2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大相撲記録スレッド 11枚目

431 :待った名無しさん:2016/12/21(水) 14:29:18.26 ID:Da35QD5o0.net
石出がらみで
引退した力士について「元◯◯」と書くとき、
引退した時の四股名を書くほうが主流だが、
本によっては最高位の時の四股名で書かれることも多い。
たとえば現:君ケ濱は元寶千山(引退直前の幕下での四股名)とも書かれるが、ウィキペディアでの項目は幕内在位時の「寶智山」となっている。

この法則でいうと、「元駿傑」ではなく「元石出」になる。駿傑の最高位時の四股名は「石出」。その後改名してからは最高位の更新ならず。
琴ノ若は「の→乃(5場所のみ)→ノ」に改名しているが、全盛期は真ん中の5場所で、「元琴乃若」となる。
「ノ」時代には三役経験なし。

こんなふうに、最高位で取ると元の四股名表記がなじみのないものになる人ってほかにいるんでしょうか

総レス数 1000
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200