2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大相撲記録スレッド 11枚目

1 :待った名無しさん:2016/11/03(木) 00:25:51.17 ID:ajq3YSPC0.net
前スレ
大相撲記録スレッド 10枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1459645904/

2 :待った名無しさん:2016/11/03(木) 01:17:06.44 ID:IPhZaV65d.net
https://youtu.be/UsVUMSzAgiA

3 :待った名無しさん:2016/11/03(木) 12:45:46.75 ID:36xfXEB+x.net
小結の琴錦 登は、大関には5勝しかしていないが、
横綱には9勝(不戦勝を含めると10勝)している。
琴錦 登より、大関より横綱に強い力士はいますか?

4 :待った名無しさん:2016/11/03(木) 14:18:00.22 ID:+tHEmHYPd.net
常幸龍

5 :待った名無しさん:2016/11/03(木) 14:48:33.56 ID:DPjN4w4F0.net
大関0勝横綱1勝なら他にもいそうだな
翔天狼とかもそうかな?
大砂嵐も大関1勝横綱4勝(不戦勝含む)だし

6 :待った名無しさん:2016/11/03(木) 15:09:49.53 ID:fZu6T8fI0.net
参考:禊鳳(最高位東前頭2)
横綱戦2勝2敗
大関戦1勝5敗(不戦敗1を含む)
ちなみに最高位の場所では、金星を2つ取りながら4勝11敗

元小結琴錦と比べてどうかというのは基準が不明瞭なんで何とも言えないが
「横綱戦より大関戦に強かった関脇以下の力士」は調べると結構面白いかも

7 :待った名無しさん:2016/11/03(木) 15:12:10.86 ID:fZu6T8fI0.net
間違えた:「大関戦より横綱戦に強かった関脇以下の力士」
「横綱戦より大関戦に強かった関脇以下の力士」は普通だわなw

8 :待った名無しさん:2016/11/03(木) 15:44:35.99 ID:DPjN4w4F0.net
大砂嵐

横綱戦4勝7敗
大関戦1勝14敗

9 :待った名無しさん:2016/11/03(木) 19:34:52.85 ID:36xfXEB+x.net
>>4
>>5
>>6
>>8
ありがとうございます。

琴錦 登【横綱10(不戦勝1を含む。)-26、大関5-31】
大砂嵐【横綱4(不戦勝1を含む。)-7(不戦敗1を含む。)、大関1-13】
禊鳳【横綱2-2、大関1-4(不戦敗1を含む。)】
翔天狼【横綱1-1、大関0-5】
常幸龍【横綱1-2、大関0-3】
安念山(羽黒山) 【横綱23(不戦勝2を含む。)- 68、大関20(不戦勝1を含む。)- 62(不戦敗1を含む。)】

10 :待った名無しさん:2016/11/04(金) 10:48:52.98 ID:7zIwAdrYd.net
隠岐の海が関脇2回なっておきながら関脇勝利数0の珍記録作りそうな予感

11 :待った名無しさん:2016/11/04(金) 11:49:01.66 ID:zvbQH5eta.net
10-5
0-10-5 2度目の小結
0-5-10
引退

12 :名無っしー:2016/11/04(金) 18:55:29.47 ID:shj3WaDU0.net
今晩は。スレ立て、ありがとうございます!

>>10、11さん
 それは止めて欲しいですね・・・。
ただ、現実的に考えれば今場所1勝もできない、ということはないと思います(願望)。

13 :待った名無しさん:2016/11/04(金) 19:51:49.19 ID:WixKs+Imd.net
https://youtu.be/O-FXq_4EA6g

14 :名無っしー:2016/11/05(土) 00:22:35.43 ID:xNF7p9CLH.net
今晩は・・・。 
 
 魁皇の38歳10ヶ月(平成23年技量審査場所、大関)より年長で
横綱に勝った力士はいるのだろうか?と思って調べてみたのですが、
大潮が39歳5ヶ月(昭和15年春場所、東前頭4枚目)で
男女ノ川に勝っている(金星)ようで、現在でも最年長記録だそうです。

 ここで気になったのですが、魁皇の38歳10ヶ月での横綱戦勝利って
歴代で何位くらいに位置するのでしょうか?

15 :待った名無しさん:2016/11/05(土) 01:47:27.95 ID:J6vmKvM0K.net
>>11
花乃湖?

16 :待った名無しさん:2016/11/05(土) 03:14:59.71 ID:88bhChqL0.net
大関に弱く横綱に強いといえば太寿山

17 :待った名無しさん:2016/11/05(土) 06:07:39.14 ID:CxwsMhrDK.net
レファレンスの力士情報の中に、
大正2年1月場所
西横綱1太刀山藤太郎
西横綱2梅ヶ谷峰右エ門
とある
翌場所それぞれ元の梅ヶ谷藤太郎と太刀山峰右エ門に戻っていることから考えて単なる誤記と思われるが、
横綱の名前が間違えられるとはかなり珍しいのでは?
ちなみに二人は共に富山県出身

18 :待った名無しさん:2016/11/05(土) 08:03:05.52 ID:qCR8F+g40.net
稀喪の里

綱取り零勝全敗

19 :待った名無しさん:2016/11/05(土) 08:04:16.22 ID:7AAi4A4H0.net
照ノ富士

13勝未経験で13敗した弱すぎ大関!

20 :王手箱:2016/11/05(土) 11:35:23.97 ID:K/dOD3xZ0.net
>>14

玉手箱停止の時点(H.25春まで)での記録

1位 魁皇 博之 38歳 9ヶ月
2位 大善 尊太 36歳11ヶ月
3位 寺尾 常史 36歳 9ヶ月
4位 千代の富士 貢 35歳 5ヶ月
5位 麒麟児 和春 35歳 2ヶ月
6位 琴ノ若 晴將 35歳 1ヶ月
7位 大潮 憲司 35歳 0ヶ月
8位 栃乃和歌 清隆 34歳 7ヶ月
9位 福の花 孝一 34歳 4ヶ月
10位 出羽の花 義貴 34歳 3ヶ月

その後、

豪風が26名、35歳1ヶ月
安美錦が28初、37歳3ヶ月

で達成している。

21 :名無っしー:2016/11/05(土) 12:37:39.71 ID:xNF7p9CL0.net
>>王手箱さん
 ありがとうございます!
玉手箱はしばらく見てませんでした。

22 :待った名無しさん:2016/11/05(土) 20:16:58.16 ID:CxwsMhrDK.net
>>20-21
新旧記録の神様の共演か( ̄□ ̄;)!!

23 :王手箱:2016/11/05(土) 21:05:24.63 ID:K/dOD3xZ0.net
>>22
言うまでもないですが玉手箱の中の人ではありません(-_-;)

今までROMっていましたが(たまに茶々入れ)名無っしーさんが孤軍奮闘してらっしゃるので、
こちらもコテハンでネタを提供しようかと思います。

一応、取的関係の記録、是より三役の記録、平成生まれ(先場所からは21世紀生まれも)を
自分なりに集計しています。

TV観戦歴は30年以上ですのでそれなりに昔のこともわかりますのでよろしくお願いします。

24 :名瀬錦:2016/11/05(土) 21:22:05.84 ID:CxwsMhrDK.net
>>23
よーし、ワイもコテハン付けちゃうぞ!

25 :名無っしー:2016/11/05(土) 22:00:02.82 ID:xNF7p9CLH.net
>>23さん
なんと!ありがとうございます。
楽しみです!

26 :待った名無しさん:2016/11/05(土) 23:27:00.29 ID:wYkUWTapx.net
>>17
相撲評論家之頁では、
大正二年一月場所幕内番附表
西横綱 太刀山 峰右エ門 越中
西張出横綱 梅ヶ谷 藤太郎 越中
ですね。

27 :待った名無しさん:2016/11/06(日) 12:44:11.11 ID:LBxCKz5D0.net
大錦が双羽黒から金星を挙げたのを思い出したが、計算すると33歳10ヶ月か
上には上がいるな

28 :待った名無しさん:2016/11/06(日) 14:53:04.35 ID:P5lIEemsx.net
幕内不戦勝上位
1. 出羽錦 11
2. 魁皇 10
2. 栃乃洋 10
4. 琴櫻 9
4. 雅山 9
6. 琴ノ若 8
6. 琴光喜 8
6. 栃乃和歌 8
9. 安芸乃島 7
9. 貴ノ浪 7
9. 寺尾 7
9.  ※ 栃煌山 7
9. 備州山 7
9. 富士櫻 7
9. 三杉里 7
9. 陸奥嵐 7

29 :待った名無しさん:2016/11/06(日) 15:15:21.92 ID:nGoG4p430.net
このスレにいるやつはコテハンもまともにつけられないのか?

30 :名無っしー:2016/11/06(日) 19:09:58.28 ID:qcqVaKUY0.net
>>28さん
 単純に幕内在位が長ければ長いほど不戦勝も多いのでは?と思いましたが、
高見山や旭天鵬、安美錦などはランク外なんですね。

魁皇、栃乃洋、雅山などは、長く幕内を維持しているので納得ですが・・・。
いまひとつ傾向が読めませんね。

31 :待った名無しさん:2016/11/06(日) 20:05:00.16 ID:eR9re6qGd.net
不戦勝なんて100%運だろ

32 :待った名無しさん:2016/11/06(日) 21:13:47.29 ID:8m2IrnYK0.net
玉手箱は>>20のような調べにくいマージナルな記録を知るのに結構便利だったんだが
個人の趣味で正確なデータ提供を維持するのは大変だったんだろうな。
それにレファレンスが出現したことが閉鎖の動機にもなったらしいし

レファレンスな>>17みたいな四股名や決まり手などのミスもごくたまにあるけど
外国のファンの方々がこれだけの分量と質を維持しているのには本当に頭が下がる。

>>28>>30-31
傾向としては幕内で長く出場した力士の方が不戦勝獲得のチャンスも多いに決まっているが
>>31の通り不戦勝自体はひとえに運の問題なので、緩やかな傾向にとどまる。
まとめると「幕内長期出場の実力と運の良さを兼ね備えた力士ランキング」てな所かと

33 :王手箱:2016/11/06(日) 21:45:26.48 ID:M35N8/6o0.net
>>30

不戦勝率(=幕内不戦勝/幕内出場回数)という尺度で比べるのも面白いかも。

>>32

時々、レファレンスがすべて正しいわけではない、とかいう人いてるけど、
やっぱり、あれだけのデータを維持しているのには頭が下がります。
ですので、気付いたユーザーがフィードバックのメールで知らせていけば精度が上がっていくのではないでしょうか。

総レス数 1000
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200