2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大相撲記録スレッド 11枚目

968 :待った名無しさん:2017/02/05(日) 22:26:09.71 ID:b1fh21wN0.net
>>963
牧本、王湖、鳥羽の山、境澤、明瀬山の5人

969 :968:2017/02/05(日) 22:30:26.91 ID:b1fh21wN0.net
waybackから見えるかな?
ttp://web.archive.org/save/_embed/http://www.sumo.or.jp/pdf/honbasho/betsuhyo201607.pdf

970 :待った名無しさん:2017/02/05(日) 23:02:05.04 ID:3sJ3FFI0K.net
>>968
(よし!自分の記録帳は間違ってないな!)

971 :待った名無しさん:2017/02/06(月) 13:16:56.56 ID:ETLZv+zU0.net
13歳未満で初土俵した力士は?

972 :待った名無しさん:2017/02/06(月) 17:32:22.92 ID:qT7ea9i0K.net
>>971
玉ツ島

973 :待った名無しさん:2017/02/06(月) 21:27:49.74 ID:qT7ea9i0K.net
榛名富士もだった
12歳3ヶ月は史上最年少初土俵?(大童山みたいなのは除く)

974 :名無っしー:2017/02/06(月) 22:31:15.79 ID:JfEfixiaH.net
今更ですが、初場所の割とどうでもいい記録集。

@大砂嵐:途中休場の翌場所に入幕した力士は、15日制下5人目。←(地味に珍記録!)

A千代皇:十両21場所を経ての新入幕は、史上6位タイの所要場所数。

B北磻磨:新入幕の翌々場所に幕下に陥落した力士は15日制下5人目。

C荒鷲:6日目以降の初白星が金星だったのは、戦後、昭和31年春場所8日目の若瀬川、
    昭和31年秋場所6日目の鳴門海、平成10年名古屋場所7日目の栃乃洋、
    平成21年秋場所6日目の翔天狼以来5例目。

D朝赤龍:87場所ぶりの幕下。これは若の里の107場所、土佐ノ海の98場所に次ぐ間隔。

E式秀部屋:服部桜、川口、桃智桜の3人が全敗。同一部屋から3人の全敗力士が出たのは、
      1983(昭和58)年春場所の鏡山部屋以来。←(これも地味に凄い?)     

975 :待った名無しさん:2017/02/06(月) 23:15:19.64 ID:79ZTDonl0.net
>>974
式秀部屋のゼンパイーズかなしす(´・ω・`)

976 :名無っしー:2017/02/06(月) 23:46:50.23 ID:JfEfixiaH.net
追記:北磻磨は、新入幕の場所6勝9敗→十両2枚目で5勝10敗→十両9枚目で4勝11敗
→幕下陥落
なので、「翌々場所に陥落」は違うかも?

※上記の記録は、大相撲ジャーナル初場所決算号76頁に掲載されています。

977 :名無っしー:2017/02/07(火) 00:53:54.69 ID:viI9WUVf0.net
以前のデータを修正したので、再投下・・・。
平成以降で、十両に上がった力士が幕内まで昇進する確率(入幕率)を調べてみました。
なお、今年(平成29年)の新十両力士及び、新入幕力士は除いてあります。

平成以降(平成元年1月場所〜平成28年11月場所)十両に昇進した力士・・・128人
平成以降(平成元年1月場所〜平成28年11月場所)幕内に昇進した力士・・・225人

上記2つの合計で、353人。その内225人が入幕したことになります。
よって、十両に上がった力士が幕内まで昇進する確率は、63.7%(小数点第2位は切り下げ)

年間10人の新十両力士が誕生したと仮定すると、その内6人は幕内まで昇進するという結果に。
今年も既に千代皇、貴景勝が入幕しました(宇良もほぼ確実)。

小柳、大奄美、琴恵光、朝乃山辺りも、今年中には入幕すると思うので、
入幕率はさらに上がるはずです。

978 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 05:23:51.79 ID:1h5DDnEN0.net
なんで合計するのか不明

979 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 07:58:50.67 ID:DFh0vZSpd.net
>>974
若の里・土佐ノ海は番付に残っただけで土俵には上がってないから、朝赤龍は史上最長間隔で幕下で相撲を取った力士という事か

980 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 09:52:36.13 ID:Pqp2RxKCd.net
最高位が十両・幕内ってことじゃね?

981 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 11:14:51.52 ID:1h5DDnEN0.net
昭和に新十両で平成に新入幕した力士は?

982 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 11:21:25.00 ID:sdIxeQ4N0.net
ざっと数えただけで10人はいるが。

983 :名無っしー:2017/02/07(火) 11:54:10.32 ID:viI9WUVf0.net
>>981さん
14名いました。以下入幕順・・・
※括弧内左が新十両場所、右が新入幕場所です。

旭道山(S63.7/H1.1)
北勝鬨 (S62.1/H1.1)
春日富士(S63.1/H1.3)
貴ノ嶺 (S63.9/H1.3)
琴 錦 (S63.3/H1.5)
星岩涛 (S56.11/H1.7)
駒不動 (S63.11/H1.9)
旭豪山 (S63.11/H1.11)
大若松 (S63.9/H2.7)
琴 椿 (S60.11/H3.1)
常の山 (S63.3/H3.3)
大 善 (S63.3/H3.11)
鬼雷砲 (S63.3/H3.11)
大刀光 (S63.7/H4.7)

多分これで全部です。
星岩涛&琴椿は、共に初土俵からのスロー出世で有名です(共に史上1位、5位)。

 

984 :名無っしー:2017/02/07(火) 14:35:29.82 ID:viI9WUVfH.net
連投すいません。

>>980さん
そのつもりで書いたのですが・・・。
計算方法合ってますかね?

985 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 16:12:58.64 ID:1h5DDnEN0.net
14力士は平成新十両に含まれず、平成新入幕に含まれる。

986 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 18:20:27.28 ID:7F65eJ5MK.net
>>983
懐かしい顔触れだ
平成元年…私は最愛の女性を郷里に残し、「出世したらいっしょになろう」という捨て台詞と共に上京することになる
つづく

987 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 18:42:08.96 ID:jEsNDzlva.net
>>983
懐かしい顔触れだ
平成元年・・・松木は最愛の宇部を郷里に残し、「二丁目で売れたらいっしょになろう」という捨て台詞と共に上京することになる
つづく

988 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 19:09:35.13 ID:5Q+6YvDZ0.net
>>983
懐かしい顔触れだ
平成元年…私は最愛の女性を郷里に残し、「出世したらいっしょになろう」という捨て台詞と共に上京することになる



989 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 19:58:38.32 ID:nHdrt2C/a.net
昭和の北海道=XYのファイアロー
平成の北海道=サンムーンのファイアロー

990 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 19:59:20.17 ID:nHdrt2C/a.net
昭和の北海道=スマブラ64のカービィ
平成の北海道=スマブラDXのカービィ

991 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:00:08.63 ID:nHdrt2C/a.net
昭和の北海道=初代ポケモンの氷タイプ
平成の北海道=現在の氷タイプ

992 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:00:52.34 ID:nHdrt2C/a.net
昭和の北海道=スマブラDXのプリン
平成の北海道=スマブラXのプリン

993 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:01:40.88 ID:nHdrt2C/a.net
昭和の青森=初代のミュウツー
平成の青森=金銀以降のミュウツー

994 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:02:38.25 ID:nHdrt2C/a.net
昭和の青森=スマブラDXのファルコ
平成の青森=スマブラXのファルコ

995 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:03:45.24 ID:nHdrt2C/a.net
昭和の北海道は最強だったのに地に墜ちてしまった

996 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:04:12.87 ID:nHdrt2C/a.net
昭和の青森は強かったが今も強い

997 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:04:44.71 ID:nHdrt2C/a.net
石川も青森と同じ強さが変わらない

998 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:05:23.58 ID:nHdrt2C/a.net
何故北海道だけが急激に弱くなったのか?

999 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:05:54.51 ID:nHdrt2C/a.net
九州と四国は今の方が強い

1000 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:06:15.15 ID:nHdrt2C/a.net
1000なら北海道が強さを取り戻す

総レス数 1000
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200