方がしっくりいくかも

580 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:19:18.45 0.net
星岩涛の最後の弟子霧昇はどうなった?

581 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:20:36.95 0.net
>>578
マニアックな姉だな!

582 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:21:16.47 0.net
タンゴのほうはクイズダービーのネタにされてたな

583 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:23:50.37 0.net
>>538
でも、普通の外国人ではなく巨体で着物着てちょん髷載せた2人組だよ
夜な夜なファミレスに来て大飯喰ってたら不気味だよ
浦安は都心でもないし

584 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:24:47.09 0.net
誕期は毛深い

585 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:25:26.27 0.net
ちゃんこがファミレスって笑えるな
ほとんどコントだよ

586 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:28:37.12 0.net
>>584
頭の白髪が凄い多かったような気がする

しかし、星誕期の引き技は名人級だったな。
はたきこみが面白いように決まっていた。
あそこまで叩き込み&引き落としを連発して決めると、
見ているほうも清々しく感じた。

587 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:23:21.40 0.net
花ノ国が陸奥部屋を継承していれば今頃、隆盛を極めていただあろうに

588 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:25:53.35 0.net
>>579
理想の陸奥部屋
師匠:陸奥(花ノ国 元前頭筆頭)
若者頭:星岩涛(元前頭14)
大関:星安出寿
小結:星誕期

589 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:28:34.23 0.net
花ノ国と霧島は同期生だね

590 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:29:41.25 0.net
>>557
>>563

店の詳細がぐるナビに出てるよ!

http://r.gnavi.co.jp/3we54nhk0000/

591 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:31:47.04 0.net
http://blogs.yahoo.co.jp/minanogohan/6711662.html

やぶれ餃子とちゃんこ鍋の店みたい

592 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:33:28.17 0.net
>>590
>>591

写真を見ると美味しそうだな
星岩涛が作ってるんだろ?
行きたいけど流石に鹿児島は遠いなー

593 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:35:28.26 0.net
http://www.its-mo.com/c/%E5%A4%A9%E6%89%8B%E5%8F%A4%E8%88%9E/DIDX_DKE,6949915/

☆☆☆☆
星4つです!!

594 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:36:15.60 0.net
これだけのものを作れるならちゃんこをファミレスにするなよっつう話だな

595 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:37:38.48 0.net
相撲取りは食べるのも仕事って言うからな
ちゃんこがファミレスだと出世しないよ
タンゴもアンデスもちゃんとしたもの食っていたらもっと番付が上げられただろうに

596 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:39:29.43 0.net
>>588
現実には花ノ国の同期の霧島が継いでそこそこやっているわけだが

597 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:41:13.94 0.net
第二の人生が順風満帆でファンとしては嬉しい限りです

598 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 11:08:06.64 0.net
優勝に絡まない場所ではあまりやる気がないのか、
相手力士に向かっていく闘争心が感じられないときがある。

3月大阪場所14日目、相手は鶴竜、前日琴奨菊に敗れて全勝優勝が
なくなり、鶴竜が勝てば初優勝濃厚になる。鶴竜が優勝すれば横綱
昇進が早まる。

琴奨菊も13日までで7勝6敗、白鵬・日馬富士に勝って
勝ち越しを決めて、千秋楽、琴奨菊が負ければ鶴竜優勝で
モンゴル力士が揃って横綱パチパチ。なにか(笑)

599 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 11:14:48.84 0.net
花ノ国が勢みたいな大阪弁ちゃうのんが残念やな

600 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 21:19:41.90 0.net
花ノ国さんは見た目が893見たいだからね
しかも角刈りっぽい短髪で現役時代と変わらぬガタイの良さ
それで大阪弁を喋られたら威圧感ありすぎて怖いよ
俺だったらチビりそう。。。

601 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 21:34:08.85 0.net
>>553
本場所開催地を並び立ててるんじゃね〜よ

602 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 21:49:43.30 0.net
>>582
古畑任三郎でもネタにされていたような記憶がある

603 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 22:04:12.13 0.net
>>594
そもそもちゃんこがファミレスってネタじゃないの?
ソースないだろ

604 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 22:19:10.60 0.net
ネタだと思う。

昔、若貴フィーバーの時代に大相撲の特番を見たんだけど、
引退したばかりで断髪前の陸奥親方(元前頭 星岩涛)が、
大阪の宿舎から自転車で商店街やスーパーを回って、
ちゃんこの買い出しをしてたのを覚えてる。
もちろん、宿舎に戻ってから親方が腕を振るってちゃんこを作り、
タンゴやアンデスが食べてる様子も見たよ。
星岩涛は下積みが長くてちゃんこ番の経験が豊富だから、
料理の腕もいいって紹介されてたし。

だからちゃんこがファミレスなんてのは悪質なデマだと思うわ。

605 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 22:34:09.73 0.net
ふつ〜に考えて毎食ファミレスに行って食べるなんてありえないだろう。
金だってかかるしメニューも限られてるから味にも飽きるし。
そりゃたまにはファミレスにも行っただろうよ。
人数の少ない小さな部屋だったから、他の部屋よりも頻繁に行っていたかもね。
それを殊更取り上げて面白おかしく「ちゃんこはファミレス」が独り歩きしたんじゃないのかな。
半分は事実で半分はネタって感じかな。
ひとの話なんて「話半分」に聞いとくもんだよ。

606 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 22:49:36.91 0.net
星岩涛が現役時代の陸奥部屋は小さな部屋で若い者も少なかった。
だから関取になってもちゃんこ番をしていたとか。
本場所中も米を研いでから場所入りしたらしい。
付け人も付かなかったんだって。
故 蔵間の本にそんなことが書いてあったよ。

607 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 23:04:12.00 0.net
星岩涛・星安出寿 ・星誕期
消息の分からなかったこの3人が元気に頑張っていると聞いて安心したわ

608 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 23:19:06.66 0.net
>>586
引き技で出世したようなもんだよ!

決まり手の傾向

叩き込み: 41%
引き落とし:35%
送り出し: 12%
押し出し: 12%

約8割が引き技だからね。
兄弟子であり後の師匠の星岩涛は『蹴手繰り名人』
星誕期は『叩き込み名人』

データのソースは日本相撲協会
http://www.sumo.or.jp/sumo_data/rikishi/profile?id=117

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200