2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

番付編成84

612 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:22:24.59 0.net
ところで碧山と安美錦だとどっちが東小結?
単純計算だと安美錦が上回るが碧山は8-7で半枚上がるだけなのかどうか

613 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:22:53.19 0.net
GAD勝てば関脇残留だが
勝ち越して東から西に番付下がるのいつ以来?
つーか負け越し関脇残留もあるし珍記録コレクターになりそうだ

614 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:24:45.28 0.net
豪栄道勝ち越し……

615 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:25:19.52 0.net
>>612
三役なれるんだから十分だろ
つーか単純な星換算では一番不利だが筆頭だから優位にされてるんだし

616 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:25:44.61 O.net
ちょっと待て

殊勲賞てなんじゃそら

617 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:25:52.56 O.net
ヤク相撲にかなう〜豪栄道〜

618 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:27:02.33 O.net
>>616
はくほー

619 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:27:07.76 0.net
>>615
過去の事例から見てどうなのかなと思って
東1 8-7と東2 10-5なら東2が上回ったみたいだけど

620 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:27:17.68 O.net
4横綱0大関になる日も近いな

621 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:28:17.63 O.net
碧山は西だべ

622 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:28:35.11 0.net
先場所の荒鷲って相当ラッキーな幕内昇格だったんだから落ちても文句はいえまい
でも荒鷲は残りそうだ。

623 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:29:00.56 0.net
  白  鵬 横綱  日馬富
  鶴  竜 横綱 
  稀勢里 大関  琴奨菊
  栃煌山 関脇  豪栄道
○碧  山 小結○安美錦
    勢   前 1×嘉  風
  大砂嵐 前 2  松鳳山
  豊真将 前 3  魁  聖
  玉  鷲 前 4  豪  風
  遠  藤 前 5×千代鳳
  照富士 前 6  妙義龍
  栃乃若 前 7  常幸龍
  豊  響 前 8  北太樹
  千代大 前 9  宝富士
  徳勝龍 前10  旭秀鵬
  佐田海 前11  高  安
  豊ノ島 前12  隠岐海
  旭天鵬 前13  蒼国来
○鏡  桜 前14○東  龍
  臥牙丸 前15  時天空
○若の里 前16  千代丸
○双大竜 前17 

624 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:30:01.35 0.net
×荒  鷲 十 1  佐田富
  玉飛鳥 十 2  逸ノ城
×舛ノ山 十 3×貴ノ岩
  青  狼 十 4  翔天狼
  誉富士 十 5  琴勇輝
  阿夢露 十 6  徳真鵬
  朝赤龍 十 7  千代皇
  土佐豊 十 8  里  山
  旭日松 十 9  富士東
  天鎧鵬 十10  明瀬山
  大  道 十11×千代国
○栃ノ 心 十12◎大栄翔
◎若乃島 十13◎旭大星
○希善龍 十14    魁

625 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:30:37.88 0.net
まだキセを横綱にしようとする力が働いてるのか

626 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:31:32.64 0.net
稀勢の里の勝ち。クンロク横綱

627 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:33:13.04 0.net
キセ、雰囲気が北の湖に似てきた
弱いけど

628 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:33:21.47 O.net
これで稀勢の里の綱とりは決定

629 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:33:44.43 0.net
また準優勝で綱とかいいそうだな
14勝2回連続したら上げてやれよ 無理だろうけど

白鵬は実質無敗だしなw

630 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:34:27.20 0.net
キセ 綱になっつたとして
大関 存在しなくなった時代あるの?

631 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:34:27.45 0.net
12勝しても次の場所8勝の関脇は要らない・・・

632 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:35:55.96 0.net
>>630
貴ノ花が引退した時に
千代の富士が大関を兼ねていたのが直近

633 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:36:07.76 O.net
4横綱0大関時代へ

634 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:38:40.20 0.net
実質 一人綱

635 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:38:47.27 0.net
白鵬優勝29回目。大鵬の記録まであと3回

636 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:39:16.94 0.net
怪我しなきゃ あと2年は取れるな

637 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:40:03.52 0.net
これ、鶴竜への世代交代も何もないな
鶴竜はキセ以下だし  最弱横綱ほぼ確定

638 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:47:04.00 0.net
横綱 白鵬
大関 日馬富士/稀勢の里
関脇 鶴竜/琴奨菊
小結 栃煌山/豪栄道

くらいの印象

639 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:48:29.64 0.net
>>623 だいたいいいけど砂があがりすぎじゃない?

640 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:48:29.67 0.net
キセ綱取り決定
来場所9勝で横綱

641 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:49:48.62 0.net
入幕組は見事に明暗分かれたな、エンクーが早々に勝ち越して千代の国が死亡してあの野郎が負け越すとは

642 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:50:11.27 0.net
>>640
ワロ・・ えない

643 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:51:13.26 0.net
日本人横綱何年ぶりよ?
確実にニュースでも大きく取り上げられるな

644 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:51:59.96 0.net
キセノンを異常に持ち上げて外国人力士の不祥事は徹底的にあげつらうレイシスト集団のことだから荒鷲も無理矢理落とされるだろ

645 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:54:06.35 0.net
>>639
レイシスト集団だからラマダンとかぶる翌場所に上位総当りにねじこんで徹底的に潰しに来るよ
負けが込んでも絶対に上位としか当てないかもね

646 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:55:30.12 0.net
>>638
菊次は明らかに澤井影山より格下
直接対決見てても大関と十両が相撲取ってるぐらい力差がある

647 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:55:47.12 0.net
>>629
13準なら普通に無理矢理横綱にするだろレイシスト集団だし
そしてわんわんに激励

648 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:56:14.18 0.net
直近8場所で準優勝5回とか白鵬以外は横綱でも不可能な成績残してるんだが
来場所待つまでもなく稀勢の里横綱でいいだろ

649 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:57:09.32 I.net
準優勝5回って本当?

650 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 17:58:34.81 0.net
嘘ついてどうすんの

651 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:00:02.93 0.net
鶴竜を横綱に上げることでキセノン程度でも横綱になっていいんじゃないかな〜という空気を作ることには成功したな

652 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:01:41.44 O.net
>>649
騙されちゃだめ。
大相撲に準優勝なんてものはないから。

653 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:02:52.49 0.net
北の湖が来場所のキセ綱取りは考えてないとさ

654 :韮崎さん:2014/05/25(日) 18:04:59.68 0.net
  白  鵬 横綱 日馬富
  鶴  竜 横綱
  稀勢里 大関 琴奨菊
  栃煌山 関脇 豪栄道
○安美錦 小結 碧  山○
    勢   前 1 豊真将
  松鳳山 前 2 嘉  風×
  大砂嵐 前 3 魁  聖
  豪  風 前 4 玉  鷲
×千代鳳 前 5 遠  藤
  照富士 前 6 妙義龍
  栃乃若 前 7 千大龍
  宝富士 前 8 常幸龍
  豊  響 前 9 北太樹
  豊ノ 島 前10 徳勝龍
  旭秀鵬 前11 旭天鵬
  高  安 前12 佐田海
  隠岐海 前13 鏡  桜○
  蒼国来 前14 東  龍○
  臥牙丸 前15 時天空
  千代丸 前16 若の里○
  荒  鷲 前17

自己批評:
三役争いは上位総あたり圏内での勝ち越しを優先して勢が貧乏くじ。三小結を考えなかったわけではないが。
予想番付の上位をみると大砂嵐が目立つ存在で、三役陣にどの程度まで通用するか。
新入幕はなく、帰り入幕が3人。若の里の38歳での幕内復帰には素直に拍手を送りたい。

655 :韮崎さん:2014/05/25(日) 18:06:18.26 0.net
  双大竜 十 1 佐田富
  逸ノ 城 十 2 玉飛鳥
×舛ノ 山 十 3 貴ノ 岩×
  青  狼 十 4 翔天狼
  琴勇輝 十 5 誉富士
  阿夢露 十 6 徳真鵬
  土佐豊 十 7 千代皇
  朝赤龍 十 8 旭日松
  里  山 十 9 富士東
  天鎧鵬 十10 大  道
  明瀬山 十11 大栄翔◎
×千代国 十12 栃ノ 心○
◎若乃島 十13 旭大星◎
○希善龍 十14 栃飛龍○

自己批評:
幕内との入れ替えは少ないものの勝ち越しは小幅のため、上位が詰まるということは特になし。
好成績をあげた力士は下位が多かったため、7枚目を境に今場所の勝ち越し・負け越しがきれいに割れた。
幕下との入れ替えは星通り6人と予想。20歳の新鋭・大栄翔をはじめ新十両が3人とフレッシュ。

656 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:13:52.14 0.net
新十両が3人とはまだ救いがあるな
大相撲は

657 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:23:38.15 0.net
大関ゼロの場所
1981年9月場所

その時は東西の正横綱が
横綱大関という地位になっていた

1人大関の時は
西の正横綱が
横綱大関となる

千代の富士1人大関の時は
若乃花が横綱大関
琴風1人大関の時は
千代の富士や若乃花が横綱大関

658 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:27:20.39 0.net
名古屋場所は十両下位にケガで落ちてる元幕内が多くなりそうだから新十両は通じるか?

659 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:27:20.04 0.net
>632
貴ノ花引退と千代の富士大関決定(関脇で初V)は同じ場所
大関が消えたのは、千代の横綱昇進(前場所に増位山が引退し、
既に大関は千代1人になっていた)した時(1981秋)
琴風が翌九州場所に昇進し、大関ゼロは1場所で終わった

ちなみに、横綱大関(大関が2人揃うまで、横綱が大関を兼ねる)は
1982春場所に隆の里(キセの前師匠)が大関昇進するまで続いた

660 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:34:18.50 I.net
名古屋場所で流石に15戦全勝優勝したら、横綱に昇進させるだろうね。

661 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:48:55.10 0.net
全勝なら上がるだろ
13勝なら絶対昇進しない

662 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 18:51:19.35 O.net
綱取り場所だと意識させずに、リラックスして相撲を取らせようとする思いやりなのか、
遠藤と言う期待のイケメンホープ・人気者が出てきたから、稀勢は用済み扱いなのか、どっちなんだろ。
個人的には遠藤は大した力士じゃないと思うから、稀勢を切り捨てるのは早計だと思うけどな。

663 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 19:14:21.60 0.net
>>643
昇進決まったら在日カミングアウトでgdgd

664 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 19:33:17.10 0.net
>>654
大砂嵐、遠藤 
上位総当たり圏をウロウロしながら
来年には三役で安定してそうですね。

665 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 19:37:40.99 0.net
大砂嵐はラマダンがあるから安定しないぜ

666 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 19:41:12.59 O.net
遠藤プッシュの無理矢理感は異常。
武双山や雅山、琴光喜らから感じた大物感・ワクワク感を遠藤からは全く感じない。
一年経っても小結に到達できないかも。

667 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 19:56:49.17 0.net
>>665
ラマダンの時期は年ごとにズレていくから、2016年になれば場所と被らなくなる

668 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 20:06:19.92 0.net
その2年間が出世にどれだけ重要か...

669 :平成26年名古屋場所幕下以下予想:2014/05/25(日) 20:19:50.18 0.net
  魁  × 幕下1  宝龍山
肥後ノ城×   2  芳  東×
若荒雄×    3  出羽疾風
磋牙司     4  北はり磨
武蔵海     5  琴恵光
川  端     6    達
隆の山×    7  千代翔馬
川  成     8  禧勢ノ山
岩  崎     9  肥後嵐
阿武咲    10  大喜鵬×
希帆ノ海   11  堀  切
大翔龍    12  慶天海
石  浦    13  笹ノ山
大翔岩☆   14  豊後錦
勝  誠    15  朝弁慶
大和富士   16  琴弥山
春日国    17  錦  木
琴宏梅    18  安芸乃川
入  江    19  大  波
照  強    20  藤  本
松  本    21  天空海
華王錦    22  千  昇
舛ノ湖     23  宝香鵬
大翔鵬    24  貴斗志
豪頂山    25  古  場

十両からの陥落が6人もおり、宝龍山ら新十両を狙う力士は陥落組を超えられるか。
33歳の武蔵海はこのチャンスを生かしてほしい。

670 :続き:2014/05/25(日) 20:21:12.14 0.net
安芸乃山   26  萬華城
つる林     27  寺  尾
海  龍    28  剛  士
十勝海    29  鐵雄山
魁  渡    30  大雷童
水戸豊    31  天  津
大岩戸    32  風冨山
白鷹山    33  政  風
福轟力    34  竜王浪
松葉山    35  佐々木山
舛ノ勝     36  錦  風
隠岐の富士 37  明  生
琴健勢    38  吐  合
琴太豪    39  貴輝鳳
千代栄    40  碧  天
千代嵐    41  高三郷
  蘇      42  白  龍
駒木龍    43  高麗の国
伯  錦    44  高春日
若龍勢    45  白  虎
蓮台山    46  天  一
栃乃里    47    葵  ○
鳥羽の山   48  克乃富士
大清峰    49  北  皇
鬼  嵐    50  久之虎

浅香山部屋期待の魁渡が6勝で一気に中位へ。
新幕下は6人と多め。

671 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 20:22:26.66 0.net
キセのプレッシャー軽くするため
鶴竜を連続優勝じなく昇進させた

なので
キセは連続同点準優勝で昇進させても
文句は少ないはず
鶴竜を連続優勝で昇進させたなら
キセも連続優勝なんだな

鶴は連続優勝でないので
今後は横綱の粗製乱造はじまるぞ
その中にキセが入るんだろうな
遠藤も入るかな

正直遠藤きよまさは出島と同じレベルだろうな
つまり大関止まりか

672 :さらに続き:2014/05/25(日) 20:22:41.93 0.net
勇  輝○   51  大  原
力  真○   52  栃  丸
富  栄    53  若圭翔
北勝若○   54  栃  港
琴欣旺    55  巨  東
羽黒豊    56  祥  鳳
西  山○   57  相  山
朝天舞    58  霧  嵐☆○
鳰の湖    59  篠  原
出羽鳳    60  桜児竜
−−−−−−−−−−−−−−−
琴  隼  三段1  新栄山
碧己真     2  能登東
若  山     3  越ノ龍
朱  雀     4  右肩上
大神風     5  飛天龍
善富士     6  剛  竜
玉大輝     7  唐津海
若ノ藤      8  笹  山
武蔵国     9  香富士
朝乃丈    10  舛東欧

幕下と三段目の間は珍しくすんなりと組めた。
鳰の湖はいよいよ三段目目前の崖っぷち。
武蔵国は負け越し無しで幕下入りがなるのか。

673 :てんさいばんずけよそうし:2014/05/25(日) 20:58:46.96 0.net
平成26年名古屋場所幕内予想番付

  東          西
白  鵬   横綱 日馬富士
鶴  竜   横綱
稀勢の里  大関 琴奨菊
栃煌山    関脇 豪栄道
碧  山   小結 安美錦
 勢     前頭 松鳳山
嘉  風    2  豊真将
魁  聖    3  玉  鷲
豪  風    4  千代鳳
大砂嵐    5  遠  藤
照ノ富士   6  妙義龍
栃乃若    7  千代大龍
宝富士    8  常幸龍
豊  響    9  北太樹
徳勝龍    10  豊ノ島
旭天鵬    11  高  安
佐田の海   12  旭秀鵬
隠岐の海   13  鏡  桜
蒼国来    14  東  龍
臥牙丸    15  時天空
千代丸    16  荒  鷲
若の里    17

また組みにくい事・・・

674 :てんさいばんずけよそうし:2014/05/25(日) 20:59:27.87 0.net
平成26年名古屋場所十両予想番付

  東         西
双大竜   1  佐田の富士
玉飛鳥   2  舛ノ山
逸ノ城    3  貴ノ岩
翔天狼   4  青  狼
琴勇輝   5  誉富士
阿夢露   6  徳真鵬
土佐豊   7  千代皇
朝赤龍   8  旭日松
里  山   9  富士東 
天鎧鵬   10  大  道
明瀬山   11  栃ノ心
大栄翔   12  千代の国
若乃島   13  旭大星
希善龍   14  栃飛龍

千代の国が何処まで下がるだろうか?  

675 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 21:23:00.72 0.net
>>671
遠藤"まさひろ"な

間違えないように

676 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 21:25:17.46 0.net
ニート出身の銀星山は一気に三段目に飛べるかな

677 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 21:41:25.24 0.net
愛媛出身の武蔵海に頑張ってほしい。
昇進すればスロー出世になる。

678 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 22:43:03.99 0.net
さすがに安美錦と碧山は
安美錦の方が上なんじゃないの?

679 :somu:2014/05/25(日) 22:50:24.86 0.net
白  鵬 横綱 日馬富
鶴  竜 横綱
稀勢里 大関 琴奨菊
栃煌山 関脇 豪栄道
安美錦 小結 碧  山
  勢   前 1 豊真将
嘉  風 前 2 松鳳山
魁  聖 前 3 玉  鷲
豪  風 前 4 千代鳳
遠  藤 前 5 大砂嵐
照富士 前 6 妙義龍
栃乃若 前 7 千代大
宝富士 前 8 常幸龍
豊  響 前 9 豊ノ島
北太樹 前10 徳勝龍
旭天鵬 前11 高  安
佐田海 前12 旭秀鵬
隠岐海 前13 蒼国来
鏡  桜 前14 東  龍
臥牙丸 前15 時天空
若の里 前16 千代丸
荒  鷲 前17

680 :somu:2014/05/25(日) 22:51:19.60 0.net
双大竜 十 1 舛ノ山
佐田富 十 2 貴ノ岩
玉飛鳥 十 3 逸ノ城
翔天狼 十 4 青  狼
誉富士 十 5 琴勇輝
朝赤龍 十 6 千代皇
阿夢露 十 7 旭日松
徳真鵬 十 8 里  山
土佐豊 十 9 富士東
天鎧鵬 十10 大  道
明瀬山 十11 千代国
大栄翔 十12 若乃島
栃ノ心  十13 旭大星
希善龍 十14 栃飛龍

681 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 22:55:05.29 0.net
ひとみさん下げすぎじゃね?
せいぜい9枚目かな

682 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:02:37.97 0.net
>>681
12敗だからそれはけっこう甘いぞ

683 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:05:04.23 0.net
旭天鵬を9枚目で抑えるのは周りの調整が難しい
旭秀鵬と番付が入れ替わらない程度に落ち幅を抑えるのが限度

684 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:09:56.80 0.net
    白  鵬  横綱 日馬富士
    鶴  竜  横綱
   稀勢の里 大関  琴奨菊
    栃煌山  関脇  豪栄道
○  安美錦  小結  碧  山  ○
      勢    前 1  豊真将
    松鳳山  前 2  嘉  風  ×
    大砂嵐  前 3  魁  聖
    豪  風  前 4  玉  鷲
    遠  藤  前 5  千代鳳  ×
   照ノ 富士 前 6  妙義龍
    栃乃若  前 7 千代大龍
    常幸龍  前 8  宝富士
    豊  響  前 9  北太樹
    徳勝龍  前10  豊ノ 島
    高  安  前11 佐田の海
    旭秀鵬  前12  旭天鵬
   隠岐の海 前13  蒼国来
○  鏡  桜  前14  東  龍  ○
    臥牙丸  前15  時天空
    千代丸  前16  若の里  ○
○  双大竜  前17

双大竜と荒鷲は迷ったが先場所の例を考慮して双大竜入幕とした
旭天鵬は下げすぎかも知れないがこの方が納まりは良かった

685 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:13:40.41 0.net
鶴竜の番付の文字フォント小さくしていいよw

686 :番付予想 ◆KnyOO/vjQQ :2014/05/25(日) 23:21:43.93 0.net
      東     【幕内】     西      
    白  鵬   横  綱.  日馬富士   .
    鶴  竜   横  綱   ―――    
.   稀勢の里  .大  関   琴奨菊    
    栃煌山   関  脇   豪栄道    
○  安美錦   小  結   碧  山  ○
      勢     前頭 1   豊真将    
    松鳳山   前頭 2   嘉  風  ×
    大砂嵐   前頭 3   魁  聖    
    玉  鷲   前頭 4   豪  風    
×  千代鳳   前頭 5   遠  藤    
.   照ノ 富士  .前頭 6   妙義龍    
    栃乃若   前頭 7   常幸龍    
.   千代大龍  .前頭 8   宝富士    
    豊  響   前頭 9   北太樹    
    徳勝龍   前頭10   豊ノ 島    
    高  安   前頭11.  佐田の海   .
    旭秀鵬   前頭12.  隠岐の海   .
    旭天鵬   前頭13   鏡  桜  ○
○  東  龍   前頭14   蒼国来    
    臥牙丸   前頭15   時天空    
    千代丸   前頭16   若の里  ○
    荒  鷲   前頭17   ―――    

687 :番付予想 ◆KnyOO/vjQQ :2014/05/25(日) 23:23:41.45 0.net
      東     【十両】     西      
    双大竜   十両 1 佐田の富士  
×  舛ノ 山   十両 2   逸ノ 城    
    玉飛鳥   十両 3   貴ノ 岩  ×
    青  狼   十両 4   翔天狼    
    琴勇輝   十両 5   誉富士    
    朝赤龍   十両 6   千代皇    
    阿夢露   十両 7   徳真鵬    
    旭日松   十両 8   里  山    
    土佐豊   十両 9   富士東    
    天鎧鵬   十両10   明瀬山    
    大  道   十両11.  千代の国 .×
○  栃ノ 心   十両12   大栄翔  ◎
◎  若乃島   十両13   旭大星  ◎
○  希善龍   十両14   栃飛龍  ○

×    魁     幕下 1   宝龍山    
×. 肥後ノ 城  .幕下 2   芳  東  ×
×  若荒雄   幕下 3   北播磨    

千代の国・栃ノ心・大栄翔の並べ方がさっぱりわからん

688 :おじさん:2014/05/25(日) 23:27:53.56 0.net
7月場所番付予想(幕内)
白  鵬 横綱 日馬富
鶴  竜 横綱
稀勢里 大関 琴奨菊
栃煌山 関脇 豪栄道
安美錦 小結 碧  山
  勢   前 1 嘉  風
松鳳山 前 2 豊真将
魁  聖 前 3 玉  鷲
大砂嵐 前 4 豪  風
千代鳳 前 5 遠  藤
照富士 前 6 妙義龍
栃乃若 前 7 千代大
宝富士 前 8 常幸龍
豊  響 前 9 北太樹
佐田海 前10 旭秀鵬
徳勝龍 前11 豊ノ島
高  安 前12 旭天鵬
隠岐海 前13 蒼国来
鏡  桜 前14 東  龍
臥牙丸 前15 時天空
千代丸 前16 若の里
双大竜 前17

689 :おじさん:2014/05/25(日) 23:35:31.50 0.net
7月場所番付予想(十両)
荒  鷲 十 1 佐田富
舛ノ山 十 2 玉飛鳥
逸ノ城 十 3 貴ノ岩
翔天狼 十 4 誉富士
青  狼 十 5 琴勇輝
朝赤龍 十 6 千代皇
阿夢露 十 7 徳真鵬
旭日松 十 8 里  山
土佐豊 十 9 富士東
天鎧鵬 十10 大  道
大栄翔 十11 明瀬山
栃ノ心 十12 若乃島
千代国 十13 旭大星
希善龍 十14 栃飛龍
これは西14で大いに迷うところ。
東2の6−1と西6の7−0でどっちを上にするかは意見が割れそう。
あと、千代国はここまで下げないとうまく調整できない。

690 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:41:51.68 0.net
千代の国下げすぎだろ
今まで散々冷遇してきた上に理不尽な下げ方したら九重親方も黙ってないぞ

691 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:46:01.22 0.net
十両下位壮絶だなw
ネ申以外は新十両と元幕内だらけw

692 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:48:52.73 O.net
ネ申はモンゴル人と若手には弱くロートルと思い出キャラには強い印象

693 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 23:51:19.29 0.net
×  荒  鷲  十 1 佐田富士
×  舛ノ 山  十 2  玉飛鳥
    逸ノ 城  十 3  貴ノ 岩  ×
    青  狼  十 4  翔天狼
    琴勇輝  十 5  誉富士
    朝赤龍  十 6  千代皇
    阿夢露  十 7  旭日松
    徳真鵬  十 8  里  山
    土佐豊  十 9  富士東
    天鎧鵬  十10  大  道
    明瀬山  十11 千代の国 ×
○  栃ノ 心  十12  大栄翔  ◎
◎  若乃島  十13  旭大星  ◎
○  希善龍  十14  栃飛龍  ○

千代の国、栃ノ心の位置が良くわからなかった
千代の国はこれより上には上げられないと思うが…

694 :おじさん:2014/05/25(日) 23:54:06.44 0.net
7月場所番付予想(幕下上位)
  魁   十 1 肥後城
宝龍山 十 2 若荒雄
芳  東 十 3 出羽疾
武蔵海 十 4 北播磨
磋牙司 十 5 琴恵光
川  端 十 6 川  成
  達   十 7 千代翔
阿武咲 十 8 禧勢山
隆の山 十 9 堀  切
大翔龍 十10 慶天海
希帆海 十11 岩  崎
肥後嵐 十12 大喜鵬
石  浦 十13 朝弁慶
笹ノ山 十14 春日国
豊後錦 十15 入  江
幕下1けたが大渋滞のため、下げには厳しくなりそう。
平成6年組、8年組の躍進と慶天海の復活に期待

695 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 00:19:08.34 0.net
自分も慶天海の復活に期待。
”おじさん”に親近感。

696 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 00:21:51.43 0.net
とりあえず「十」を「下」に直してくれ
話しはそれからだ

697 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 00:22:37.68 0.net
>>690
今の相撲協会において、九重は溺れてる犬状態
役員待遇にもしなかった仕打ちを考えたら、千代の国を多めに下げるぐらいは朝飯前

698 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 01:25:19.06 O.net
千代の国は普通に下げて西十両14枚目。
それも幕内から幕下落ちない適用で半枚も得してしまうのだ!
だから西十両14枚目でいいんだよ。
今回幕下に6人落ちた分、反動で十両残留組の星が計算上10枚目までに収まっており、
黙っていても11枚目以下になるところ。
幕下から昇進組も星がいいから最低でも点数分は上げてやらんといかんし、
甘くしても東12枚目だと思いますよ。

699 :おじさん:2014/05/26(月) 01:35:05.99 0.net
>>696
すまん。まあ、大目に見てやってください。

700 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 01:37:18.44 O.net
>>692
つまり、究極のガチ力士。
こういう力士の存在が、大相撲を存続させているのだ。
本来(も何も)、全員そうでなければならないのだが…
若手が増える来場所は本人にとって正念場なのだが。
ま、幕下に落ちてもしばらくは若手の壁的存在となり、十両の下位とを行ったり来たりして粘るのではないかと思う。

701 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 05:53:22.47 O.net
豪栄道うざいから「小関」新設して昇進させてやれよ。

702 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 06:16:59.36 0.net
>>701
小関っていう教師いたよ。だからダメ

703 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 06:49:10.97 0.net
そういえば最近は豪栄道とシャケがずっといるから、新関脇もなかなか出ないね。

704 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 07:58:36.33 0.net
大関狙う重要な地位を大関になれない奴が独占するのは問題
3場所関脇で大関上がれないときは自動的に前頭6ぐらいまで降格するようにしないと

705 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 08:06:01.83 O.net
豪栄道が毎度ギリギリに勝ち越すのは、夏休み終わり頃の宿題やってる子供みたい。
菊よりは小細工できると思うが、こんなのでは大関になってもなあ…。
横綱鶴竜をもっと小物にしたような大関になってしまうこと間違いなし。
一回平幕に落ちて、金星の美味しさとか味わったほうがいいと思うんだが。
しつこく関脇に居座られても、他が迷惑する。
栃煌山が大関になれるかどうかは稀勢の里と一緒で、横綱に勝って下位に取りこぼさない。
これを数場所続けることができたらなれるだろうが、なかなか難しい…。

706 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 09:18:08.46 O.net
レベルの低いスレだな

707 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 09:40:50.97 0.net
>>706
こんなもんでしょ。
2ちゃん=レベル低いし。

708 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 09:41:25.05 O.net
稀勢の里は来場所全勝で綱だって

709 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 09:57:17.06 0.net
勢いは星からすれば、小結なんだが、当たった相手が弱い。
以前だったら、6枚目でも11勝4敗なら張り出ししていた。
11−4=7で5枚目から7枚上がる勢いと、碧山の筆頭8勝7敗では、
星の上では、勢いの方に分があると思うのは俺だけか?

710 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 10:01:12.89 0.net
>>709
碧山が西筆頭なら確かにその通りだが東筆頭だから上がると思う

711 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:03:42.59 0.net
豪栄道が7勝どまりなら平幕に落ちてたのかもな・・・

712 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:12:45.70 0.net
大関が8敗しても出場する意味がわからん
理由でもあんの?

713 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:15:37.15 0.net
豪に星売るため

714 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:15:57.76 0.net
>>711
平成初期でもそれはないよ勢が平幕6枚目なら入れ替える道理がない
もっと上の枚数なら平幕陥落もありえるが

715 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:16:50.78 0.net
来場所の小結は碧山と安美錦だろ?

碧山・・・東筆頭で8勝7敗。現小結2人が6勝9敗と5勝10敗だし上がると思う。
勢と安美錦は、俺は 安美錦>勢 だと思う。対戦相手とか現在の地位とかいろいろ考えると。
勢が12勝だったら3小結の可能性あったかも?

716 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:22:31.68 0.net
とりあえず、入れ替わりの分だけ検討しておこう。

幕内out : 千代の国 貴ノ岩 舛ノ山
幕内in : 鏡桜 東龍 若の里

十両out : 大喜鵬 隆の山 肥後ノ城 芳東 魁
十両in : 栃ノ心 大栄翔 若乃島 旭大星 希善龍

幕内⇔十両はほぼ確定だろう。
無理に荒鷲を落として双大龍を上げる必要もない。

十両⇔幕下がちょっと微妙。
5人入替で良い?

717 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:23:41.26 0.net
東前頭筆頭勝ち越しで据え置かれたことはないんだから絶対に昇進出来るし
3枚目10-5、5枚目11-4では当然3枚目10-5優先になる

718 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:27:32.48 O.net
上から決まる番付。
勢を小結に上げないと東西筆頭が勢とマショーまたはアシュラになってしまうという。
小結に上げると西となり青い山が張出で間に挟まるからややファジーに。
審判部はそこまで考えないか?
いや旭富士氏なら何か考えてそう。
期待しています。

719 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:27:48.59 0.net
勢は、千秋楽に星を落としたのが自己責任で 据え置き

心情的には上げてやりたいが

720 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:29:05.86 0.net
ひとみさんが優勝しても小結になれなかったし最近は小結は無理には作らないよ

721 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:29:40.11 0.net
平幕にしか勝ってない勢を過大評価する人がひとりいるだけで
実際は>>717らが言ってることが妥当

722 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 11:32:21.10 O.net
>>716
若荒雄が落ちて(若乃島との比較で)
栃飛龍が上がります(魁との比較で)
菊が電撃引退したら坂口を上げるか魁を残すか微妙ですが私なら坂口を上げますね。

723 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 13:48:31.38 0.net
キセは名古屋で13勝以上して優勝すれば綱取りもあるぞ

724 :北崎秀 ◆PhDt4YJiS. :2014/05/26(月) 14:28:47.29 0.net
全勝でもどうかってとこだよ

725 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 14:34:34.55 O.net
3小結厨うざすぎ

726 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 14:35:56.87 0.net
キセは旭富士みてえになるはず
ハチナナになるから

727 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 15:21:43.47 O.net
つーか年齢的にもアサシ富士的横綱確実ですな!
全盛期は大関時代…
でもなればカイオーよりも格上となります。
結局、外人なんて入れなきゃ良かった。

728 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 15:26:17.31 0.net
>>723
14勝はしないとな・・・
ただ大関で13−13したら後に横綱になってない人てまずいないよね?
いるかもしれないけど

729 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 15:56:40.45 0.net
13-13はいないけど、
14-12でなれなかった小錦がいる

730 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 16:57:46.75 0.net
佐田の山 13-13-13優 昇進
若乃花2 13-13同-14同 昇進
旭富士 14同-13-13同 見送り

731 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 18:34:35.65 0.net
つまり、引退までには全員なってるな

732 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 18:51:39.75 0.net
15日制でなれなかった人は居ないな
惜しい例だと
貴ノ花 12-13
小錦 13同-12 14同-12 13優-12-13優
貴ノ浪 12-14優
魁皇 13優-12
栃東 14優-12

733 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 19:26:37.62 O.net
ワカラオは幕下陥落かよ
正に「思い出三役」だったな

つか何で弱くなったん?ケガ?実力?
閣下も嘆いてるかも?

734 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 19:33:21.37 0.net
八百長問題による混乱の中での小結昇進だから実力でもあり怪我の影響でもある

735 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 19:59:53.85 0.net
勢は、12勝3敗でも安美錦が10勝だから小結昇進はなかった。

番付は「生き物」だから。

736 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 20:02:10.79 O.net
変化で勝っても長くは保てないってこんだいね。
早く落ちたイコールガチなのは認める。

737 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 20:56:03.74 0.net
>>735
その場合は安美錦が小結昇進ならずだったと思うけどね
それか3小結の可能性もあったかも知れないけど

738 :番付編成醫院:2014/05/26(月) 21:53:42.87 0.net
14   .       白鵬 [横綱] 日馬富士   11
09   .       鶴竜 [横綱]
13   .   稀勢の里 [大関] 琴奨菊     05
10↑0.5     栃煌山 [関脇] 豪栄道     08↓0.5
10△4.0     安美錦 [小結] 碧山       08△1.5

11↑4.5         勢 [前 1] 嘉風       06▽2.5
08↑3.0     松鳳山 [前 2] 豊真将     09↑4.5
10↑7.0     大砂嵐 [前 3] 千代鳳     05▽4.0
06↓2.5       豪風 [前 4] 遠藤       07↓0.5
08↑1.0       魁聖 [前 5] 玉鷲       08↑1.0
09↑3.0   照ノ富士 [前 6] 妙義龍     08↑1.5
09↑3.5     栃乃若 [前 7] 千代大龍   04↓5.5
04↓5.5     宝富士 [前 8] 常幸龍     09↑4.0
08↑2.0       豊響 [前 9] 北太樹     09↑4.0
10↑7.0   佐田の海 [前10] 徳勝龍     06↓3.0
04↓6.5     豊ノ島 [前11] 高安       06↓3.0
09↑3.0     旭秀鵬 [前12] 旭天鵬     03↓9.0
06↓3.5   隠岐の海 [前13] 蒼国来     08↑2.0
11△5.5       鏡桜 [前14] 東龍       10△3.5
07↓1.0     臥牙丸 [前15] 時天空     07↓1.0
05↓4.5     千代丸 [前16] 若の里     09△4.0
07↓1.0       荒鷲 [前17]

739 :番付編成醫院:2014/05/26(月) 21:54:11.83 0.net
08↑1.0     双大竜 [十 1] 佐田の富士 09↑3.5
11↑8.5     逸ノ城 [十 2] 玉飛鳥     08↑2.0
04▽7.0     舛ノ山 [十 3] 貴ノ岩     03▽8.5
11↑8.5       青狼 [十 4] 琴勇輝     11↑8.5
09↑3.5     翔天狼 [十 5] 誉富士     08↑1.5
08↑3.0     阿夢露 [十 6] 徳真鵬     08↑3.0
08↑3.0     土佐豊 [十 7] 朝赤龍     06↓3.5
07↓2.0     千代皇 [十 8] 旭日松     05↓5.5
06↓3.5       里山 [十 9] 富士東     07↓1.5
06↓3.5     天鎧鵬 [十10] 大道       03↓9.0
06↓3.5     明瀬山 [十11] 千代の国   00▽12.0
七△8.5     栃ノ心 [十12] 大栄翔     六△3.5
五△2.5     若乃島 [十13] 旭大星     五△4.0
五△4.0     希善龍 [十14] 魁         06↓2.5

四↑2.0     栃飛龍 [下 1] 宝龍山     四↑3.0
05▽5.0   肥後ノ城 [下 2] 若荒雄     05▽5.0
06▽3.5       芳東 [下 3] 出羽疾風   五↑8.0
五↑8.0     武蔵海 [下 4] 磋牙司     四↑3.0
四↑3.0     琴恵光 [下 5] 川端       四↑3.0

740 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 22:44:31.40 O.net
小錦の13優-12-13優は上げても良かったな
もし12が1差とかなら

741 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 23:09:21.36 0.net
>>724
宇部=北崎は死ね

742 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 23:27:59.99 0.net
>>740
結論:北尾が悪い

743 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 02:21:27.44 0.net
>>740
12勝の場所は2差。

旭富士引退、北勝海休場で、出場最高位の場所
貴初優勝。曙次点に次ぐ3位

13優-12-13優 で昇進できず
これ以降優勝争いに絡むことなくなる

744 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 08:15:12.55 0.net
今の日本相撲協会は大赤字だから(資産は沢山あるけど)、
小結を増やしたら出費が増える。
ただでさえ、某横綱は金星を配給しまくっているし…

745 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 08:28:36.73 0.net
そのぶん大関が減っただろw

746 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 09:55:31.21 0.net
1横綱6大関より3横綱2大関の方が大変だと思う

747 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 11:53:57.26 0.net
>>723
優勝すれば何勝でもあると思う。
なんせ大関昇進した時と同じように日本人補正がかかるから。

1差でも14勝もすれば間違いなく綱の話が出るはず。
基準を北尾並みに下げてでも日本人横綱が欲しい勢力が確実にいる

748 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 12:04:47.23 0.net
奉納土俵入りを依頼したくても日本人横綱がいなくてできなくて困ってるとこ多いしな
キセが横綱になれば過労死するぐらい依頼が舞い込むよ、知ってるだけでも70件以上ある

749 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 12:14:02.06 0.net
むりやり日本人横綱を作ってもダメ横綱になるのが見えてるじゃん

750 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 12:16:39.25 0.net
神事担当の横綱だから成績面はさして重要じゃない
現人神たる横綱であることが重要

751 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 12:24:09.26 0.net
稀勢の里は優勝出来てない魁皇

752 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 12:25:23.99 0.net
>>749 
そのためにダメ横綱(鶴竜)を作って横綱のハードル下げたんだろ

二場所連続優勝から優勝に準ずる成績→優勝に下げた

753 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 13:08:36.62 0.net
この先雑魚横綱乱造になりそうだがそれに届くのも今じゃキセしかいないっていう

754 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 13:27:59.16 0.net
>>748
そんなに日本人にこだわるなら引退した横綱で我慢しとけ、暇そうなのが何人か居るだろ勝氏とか

755 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 15:24:45.92 0.net
>>752
下がってないよ14-14で連続でない人が初めて出来たからな

756 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 15:43:56.62 0.net
横綱になるんだったら魁皇小錦栃東チヨスは超えて欲しい

757 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 16:03:28.67 0.net
去年の激甘基準でキセが上がって北尾の二の轍を踏んだらどうするつもりだったんだろう

758 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 16:22:51.87 0.net
そんなのてめえらの責任は棚に上げて一方的に非難するだけだろ。

759 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 17:06:05.77 0.net
俺らの責任って何w

760 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 17:15:14.76 0.net
>>759
推薦の当事者たる協会や横審の責任ということだが。分からんか?

761 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 17:47:45.48 0.net
>>759

762 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 17:58:52.50 0.net
ワロタ

763 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 18:22:25.28 0.net
相撲の強さなんて相対的なんだよな白鵬がいなきゃ
稀勢の里は10回くらい優勝しててもおかしくない

764 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 19:03:18.53 O.net
稀勢の里にそんなにチャンスあった?

765 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 19:17:46.90 O.net
連続優勝したら1場所休み。
そしたら木瀬の里も優勝できる。
吹奏楽コンクールを参考にした。

766 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 19:23:39.77 0.net
13勝以上達成して優勝経験がない力士
4回豊山 稀勢の里
2回栃光 旭國 双羽黒
1回五ツ嶋 玉ノ海 羽嶋山 大内山 松登 鶴ヶ嶺 琴ヶ濱 若秩父 北葉山 陸奥嵐 前の山 龍虎 大受 朝赤龍 北勝力 雅山 豊ノ島

豊山は大鵬,稀勢の里は白鵬と同じ時代にいたのが不運だ

767 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 19:26:18.69 0.net
優勝のチャンスがあったのに旭天鵬に優勝を掻っ攫われた時点で…

768 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 20:09:48.67 O.net
>>767
千龝樂に休場し栃煌山の決定戦出場を確定させたカロがぶっ叩かれてたがおかしいよな
ぶっ叩かれるべきはキセであって。

それも11日目で1敗、栃煌山と旭鷲山が3敗。
つまり残り4日3勝したら優勝だったのに、逆に3敗して決定戦にすら届かず
12以降の星取は
10-01稀勢●●○●11-4
08-03旭鷲○○○○12-3
08-03栃煌○○○○12-3

769 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 20:29:03.04 0.net
まあ本来なら一回は優勝、二回は決定戦しててもおかしくない成績だよな

770 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 20:50:22.88 0.net
とことこ運がないな

771 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 20:57:25.51 0.net
>>767
あれは、ここ最近で最大のビッグチャンスだったな。
白鵬、日馬が揃ってネタ化していたのに・・・。

あそこで賜杯を抱いていれば、見違えるほど伸びてたと思うんだけどな。

772 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 21:21:59.41 0.net
>>768
13日以降、滅法苦手な白鵬と日馬とバルト残してたのに、12日目にシャケに負けたのが全て

773 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 21:26:02.40 0.net
あの五月場所は星だけ見れば優勝争いトップだったけど、内容が悪かったしな
結果として11-4になったのもむべなるかな

774 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 21:57:48.42 0.net
あの時把瑠都に勝っても決定戦でシャケにやられてそう
その勢いでシャケ優勝とか

775 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 22:45:57.86 0.net
>>768
天鵬。。。

776 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 23:00:06.94 0.net
現在の横綱大関を大鵬時代の横綱大関に例えるとこうかな?
白鵬=大鵬
日馬富士=佐田の山
鶴竜=栃ノ海
稀勢の里=豊山
琴奨菊=栃光

777 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 23:10:02.88 O.net
>>752
それでも優勝してるからな
いくらキセといえども優勝なしで横綱はありえないでしょ

778 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 23:41:53.54 0.net
>>777
北尾の例が…

779 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 01:47:15.62 0.net
>>763
ないないw
白鵬がいなかったら平幕優勝が出てると思う。キセは白鵬にはそこそこ勝ってるが平幕や三役に簡単に負ける。
逆に平幕や三役は白鵬にはほとんど勝てない。だから白鵬がいなくなったら他の力士が苦手が減るから有利。

780 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 06:19:13.94 0.net
そもそも稀勢の里が横綱なれないのも
綱とり場所で終盤まで優勝争いしてたら鶴竜の時みたいに上位陣も空気読むのに
その前で平幕や三役にコロッと負けて自分で可能性潰すからだしな

781 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 07:32:52.39 0.net
確かにどうでもいいキャラにコロッと負けて綱絶望とかになるからなw
白鵬に負けて横綱の夢を詰まれるならまだ納得いくが・・・。

782 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 08:20:36.34 0.net
【相撲】白鵬、異例の優勝一夜明け会見キャンセル・・・関係者が深夜まで説得を試みるも最後まで拒否 理由は不明★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401154100/

783 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 09:13:06.58 0.net
>778
だから基準が上がってるんだろうが!

キセと北天佑がダブる…横綱を期待されてダメだった点で

784 :雷輝:2014/05/28(水) 09:47:09.06 0.net
名古屋場所番付予想(幕内)

  白  鵬  横綱  日馬富
  鶴  竜  横綱
  稀勢里  大関  琴奨菊
  栃煌山  関脇  豪栄道
○安美錦  小結  碧  山○
    勢    前 1  豊真将
  松鳳山  前 2  嘉  風×
  大砂嵐  前 3  魁  聖
  玉  鷲  前 4  豪  風
  遠  藤  前 5  千代鳳×
  照富士  前 6  妙義龍
  栃乃若  前 7  常幸龍
  豊  響  前 8  北太樹
  千代大  前 9  宝富士
  徳勝龍  前10  豊ノ 島
  高  安  前11  佐田海
  旭秀鵬  前12  旭天鵬
  隠岐海  前13  蒼国来
○鏡  桜  前14  東  龍○
  臥牙丸  前15  時天空
○若の里  前16  千代丸
  荒  鷲  前17

自信があるのは照ノ富士・妙義龍・栃乃若・臥牙丸・時天空の位置くらい。おそらく的中率は50%いかないと思う。

785 :雷輝:2014/05/28(水) 09:47:54.07 0.net
名古屋場所番付予想(十両)

  双大竜  十 1  佐田富
  逸ノ 城  十 2  玉飛鳥
×舛ノ 山  十 3  貴ノ 岩×
  青  狼  十 4  翔天狼
  琴勇輝  十 5  誉富士
  阿夢露  十 6  徳真鵬
  朝赤龍  十 7  千代皇
  土佐豊  十 8  旭日松
  里  山  十 9  富士東
  天鎧鵬  十10  大  道
  明瀬山  十11  千代国×
○栃ノ 心  十12  大栄翔◎
◎若乃島  十13  旭大星◎
○希善龍  十14  栃飛龍○

6枚目から9枚目の序列は全く自信なし。もしかしたら栃ノ心と大栄翔の位置は逆かもしれない。

786 :雷輝:2014/05/28(水) 09:48:56.28 0.net
名古屋場所番付予想(幕下上位)

×  魁    下 1  宝龍山
×肥後城  下 2  若荒雄×
×芳  東  下 3  磋牙司
  北磻磨  下 4  出羽疾
  琴恵光  下 5  武蔵海
  川  端  下 6  隆の山×
    達    下 7  千代翔
  川  成  下 8  禧勢山
  岩  崎  下 9  肥後嵐
  阿武咲  下10  大喜鵬×
  希帆海  下11  堀  切
  大翔龍  下12  石  浦
  慶天海  下13  笹ノ 山
○大翔岩  下14  琴弥山
  勝  誠  下15  朝弁慶

今回は15枚目前後の予想が難しい。もしかしたら朝弁慶ではなく豊後錦が15枚目に入ってくるかもしれない。

787 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:04:54.50 0.net
>>776
日馬富士は柏戸じゃないかな?やっぱり。

788 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:09:05.27 0.net
新十両は若乃島、大栄翔、旭大星
再十両は栃ノ心、希善龍、栃飛龍

栃飛龍も上がったということは魁落ちたか

789 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:09:16.96 0.net
>>777
照国の例もある

790 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:40:24.52 O.net
>>780
モンゴル勢、特に白鵬が稀勢の里相手に空気を読むなんて、絶対に無さそうだけどな。
コイツにだけは優勝させたくない、昇進させたくないと言う気持ちがアリアリ。

791 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 10:45:27.95 0.net
>>780
心が読めるのか。凄いな。

792 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 11:34:30.34 0.net
先場所の幕内十両間といい、今回の栃飛龍といい、思い切って入れ替えるの多いね。
ということは双大竜in荒鷲outってこと?

793 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 11:35:28.32 0.net
>>792
通常ならそうだろうが、審判部に峰崎がいるから何とも

794 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 11:42:49.83 0.net
まぁ荒鷲残留でも妥当っちゃ妥当だが先場所の例があるだけにどうなるか

795 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 11:57:33.05 O.net
新十両は発表された?

796 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 13:07:00.70 0.net
>>790
>白鵬が稀勢の里相手に空気を読むなんて、

そうか? 稀勢の里綱取り とか言われてる場所はたいてい中日前後に一敗してあげてるだろ白鵬

白鵬は空気読むのはやぶさかではないが千秋楽で負けるのは嫌なタイプなんだと思ってる

797 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 13:49:41.21 0.net
先場所の佐田の海の十両4の8−7はラッキー昇進に思えるが
普通に落ちる星の力士を落としてその分開いた枠を昇進に当てただけ
先場所は関脇3人だった為前頭16までしかなかったので
前頭14で6−9の東龍が落とされたのは単に残れる星ではなかったからだろう

上記を踏まえたうえで番付を考慮すると
小結3を作らない限り前頭17まであると想定できるので
前頭16で7−8の荒鷲は残留は堅いように思われる

798 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 13:53:42.13 0.net
栃飛龍とか上げなくてもいいのに

799 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 15:04:52.07 0.net
小結3を作って荒鷲を落とすぜ!

800 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 15:19:23.12 O.net
しかし佐田の海はケガで2年も幕下で苦労したけど、再十両といい新入幕といい、ラッキーだったなw

>>798
ヒント;名古屋場所

801 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 15:28:27.96 O.net
>>797
久々にまともなレスする人を見た

802 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 16:39:32.69 0.net
北海道からも13年ぶり…十両昇進6人を発表
読売新聞 5月28日(水)9時50分配信
北海道からも13年ぶり…十両昇進6人を発表

日本相撲協会は28日、両国国技館で名古屋場所の番付編成会議を開き、
十両昇進力士6人を発表した。
新十両は、若乃島(29)(芝田山部屋)、大栄翔(20)(追手風部屋)、旭大星(きょくたいせい)(24)(友綱部屋)の3人。

 旭大星は、北海道旭川市出身で、北海道出身では2001年九州場所の若天狼以来、13年ぶりの新十両誕生となった。
若乃島は18日に急死した先代放駒親方(元大関魁傑)の弟子で、師匠の定年退職に伴い、芝田山部屋に移籍した。

 栃飛龍(27)(春日野部屋)、希善龍(29)(木瀬部屋)、栃ノ心(26)(春日野部屋)の3人は十両に返り咲いた。

803 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 17:03:26.92 0.net
H25名古屋で
東幕下1青狼5−2→東9
東幕下7大砂嵐7−0→西9
だったから

東幕下2大栄翔6−1
西幕下6栃ノ心7−0
では大栄翔が上になるんじゃないのか?

804 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 17:06:43.18 0.net
6人か・・・最近は落ちる星なら落とすよな

805 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 17:15:31.24 0.net
十両ケツ近くで6勝しか出来ない奴は落として当然、十両の実力がないってことだろ

806 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 19:15:35.38 0.net
栃飛龍あげる理由は何なのかねぇ
不思議だぁ

807 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 19:28:43.76 0.net
番付編成の基本は「単純計算で落ちる人数分だけ上げる」だからね
6人が落ちる星だったから6人上げたに過ぎない

808 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 19:29:36.79 O.net
栃飛龍は十両では二代目ネ申を救済しているイメージがある

809 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 19:32:17.69 0.net
最近は4枚目や5枚目の4-3でも上がってるから妥当ではある

810 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 19:40:42.59 0.net
【報道】舞の海氏の「排外発言」、週刊金曜日による恣意的な編集と曲解によるものだった
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401257150/

811 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 19:49:27.00 0.net
3枚目4勝なら上がっても不思議はないでしょ

812 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 20:30:03.54 O.net
おい!高知駅前発桟橋行きの電車に増健が乗ってるぞ!全然痩せてない!感激のあまり泣きそう!

813 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 21:01:04.67 0.net
>>812
よく見つけたな

814 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 21:42:51.84 O.net
栃飛龍は千秋楽負けた時点で、若荒雄の結果しだいになったんだし、若荒雄が負けてくれてラッキー♪、でいいんじゃないの?

815 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 21:52:48.97 0.net
 
荒鷲も陥落かな

再十両を発表するのなら、入幕も発表したらいいのに

816 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 21:55:11.07 0.net
荒鷲は十中八九残留すると思われ

817 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 21:57:46.45 0.net
荒鷲は残留だよ(*'▽'*)♪

818 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 22:01:04.24 0.net
>>812早く高知駅の、ガルバ興業でメッキしてデンロでリン酸処理した
立体トラスを見に行かなきゃ(使命感)

819 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 22:05:52.13 O.net
>>813
すっげービックリした!

820 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 22:07:10.88 0.net
>>819
でもなんでその話題を番付スレに書くの?w

821 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 22:20:55.75 0.net
幕内の専用座布団が化粧廻しほど制作時間を要さないからでは?

822 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 23:01:34.64 0.net
荒鷲を陥落とか言ってる馬鹿は足し算引き算の計算も出来ないのかね
小学校から勉強しなおした方がいい

823 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 23:10:16.39 0.net
>>822
残る星と上がれない星だもんなぁ
入れ替わるかも知れないという発想が出てくること自体がちょっと

双大竜のところが鬼嵐とかならともかくw

824 :待った名無しさん:2014/05/28(水) 23:15:26.24 0.net
2枚目8勝を上がれない星と取るかどうか
4枚目8勝が幕内に上がった例があったばかりだけどそのときとは若干例が違うし

825 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 00:28:16.53 O.net
計算上の話なのに。
2−1=1(筆頭)というただそれだけなんだが。
小学校1年で一生使う知識を覚えるシステムに問題があるのかも。
実際、公文塾で「うーん…」とか言ってそんな簡単な問題も解けなかった奴も、
その後生きているんでしょ?
そりゃ滅茶苦茶な国になるって。

826 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 00:46:29.10 0.net
計算上は上がれない星でも入れ替わることが相撲界では良くある
まぁ入れ替わらないのが妥当だとは思うが

827 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 01:16:33.79 0.net
さすが末尾O

828 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 01:27:17.80 0.net
1点負け越しは1枚下がる、と知ったかのままのアホがいるんだね

829 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 06:36:09.83 O.net
8‐7で1枚しか上がらない例はあまりないように思う。

双大竜にも十分チャンスありそう。

830 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 06:50:58.22 0.net
千秋楽が審判部部屋同士の
妙義龍-荒鷲だった時点で負けても荒鷲残留の話はついてるでしょう。
7-7同士の千秋楽とはいえ、お互いもっと近くの番付に7-7いたし。

831 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 11:42:30.36 0.net
>>829
昇進枠が無い為、双大竜にはチャンスは無い
お前バカじゃねえの?

832 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 11:44:52.04 0.net
7-8で必ず1枚下がる訳ではないし8-7で必ず1枚上がるという訳でもない
そう考えれば荒鷲陥落の可能性もなくはないのでは

833 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 14:22:15.89 0.net
だけど、それがわからない
“計算通り”にしか地位は動かないと思ってるアホがいるんだよ。

834 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 14:58:39.72 0.net
うんこ

835 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 14:59:10.57 0.net
間違えた
ちんこだった

836 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 17:18:42.58 0.net
三杉磯さん沸きすぎ

837 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 18:50:53.09 0.net
まだ枝川が審判部にいた頃なら、わからなくもないが…

838 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 23:31:51.32 0.net
十両と幕下エレベーターしてる人っているじゃない
ああいう人達って落ちると雑魚部屋、上がると個室みたいに部屋の中で引っ越ししてるの?

839 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 03:49:39.70 0.net
大相撲名古屋場所番付
  東   地位   西
白  鵬  横綱  日馬富士
鶴  竜  横綱
稀勢の里大関  琴奨菊
栃煌山  関脇  豪栄道
安美錦  小結  碧  山
  勢   前頭  嘉  風
豊真将   2  松鳳山
大砂嵐   3  魁  聖
玉  鷲   4  照ノ 富士
千代鳳   5  妙義龍
栃乃若   6  豪  風
遠  藤   7  常幸龍
豊  響   8  北太樹
千代大龍  9  宝富士
旭秀鵬  10  佐田の海
徳勝龍  11  豊ノ 島
高  安  12  旭天鵬
隠岐の海 13  蒼国来
鏡  桜  14  東  龍
臥牙丸  15  時天空
千代丸  16  荒  鷲
若の里  17

840 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 03:50:15.01 0.net
  東   十両   西
双大竜   1  佐田富士
玉飛鳥   2  逸ノ 城
舛ノ 山   3  貴ノ 岩
翔天狼   4  青  狼
誉富士   5  琴勇輝
阿夢露   6  徳真鵬
土佐豊   7  朝赤龍
千代皇   8  旭日松
里  山   9  富士東
天鎧鵬  10  大  道
明瀬山  11  千代の国
栃ノ 心  12  大栄翔
若乃島  13  旭大星
希善龍  14  栃飛龍

841 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 03:53:06.41 0.net
北海道からも13年ぶり…十両昇進6人を発表

日本相撲協会は28日、両国国技館で名古屋場所の番付編成会議を開き、
十両昇進力士6人を発表した。
新十両は、若乃島(29)(芝田山部屋)、大栄翔(20)(追手風部屋)、旭大星(きょくたいせい)(24)(友綱部屋)の3人。

 旭大星は、北海道旭川市出身で、北海道出身では2001年九州場所の若天狼以来、13年ぶりの新十両誕生となった。
若乃島は18日に急死した先代放駒親方(元大関魁傑)の弟子で、師匠の定年退職に伴い、芝田山部屋に移籍した。

 栃三世(24)(春日野部屋)、希善龍(29)(木瀬部屋)、栃ノ心(26)(春日野部屋)の3人は十両に返り咲いた。

842 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 13:27:55.20 0.net
【相撲】白鵬の師匠も会見拒否理由を明かさず「いまいうことではない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401419327/

843 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 18:55:43.08 0.net
朝青龍より嫌われ者? 白鵬「一夜明け会見拒否」で敵だらけ
5月30日(金)10時26分配信

朝青龍のようにいかず 「担当記者らはカンカンですよ」角界OBがこう話す。

大相撲夏場所で29回目の優勝を果たしながら、
翌26日の一夜明け会見を拒否した横綱白鵬(29)。これにメンツを潰されたのが相撲記者クラブだ。
一夜明け会見は記者クラブが優勝力士とその部屋に打診し、
了承を得て行われるもの。相撲協会の公式行事と異なり強制ではないものの、拒否の理由も言わずじまいとあっては収まらない。

それだけに相撲記者も我慢の限界だ。他に話題の力士がいなかった一人横綱時代ならともかく、いまは白鵬の機嫌をうかがう必要もない。批判記事を書くにもためらいがなくなるだろう。

相撲協会もそんなマスコミの動きは大歓迎だ。いまだに土俵上での怪しい相撲やダメ押しが多い白鵬には協会も閉口している。

モンゴル人3横綱を束ねる白鵬の存在は、協会にとっても目の上のタンコブ。「アイツさえいなくなれば、日本人力士にも優勝の目が出る」が本音なのだ。
協会は今後、記者クラブ管轄で強制力のなかった一夜明け会見を義務付ける方針だという。
「異例も異例です。過去、朝青龍が二日酔いでダウンし、一夜明け会見の会場に来なかったことがあった。
その時ですら、相撲協会は不問に付した。それに比べ、白鵬は前日に断りを入れているにもかかわらず、ですからね」(

844 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 19:01:26.05 0.net
幕下以下の全勝は一段昇格が原則ですが、まるまる一段を考えづらい場合
例えば、幕下40枚目で全勝や、三段目10枚目で全勝のケースなど
は、何枚程度上がるという目安はあるのでしょうか?

845 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 19:28:14.13 0.net
幕下40枚目では5枚目程度、三段目10枚目では幕下15枚目以内には上がる

846 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 21:52:16.68 0.net
関脇で14勝→12勝→7勝(負け越し)の場合、直近33勝でも大関に上がれない?
一度でも負け越しを含むとダメでしょうか

847 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 21:59:30.93 0.net
負け越しは論外かと
ただそのケースの場合関脇で14番勝つ前の場所で最低でも三役で8勝とか平幕で9勝はしてそうなので
小結8→関脇14→関脇12の時点で上げてもらえそうな気はする

848 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 22:02:43.90 0.net
15−15−7で合計37勝してようが直前場所負け越したら無理
大関はそんなに甘くない

849 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 22:35:43.68 0.net
故・若羽黒と故・魁傑は3場所前は7勝で負け越しだけどね
当時は3場所合計30勝で大関昇進できたが

850 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 22:42:13.34 0.net
老けたな

851 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 22:42:44.76 0.net
誤爆したスマン

852 :待った名無しさん:2014/05/31(土) 23:08:45.40 O.net
十両力士でえらい体がぶよぶよでだらしない体型をしているのがいるな

853 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 00:06:37.46 0.net
>>847
2場所連続15勝って2場所とも兄弟子とかに優勝さらわれてるのかw
どっちか優勝してたらその時点で上がれそう

854 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 03:27:54.62 0.net
2場所連続15全勝で上がれないケースは平幕下位と小結なら上がれない気もするが
特例で上げれもいい気はする。そんな奴ほぼ出ないだろうし
関脇以下で幕内30連勝した力士はいないだろうし

855 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 03:58:09.91 0.net
両方とも三役で2場所全勝なら3場所前が幕尻でも99%大関昇進出来るはず

856 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 05:46:36.68 O.net
関脇14→関脇7→小結14で貴乃花の孫で19歳だったら?

857 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 09:28:41.97 0.net
>>856
昇進出来ないだろ2場所前も8勝はしないと
小結15-関脇7-小結15ならどうなるかはわかんない

858 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 10:00:19.68 0.net
パマ理事長なら昇進させる

859 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 11:07:13.31 O.net
結果的に十両に6人上がったけど、もし栃ノ心が6勝1敗だったらどうなってたんだろう。
栃飛龍も巻き添えくらってたか?

860 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 11:30:04.89 O.net
栃ノ心が6勝なら、魁が助かってたんじゃないの?

861 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 12:40:07.83 0.net
大関昇進の理想は10-11-12これだと印象もいいし現在の大関2人なら100%昇進するだろ

862 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 02:46:40.68 0.net
>>857
3場所前負け越しなら大関昇進の例はあるし日本人なら7-13-14程度でも上がれそうだが
2場所前負け越しで小結から大関は15-7-15でも無理だろう
関脇を飛ばした例は戦前までさかのぼらないとない

863 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 02:54:03.17 0.net
>>846
直前負け越しで大関昇進の例は調べたけど明治以降はすくなくてもないっぽい
現実的には三場所前負け越しが限度かと
最近は厳しくなりすぎた基準がキセのおかげでガバガバになっているので、日本人なら7-13-14でも上がれるだろう
外国人なら7-15-15でも上がれないだろうな、相撲協会はレイシストだから

864 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 02:56:49.52 O.net
ここ2年くらいの栃煌山の番付推移等を見る限りだと、
小結で10勝しても、関脇に負け越しがいなければ小結に据え置かれるが、
小結で11勝すれば、関脇に負け越しがいなくても関脇に上げてられるわけだな。
そうなると、10(小結)・10(小結)・13(小結)での、
小結から大関へのジャンピング昇進を見られる可能性はあるっちゅー事か。

865 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 03:18:47.26 0.net
レイシストと気づいていないレイシスト、それが>>863

866 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 08:57:08.79 0.net
連続平幕優勝した場合に、小結も飛ばすかどうかは見てみたいな

867 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 08:58:36.46 0.net
【大相撲】白鵬の優勝会見拒否、夫人懐妊報道と父親が取材されたことが原因か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401660793/

868 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 09:07:08.58 0.net
また懐妊報道?
何回揉めれば気が済むの?モンゴルは報道しちゃだめってドルジの時に学んだだろ

869 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 09:29:49.29 O.net
連覇なら無条件で大関になるだろうけど、全休→12優→12優での大関昇進が見たい

870 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 12:09:24.89 0.net
>>867のポストも単なる憶測を書き連ねてるだけでレベル低過ぎだよなー
ゴシップ週刊誌やタブロイドは常に低俗極まりない屑記事であふれている。
もっとも、世間にはそういう屑記事を楽しみにしてる低俗な輩も多いんだよな。
世間てのは案外低俗なもんだ。

871 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 12:55:02.46 0.net
>>864
確かに関脇の枠が開かなかった場合、
小結10勝だと据え置きで11勝だと張出関脇にするというのは
栃煌山の前例からも暫くはそうやっていくんだろうけど
小結10勝を2場所続け、かつその2場所とも関脇の枠が開かなかった場合はどうなるだろうか?

知る限りでは少なくともここ十数年でそういう前例は見当たらないけど
2場所続けての10勝なら翌場所は可能性が薄くても一応大関取りの場所になるのだから
張出関脇にあげる可能性が高いかと。

872 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 14:04:22.29 0.net
多分知ってて言ってるんだろうけど、張出って今はもう無いよ。「東2」「西2」という位置づけになる

873 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 16:53:17.92 O.net
大関は6人なんてのがあったが、関脇・小結が5人以上なんてありえないから
張出って書く方がわかりやすいし楽だよなあ。
張出は見栄えが悪いって理由でやめたんだっけ?
番付書く時の枠取りが難しいのかな?

874 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 17:44:29.09 O.net
5関脇は過去にある。

875 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 03:22:07.28 O.net
場所中でもないのに一生懸命書き込んでる奴らって何なの?

876 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 03:41:09.47 0.net
全部同じやつだから

877 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 05:26:58.25 O.net
>>867
モンゴルはなんで懐妊報道をしたら駄目なの?

878 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 09:42:47.12 0.net
そもそも、安定期に入っていない段階での懐妊を周知するのはだめだろ

879 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 11:19:53.30 0.net
ガラケーは氏ね

880 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 12:19:28.20 O.net
>>873
知ってて書いてるんでしょ?
呼出他裏方を掲載するスペースを捻出するため。

881 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 18:48:24.06 O.net
小結8勝→小結10勝→小結14〜15勝での大関昇進とか見たいな。

882 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 21:18:04.33 0.net
大関昇進基準の話題のついでに、
今では2場所連続優勝がほぼ当たり前となった横綱昇進基準で

11勝4敗(次)→12勝3敗(次)→12勝3敗(同)→12勝3敗(優)
(優勝できなかった場所も千秋楽まで優勝の可能性を残す)

みたいな超ビミョーな成績での横綱昇進を一度は見てみたい気がする。
稀勢の里が達成してくれないかな。

883 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 22:18:29.05 0.net
>>873
なくなったときは序二段が200枚前後で番付を書くスペースの問題で張出消えたけど、
今なら枚数少ないから張出復活してもいいと思うけどな

884 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 22:57:09.40 O.net
>>882
3場所連続12勝以上で安定してるんなら、直前場所の優勝だけで十分だと思うけど・・・横審が認めないか??

885 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 23:05:51.56 0.net
>>884
13-14-13-13

886 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 23:15:50.58 0.net
>>832

それはどうにも上手く組めないとき。
わざわざ2枚ずつ上下させて入れ替えるのは先ずあり得ない。

887 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 00:13:49.64 0.net
>>882
初代若乃花が似たような成績で昇進してるな

888 :待った名無しさん:2014/06/04(水) 07:19:12.13 0.net
>>887
10勝1分-8-10勝1分け
で大関昇進

新大関から、13-12同-12優‐12準(2差・2不戦1休)
-11-10-11-11
-12準(3差)‐13優
で横綱昇進

889 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 00:25:40.69 O.net
>>886
二昔前の十両幕下間ではそういう入れ替えが当たり前だったけどね。
幕内十両間だと十両から上がる方の星が強いために、幕尻相当は、ほぼ毎場所落とされていたね。
今回は単純に替わらないでしょうね。
これが替わるとなると、何か理由を付けないと。
上の方にエアーポケットがあり、そこに双大竜が飛び込んだため、
下の方で荒鷲がはみ出た、
または十両上位相当が多数同列で並んで、全員最低点数分上げるとなると双大竜を幕内に上げて、
荒鷲をその大群の下まで下げるしかない、
ぐらいしか替えられる要素がないでしょう。
今回、十両内も、何の偶然かほぼ計算どーりのキッチリ編成になりそうなので、
土佐豊あたりは、もうちょい上がってもいいんじゃね?と思われるものの、
よく見るとそうにしかならないという結末になりそう。

890 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 01:13:28.90 0.net
荒鷲は幕尻!

891 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 01:18:23.41 0.net
>>882
レイシストは、カスの里とかいうジャップ横綱を捏造する布石として、どうせしょぼい成績になるわんこを
用済みになったら引退勧告できる都合のいい存在として、
平成以降の優勝-優勝が必須という風潮を破り、同点-優勝で昇進させた。
ゆえに、カスの里は12同-13同程度でも昇格するのではないか。
カスの里のキャリアハイは、13準-11準-11準-13準であり、
これは昭和の一番緩い時代でもギリギリ昇進できるかできないか程度の成績だ。
しかも大相撲に準優勝というものは公式には存在しない。また、いくらレイシスト集団でも、そこまで酷い横綱の安売りをすると、色々問題が生じるのは理解している
理事長のこれまでの二転三転する発言を総合すると、12同-13同程度がデッドラインと思われる。

892 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 01:26:13.90 0.net
中身の無い長文はキチガイの証

893 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 01:32:28.37 O.net
心配ご無用!
必要なら、強引に優勝させるよ。
双羽黒事件があったからたとえ幕尻優勝でも、11勝4敗の優勝でも、優勝経験は絶対条件だろう。
キセの場合、まだ優勝経験ないから、優勝したから横綱推挙という形になるのではないかな。
来場所優勝させて上げるかもね。
片…
短命で終わっても年齢が結構ふるいので口撃されないだろう。
もちろん、その前に鶴竜は確実に引退に追い込まれているし、ヒマも白もいつまでやれるかわからないから、
あぁまたか、とか、横綱とはそういうもの、としか思われないよ。
そして時代は遠藤ではなく、やはり照の富士ですか、逸ノ城ですか。

894 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 19:22:01.86 0.net
カド番大関と、大関昇進したばかりの前場所関脇が同時にいる場合、
番付上はどちらが上位になりますか?

895 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 19:25:37.94 0.net
>>894
角番大関魁皇>新大関日馬富士

896 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 00:06:27.51 0.net
>>891
稀勢の里をカス呼ばわりすることはどうなのか?それは表現の自由?

897 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 00:16:21.48 0.net
カスとはいわんがゴリ押しはうんざり モンゴルバッシングも

898 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 06:03:56.80 0.net
【相撲】白鵬、会見拒否理由は夫人の第4子流産と公表 夏場所13日目に知る「発表には早すぎて…」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401984596/

899 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 11:46:37.72 0.net
>>891
チョンww
早く帰国して兵役の義務を果たしなww

900 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 16:07:27.33 0.net
平幕で12勝→小結で12勝→関脇で15勝なら、関脇在位1場所でも大関になれる?

901 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 17:39:06.36 0.net
その話はこっちで
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1388464228/l50

902 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 18:26:36.44 0.net
>>891
レイシストと言いながら、自分でジャップと発言しちゃう矛盾
日本をあまり快く思っていないなら祖国に帰ってください

903 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 22:57:57.63 0.net
>>900
余裕でなれる

904 :待った名無しさん:2014/06/06(金) 23:54:41.72 0.net
>>900

なれると思う。
三役で34勝が基準と考えると次場所が7勝でもOKになっちゃうから。
つまり、三役で2場所で27勝なら上げるはず。25勝が実質基準だろうね。

905 :待った名無しさん:2014/06/07(土) 01:14:03.60 0.net
UFC 144 - : ベンソン・ヘンダーソン vs フランク・エドガー
http://youtu.be/JsDWmQ7al4U

UFC - The Ultimate Fighter 16 Finale:ルスタン・ハビロフ vs ヴィンチ・ピチェル
http://youtu.be/nMlsjlVnpKs

UFC on Fox 9 : デメトリアス・ジョンソン vs. ジョセフ・ベナビデス
http://youtu.be/SL9zdJRR_DM

906 :待った名無しさん:2014/06/07(土) 12:12:07.78 0.net
よく考えれば横綱で皆勤負け越して休場すれば回避できるのに
なぜそれをしなかったのだろう・・・

907 :待った名無しさん:2014/06/07(土) 21:18:21.68 0.net
13勝→12勝→直近場所9勝 でも大関になれるようにしよう

908 :待った名無しさん:2014/06/07(土) 22:50:48.74 0.net
なれないよ

909 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 00:14:40.49 0.net
>>907

三役で13→12の時点で上がる。
その前が仮に7勝(3場所32勝)としてもこれなら上がるだろう。
13→12って下手したら横綱に上がりかねない成績だからな。

910 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 01:19:58.72 O.net
入幕=イチノジョウ、バーサン、ポゥ
陥落=若の里、荒鷲
引退=菊
あとは流れで。
ま、エセひとみ、エンクー、ガガ丸、鏡桜、東龍あたりと佐田の富士、青狼、双大竜、玉飛鳥、舛ノ山あたりの争いに
状況によっては九重勢が加わる展開だろう(当たり前だが)。
幕内側も実質十両だが十両側も何とも微妙。
ま、替わるかどうかより星の通り編成してもらえれば。
東龍アウト佐田の海抜擢方式!!
十両幕下は幕下5枚目以内がグダグダになりそうなので、
ここは空きがあるなら6枚目以下から5番6番の抜擢を!
落ちる星残してもつまらん。
川端、達、川成、堀切、阿武咲、慶天海を上げないと。
思い出の若乃島だろうがダイドーだろうが深尾だろうがランドだろうが、
落ちる星になったら落とさないと。

911 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 01:46:51.68 O.net
>>910
消えろ!

912 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 02:17:07.87 O.net
ま、旭富士氏なら上手くやってくれる(たぶん)。
相撲はそもそもどっちか勝ってどっちか負けるもの。
そもそも全員とは当たらないし幕下など7人としか当たらないから、
割運でどういう結果になるかは千秋楽までわからない。
ま、星で切って編成してくれれば弱いのが落ちて、とりあえず強い(かもしれない)のが上がる。
故・付出は格が下とか故・上がれなくて良かったなどのアホな編成に戻らなければそれでいい。
要望は、やはり横綱(大関)対戦力士は十両落ちない、
東十両筆頭は幕下落ちない、
三役、十両昇進は筆頭、5枚目以内優先の撤廃。
全部星だけで編成、勝ち越しは最低勝ち越し点分は上げ、負け越しは最低負け越し点分は下げる。
並んだら白星数の多い方が上位で統一。
上がる星だから上がる、落ちる星だから落ちるのは当然!!
残る星だから残るという保障は元々無く、上がらない星だから上げてはならないボーダーラインも元々無い!
三役から十両落ちない、幕内から幕下落ちない、幕下15枚目以内全勝は十両昇進、
この3つだけは残していい。

913 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 03:14:30.09 0.net
>>912
落ちる(落ちる)星でも、”逆転する星勘定”の上がる(落ちる)星が居なければ残る。

つまり逆転する星勘定は逆転する。
でいいよ

914 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 05:34:55.18 0.net
ガラケー本当気持ち悪いな

915 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 08:27:32.03 O.net
>>913
その落ちる星でも残るのが煮え切らないんだよ…
あと上がる星なのに空きが無くて上がれないとか。
離れ駒の頃も人数は5人6人の大量入れ替えがよくあったけど、
幕内十両のケツに落ちる星が残ることが異様に多くて、それで全てが気持ち悪かった。
それと、前はジャンジャン上げていた6枚目の6番を上げない…
6枚目なら5番でも、6番なら9枚目でも上げていいのに!テラーキ、前進山。
旭富士氏なら入れ替え戦組むなりして上手くやってくれると思うが、
菊やひとみ、カクリューが引退したりして急遽枠が空いたらどう出るかちょっと気になる。
もちろん東龍アウト方式実質順位重視ですよね?
魁アウト方式上がり優先ですよね?
3人同時でもクソーフアウト(あ、あそう、ですか…)森イン方式ですよね?

916 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 08:41:34.99 O.net
負け越しは決まったけど、残りの相撲をがんばれば何とかなるかもしれない・・・っていう意欲は失われるだろうね。

917 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 11:23:14.41 O.net
そこでの意欲は落ちる位置を少しでも上に留めるためのものでしょう。
東十両14の8敗も、残り全部勝てば東大頭かもしれないならまだまだ死にきれないでしょ。
でも心優しくケツに残してあげる措置はどうにもわからないな。
とりあえずそいつが十両に相応しくないことは成績から言えるが、幕下のままにされたヤツのどの辺が十両に相応しくないのかは?
それと、絶対落ちるなら元有力力士は即座に引退するだろう。
三役から幕内上位で長く活躍したのが、最後しがみつきに望みを懸けるというのはよくわからない終わり方。
最後はスパッと昭和から平成初期の「もうこの辺で」

918 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 14:21:17.82 0.net
>>910
ポゥって誰?

919 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 14:32:51.78 0.net
>>918
琴勇輝

920 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 14:53:54.00 0.net
ガラケー触れるべからず

921 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 19:23:40.56 0.net
貴ノ岩は一場所で幕内に戻れるかね? 厳しいんじゃないか? 11枚目とはいえ3番しか勝てなかったのは深刻だ、
たぶんスランプ脱出には2.3場所かかる、だいたい十両上位で二桁勝ったことないでしょ、
8勝が精いっぱい下手したら負け越しだろう

922 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 07:08:28.08 0.net
無理でろうね
自分の形がまだ定まってないし
腰痛だという話だし

923 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 16:40:31.21 0.net
貴ノ岩は先々場所二ケタ勝ったのにあまり番付上がらなかったから
スネちゃったのかと思ったよ

924 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 17:49:26.33 O.net
ふぅん、みんな壊れているんだね。
狙われないよう口には出さないんだろうけど。
となると今まで十両に埋もれていた白塚、青狼、モトイ、さらにはアムールにもチャンスが出てくるか?
過渡期の戦国時代で、どれ勝つかわからない場所になるかな?
既に荒鷲でも幕内で七番、佐田の海が十番も勝っており、十両ヒトケタで勝ち越せるなら幕内でもある程度やれるのかもしれない。
そんだけ前頭フタケタが十両と同レベル…あぁいやいや、十両から幕下から新人が上がったり一旦落ちてたのが戻ったりして盛り上がりそうだねぇ。

925 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 17:57:59.92 0.net
個人の感想はチラシの裏にどうぞ

926 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 18:15:05.95 O.net
というより今は関脇以上と小結以下で大差がある印象
今は小結以下なら上位で大敗したら
次の場所は下位でも負け越しか勝ち越しがやっとの状況なのが多い
最も関脇以上も白鵬を除けばあまり強くないが

927 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 18:55:28.15 0.net
ガラケー触れるべからず

928 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 19:03:24.12 O.net
やっぱ豪鮭は流れで大関にしないとね。
上位で大敗が下位で8勝ぐらいになるのはまぁ仕方ない。
幕内常連の、全員が実力者といった感じで、それ同士でどっちか負けるからね。
大概幕内十両エレベーター力士や今にも落城しそうな下位をウロウロしているクチには勝っているあたり、
今の力士はちゃんとやっていると言える。
取組も実力どおりの結果になるように組まれているから、今の相撲は極めてわかりやすい、面白い、楽しめる。
今のスタイルでやって負け越し、陥落になってしまった力士は単に力が他より無く、
仕方ない、やむ無し、それしかない以外形容のしようがない。
ちょっと前までとは雲泥の差だね。

929 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 19:37:30.64 0.net
ガラケーはさっさと死ね

930 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 21:19:02.95 O.net
まぁ今の面子である日突然ヤオヤオ連発、コゾってハチナナ調整になったら相撲は終わるし俺も見なくなる。
既に外国勢に横綱、優勝を独占されており、曲がった史実は戻せないしこれからも続いていく。
今いる日本のいいところも数年経てば三十路を迎えてそのうち引退!
結局力比べのスポーツ大相撲は「日本の国技」の後ろ楯があるから国民として付かないわけにはいかなかったというただそれだけだ。
今はいいけど前は昔はちょっとかなりとっても触りたくない雰囲気漂っていたし、
応対、館内の売店の値段もすげぇがんこどえりゃあマジヤバいぐらいぶっちゃけよろしくなかった。
そもそも、何で今になってこんなに人気で、内容も良くサービスも最高、お値段もリーズナブルなのかな?
やっぱ時代かな?
年寄りはともかく自分より若い人たち…
相撲のどの辺に魅力を感じたんだろ?
やっぱ「国技」だから?
一時ホントにヤバすぎるぐらい寒かったからいまだに信じられないのね、
若い人たちが「相撲?あぁ相撲。」のノリで普通に認知してるのが。
やっぱ「国技」だからか?
単純だから思想的にイカれた人に迫害されなければ普通にのみ込むものなのか?

931 :115系新潟色大好き:2014/06/09(月) 21:33:23.17 0.net
>>930 ヤバすぎではなくやばすぎがただしい。イカれたではなくいかれたです。それが正しいです。

932 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 23:13:40.94 O.net
>>931
最初のやつかな?
塗りわけが難しく、模型化無理って言われてたけど、キハ58でまず実現。
出来るんじゃん!!
115系はトミックスから出たんだっけか?
自分、2代目の緑帯のやつ好きだな。
ちょうど自分が「ムーンライトえちご(もち165系)」で新潟行ったとき走ってたんだ。
自分は新潟交通&蒲原鉄道目当てだったんだけどね。

933 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 23:16:51.91 0.net
一人で何やってんの?

934 :待った名無しさん:2014/06/10(火) 00:15:18.18 0.net
>どえりゃあ

やっぱ名古屋人はクソだな

935 :待った名無しさん:2014/06/10(火) 20:23:36.53 O.net
栃ノ心は怪我する前よりむしろ強くなっているらしい
十両を一場所で通過する可能性もあり

936 :待った名無しさん:2014/06/11(水) 00:13:14.63 0.net
UFC Fight Night : アリ・バガウティノフ vs. マルコス・ヴィニシウス
http://youtu.be/Z_T9NyrNzwk

UFC on Fox 9 : デメトリアス・ジョンソン vs. ジョセフ・ベナビデス
http://youtu.be/SL9zdJRR_DM

937 :待った名無しさん:2014/06/11(水) 08:22:14.79 O.net
>>935
27人中、不幸にも当てられてしまう15人は誰になりますか。
最後100%死刑執行要員にされるでしょうね…
秋場所は幕内下位だから実質十両の水膨れ組は一網打尽か…
コレとイチノジョウ、ポゥが星を稼ぐから全員と当たったら残りを8−4で行かないとダメ、
となると必然的にとりあえず勝てるところには勝つ流れになるだろうな。
グフグフ…

938 :待った名無しさん:2014/06/11(水) 16:56:48.83 0.net
そうなると、まるで野球賭博時の豊ノ島・雅山・豪栄道が暴れたカオスな事態にになりそうだな

939 :待った名無しさん:2014/06/11(水) 17:54:49.69 O.net
あの時も栃乃若、宝富士と有望新人が勝ち越したんだよね。
大栄翔、旭大星もそうなるかな?
栃飛龍などは良かったのに負け越し陥落になってしまうのか。心とは当たらないが…
素で幕下6〜から川端や達や慶天海が比較対象になってきそうなので、
ここはやはり平成初期方式上がる方を優先でよろ。
何となく十両真ん中からやや下の古手に黒いものが集中するような気がするね。

940 :931:2014/06/11(水) 18:03:14.58 0.net
E129系が登場するための名前です。魁渡が十両に上がった時に115系2代目新潟色が描かれた化粧回しが贈られないかな。

941 :待った名無しさん:2014/06/11(水) 19:28:45.55 0.net
>>937
同部屋の栃飛龍が除かれるから、残りは26人
当たる確立が高まったぞ

942 :待った名無しさん:2014/06/11(水) 20:04:38.09 0.net
UFC Fight Night : アリ・バガウティノフ vs. マルコス・ヴィニシウス
http://youtu.be/Z_T9NyrNzwk

UFC on Fox 9 : デメトリアス・ジョンソン vs. ジョセフ・ベナビデス
http://youtu.be/SL9zdJRR_DM

943 :待った名無しさん:2014/06/11(水) 20:05:10.43 O.net
>>940
乗り物が描かれた化粧廻しと言うと、巴富士のクレーン車を思い出す。
電車の柄となると実現すれば史上初か?

944 :待った名無しさん:2014/06/12(木) 01:38:18.20 O.net
>>941
序盤にぶつけられそうなのは明瀬山、大道、富士東、天鎧鵬、土佐豊、里山、若乃島、千代の国(出場出来れば)あたりか。
終盤、逸ノ城、琴勇輝、貴ノ岩、舛ノ山、玉飛鳥、佐田の富士、双大竜あたりと入幕決定戦的対戦か?
何人かフェードアウトしてればその分希善龍、旭大星に厳しい取組が組まれてしまうのかな?

945 :待った名無しさん:2014/06/12(木) 10:49:00.80 0.net
自動車をデザインした硬貨て、世界で1種しかない

とのことだったけど

946 :待った名無しさん:2014/06/12(木) 18:48:17.32 0.net
>>943
電車は記憶にないですね。
飛行機と船ならありますが。
http://blogs.yahoo.co.jp/michelin692/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-4d-30%2Fmichelin692%2Ffolder%2F1296280%2F14%2F40071514%2Fimg_10%3F1358560428&i=1

947 :待った名無しさん:2014/06/12(木) 20:19:56.62 0.net
>>944
死ねよゴミクズ
チラシの裏でやってろカス

948 :待った名無しさん:2014/06/12(木) 21:47:53.51 0.net
十両以上の休場者不在、もしくはたまたま偶数で場所が続いたとして
前頭vs十両、十両vs幕下上位の入れ替え戦は、何日目あたりから組まれると面白いと感じますか?

949 :待った名無しさん:2014/06/12(木) 21:53:47.87 0.net
中日辺りから
十三日目〜千秋楽は特に盛り上がる

950 :待った名無しさん:2014/06/13(金) 00:56:14.70 O.net
十両幕下戦は状況によっては七日目に欲しい。
大頭で三勝なら、十両とぶつけないとね。
幕内十両最下位付近の劣敗と十両幕下最上位付近の好成績がまず当たり、
下が勝ったら入れ替え確定、
千秋楽近くだと下の方で勝ってるのや上の方で盛り返してきたのと、
幕内十両の真ん中ぐらいの大敗、ケツ付近の七敗が当たる展開が技量審査としても望ましいのではないかな。

951 :待った名無しさん:2014/06/13(金) 01:00:04.84 0.net
>>950
死ね

952 :待った名無しさん:2014/06/13(金) 09:19:12.54 O.net
13日目あたりからでいい。

953 :待った名無しさん:2014/06/13(金) 18:03:34.81 O.net
まぁ終盤入れ替え戦的取組がバシバシ組まれれば、強い者が上がり、弱い者が落ちるまたは上がれない。
幕内十両下位がまだ強いって言うならそれこそ入れ替え戦組めばいいんだよ。
勝つはずだ。強いんだったら。
そういう対戦が組まれまくったから今回幕内は3人しか替わらなくても納得。
全ては双大竜が負けたのが悪いんだ。
十両幕下は6人も替わってこれまた納得。
落ちた6人が6人とも十両としては弱く、上がった6人が6人とも幕下上位の中では実力上位。
やはりこれからもずっと入れ替え戦を組みまくるべき。
不公平が出ないように、最終盤に幕下5〜も十両と当てればいい。
地力が無いなら、そこで負けるでしょう。

954 :待った名無しさん:2014/06/13(金) 19:43:04.90 0.net
次スレの時期が近づいてきた

955 :待った名無しさん:2014/06/13(金) 20:35:18.90 O.net
>>953
入れ替え戦は必要最小限にとどめるべき。

幕内力士は幕内力士と、十両力士は十両力士と対戦するのが原則だから、格下の相手と多く当たって勝ち星を拾うのは不公平↓↓

956 :待った名無しさん:2014/06/13(金) 22:01:51.23 O.net
それだと「何枚目」とは何なんだ?ということになるだけど…
16枚目は基本「下」と当たらないと10枚目ぐらいと逆に不公平でしょ。
負け越しイコール落ちるのと二桁負けても基本残るのが同じ対戦相手じゃかえっておかしい。
筆頭も下とばかり当たったらまともなら上の方は勝ち越しばかりになってしまう。
幕下と三段目のように日常的に異ランク戦を組むのがいいと思うよ。

957 :待った名無しさん:2014/06/14(土) 12:23:02.87 0.net
次に上がるような地位で通用しなかったら上げる意味はないから入れ替え戦は有用

958 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 01:07:03.34 0.net
入れ替え厨の正体が多賀竜だったら面白いな

959 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 14:27:40.41 0.net
また入れ替え厨隔離スレが必要かな?

960 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 16:35:47.95 O.net
>>956
たとえ幕尻であっても、幕内は幕内。幕内力士と対戦して通用しないなら下がるしかない。

枚数の差は、これまでの実績の差=貯金。使い果たしてしまったら、あとは1点の負け越しでもアウト!

961 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 18:21:10.51 O.net
優勝力士は必ず昇進できるようにしてあげたらいい。

逸ノ城が幕内でどの程度通用するか、早く見てみたい。

ダメなら戻せばいいわけだし。

962 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 18:27:05.70 O.net
一握りの勝者に対して、その数倍の敗者がいるのは世の常。

一握りの大関に対して、その数倍の元関脇がいてもおかしくはない。

963 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 20:02:03.08 0.net
十両優勝経験者で幕内経験がない力士って最近いないけど
昔でいうと誰だろ?

964 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 20:28:10.38 0.net
>>963
現役では現時点で逸ノ城が該当
(間違いなくいずれ入幕するだろうけど)
その前は大岳。その前は秀ノ花。その前は栃泉。
それ以前にもいると思うが面倒なので未調査。
少ないけどそれなりにいる。特筆するほどでもない。

965 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 23:12:38.63 0.net
昔は11勝以下で優勝することがざらにあったから、十両優勝が即入幕レベルだとは思わなかったな

966 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 00:22:57.63 0.net
やっぱり十両は優勝したから幕内昇進ではなく、星勘定で番付編成するのが妥当だろう。
全勝か14勝なら十両尻でも枠があれば上がれるんだし。

967 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 09:07:28.19 O.net
最近は下位からも星が良ければ上げるからね。
戦闘竜ぐらいまでは変則的な編成してでも、上げなかったもん。
単純に成績で上げ下げするのがいいよね。
わかりやすいし、納得がいく。
好成績なのに明月院みたく上げてもらえないとなると、「規定」を作って公表してくれないと。

968 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 11:52:44.74 O.net
取組は状況に応じて編成、番付は成績で機械的に編成がベスト。
「番付運」も周りとの兼ね合いで偶然なったものでなければ。
佐田の海イン東龍アウト、今回栃飛龍イン魁アウトなので、
落ちる者を落とし勝ち越しを繰り上げるで統一で。
なら、佐田の海が上がれて双大竜が上がれなくて当然。それこそ「運」だ。
上がる者は上げてやりたいので、前みたく空きがなくて上がれなくならないように、
終盤の入れ替え戦的な取組は必要。
同列が並んで遠藤のときみたく揉めないように、「並んだら白星の多い方が上位」と決めればいい。
それなら深尾が残り亀井とチビハゲが落ちる以外の選択肢は無くなるから。
上がり優先で弥山なんだということなら、やはり「どこまで」「どういう状況なら」を明確にしないと。
彩豪、双筑波、若花田の新十両や海鵬の新入幕は、良いよ。
でも、だったら千代大海や泉州山、土佐豊などの見送りは何なんだと言うところ。
・上がる星は上がる。
・十両幕下間は計算上1枚差は入れ替える。
・上位にエアーポケットがある場合、勝ち越しを繰り上げ。
平たく言うと星で切れ、十両幕下間は平成初期方式で、ということ。
上げ優先派でも智ノ花強引上げみたいなのは、期待してないんでね。
朝乃涛もそれより上に上がったなら、いいけどさ。

969 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 11:55:52.39 0.net
>>968
死ねよゴミクズ
チラシの裏でやってろカス

970 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 12:17:35.67 O.net
とりあえずランク41位で0勝15点負け越しのチヨスランドは、
「幕内から幕下には落ちない」適用で救済した結果、西十両14としてほしい。
勝ってないのだから思いっきり落とさないと。
東十両筆頭は幕下落ちない不文律も、いらない!!
十両は十両じゃん。
横綱大関対戦力士は十両落ちないも同。
そんなのやるから小城ノ花や久島海が上がれなかったんだね。
関脇小結からは流石に落とせないが、下がり方はキッチリでいい。
東関脇から幕尻への下降は、あっていいだろ。
上がる方も十両上位で大勝ちなら6枚目と言わず東前頭筆頭まで持ってっていい。
それがそのときの相対評価なんだからさ。

971 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 16:04:54.81 0.net
>>969
キチガイにいちいち触れなくていいよ

972 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 18:13:14.44 0.net
番付発表まで新スレなしで

973 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 20:07:39.50 0.net
幕下2枚目で4勝3敗と、幕下6枚目で6勝1敗どちらが優先されますか?

974 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 20:17:31.24 O.net
今は前者。
昔は同じ片屋なら確実に後者。

975 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 21:10:12.47 O.net
負け越しはきっちり下げて、空きがあれば勝ち越した力士を繰り上げるようにしたら、7勝と8勝の間だけ差が大きくなりすぎる。

勝ち越し・負け越し双方に、1枚ゲタを履かせるとか、1枚半我慢してもらうとかしたほうが公平。

976 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 21:12:38.44 O.net
>>970
全休は12〜13枚下がるみたいだけど・・・

千代の国は13枚目かな?

977 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 21:26:19.30 O.net
十両以下の各段は、トップリーグである幕内をめざすためのステップなんだから、優勝したら即卒業させて次に進めばいいと思う。

978 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 21:44:11.25 O.net
>>975
いや8勝と7勝は大きく差がついてもいいんだよ。
勝ち越しと負け越し。
この差はとてつもなくデカイ。
半分以上勝っているかいないか。
今の地位で通用したから次の場所でさらに上の地位に上がる成績と、
今の地位で通用しなかったから今の地位にも相応しくない成績。
最近、あまりやらないが、元々8勝を5枚6枚と上げ、7勝を2枚3枚と下げていたんだよ。
(レファレンスで確認してみて)
自分は、無理にそこまではしなくていいと思っている(かえって8勝6勝の無限ループで黒字になってしまう)ので、
あくまでも「空き」があれば、8勝でも大幅に繰り上げていいという見解さ。
現実に佐田の海、巴富士は10番勝ったし、豊桜が11枚目から上がっても、それなりの熱戦やったでしょ。
2ヶ月先の力は誰にもわからないし、ランク決定の「技量審査期間」に出された成績が、そうでしかないなら、
当然番付編成もその通りにしかならないでしょ?ってこと。
普通、スポーツ・競技のランク決定は、一定の基準規定に基づき機械的に行われる。
だから「上がった」「落ちた」と言えるんだ。
相撲の場合、ほとんどが「上げた」「落とした」なのだから何気なく愛好家になってしまった人以外からは相手にされないのよ。
「おかしい」から。

979 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 21:45:43.10 0.net
>>978
ガラケーの頭ほどはおかしくない

980 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 22:37:34.46 O.net
>>979
そうかな?
「格付出は格が下」
「東西は平等」
「東17までの場所で西16の7勝は残る星」
西幕下筆頭も優先は琴藤本が上がれなくなったことからだが、それ自体が「先代佐渡」の取組編成上のチョンボが原因、
かつ翌場所前のインタビューでは真顔で「いや、上がれなくて良かった。」(これ、マジっすよ…)
言っていることとやっていることが全くもって矛盾している。
そもそもあの時、変則編成で6−0同士を当てなかった理由が理事長の「十両と当たらないで十両に上がるのはどうか?」発言なんですよ!!
それを「受けて」幕下15枚目以内6−0ひとみさん(当時ニャムジャブ・ツェベクニャム君)を幕下付出6−0熊谷(のち八百長で解雇)と当てず…
十両ではなく幕下2で5−1の彩豪と当てたのは、「おかしい」を通り越して馬鹿であります。
簡単な日本語もわからないレベルの方が組織の重役になってしまっていた相撲協会さん。
そしてそのとき決めた「マイルール」をそのまま伝統としてしまうあたり、人気があっても世間一般から「おかしい」と叩かれ続けた理由がわかるような。
最近は、親方も若返ってまともですがね…

981 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 22:48:15.28 0.net
番付発表まで新スレなしで

982 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 22:52:57.48 0.net
幕下では全休だと40枚下がるって明文化されてるんだよな
幕内十両でも12枚下がるって明文化させるべき

983 :待った名無しさん:2014/06/16(月) 23:05:45.83 O.net
新番付は大栄翔>栃ノ心でいいですか?

984 :待った名無しさん:2014/06/17(火) 00:08:25.31 O.net
>>982
明文化はされてないでしょう。
半枚程度の誤差は毎場所のように生じている。
明文化するなら幕内十両全休は15枚「以上」下降(但し関脇小結から十両、幕内から幕下には下降しない)でしょうねぇ。
全敗より悪い成績なのに下降枚数が軽減されたら辻褄が合わない。
出場しての負け越しが許されない横綱は別ですが、
成績によって下降のある大関以下は休場は勝負を放棄した=負け以下と見なされます。
平成に入ってから、十両の0勝途中休場が21枚下げられたこともあるんですよ。
西前頭2の全休が、十両に落とされたりもしています。
旭秀鵬が西十両筆頭からいきなり幕下落ちて99年ぶりと話題になりましたが、
その前にもしも力櫻が電撃廃業していなかったら、剣晃が落ちていたところでした。
東十両筆頭については、幕下に落とさない方針のようで、全休でもマショーが、
0勝途中休場でも玉力道が、巴富士が、ついでに1勝途中休場でも智ノ花が、大輝煌が堂々と残っています。
余談なんですけど、大輝煌が残ったとき、雑誌相撲の「相撲問答」という質問コーナーに、
「何で幕下3・4−3の小城錦と入れ替わらないんですか?」という投書があったのですが、
その回答が「東十両筆頭で1勝してますから当然残ります。」と、ちょっと当然の意味がわからないもので、さらに、
「誰が組んだって小城錦が大輝煌の上になることなんてありませんよ。」と投稿者を馬鹿にする記述までありました。
相撲記者にとっては常識中の常識であっても、完全部外の一ファンは「東十両筆頭は幕下に落とさない」不文律そのものを知らないから投書しているのに、
配慮に欠けた記述だったと思います。
相撲協会機関誌からしてそんなんですから、世間一般から「相撲はおかしい」と認識されて当然だったと思います。
話が脱線しました。失礼しました。
もちろん投書したのは私ではありません。

985 :待った名無しさん:2014/06/17(火) 12:15:00.58 0.net
>>943
古い話でスマンが、旭国が新幹線の化粧回しを使ってた。
俺の持ってる古い名鑑に載ってる。

986 :待った名無しさん:2014/06/17(火) 12:16:49.56 0.net
>>943
連投すまそ
最近で乗り物だと、若天狼のデコトラは印象深かったな

987 :待った名無しさん:2014/06/17(火) 21:26:02.01 0.net
>>983
オレもそう予想している

988 :待った名無しさん:2014/06/18(水) 01:31:24.80 0.net
次スレ立てるときガラケーキチガイ用に隔離スレも立てよう
キチガイが1匹紛れ込んでるせいでスレとして機能しない

989 :待った名無しさん:2014/06/18(水) 02:26:26.41 0.net
ガラケーに一切触れないように周知しないと

990 :待った名無しさん:2014/06/18(水) 13:36:16.84 O.net
スマホ基地害発狂中www

総レス数 990
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200