2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

史上最弱の横綱は?2

1 :待った名無しさん:2013/11/28(木) 01:51:39.08 0.net
教えて

前スレ
史上最弱の横綱は?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1041532879/

40 :待った名無しさん:2014/01/31(金) 16:23:27.17 O.net
ばかだな
キセは怪我してるのに勝ったらヤオがバレるから休んだ。
来場所は自力では無理だから星を借りまくるよ。

41 :待った名無しさん:2014/01/31(金) 21:23:57.69 0.net
キセは無理して出ようとしたが、隆の鶴に止められた。

42 :待った名無しさん:2014/01/31(金) 23:21:32.32 0.net
隆の鶴も元力士なんだから互助会の存在や事情くらいは理解してるだろうし、
止めたってことはやはり菊が人情相撲する可能性は無かったってことか。
キセは休場しても出て負けても負け越しになるのは同じだから出ようとしたんだろうけどな。

43 :待った名無しさん:2014/02/01(土) 00:20:27.52 0.net
白鵬

44 :待った名無しさん:2014/02/01(土) 17:54:09.10 0.net
6場所制以降で横綱勝利が一番少ないのは三重ノ海 .705 55勝23敗30休
横綱勝率が一番低いのは栃ノ海 .596 102勝69敗84休

45 :待った名無しさん:2014/02/01(土) 17:59:05.43 0.net
文句なしの3代目若乃花(65代横綱)
横綱昇進後の優勝なし

46 :待った名無しさん:2014/02/01(土) 18:01:12.68 0.net
横綱勝率
若乃花 .616 61勝38敗57休

47 :待った名無しさん:2014/02/01(土) 18:07:04.19 0.net
若乃花は貴乃花や貴ノ浪と対戦がないから

48 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 00:56:08.12 0.net
しつこいかもだけど

大錦大五郎

ていうか若3のことを悪く言うな・・確かに弱いけど・・

体力を補う気力の限界・・

49 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 10:21:40.77 0.net
戦前戦後問わずだとやっぱり武蔵山かね。
成績のひどさは虎上氏どころの騒ぎではない。

50 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 13:05:15.12 0.net
前田山大五郎も捨てがたい

51 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 13:36:36.46 0.net
× 大五郎
○ 英五郎

52 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 16:45:10.46 O.net
大五郎「ちゃーん」

53 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 18:23:33.11 O.net
男女ノ川は字面からして強く無さそう

54 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 19:02:47.78 0.net
双羽黒にしても
もう黒が付く力士は出てこないだろうな

55 :待った名無しさん:2014/02/08(土) 00:05:48.86 0.net
若乃花も貴乃花も最後は引退する次期を決めるために
無理して出場したみたいだった。

56 :待った名無しさん:2014/02/08(土) 03:24:49.60 0.net
若乃花3

あんなかっこいい相撲人生ないね

自分の出来ることを120%やって燃え尽きた

引退してからはわけわからんが・・もともとああいう人なんだろうね

弟と父によっぽど強く影響されてたんだな

57 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 16:03:22.31 O.net
若乃花3は強いのか弱いのか本当によくわからない力士だったな
大関になってから寄り切り主体の正攻法の相撲に取り口を変えて安定感が増したが三役時代のサーカス相撲の方が見ている分には面白かった
98年に横綱昇進&年間最多勝、と頂点を極めた翌年に急激に衰退することになるとは当時思わなかった

58 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 20:48:22.60 0.net
白鵬

59 :待った名無しさん:2014/02/23(日) 21:52:42.47 ID:TRPeP5CU0.net
琴桜と三重ノ海は弱かったが横綱に昇進する時だけ強かった。
元大関と元横綱では大きな違いがある。

60 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 23:21:35.13 O.net
男女ノ川は皆勤負け越ししてるし弱いと思ったけど、横綱になる前だけど全勝優勝してるし、最弱ではなさそう

61 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 23:52:43.27 O.net
優勝二回はあるが基本的には玉錦武蔵山に次ぐナンバー3ポジションだった。

62 :待った名無しさん:2014/02/26(水) 23:59:55.02 0.net
優勝してない横綱

63 :待った名無しさん:2014/03/02(日) 12:50:21.19 O.net
>>61
そんで優勝3回、全勝優勝2回の清水川がナンバー4ポジションでしかも最高位が大関止まりか
なんか変な感じ

64 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 10:48:39.99 0.net
鶴竜はもう1回は優勝せんと最弱扱い待ったなしやろうな。
現役の横綱・大関陣との通算対戦成績があまりにも悪すぎる。

65 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 11:24:25.93 O.net
鶴竜は横綱になったら本気出すよ

今までは大関で楽に稼ごうって頭だったから適当にやってた

でも横綱になってしまった以上は負けられないから本領発揮する
もともと白鵬なんて目じゃないくらい強いよ

66 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 15:16:15.48 0.net
そうなの?

67 :50年:2014/03/29(土) 20:10:01.53 0.net
北尾かw こいつは今何してんだ?

68 :待った名無しさん:2014/03/30(日) 18:07:51.65 0.net
>>65

適当にやってた訳じゃないだろ。
適当なこと書くな。

69 :皇帝岸:2014/03/31(月) 18:45:31.32 0.net
内山信二

70 :待った名無しさん:2014/03/31(月) 19:39:13.19 0.net
ジョン・テンタ

71 :待った名無しさん:2014/03/31(月) 21:29:43.59 O.net
適当にやってた訳ではなくて、体がなくて勝てなかっただけだな。
無理して勝とうとせず、力を貯めていたという見方もできそうだが。

72 :待った名無しさん:2014/04/01(火) 09:04:54.88 0.net
今の鶴竜は上腕三頭筋が凄いね

73 :待った名無しさん:2014/04/01(火) 23:30:25.45 0.net
栃乃海かな

74 :待った名無しさん:2014/05/21(水) 18:27:50.40 0.net
鶴、残り4戦で何勝できるんやろう。
1勝3敗で9-6と予想。

75 :待った名無しさん:2014/05/22(木) 18:44:05.31 0.net
木○ 金●土●日●
それが順当な線だが・・・

76 :待った名無しさん:2014/05/24(土) 12:19:57.40 0.net
現状、鶴竜が一歩抜き出た形
平成以降では間違いなく

77 :待った名無しさん:2014/05/24(土) 12:34:32.13 0.net
かなり長く綱を張るのではないか?

78 :待った名無しさん:2014/05/24(土) 15:20:58.90 0.net
既に28だからかなり長くは難しくね?

79 :待った名無しさん:2014/07/21(月) 19:27:14.88 0.net
 

80 :待った名無しさん:2014/07/22(火) 06:07:04.67 0.net
相撲板名物sageで保守する迷惑者登場

81 :待った名無しさん:2014/07/22(火) 07:17:43.47 O.net
すでにピークは過ぎていたのに東西合併後の看板維持のために取り続けざるを得なかった宮城山
肘の致命的な怪我を抱えたまま昇進しまともに相撲を取れる状態に戻らなかった武蔵山
明らかにピークを過ぎていたのにご祝儀的な昇進を果たした前田山
稽古場では圧倒的な強さを誇りながら、小心かつ不器用で体が硬く、心臓疾患にも襲われた三代西ノ海

このへんが最弱候補だと思う

82 :待った名無しさん:2014/09/14(日) 01:09:56.13 ID:i3QP+1Q2O.net
横綱に昇進してから優勝経験がなく、休場や金星の配給が多いと最弱横綱の分類に入ると思う。

83 :待った名無しさん:2014/09/14(日) 02:22:20.31 ID:dc7zanP40.net
大錦(大)とか大木戸は>>81よりマシなの?

84 :待った名無しさん:2014/09/14(日) 08:15:21.62 ID:Omtzl2dyO.net
>>83
大阪の成績見ると大木戸はマシ。
大錦(大)は最弱候補だね。

85 :待った名無しさん:2014/09/16(火) 01:14:25.20 ID:MPa4tRMEO.net
>>84
マシどころか大木戸は大阪相撲最強の横綱ではないか。
まあ若嶌がいる間は第一人者になれなかったし東西合併相撲(興行)では同じ相撲スタイルの太刀山に善戦しつつも若干分がが悪かったみたいだけど

86 :待った名無しさん:2014/09/23(火) 22:54:49.48 ID:Vhzs3dtdD
現状でも鶴竜より壱ノ城の方が強そうだね。鶴竜は上位陣と当たると馬脚を表すな。

87 :待った名無しさん:2014/09/27(土) 21:45:54.94 ID:7Lywd25A0.net
age

88 :花田魔猿:2014/11/25(火) 22:48:46.54 ID:DL7o1MCUO.net
age

89 :待った名無しさん:2015/01/21(水) 01:47:54.63 ID:H3eM+ised
張り出しが番付に記載されて以来、4横綱はたくさんあるが5横綱の番付は見当たらない。栃錦の横綱昇進が決定した時、東富士は「5横綱はいかん。わしが辞めよう」と言って引退した。不文律のようなものがあるみたいだ。

総レス数 89
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200