2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【前頭筆頭・敢闘賞】花ノ国若者頭に年寄襲名を!2

1 :待った名無しさん:2013/04/16(火) 21:03:12.24 0.net
前スレ満員御礼1000レス達成によりパート2をたてました。
現役時代の実績ナンバー1の花ノ国若者頭に年寄襲名の道を開きましょう!
その他、若者頭や世話人について語り合いましょう。

657 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 16:15:15.89 0.net
>>656
星岩涛は大阪でやくざしてるよ。
借金大王だよ!
しかし、殺されたって言う噂もあるけど・・・・・

658 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 16:53:43.07 0.net
愛称:ダンディ星岩涛

659 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 17:08:53.62 0.net
>>657
ナンマイダブ‥

660 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 17:23:27.65 0.net
星岩涛…現役時代大好きでした。
今、何されているんですか?
最近、全然相撲を見ていないもので
分からなくて…
本当のことを教えて下さい!
宜しくお願いします

661 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 17:40:33.29 0.net
星岩涛はデーモン閣下好み

662 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 18:14:27.48 0.net
岩寿のけた繰りサイコー

663 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 18:29:35.06 0.net
661で質問したものです。
星岩涛さんが今はやくざという説が出ているのですが・・・・
ホントだったら大変悲しいです
どなたか詳細をご存知ないでしょうか?

664 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 18:44:13.69 0.net
>>662
以下ウィキより引用

蹴手繰りが得意だった。
1983年11月場所と1988年3月場所では蹴手繰りで3勝している。
1988年は年間42勝中10勝が蹴手繰りという多さだった。

665 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 18:59:15.46 0.net
>>660&>>663
ヤクザって話はこのスレで有名なデマです。
安心して下さい。
Wikipediaでは星岩涛の来歴を次の記述で〆ています。

>現在は鹿児島市内で、飲食店を経営している。

第二の人生も頑張っておられます。

666 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 20:09:16.90 0.net
星岩涛は最高で〜す!!!!!!

初土俵から所要115場所、史上1位でスロー入幕した時には友人と祝杯をあげますた

667 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 20:30:22.50 0.net
>>665
ありがとうございました。
大好きだった星岩涛さんの消息が知れて安心しました。
飲食店ってことはちゃんこ屋さんなのでしょうか?
とにかくヤクザじゃなくて良かったです。

668 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 20:49:34.39 0.net
玄人好みのする星岩涛

669 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 21:10:00.17 0.net
>>667
このスレの>>590->>593を見たらいいよ。
店の詳細がリンク付きで出てるから。
ちゃんこ鍋もメニューにあるみたい。

670 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 21:25:13.96 0.net
>>669
ありがとうございます。
餃子とちゃんこ鍋の店なんですね。
ぜひ行ってみたいけど鹿児島は遠いですね。
夏休みに機会があれば旅行がてらにのぞいてみたいです。

671 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 21:40:16.90 0.net
>>650
相撲雑誌にも出てたけど、
花乃湖は北海道でホテルの支配人になってる

672 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 21:55:16.38 0.net
星岩涛(前・陸奥親方)と霧島(現・陸奥親方)
幕内では対戦が無いが
幕下時代に対戦あり

673 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 22:10:10.78 0.net
花ノ国6−3星岩涛

674 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 22:10:12.87 0.net
星岩涛時代の陸奥部屋は
土俵がなかったって聞いたことあるけど・・
相撲部屋の建物って
土俵が設置されてなくてもいいのかね?

675 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 22:25:36.15 0.net
>>674
何か規則で決まっているわけではないだろうが、
部屋に土俵がないからって、
今の時代に毎日出稽古に行くというわけにもいかんだろう。

676 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 22:40:17.32 0.net
弟子が3人ぐらいの部屋なら土俵が無くても稽古は出来るが
関取が居る部屋で土俵が無いと弟子が可哀相だよね

677 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 22:55:27.38 0.net
昭和30年代の話だが・・・
若松部屋は三役が2人(岩風・房錦)いても部屋に土俵がなかった。
当時の親方が部屋の運営に無関心で、お茶屋の経営や協会の政治にうつつを抜かしていたから。

もっとも若松部屋は「部屋別総当たり制」になって、
「本家の高砂部屋の顔をたてる」という大義名分がなくなったので土俵を作った。

同じ高砂一門の大山部屋は昭和50年代前半まで土俵がなかったがw

678 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 23:10:21.73 0.net
>>677
>同じ高砂一門の大山部屋は昭和50年代前半まで土俵がなかったがw

大山部屋は昭和61年(1986年)に今の大山親方(大飛)が部屋継承した。
しかし、程無くして閉鎖に至った。
その時、部屋に土俵がないという事が話題に上がったから、ずっとなかったのだろう。

679 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 23:25:33.56 0.net
>>608
引き技の達人と言えば、やっぱ“薩洲洋”でしょ!

680 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 23:40:25.36 0.net
薩洲洋と言えば、やっぱ“髪型”でしょ!

681 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 08:54:01.04 0.net
age

682 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 09:13:20.00 0.net
薩洲洋で思い出したこと・・・

対戦相手が誰だったか忘れたけど
中入り後の一番
相手が立会いと同時につまずいて
前へばったり倒れ込んだんだ
薩洲洋は相手に全く触れていないのに勝負あり
行事軍配はもちろん薩洲洋
確か決まり手は「叩き込み」だった

683 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 09:28:23.76 0.net
あったね !
やくみつるがそれを漫画にしてて、
「薩州洋スペシャル」って名付けてたよ。

684 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 12:51:13.01 0.net
oh〜懐かしい
やくみつるの『おちゃんこクラブ』だな
あれは面白かった

685 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 13:50:16.87 0.net
薩洲洋は鹿児島出身なのになぜか色白。

686 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 15:13:18.86 0.net
薩洲洋と琴稲妻って何となく似てなかった?

687 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 16:06:46.75 0.net
実際よく間違えられていたらしい。

688 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 16:48:11.76 0.net
薩洲洋の後援会長がうちの従姉妹の焼肉屋の常連で
消防の時たまたま私が遊びに行ったらお客として一緒に来てました。
一緒に写真取らせてもらったけどどこにやったかな。

689 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 17:03:37.88 0.net
ああ、薩洲洋・・・
鹿児島実業高校卒
だから俺の先輩だわ!

690 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 18:01:49.07 0.net
琴稲妻≒薩州洋

691 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 18:20:18.17 0.net
只今の決まり手は、叩きこみ、叩きこんで
薩洲洋の勝ち。

692 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 18:35:14.67 0.net
薩洲洋が幕内で活躍していた時代って
鹿児島出身の関取が多かったね。
若島津に霧島・陣岳・薩洲洋・星岩涛
あと寺尾や逆鉾も鹿児島出身で登録していたね
懐かしいわ〜

693 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 18:43:05.77 O.net
>>689
薩洲洋の1年先輩が、定岡正二やでw

694 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 18:43:30.81 0.net
花ノ国と大体同世代の力士達やね。若島津、霧島は同期生やし。

695 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 18:50:23.23 0.net
東方 星岩涛
東前頭14枚目
鹿児島県揖宿郡開聞町出身
陸奥部屋

696 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 19:05:16.49 0.net
只今の決まり手は〜
蹴手繰り、蹴手繰って〜
星岩涛の勝ち。

697 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 19:20:22.07 0.net
若島津は鹿児島商工高校(現・樟南高校)の卒業

698 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 19:35:57.73 0.net
>>697
中学では長渕剛と同級生だった

699 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 19:50:28.55 0.net
>>698
スゲー学校だな!
大関と有名歌手を同じ学年から誕生させるとは

700 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 20:05:26.11 0.net
ア〜ぁ 腹減ったわ
イワトの餃子でビール飲みてぇ〜!!

701 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 20:22:40.74 0.net
俺は、日本酒チビチビ星岩涛のちゃんこ鍋をつつきたいわ

702 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 20:41:08.99 0.net
>>700-702
じゃあ、鹿児島の『天手古舞』へレッツらゴー!

703 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 21:19:58.68 0.net
若島津
 自分でお湯を
  沸かしまづ

俺が小学校の時の担任が鹿児島出身で
授業中によくこのダジャレを言っていたわ。
当時は相撲に全く興味がなかったが
おかげで若島津というしこ名だけは覚えたわ。

704 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 21:29:26.35 0.net
花ノ国が小1の時、元清水川の間垣が将来預からせてくれと父親に言ったが、中学卒業時には部屋が消滅していた

705 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 22:33:45.31 0.net
俺も岩涛の餃子とちゃんこ鍋をつまみに酒飲んで懐かしの取り組みを纏めたオリジナルDVDを見たいよ
現実にはトップバリューの発泡酒片手にポテトチップス食いながら寅さん見てるんだが・・・

706 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 23:05:55.38 0.net
>>704
マジっすか?
そのエピソード初めて聞いたわ。
しかし小1の時から目をかけられるとは
さすが我らの花ノ国だな。
花ノ国の父親は草相撲で鳴らしていたらしいから
その線からのスカウトかな。

707 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 23:43:18.97 0.net
このスレのオフ会を今度、星岩涛の店で開こう!!!!!

708 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 00:05:44.88 0.net
賛成!!
俺も金貯めて参加するぜ。
出来たら休みの取りやすい8月にしてくれよな。

709 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 00:15:33.28 0.net
>>620
&
>>624
星岩涛時代の陸奥部屋はかなり関取率が高かったと思われる・・・
他の部屋は分からんが。

710 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 00:30:52.54 0.net
オフ会いいね〜!!
星岩涛の餃子とちゃんこ鍋をつつきながら花ノ国の話に花を咲かそー

しかし、鹿児島は遠いな〜

711 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 00:45:13.67 0.net
流れ切って悪いが・・・
ここでチョッと質問。
>>703 で出てくる駄洒落って、ご当地でその当時、流行ってたの?
当方、鹿児島市内に39年住んでるけど一度も耳にしたことないよ!

712 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 01:00:13.07 0.net
俺は鹿児島の川内に住んでいる42歳だけど>>703のギャグは初耳だわ。
そもそも若島津って種子島の生まれじゃなかったの?
育ちは市内だったようだが・・
もしかしたら種・屋久地方にのみ流行っていたのかもしれないね。

>>707
>>708
>>710
ホンとにオフ会やるんですか?
やるなら決まり次第、日時をこのスレで公表願います。
俺も川内から駆けつけますんで!

713 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 08:49:35.76 0.net
>>709
平成6年初場所の陸奥部屋
関取:星安出寿、星誕期
取的:星鶴王、嵯峨弥、泰隆山、星泉

1年後の陸奥部屋
関取:星安出寿
取的:星誕期、星鶴王

昭和初期に、大阪相撲起源の押尾川部屋が所属力士1人で、その力士が十両に昇進していたから関取率は100パーセントだった。
愛ノ花という力士で、幕下に落ちてそのまま廃業して部屋も同時にあぼん。

714 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 09:08:16.99 0.net
星岩涛は、9回も改名
(野口→開聞嶽→星兜→薩摩冨士→薩摩富士→星薩摩→大岩涛→星岩涛→星甲→星岩涛)
元幕内力士としては改名の最多記録!

715 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 09:24:45.30 0.net
星誕期と小錦は日本語で喋っていたらしい。
まあ、星誕期がスペイン語で小錦が英語と、
2人とも母国語が違うから日本語を使った方が早いね。

716 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 09:41:40.94 0.net
このスレを見て疑問を持ったのですが、
若者頭ってどういう立場なんですか?
部屋付き親方と差が無いんでしょうか。
素人の質問でスミマセン。
(exanple:給料とか)

717 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 10:00:52.04 0.net
>> 717
給料についてはよくわからないが、若者頭は幕下以下の力士の指導をするのが主な仕事。
場所中の雑用とかもやるので部屋付きの親方に比べても偉い立場ではない。

718 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 10:37:58.76 0.net
星岩涛は新入幕の時に獲得した懸賞金を全て故郷の父親に送った。
父親はそれを大事に保管し未だに封が切られていない。
これマメな!

719 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 11:01:48.34 0.net
>>716
給料も年寄より安い

720 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 11:16:49.32 0.net
年寄>>若者頭≧世話人

立場や給与はこんな感じじゃないのかな

721 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 14:16:31.45 0.net
花ノ国は中3の時182センチ、130キロあり、二子山、立浪、花籠、大鵬部屋等から誘いがあった

722 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 14:53:48.33 0.net
>>720
じゃあ、星岩涛>>花ノ国≧斎須 か?

723 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 14:55:58.98 0.net
>>715
小錦はスペイン語も喋れたんじゃないの?

724 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 14:56:45.07 0.net
日本語の方が慣れてたんだべ

725 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 15:00:03.74 0.net
星誕期は小錦の事務所に所属しているんだね
http://www.kp-inc.jp/introduction/

726 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 15:07:13.30 0.net
星安出寿はアルゼンチンの広告代理店で働いているらしい

727 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 15:09:07.30 0.net
モンゴル勢が外国人力士の多数を占める中、
南米出身のアルゼンチン関取はいまや貴重な存在だな

728 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 15:13:39.39 0.net
>>711-713
この前>>703に書き込んだ者です。
その駄洒落が鹿児島で流行っていたのかは分かりません。
私は近畿地方の在住で小学校のときの担任がたまたま鹿児島出身で、
その駄洒落をよく言っていたので覚えているだけです。
駄洒落の経緯や背景までは聞いていません。
冗談が好きな先生だったので自身の自作ギャグかもしれませんね。

729 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 15:16:31.00 0.net
昔、花ノ国が借株で親方として相撲協会に残り、
大竜が若者頭に決定しているという話だったけど・・・
年寄大嶽として実務能力を発揮して、今では立場が逆転。

730 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 15:21:26.03 0.net
1990年(平成2年)3月場所7日目
「昭和の大横綱」千代の富士の通算1000勝目の対戦相手が花ノ国
相撲界の歴史に名を残すこ ととなった
当の花ノ国は敗戦後のコメント。
『これで自分の名前が歴史に残るのは、ついてないですよ。
プロ野球で言うなら、まるで王貞治(巨人)に本塁打世界記録の
756号を打たれた鈴木康二朗投手(ヤクルト)みたいじゃないですか』
野球に例えて苦笑混じりに記者陣に対して嘆いていたという。
こんなコメントができるのは野球大好きの花ノ国だけだろう。

731 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 15:23:58.94 0.net
花ノ国の改名歴
野口 → 大三杉 → 花乃国 → 野口 → 花乃国 → 花ノ国

星岩涛ほどではないが結構多いほうかな

732 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 15:36:30.74 0.net
花ノ国は親類に元若秩父の大阪後援会長がいた縁で、花籠部屋に入門

733 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 16:02:44.70 0.net
後に騒動に巻き込まれるくらいなら
誘いかけのあった他の部屋に入門すればよかったのにと
今なら思ってしまうね

734 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 17:05:22.41 0.net
停年まで身分が保証された若者頭
or
常に玉突き退職に怯える借株親方

どちらが良いのか・・

735 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 17:20:19.32 0.net
>>716
財団法人 日本相撲協会寄附行為施行細則
第八章  給与
第八十一条
若者頭・世話人・呼出および床山に支給する給与は、月給制とし、当分次の通り定める。
昇給は、年一回とする。
若者頭・世話人給与(平成五年一月一日改正)
 
若者頭、世話人の給与は、本俸・手当とする。
 
本俸は、当分次の基準により、各人の能力・成績ならびに勤務状況に応じて、理事長が決定する。
勤  続 十 年 未 満 月  六〇、〇〇〇円より 一一〇、〇〇〇円未満
勤続十年 以上二十年未満 月 一一〇、〇〇〇円よリ 一七〇、〇〇〇円未満
勤続二十年以上三十年未満 月 一七〇、〇〇〇円よリ 二五〇、〇〇〇円未満
勤 続 三 十 年 以上 月 二五〇、〇〇〇円よリ 三六〇、〇〇〇円まで 
手当は、各人の能力・成績・勤務状況ならびに物価・社会状勢等を勘案し、理事長が決定する。 (平成七年一月一日改正)

736 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 17:41:55.18 0.net
>>722
年寄・金親>若者頭・花ノ国≧世話人・斎須

737 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 18:02:41.03 0.net
常勤年寄の給与は、1ヶ月手当て込みで78万4000円
勤続6年以上からは、これに勤続手当6000円〜が加算される。
年寄と若者頭の待遇には雲泥の差がある。

738 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 18:05:15.53 0.net
稲城市立向陽台小学校評判
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201406/01/1273947/gsx4c276.jpg
稲城市立向陽台小学校評判

739 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 18:06:00.81 0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/8888585/

相撲部屋の親方は、ロクに弟子を育てられなくても定年まで給料がもらえる
年収は最低でも約1200万円で、無能を理由に退職処分になった親方は1人もいない
弟子の八百長で降格しても、多くは元の役職に戻れるという

740 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 18:20:52.67 0.net
若者頭 花ノ国
昭和34年生まれ 今年55歳 妻子あり
94年〜若者頭 勤続20年
日本相撲協会寄附行為施行細則によれば
給与は 17万円〜25万円未満 月額 手当含まず

741 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 18:36:13.86 0.net
>>739
金親など最たる例

742 :妄想乃花:2014/06/01(日) 21:08:53.75 0.net
俺の理想とする日本相撲協会の執行部体制

注意:あくまでも妄想なので年寄と一門の関係とかは無茶苦茶なので理解して欲しい

理事長   花籠  (元前頭筆頭   花ノ国)
理事    陸奥  (元前頭14枚目 星岩涛)
理事    押尾川 (元前頭筆頭   恵那櫻)
理事    井筒  (元前頭12枚目 貴ノ嶺)
理事    出羽海 (元前頭12枚目 常の山)
理事    二子山 (元小結     三杉里)
理事    大鳴戸 (元小結      板井)
理事    大嶽  (元前頭13枚目 大乃花)
理事    放駒  (元前頭13枚目 駒不動)
理事    甲山  (元前頭14枚目 佐賀昇)
副理事   中川  (元前頭2枚目  麒ノ嵐)
副理事   佐渡ヶ嶽(元前頭筆頭   琴別府)
副理事   立田川 (元小結     前乃森)

花ノ国ファンの諸君なら分かってくれるよな

743 :妄想乃花:2014/06/01(日) 21:52:28.61 0.net
70歳定年を検討へ=相撲協会

時事通信 5月26日(月)20時7分配信

 日本相撲協会が、親方衆の定年を現在の65歳から70歳へ引き上げる案を検討することが26日、分かった。
29日の理事会で諮られ、規定変更などの協議を進めていく見通し。社会的に定年延長の傾向にあり、協会内でも見直しを求める声があった。 

じゃあ、若者頭の定年はどーなるの・・・?

744 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 22:07:58.54 0.net
「定年延長」を検討…身内に甘い相撲協会は“無能”に拍車
http://news.livedoor.com/article/detail/8888585/
何を考えているのやら・・・・・・・

745 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 22:22:12.97 0.net
70歳定年だとほとんどの親方は鬼籍に入るまで協会にいることになるんじゃね〜の

746 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 22:37:25.70 0.net
企業の定年延長は年金支給引き上げとセットで65歳だろ
何便乗してんだよ

747 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 22:52:26.83 0.net
一律延長じゃなくて株の格によって差を設けるらしいな
総帥格は70歳、理事常連・旧総帥格は67歳、その他65歳据え置き

748 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 23:07:10.59 0.net
年寄だけが得をするようなシステムを作るなよな

749 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 23:22:17.29 0.net
ぶっちゃけ権力の座にしがみつきたいだけにしか見えない

750 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 23:39:54.49 0.net
若者頭と世話人の定年もあわせて延長しておけ! w

751 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 19:03:20.48 0.net
現役力士が困るだろう。
一般社会でも65歳定年は完全普及してないのに。
居座る親方衆が増えて、元横綱でも年寄株取得できない者が続出しそうだな。

752 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 19:40:02.37 0.net
70歳まで定年延長されたら、九重理事長の可能性も出てくるね

753 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 19:58:50.16 0.net
若者頭の待遇改善が先だろうが!

754 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 21:15:45.74 0.net
70歳定年の検討開始=相撲協会
時事通信 5月29日(木)16時54分配信

 日本相撲協会は29日、東京・両国国技館で理事会を開き、親方衆の定年を現在の65歳から70歳へ引き上げる案の検討を開始した。
社会的に定年延長の傾向にあり、評議員で元文部科学副大臣の池坊保子氏が提案した。
 相撲協会は今後、人件費など定年引き上げによって想定される諸問題について協議を進める方針。
定年延長に関する検討委員会の設置を求める意見もあった。北の湖理事長(元横綱)は「いろいろな意見を聞いていかないといけない」と述べた。 

755 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 21:45:01.75 0.net
放駒親方 辞めさせた力士に申し訳ないと天下りや解説職固辞
http://www.news-postseven.com/archives/20140529_258060.html

「退職前の最後の場所では会見があるのが恒例ですが、放駒親方は記者クラブからの申し入れを断わり、
理事長経験者の定年後の天下り先に定着している相撲博物館館長の席も元武蔵川理事長に譲り、
NHKから提示された特別解説者の依頼まで固辞。とにかく、角界から綺麗さっぱり身を引きました。

 これは自分が辞めさせた力士や親方に申し訳ないというのが理由だったようです。
最後まで苦労に苦労を重ねた、ガチンコ大関の放駒理事長でなければ、
角界史上最大の危機は乗り越えられなかったはずです」

756 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 22:00:17.24 0.net
>>752
秋元は長生きするだろうな

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200