2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第58代横綱】☆千代の富士☆12【史上最強】

199 :待った名無しさん:2017/01/05(木) 21:41:33.56 ID:UMOGRPqs0.net
>>198
どういうこと?

200 :待った名無しさん:2017/01/06(金) 19:21:11.42 ID:73f1Ksez0.net
もう新年も明けて6日目だけど相撲取りの御節力士らで作るの?
いろいろ知りたい。

201 :待った名無しさん:2017/01/06(金) 22:12:27.43 ID:Fioe4gtgK.net
千代の富士の特番
久々に影虎を見たw

202 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 00:56:43.96 ID:y28RDSxa0.net
>>199
25年春場所のキセの星取り
○●○●○ ●○●○○ ○●○○○
10日目と14日目が●ならヌケヌケ(勝ち負けが交互に続く星取)を達成していたということ。

ちなみに東西交互に勝つ状態が続くこともヌケヌケという。(東勝ち、西勝ち、東勝ち、西勝ち、東勝ち、・・)

203 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 06:39:53.71 ID:hk7gBUAR0.net
KONISHIKI、“大将”千代の富士は「面白い人。ディスコで火を吹いていた」
http://news.livedoor.com/article/detail/12486762/

「おいちょっと。小錦来い!と呼ばれるようになった。(稽古では)やられていた、ずっと。
稽古場ではモデルみたい。汗も出ないから砂も付かない。キレイだった。
ホントに面白い人で、ディスコでよく会った。何時間も踊っていた。
90度以上あるウオッカを使ってよく火を吹いていた。大将って言葉が似合う人。
ずっと大将って呼んでいた」と思い出が尽きないようだった。

204 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 08:57:58.93 ID:LXpW4aK10.net
>>200
餅つきだけは千代の富士物語でやってたシーンがあったなあ
梅宮辰夫(北の富士役)「なんか男くせえ餅つきだな」

205 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 09:39:22.83 ID:judCpT0Cx.net
>>203
小錦ってホント大将の事が好きすぎだったんだな

206 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 10:03:47.56 ID:bPFjBLgD0.net
ハワイに住んでるサモア系の人で、観光に来てる小さくてひょろい日本人見てたら
自分より強い日本人が存在するなんて考えにくいだろうなとふと思った

207 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 11:21:57.27 ID:36oc3rUD0.net
俺と小錦のfacebookでのチャット

ttp://i.imgur.com/R5fafyB.jpg

マジで化け物だったんだろうな。
貴乃花以上とは......

208 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 13:35:20.84 ID:fPzV7+Dw0.net
何かのレスで小錦にしてた仕打ちが酷くてって大将に批判的なのを
ちょくちょく見かけたことあるけど、当人同士はいろいろ違ったのかもね。

209 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 14:05:31.51 ID:GlvnbLvha.net
断髪式では同時期力士のなかで小錦1人だけウルフと仲良くしてたよな。

210 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 14:32:36.10 ID:Z9RZWIoSK.net
複数の関係者によると故秋元貢は、膵臓癌の予後が悪く、死去1か月前には、癌細胞が肝臓、胃、肺、骨などに転移していた。
背中に4ヶ所癌のこぶが浮き出て、背中や腹に水がたまっていて、げっそり痩せていたという。

211 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 15:16:57.03 ID:HiMF/FIl0.net
複数の関係者によると>>210は、膵臓癌の予後が悪く、癌細胞が肝臓、胃、肺、骨などに転移している。
背中に4ヶ所癌のこぶが浮き出て、背中や腹に水がたまっていて、げっそり痩せているという。

212 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 20:10:24.13 ID:LeEhudWb0.net
>90度以上あるウオッカを使ってよく火を吹いていた。
天下の大横綱がそんな大道芸みたいなパフォーマンスをするとはw

そう言えば力士会運動会で小錦と千代の富士がバレリーナ姿に扮して手を繋いでる写真を見た記憶が…。
いや、流石にそれは無いか。記憶違いだったら大変申し訳無い。

213 :待った名無しさん:2017/01/07(土) 21:52:09.07 ID:IsOW1r7v0.net
小錦は貴乃花には相撲のうまさはあるけど比較すれば千代の富士の方が強いと著書で述べている。

214 :待った名無しさん:2017/01/08(日) 01:03:59.41 ID:lGjO+sjex.net
>>212
メタルスモウレスラーだな

215 :待った名無しさん:2017/01/08(日) 11:18:21.96 ID:oeAo3n5d0.net
貴乃花の強さの秘密ってどんなとこやったかな。
巻き替えやマワシを切るのは神がかってたと思うけど、
あとあの寄りの凄みは摺り足と強靭な足腰なんだろうか。

216 :待った名無しさん:2017/01/08(日) 14:13:06.37 ID:vteC6Njta.net
花田一族はみんな足腰強いと思うよ。土俵際粘るもんね。

217 :待った名無しさん:2017/01/08(日) 21:37:42.25 ID:XSYkRuB/0.net
小錦は自分が強かった時に千代の富士が壁として立ち塞がってたから余計印象が強かったのかも知れない。
小錦が大関に昇進する前の伸び盛りだった時、対千代の富士戦で8連敗を喫してる。

そう言えば今日から初場所か。千代の富士は初場所に妙に強かった印象がある。
昭和60年初場所、両国国技館こけら落としの場所で文句無しの全勝優勝。

218 :待った名無しさん:2017/01/08(日) 21:44:58.00 ID:flcvg8coa.net
怪我する前の若いときの小錦でも既に200キロ以上あったのに(つまり逸ノ城より重い)
信じられないぐらいスピードあったからね。

そんな小錦相手に変化もせず立ち合い踏み込んで前褌とって捌いてたウルフは偉大だった。

219 :待った名無しさん:2017/01/08(日) 23:29:22.50 ID:bdgjEBxc0.net
>>217
S56〜H3の11場所中、優勝が5回、優勝次点が3回。(うち相星決戦で負けた優勝次点が2回)
平凡な成績だったのは連勝を止められた直後の平成元年の1回。途中休場が引退直前の1回。
12勝を上げたが優勝に届かなかったのが1回。
初場所は割と調子はいい場所とは言えるな。

220 :待った名無しさん:2017/01/09(月) 08:14:20.17 ID:1VfAI9Ns0.net
取的時代を含め、千代の富士は新年最初の相撲は一番も負けていない。
無双した昭和56年以後は分かるとして、そうでない昭和46年〜55年まで
負けていないのは奇跡的。

221 :待った名無しさん:2017/01/09(月) 14:32:21.47 ID:Zmiu4e/RK.net
昨日の九重部屋の関取は全敗

222 :待った名無しさん:2017/01/09(月) 15:59:22.81 ID:gEj8ynMC0.net
逆に一番調子が悪かったのは春場所か。
同じようにS56〜H3を見てみると、優勝は3回、優勝次点(2差)が1回。
途中休場が優勝しながら脱臼してしまった場所を除いて2回、全休が2回、平凡な成績だったのが3回。

右肩脱臼もS54の春場所、優勝しながら肩を脱臼してしまったのもは平成元年。
通算1000勝を達成したのと、初の全勝優勝を果たしたのが春場所ではあるが、
全般的は春場所は他の場所よりも優勝から遠ざかることが多かったとはいえる。

223 :待った名無しさん:2017/01/09(月) 17:52:36.85 ID:mcqRYmn80.net
力士の腹筋って凄いもんなんかな。

224 :待った名無しさん:2017/01/09(月) 18:38:46.25 ID:8mAFF63d0.net
昭和58年春の全勝はいい内容だった
得意の速攻が研究されてきたのを上手さで跳ね返して
好調だった琴風、隆の里、朝潮、北天佑を一蹴してた

225 :待った名無しさん:2017/01/09(月) 20:20:57.42 ID:1VfAI9Ns0.net
あの場所、幸運に恵まれた点があるとすれば13日目の朝潮戦かな?
絶好調の朝潮が出番前に支度部屋での準備中にふくらはぎを痛めた。
それがネックになり、足が送れず引き落としに屈した。
怪我をしながらも、一度は千代の前みつ切るくらいだったから、
このアクシデントがなければ、この相撲は朝潮のものだったかも?
まあ、千代の富士の責任じゃないけどね。

226 :待った名無しさん:2017/01/10(火) 00:00:05.95 ID:ELLXTizl0.net
S58とか確かまだ体重120kgにもトドイテなかったような

227 :待った名無しさん:2017/01/11(水) 20:06:24.13 ID:10dxGq2F0.net
北天佑のすごい喉輪攻めを耐えて
土俵の真ん中から吊り出した相撲が印象が強い

228 :待った名無しさん:2017/01/11(水) 20:20:50.84 ID:zq0qk60FK.net
>>225
あの相撲楽しみにしてたのに朝潮の負傷を聞いてガックリきた。

229 :待った名無しさん:2017/01/11(水) 23:46:04.82 ID:J9fWB23B0.net
千代の昭和56年以降の場所ごとの傾向を見ると
よく知られているように九州場所は10場所中9場所制覇という離れ業をやってのけている。
残り1場所も優勝に1差次点で小錦の初優勝の場所。これは皆よく知ってそうだ。

秋場所はS56は途中休場、S57・S59は10勝どまりで意外にもS60が初の制覇と6場所中一番遅い。
このあとは優勝に絡むことが多く、全部で4回制覇で1差次点が1回。秋場所は横綱時代前半はあまり調子が出なかったといえる。
後半は横綱時代唯一の勝ち越しながら途中休場となってしまったのと巡業で足を痛めて全休となってしまったのがある。

名古屋場所はS56,57と連覇、S61からH1まで4連覇で6回制覇。次点が2回とこの名古屋も割と調子いい場所だろう。
そのほかは全休が1回と11勝どまりが1回。

夏場所は4回制覇、次点が1回、10勝どまりが2回、全休が2回、そして最後の引退場所。
両国国技館の夏場所は強いイメージがあったが半分は優勝に絡まなかった成績だった。

初、春は>>219>>222で書いたとおり。

230 :待った名無しさん:2017/01/12(木) 01:22:36.66 ID:S43r6qKV0.net
九州は奥さんの地元だからね
気合の入り方が違うんだよ

231 :待った名無しさん:2017/01/12(木) 21:53:15.21 ID:LwVcF3Cy0.net
夏場所・秋場所ともに蔵前の時は優勝とは縁遠かったが、両国になって優勝に絡むことが多くなったな。
やはり相性やゲンというものがあるんだろうか。

232 :待った名無しさん:2017/01/12(木) 22:16:13.30 ID:AxJxsJw2K.net
蔵前では2回しか優勝してない。

233 :待った名無しさん:2017/01/12(木) 22:21:34.81 ID:LwVcF3Cy0.net
S57'5に優勝しているから縁遠かったというのは言い過ぎだったが、とにかく蔵前では
相星決戦で敗れること3回とか10勝どまりが数回あるな。

234 :待った名無しさん:2017/01/12(木) 22:42:18.07 ID:JPdvVd0wa.net
蔵前と両国をまたいで優勝してるのってウルフだけだよね。
北天佑は片方は地方場所だったし。

235 :待った名無しさん:2017/01/12(木) 23:31:47.36 ID:S43r6qKV0.net
北天佑、大乃国、北尾
どれも人時代を築くだけの素質は充分あったけど
性格的に勝負師に向いてなかった
天は2物を与えないねえ

236 :待った名無しさん:2017/01/12(木) 23:57:33.68 ID:XJQT3IW+0.net
>>233
蔵前での相星決戦で負けた回数は4回だった。

237 :待った名無しさん:2017/01/13(金) 01:43:26.28 ID:nAmLJGEJK.net
蔵前時代には北の湖隆の里という千代に直接対決で勝てる、
なおかつ優勝争いのアベレージでも勝負出来る相手がいたということ。

238 :待った名無しさん:2017/01/13(金) 11:47:13.59 ID:MCChahSXx.net
>>168
たった3回か?もっと出ていたような気がするが。
昔は毎年力士が必ず1人は出演するようになってた。
若貴は当然出ていたし、出島が優勝した年は出島も出ていた。
力士が出なくなったのいつからだろう?
やっぱり賭博や八百長が表面化してからかな。

239 :待った名無しさん:2017/01/13(金) 19:35:44.63 ID:pKGp61h5r.net
春場所が苦手だというのは当時から言われてたよ(特に晩年)
本人も「別に意識はしてないんだけどねぇ」と言ってた

240 :待った名無しさん:2017/01/13(金) 19:42:41.48 ID:zpXg3Poha.net
逆に北勝海は春場所得意なんだよな。優勝8回のなかで4回は春場所。

241 :待った名無しさん:2017/01/13(金) 19:51:34.13 ID:v8Ue6x1A0.net
でも春場所がゲンのいい力士ってこれもまた高砂一門なんだな・・
理事長は8回のうち4回が春場所優勝、横綱の朝潮は4回、現・高砂親方の朝潮は初優勝。
あと春場所に曙が優勝すると「春はあけぼの」とか解説者が言ってた。

242 :待った名無しさん:2017/01/13(金) 20:01:25.13 ID:pKGp61h5r.net
昔から「荒れる春場所」という言葉があって
上位陣がよく負けて波乱が起きやすいイメージ
ただ千代の富士が優勝決定した一番で脱臼した春場所は
初日から横綱大関全員無敗記録を作ったはず

243 :待った名無しさん:2017/01/13(金) 20:13:40.74 ID:zXz5Crak0.net
https://m.youtube.com/watch?v=drwT4zJuySk

【貴重映像】
零戦の前で奉納土俵入りを行う横綱双葉山
69連勝ストップの相撲の別角度の映像

244 :待った名無しさん:2017/01/13(金) 20:45:40.78 ID:v8Ue6x1A0.net
この一番、後の27代庄之助となる熊谷さんが小間使い?か何かで近くで座って見てたそうだ。
本人からの具体的な話を知っている人いる?

28代庄之助の故・後藤氏は99年末に放送された番組でこのとき支度部屋にいたところ、
庄之助伊之助親方らが血相変えて入ってくるのを見てこれは双葉関が敗れたんだと思ったと語っていた。

245 :待った名無しさん:2017/01/14(土) 00:42:42.02 ID:DS5PkSMe0.net
自分は寧ろ初場所の方が荒れ易い印象があるけどね。
一年で最も寒さが厳しく体調管理が難しい季節。インフルエンザとか怖いし。
春場所が荒れるのは季節の変わり目というのもあるけど、それ以上の大阪のタニマチが力士を連れ回すからという俗説も。

>>242
平成元年春場所ですね。調べてみました。
この場所、大関朝潮が初日から四連敗してそのまま引退。
その他の横綱大関陣は全員中日勝ち越し、最終的には全員二桁勝ち星の快挙。

246 :待った名無しさん:2017/01/14(土) 10:39:09.02 ID:kY1qz69z0.net
朝潮の出足って武双山よりもあった?

247 :待った名無しさん:2017/01/14(土) 14:20:43.70 ID:5BT9fBexa.net
北の湖を圧倒する程度のレベル

248 :待った名無しさん:2017/01/15(日) 02:36:07.46 ID:3SGo7Zi70.net
1984年11月場所ハイライト
https://www.youtube.com/watch?v=87IhrmDHPz8&t=304s
3分30秒ぐらいから 小錦に勝っても悔しがる千代の富士

やはりその前の場所の負け方が屈辱的だったので、
圧倒的にねじ伏せて勝ちたかったのに辛うじて逆転勝ち
その気持ちがこういう仕草に繋がったのだろうか

249 :待った名無しさん:2017/01/15(日) 12:32:46.56 ID:WipBzwF4K.net
1月6日BSTBSの故千代の富士番組で、

毎日新聞やスポーツニッポンの記事ではなく、

東京新聞、東京中日スポーツの記事を引用した。


周防郁雄バーニングプロダクション社長の意向で毎日新聞、スポニチの記事を使わせなかった。

周防が故千代の富士嫌いだったから、葬儀などでも相撲協会など圧力をかけ、とことん仕打ちされた。

250 :待った名無しさん:2017/01/15(日) 20:25:29.90 ID:yFUplFxjd.net
貴花田に負けた最後の場所、千秋楽まで強行出場してたら、何勝位してたんだろう?

251 :待った名無しさん:2017/01/15(日) 21:40:31.89 ID:9HTvQQCla.net
貴闘力のとったりに力なく転がされたのを見ると
H3年夏場所は本当に体力の限界だったと思うけどね。
本調子のウルフならあれぐらいこらえる。

ただ引退した次の名古屋場所前に関取の稽古に参加して
異常に強かったらしいがw

252 :待った名無しさん:2017/01/15(日) 22:41:48.23 ID:x3YgPg5k0.net
曙とも稽古したんだっけ?

253 :待った名無しさん:2017/01/15(日) 23:20:03.28 ID:Ny6lBifb0.net
>>251
引退後も数年間最強を誇った栃木山みたいな感じだろうなあ
ちなみに千代の富士が初優勝したとき
天竜が栃木山になぞらえて千代の富士を高く評価してたな

254 :待った名無しさん:2017/01/15(日) 23:40:35.43 ID:3SGo7Zi70.net
貴闘力のようにバチャバチャと軽い突っ張りや張り手で来る相手は
千代の富士にとっては一番取りやすい相手だと思う
それなのにああいう負け方をしたということは、あの場所は限界だったんじゃないか
ただもう一場所休んで名古屋から出ていたらどうだったかなというのはある

255 :待った名無しさん:2017/01/16(月) 01:14:35.73 ID:Ob3weGQx0.net
あの後すぐ大乃国も引退し北勝海と旭富士は急激に衰えるし
若貴や曙の壁になるハズの存在がいなくなったんだよな。
それが事前に分かってたら奮起して無理してでも
もう1年くらい続けてたかもな。

256 :待った名無しさん:2017/01/16(月) 16:19:00.96 ID:+SEeRz0w0.net
初日に貴乃花に負けたことが原因だろう。あれで心がプチリと切れた感じ。
霧島も綱取りのかかった場所の初日に曙に勝ってたら綱取りは成功したかもしれんしね。

257 :待った名無しさん:2017/01/16(月) 18:59:55.18 ID:XN3ywyjY0.net
>>251
自分はいつぞやの大乃国みたいに1−2からの優勝もあると思ったんだが・・

258 :待った名無しさん:2017/01/16(月) 19:06:23.13 ID:zLQOaXqm0.net
あの場所は北勝海、大乃国が休場だったから
旭富士一人横綱では興行的にまずいということで
多少無理して出た感じだった
貴花田戦の立ち合いなんて
全く千代の富士本来のものとは程遠い棒立ちだったし

259 :待った名無しさん:2017/01/16(月) 23:53:52.61 ID:ZCphsmAy0.net
ホンの半年前には31回目の幕内優勝を果たしてる。
まだまだやれると思ってたけど、やっぱり気持ちがプッツリ途切れると一気に肉体の衰えがドッと来るのかな。
三日目の貴闘力戦で力なく転がった姿を見てると、まるで別人の様に思えた。
>>258
本人も最初から散る目的で出場したのかなと。
初日に組まれた対貴花田戦を本人が一番心待ちにしてたそうだし。

260 :待った名無しさん:2017/01/17(火) 00:53:07.99 ID:e0zYmmcv0.net
肩の脱臼よりも
ほかの怪我をしたときは危ないと思ってた

261 :待った名無しさん:2017/01/17(火) 22:03:33.05 ID:HGLZzDew0.net
>>259
それとその年の初場所の2日目逆鉾戦で勝ちながら怪我してしまったことも引退の要因の一つに思う。
この取組の後に千代の肉体がおかしいと感じた人も多かったのでは。

262 :待った名無しさん:2017/01/18(水) 09:23:04.79 ID:Z7tyNsb9d.net
615: 名無しさん@どっと混む [] 2017/01/17(火) 17:30:12.74 ID:qzAHVe1U0
安倍晋三が難病である潰瘍性大腸炎を告白http://geinouzinuwasa.net/nanbyo/abe.html

潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎とは厚生労働省より難病と指定されており、完治する治療法はまだ見つかっていない疾患になります。

↓医療用大麻
潰瘍性大腸炎に効く
http://2chnewscheck.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
http://xn--p8jjyp8b9p.com/medical-marijuana-impact

安倍晋三 大麻オイル で検索

263 :待った名無しさん:2017/01/19(木) 10:17:02.11 ID:igVNIRoe0.net
幕内力士は5人 団体戦の気持ちで と

264 :待った名無しさん:2017/01/20(金) 19:41:34.15 ID:GQ/AUo+Gd.net
千代の富士は8勝7敗の成績狙いならあと15年取れてたという人がいたが、どうだったかな?

265 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 10:10:40.34 ID:dnLkGF7k0.net
無理無理。さすががに無理。
3年と8ヶ月が限界と思う。

266 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 10:43:46.22 ID:igg3kGH30.net
そういえば牧本という力士がいたなあ
栃錦から千代の富士の横綱時代まで
番付に名前がある

267 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 11:09:07.83 ID:zYldXG/7K.net
千代に最多勝記録を更新された大潮はあと2場所頑張れば
初代若乃花とも若花田貴花田とも現役同士になれたのに惜しい。

268 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 12:23:56.21 ID:qF79RcJW0.net
千代の富士がまだ亡くなっていないとしたら、今の服部桜とどっちが
強いかな?
比べるまでもないか。

269 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 17:39:21.78 ID:q+0HDRpmd.net
>>268
さすがに現役力士には勝てないだろ?

270 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 19:22:43.52 ID:7N6P5RDN0.net
>>269
服部桜はそんなレベルじゃないぞ

271 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 19:24:29.48 ID:itUim92pa.net
千代の富士はまだ60だからな、俺より強いと思う
そして服部桜は俺より弱い

272 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 19:39:29.99 ID:+7q737Pca.net
197cm150キロのカナダに帰った誉錦が序ノ口で4勝3敗だったんだよな。
この体格なら何もしなくても強いと思うが、相撲部屋で四股踏んで稽古してこれなんだから
序ノ口力士といえども相当強いだろ。
いくら元大横綱でも病人の60歳では序ノ口力士に勝つのはちょっと無理だよ。

273 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 20:22:38.15 ID:c8JFuBnyp.net
>>272
史上最弱候補の服部桜とその人を比べるのは無理がある
服部桜は下手すりゃ恵体の素人よりも相撲が弱い力士

274 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 20:41:34.35 ID:Hxh4Qnt9d.net
>>273
163センチ60キロ50メートル走6秒8の俺でさえほぼ互角だと思う
今場所4日目で服部桜を現地で見たけど
四股がまともに出来ていない

275 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 21:41:58.21 ID:csEO3lZ70.net
>>251
あれはいきなり腕を取られて、肩をかばうために転んだと当時は思った。
ウルフにとったりなんて仕掛けてくる相手はいなかったから、
単に奇襲負けで引退はもったいないと思ったよ。

276 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 21:55:04.46 ID:BHzF4TLH0.net
小錦と大乃国が出た番組あった

相撲】 天才 横綱 千代の富士 の強さとは? 小錦が
https://www.youtube.com/watch?v=01nWxK0trAw

杉山さんが元気すぎるw

277 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 22:01:40.50 ID:dU5ga1yud.net
>>274
ちっこいのw

278 :待った名無しさん:2017/01/21(土) 22:32:53.35 ID:Hxh4Qnt9d.net
>>277
うるせーよwwww

279 :待った名無しさん:2017/01/22(日) 00:09:50.70 ID:eIjZzcGcK.net
八百長騒動の時以外毎年必ず参加してた上田市別所温泉北向観音の節分会、今年からそのまま千代大海が引き継ぐらしい

280 :待った名無しさん:2017/01/22(日) 18:04:30.91 ID:Pjmyu7fo0.net
大将は生前、稀勢の里の綱取りについて聞かれて『無理無理、絶対無理』とバッサリ切り捨ててた。
今思えば辛口の大将からすれば、期待の裏返しから来る叱咤激励だったと思う。
横綱の地位を簡単に思われちゃ困るという。何より過剰に持ち上げたらそれで潰れる可能性がある。
期待するからこそ、厳しく突き放す必要がある。

その稀勢の里が遂に横綱昇進を果たす。一回の優勝で横綱というのは正直甘いんじゃないかと自分でも思う。
でも一方でそれまで頻繁に優勝争いに加わってる。その事を考慮すれば決しておかしな判断では無いと思う。
寧ろ今まで二場所連続優勝い固執した方がおかしかったし。
(ただ、必要以上に横綱か横綱かと大騒ぎするのは余り好きじゃ無いが)

大将の考えを良い意味で裏切った稀勢の里。でも裏を返せば、これから先益々大変になる。
何とか立派に横綱を務めて、天国にいる大将を喜ばして欲しい。

281 :待った名無しさん:2017/01/22(日) 18:43:04.66 ID:+uzCycDIa.net
稀勢がこれで昇進なら、小錦も昇進してよかったよな。

282 :待った名無しさん:2017/01/22(日) 23:37:57.75 ID:+90bFx9v0.net
稀勢の里みたいな腰高の欠陥が剥き出しの力士が
横綱に成れてしまう現在の相撲そのものが問題だ
千代の富士の頃だったら
もっと引っ掻き回すタイプの力士が多かった気がするが
そういえば鷲羽山は腰高だった隆の里をカモにしてたね

283 :待った名無しさん:2017/01/22(日) 23:41:49.82 ID:ahgtL6+Ta.net
>>281
小錦が準優勝→優勝がなかったので上がれなかった
稀勢の里も小錦と同じ成績だったら見送りだろうな

284 :待った名無しさん:2017/01/22(日) 23:59:07.73 ID:H3ATvfvRa.net
https://goo.gl/woLnMC
この記事本当?ショックだね。。

285 :待った名無しさん:2017/01/23(月) 07:43:07.54 ID:A+Sv9dS0K.net
めざましテレビめざましじゃんけん
01月23日07時29分

高齢で横綱になったのは

第53代琴櫻(故人)
第58代横綱千代の富士(故人)
第63代横綱旭富士(伊勢ヶ濱親方)

故琴桜は32歳2か月で横綱昇進、昭和以降に生まれた力士では最高齢で昇進

故千代の富士は26歳1か月で横綱昇進、35歳11か月で引退

286 :待った名無しさん:2017/01/23(月) 22:21:20.18 ID:Pn9ezL2n0.net
>>282
千秋楽の白鵬戦では腰をしっかり落としてたと評価する書き込みを見掛けたけど、腰高の欠点は根本的に解消した訳では無いと…。
仰られる通り、最近の相撲界は厭らしい攻め方をする曲者みたいな力士がいてないと思う。

何より個人的に不満を感じてるのは、詳しい技術面での話とか余り聞かれない事。
今の相撲界では『心・技・体』の内、『技』の面が疎かにされてる気がする。
稀勢の里は本当に一生懸命猛稽古してきたというエピソードが紹介されて、確かにそれ自体は本当に素晴らしい。
今回の初優勝も、血がにじみ出る様な努力をして来たのが実った結果。

ただ一方で、それだけ一生懸命猛稽古しながら、何故腰高の欠点が解消されてないのかと。
そういった技術的な問題点等を先代は注意して来なかったのだろうか。周囲にそういった助言をする人がいてないのだろうか。

287 :待った名無しさん:2017/01/23(月) 23:17:21.07 ID:TviyPh0K0.net
全くだね
稀勢の里の横綱昇進に懐疑的なのは
数字のことより
あんな欠陥相撲のまま横綱にしていいのかという不満がどこかにある
千代の富士に例えれば
がっぷりから投げを乱発した時代のままで横綱にしてしまうようなものだ

288 :待った名無しさん:2017/01/24(火) 00:28:23.85 ID:bDL6SeDv0.net
>>287
かつての千代の富士時代等、昭和の相撲を長い間見て来た人達は、今の相撲に対する見方がどうしても厳しくなりますね。
コッチは貴乃花時代以降の相撲しか知りませんが、既に相撲が大味でつまらないと言われてました。
ただ、当時は他に個性的な力士がまだまだいたと思います。寺尾等のイケメン力士に対する歓声が凄かった。
今の遠藤なんかとは比べ物にならないでしょう。て言うかそれ程イケメンと騒ぐ程かなと。
霧島が現役最後の一番、琴龍に負けた際の観客の悲鳴が未だに印象的です。
そして、琴錦が二度目の平幕優勝を果たした場所の貴乃花戦で見せた、一瞬の巻き替えでもろ差しになる場面。
今でも本当に忘れられません。

ソップ型でもろ差しからの速攻が得意な力士とか、今の時代にいてないんじゃないですか。
この人の相撲と言えばコレだ!という特徴の区別が全般的に付きにくいと言うか。
ソコソコ良い力士は多いんだけど、何て言うか微妙…というのが率直な感想です。

稀勢の里は確かに凄く稽古熱心でそれ自体は本当に良い事ですけど、それでも何か物足りなく感じる。
周囲にその稀勢の里の弱点を厭らしく突く様な技能派力士がいてないのが大きな一因ですかね。

289 :待った名無しさん:2017/01/24(火) 11:04:50.49 ID:NRESK/2R0.net
昔の技巧力士って現在のパワー力士らには通用しないのではないかな。
怪我だらけで勝ち越しがやっとみたいになりそうな気がする。
20年前なら遠藤は三役定着力士だろうし。

290 :待った名無しさん:2017/01/24(火) 11:25:39.32 ID:oEijEe7na.net
最近の蒼国来に俺は期待してるんだよな。
立合い踏み込んで廻しをひきつけ、左右に振る相撲。
あれは昭和の相撲だ。

291 :待った名無しさん:2017/01/24(火) 11:47:19.73 ID:wYDEspBu0.net
20年前…平成9年初場所番付

横綱  曙  貴乃花
大関 若乃花 武蔵丸
大関 貴ノ浪
関脇 魁 皇 琴 錦
小結 武双山 安芸乃島

この時代の方がパワーは上に感じるし
この中で今の遠藤が三役に定着するのは無理だろう

292 :待った名無しさん:2017/01/24(火) 12:00:43.55 ID:NRESK/2R0.net
遠藤と琴錦・安芸乃島の取り組み見たかった。

293 :待った名無しさん:2017/01/24(火) 13:05:17.84 ID:oEijEe7na.net
>>291
上位陣はその時代は豪華だけど
幕内下位のレベルが今は高いんだよな。
今はモンゴルや巨漢の白人が下位にゴロゴロいる。

294 :待った名無しさん:2017/01/24(火) 13:05:30.10 ID:mKUp+teg0.net
史上最強、とはとても言えん
歴代トップ10にはなんとか入りそう

295 :待った名無しさん:2017/01/24(火) 19:00:24.77 ID:k4lCQuQ6K.net
>>290
凄くわかる
玉鷲にたいしても似た哀愁を感じる
ソウコクライは去年の夏場所、玉鷲は秋場所くらいから取り組みが変わったというか巧くなった

296 :待った名無しさん:2017/01/24(火) 20:29:45.04 ID:B7OTJH+h0.net
蒼国来って一歩間違えたら追放されるとこだったんよね。
冷や冷やもんやね。 復帰できて良かったわ。

297 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 10:49:38.97 ID:WG5fYSdVa.net
今の外人力士にハワイ勢のようなパワーは感じないな

298 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 18:03:15.55 ID:OORJE5NNK.net
>>296
やってないものはやってない、と
あいつは自分の携帯、PC、部屋や親方、女将のPC、携帯、SNS毎のアカウントまで提出、解析してもらい部屋関係者はもちろん近しい力士などからも証言コメントを作成し提出。
直接関与はしてなかったんだ。
でも知ってはいただろう。
裁判で先輩たちが関与してる中、幕下が指摘できるはずないと判断。
協会はソウコクライの携帯なんか分析さえもせずに完全に決め付け濡れ衣もいいとこだからね。
事件もダメコンもマジで腐ってる

299 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 19:40:58.43 ID:CVcPhGXEH.net
先々代の九重親方(元横綱 北の富士)が
NHKアナウンサーから問われて
「強くて、人気があり、いろんな物を兼ね備え、そして印象深い、こんな力士2度と出てこないんじゃないか」と千代の富士を表現した。

300 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 19:49:33.45 ID:CVcPhGXEH.net
>>45
千代の富士183センチ

301 :待った名無しさん:2017/01/25(水) 23:53:24.61 ID:Zr8KQJfQa.net
>>299
大鵬と千代の富士は強すぎる上に、見た目も大横綱なので
ちょっと相撲界って出来過ぎてるなと思ってる。

302 :待った名無しさん:2017/01/26(木) 19:41:12.34 ID:ZA+ST0E90.net
大鵬は明らかにロシアの血が入ってるけど、千代の富士の顔立ちも
立体的というか奥行きがあって日本人には割と珍しいタイプだよね
でも外国人と言うほどの違和感はなく、日本人として十分通じる
絶妙なイケメン具合が素晴らしい

303 :待った名無しさん:2017/01/26(木) 22:29:15.58 ID:0oeMXkMz0.net
北の湖もいい男だと思うけどなぁ

304 :待った名無しさん:2017/01/26(木) 23:28:17.38 ID:ryV3Ov6Ka.net
北の湖は戦う男としてカッコいい顔してるな。
ウルフはそれに加えて映画俳優みたいな端正さがある。
大鵬とか貴乃花は甘いマスクという感じ。

305 :待った名無しさん:2017/01/27(金) 00:23:52.77 ID:OWnumUBB0.net
昭和55年頃雑誌の「大相撲」の企画で
相撲界のいい顔と嫌な顔のトップ3を選ぶ企画があって
いい顔が北の湖、千代の富士、富士桜
嫌な顔が輪島、若乃花、朝汐だった

306 :待った名無しさん:2017/01/27(金) 00:34:54.77 ID:fezqAFEJ0.net
なんちゅう企画やねんw

307 :待った名無しさん:2017/01/27(金) 05:10:19.96 ID:jdcR9Pqpx.net
>>302
サッカーの鈴木隆行と千代の富士の顔立ちが似ていると思う
鈴木が金髪にしていた頃、金狼というニックネームがあった

308 :待った名無しさん:2017/01/27(金) 15:56:55.22 ID:N1JU6z6a0.net
>>305
よくわからんが
単純にハンサムやイケメンを選ぶ企画じゃないんだろうな。

309 :待った名無しさん:2017/01/27(金) 21:01:46.14 ID:MFONvgjB0.net
不知火型って攻めの型なの? 守りの型と聞いてたが・・・

310 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 10:27:53.80 ID:fLX1PYDma.net
不知火型と雲龍型の名付けは本来逆だとテレビで見た

311 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 10:40:50.21 ID:SfElp0fd0.net
相撲板で「死ね!宇部!死ね!宇部!」と叫んでるキチガイって何者ですか?
増豚?松木豚?増越泰三?マスブッタシコリスキー?いろんな呼称があるようですが
何者… - Yahoo!知恵袋 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12168487257

312 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 10:41:13.52 ID:Ojst7IUTa.net
定期貼り!


質問
宇部は朝に書き込みしなかったことありますか?
答え
一年365日、一回もありません、年中無休引きこもりです

質問
宇部は昼間に書き込みしなかったことありますか?
答え
一年365日、一回もありません、年中無休引きこもりです

質問
宇部は夜に書き込みしなかったことありますか?
答え
一年365日、一回もありません、年中無休引きこもりです

質問
じゃあいつ仕事してるんですか?
答え
一日中自演書き込み繰り返してる引きこもり宇部が仕事してる訳がありません


出かけることすらない哀れ無様なニート宇部wwwwwwwwwwwwwww

313 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 11:02:01.87 ID:3fKwQa080.net
>>309
「/」「\」が攻めで、「>」が守り。

314 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 13:26:57.40 ID:HCoNg9nyM.net
不知火の横綱は長持ちしないみたいに言われてたよな

315 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 13:51:53.57 ID:ueynS/yx0.net
羽黒山

316 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 14:50:20.78 ID:DoFSJQYyK.net
吉葉山も在位4年だから短命とは言えない。
玉の海の衝撃が大きかったのではないかな。

317 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 14:56:49.36 ID:ueynS/yx0.net
みんな適当なイメージで語るからなあw

318 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 14:59:29.67 ID:9xOr+TbMd.net
白鵬が事故とかで短命だったら
不知火型は絶滅してたのではないか

319 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 16:13:43.87 ID:FMUVdB+o0.net
>>305
単に美男かぶさ面かでなく、「気迫あふれた顔」「勝負師らしい顔」
「りりしい顔」という判断基準が多かった
当時小結の千代の富士を嫌な顔にあげた人は皆無だった。

320 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 17:11:23.19 ID:cecLL+J6a.net
昭和50年代前半ぐらいまでは男は顔じゃないみたいな風潮があったな。
もちろん何だかんだとハンサムな力士が人気だったが、
世間は気迫とか根性みたいな精神的なものを評価してた。
ウルフは気迫もあって顔も整ってたけどね。

321 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 20:32:15.76 ID:l7EzEvj80.net
千代の富士の不知火型って似合ってたかな?
ずっと守りの型と思ってから大柄の力こそ不知火が似合うと思ってた。

322 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 22:00:46.47 ID:zK0QSP2nx.net
曙に土俵入りを教えていたウルフはスターオーラに満ちあふれてカッコ良かったな

323 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 22:33:56.69 ID:fGPpSNhA0.net
千代の富士はフランスとか大相撲海外公演でも美しいと称賛されて
外国人受けが良かったという印象
小錦もよく大将は格好よかったと言ってるよね

324 :待った名無しさん:2017/01/28(土) 23:13:59.61 ID:7hYdgS810.net
千代の富士と隆の里というマッチョな両横綱で行ったNY公演は
初見の人にも横綱というものがどんなものか
見た目から説得力あるだろうなと思ってた

325 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 05:43:47.68 ID:ODwFDGt2x.net
マッチョイケメンで霧島も海外で人気あった

326 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 10:26:17.33 ID:OZ8CeqXg0.net
テメーの自身がテメーの意思で
ダム板に書き込んだろうが!!
誤魔化してんじゃねーぞ!!

これが証拠だ!

ダムが好き2©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1485346003/6
6 川の名無しのように sage 2017/01/28(土) 10:09:42.29 ID:NY1LI5dZ0
何度でも定期貼り!

宇部は曜日時間に関係なく寝てる時間以外は常に相撲板に張りつき続ける引きこもり!
朝5時から自演始めて昼も夜もずっと自演やって時間に関係なく煽られたらすぐ出てくる引きこもり!
特に夜の21時〜23時に煽ったら宇部は必ず出てくる!
これつまり、宇部は1年365日、1日たりとも外出して2ちゃんに書き込みできない状態になることがありえないことを意味してる!

友達ゼロの年中無休引きこもり自演クズマジキメェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死ね!

327 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 10:30:07.00 ID:zNWzOPm/a.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑

宇部が宇部スレ大量コピペ荒らし始めるとキセ貴叩き自演クズとスレ埋め荒らしは活動停止!

宇部スレ大量コピペ荒らしが活動中にてスレ埋め荒らしとキセ貴叩きの自演クズは見事に逃亡wwwwwwwwwwwwwww

何もかも一人でやってる一日中ひきこもり2ちゃん張り付き自演荒らし宇部いい加減死ね!!!!!!!

328 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 10:32:22.55 ID:OZ8CeqXg0.net
ダム夫は黙ってろ!

329 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 10:33:07.41 ID:zNWzOPm/a.net
>>328
大量コピペ荒らしかの自演クズがほざくな死ね宇部!!!

330 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 11:58:47.99 ID:RBr6feIZ0.net
イケメン力士の話で盛り上がってるけど、そう考えれば稀勢の里は確かに一生懸命稽古する良い力士だが、いかんせん地味と言うか泥臭すぎる。
それが彼の良さでもあるし、久々の日本人横綱誕生は確かに良い事で人気も上がると思うが、正直このフィーバーは長続きはしないだろう。
やっぱり相撲の人気底上げにはスター横綱の存在は不可欠だな。
千代の富士は流石に別格過ぎるが、もっと相撲の技や見た目等で館内を沸かす様な人が出て来てくれないと。

331 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 16:50:03.40 ID:Fy78INrM0NIKU.net
稀勢の里は結婚してたかどうか知らないが
今更浮かれる年齢でもないだろう
大鵬は十代で日本中のアイドルになっても
周囲がしっかりしてたので若いうちに女絡みで失敗することなく大成した
一方、貴乃花は宮沢りえとの婚約騒動から
人間的に少しずつおかしくなっていった

332 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 17:57:02.26 ID:SBAevhH3aNIKU.net
亡くなった力士のスレまで荒らすのかよこいつら。

333 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 18:50:19.72 ID:F6KfR1Bi0NIKU.net
>>331
>稀勢の里は結婚してたかどうか知らないが

稀勢の里曰く、父親がうるさいから、父親が死ぬまでは結婚しないらしい。

334 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 19:29:25.58 ID:F0t1qprXxNIKU.net
>>331
宮沢りえもおかしくなったけどな

335 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 20:29:08.65 ID:EEmI9/z60NIKU.net
現役のころの千代の富士って凄く怖い印象なかった?
弟弟子の誰かが後ろを歩くのも怖かったとか言ってたような気がする。
稽古場での空気の張り詰め方が尋常じゃなかったとかさ。

336 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 20:54:03.13 ID:erDSdrzkaNIKU.net
関係ねーダム板を自ら荒らして
それを気に喰わない宇部のせいにするのは中古車ダム夫のワンパターン行動!
相撲板のどの書き込みも住人から全く相手にされてないのに一人で騒いで自己満足!
他人と交流できないひきこもり人格障害精神異常者マスブッタシコリスキーの発想は常人には理解不能!!!!
テメエが一日中ひきこもりで暇をもてあますキチガイなのはよくわかったからいい加減死ねダム夫!!!!!!!!!

337 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 20:59:59.83 ID:RKHDwgzpaNIKU.net
>>336
だから何度も意味が通じてないオウム返しやってんじゃねーぞ宇部!
いい加減死ねよ一日中ひきこもり2ちゃん張り付き自演妄想嘘つきクズが!!!!!

338 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 21:46:46.69 ID:aabjZqZt0NIKU.net
打倒〜って横綱が負けた取り組みまとめた動画あるけど
千代の富士は変な負け方ほとんどないね
貴乃花は駄目な負け方

339 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 21:48:48.23 ID:aabjZqZt0NIKU.net
貴乃花は駄目な負け方多すぎ
打倒!横綱 貴乃花 1
https://www.youtube.com/watch?v=UCcGJ4be3yc
打倒!横綱 千代の富士 1
https://www.youtube.com/watch?v=lLc_GFSwM2Y

340 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 22:31:55.76 ID:0fVeHs+5dNIKU.net
去年くらいの千代の富士が服部桜と相撲しても勝てたかな?

341 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 23:41:58.01 ID:2kPXXidc0NIKU.net
朝青龍の追悼が一番印象深かった

「悲しい悲しいな 涙が 止まらない…
憧れの力士、角界の神様、横綱たちの横綱よ〜〜悲しいな」
「親方よ 夏に モンゴルに来てイトウ釣る約束は?悲しいな(涙」

342 :待った名無しさん:2017/01/29(日) 23:42:25.53 ID:2kPXXidc0NIKU.net
【第58代横綱】☆千代の富士☆13【横綱たちの横綱】

343 :待った名無しさん:2017/01/30(月) 06:05:57.98 ID:kBe32ferx.net
>>341
俺たち横綱の神、他黙れ
ってのも印象的
後、ドルジ兄の日本土産が千代の富士と北の湖のDVDだった

344 :待った名無しさん:2017/01/30(月) 13:36:43.30 ID:hCpaEYqWa.net
さっき増位山がテレビ出てて思ったけど、大将と話し方が似てる!

345 :待った名無しさん:2017/01/30(月) 14:51:45.20 ID:IwdNeoaSa.net
増位山も男前といえば男前だね。芸能人でもあるからいつも小奇麗だ。

346 :待った名無しさん:2017/01/30(月) 22:00:55.60 ID:pzevjm2c0.net
貴ノ花と輪島が二人、資生堂のCMに出演してたそうで。
力士が化粧品メーカーのCMに出演してた時代があった事自体、今からすれば信じられない話です。

やっぱり相撲人気が上がる為には、見た目や佇まい等も品がある男前タイプの力士が現れてくれないと。
土俵上での廻し姿だけでなく、引退後のスーツ姿が良く似合う様な。

稀勢の里や遠藤等、特定の力士ばかりが話題になるのは、裏を返せば他に話題性がある人気力士がいてない証拠。

347 :待った名無しさん:2017/01/31(火) 00:35:11.09 ID:Fwwl9Q+w0.net
貴ノ花と輪島が資生堂のCMに出てたのって断髪したあとのかな
それならパンチパーマで正直、笑っちゃうようなのだよ

348 :待った名無しさん:2017/01/31(火) 10:06:13.95 ID:JMyoICUy0.net
何か力士って現役時代は華やかで優美な印象でも、親方になるとがさつな感じになるね。
肥満体で竹刀持って怒鳴ってる印象になるからなか。

349 :待った名無しさん:2017/01/31(火) 18:59:09.15 ID:7udWao530.net
>>348
力士を暴漢から分け隔てる外見上の決め手は、やはり髷でしょう。
髷が、見る人に安心感を与えている。
現役時代ヘアスタイルを考えたことなく、しかも引っ張られて癖がついており、
さらに毛量も寂しくなった状態で、急に髪を整える必要に迫られるため、
不自然なヘアスタイルのままの元力士が多そうだ。

350 :待った名無しさん:2017/01/31(火) 19:55:04.22 ID:SP1DxqtlH.net
現役中しかも初優勝前の関脇で徹子の部屋にでる千代の富士

351 :待った名無しさん:2017/01/31(火) 23:10:41.92 ID:GVv7+vT4a.net
最近力士の訃報が多い

352 :待った名無しさん:2017/02/01(水) 08:22:42.95 ID:S2gvG2Iva.net
最近の若手の親方は輪島や貴ノ花が親方になった時代と違って
サラサラヘアで若く見える

353 :待った名無しさん:2017/02/01(水) 10:27:01.67 ID:QPlGN1qv0.net
昔のキムタクヘアーとかの親方を見てみたい

354 :待った名無しさん:2017/02/01(水) 13:11:25.30 ID:CF1IsdQrK.net
本日、2月1日、故千代の富士断髪式から25年

骨と大銀杏だけ

355 :待った名無しさん:2017/02/01(水) 13:42:03.20 ID:BiZ3MRcB0.net
稀勢の里も本当に大変な時期に横綱昇進を果たした物だ。
大横綱が相次いで逝去、大きな存在感が相次いで無くなって、そんな時に19年振りとなる日本人横綱の誕生。
相撲界に暗い雰囲気が漂ってた矢先のめでたい朗報だから、当然寄せられる期待や注目度は今まで以上に高まる。
大きな屋台骨を支えなければならない重圧は今まで以上に大きくなるかも知れない。

一方でその矢先、時天空関の訃報。本当にいたたまれない気持ちだ。この場をお借りしてご冥福をお祈りする。
本当に最近の角界は暗い話題が多過ぎる。貴ノ浪が逝去した時も凄くショックだったのに…。

相撲界が沈滞してる今だからこそ、相撲界を引っ張っていって欲しい。
こんな事言うのは本当に酷な事だけど、稀勢の里は元々主役とか張れる様なタイプには見えないし。
何より30過ぎての横綱昇進だから、何時まで綱が務まるか分からない。

何とか頑張って欲しい。

356 :待った名無しさん:2017/02/01(水) 14:31:35.98 ID:UnJcNlPUr.net
千代の富士と前の山の関係って
悪かったの?良かったの?

357 :待った名無しさん:2017/02/01(水) 19:22:50.36 ID:Vuz7Q7oV0.net
>>353
その親方の弟子が九重部屋の力士と対戦する時、立ち会いでこう言うんですね


「千代、待てョ」

358 :待った名無しさん:2017/02/01(水) 19:41:46.88 ID:OnMpjS4Va.net
うわあ

359 :待った名無しさん:2017/02/01(水) 21:01:01.04 ID:poNMPUbVK.net
>>274
小さすぎて逆にかわいい

360 :待った名無しさん:2017/02/02(木) 14:25:48.02 ID:TXJAn8DWH0202.net
昭和56年初場所優勝決定戦
千代の富士対北の湖
瞬間最高視聴率65.3%

361 :待った名無しさん:2017/02/03(金) 06:04:26.90 .net
質問です
@千代の富士が女をビンタしたのは、クラブの女ですか?ソープランドの女ですか?
A千代の富士はソープランドなどの風俗店を利用したことがありますか?

362 :待った名無しさん:2017/02/04(土) 00:41:44.67 ID:I2yLCDKFK.net
成田山新勝寺の豆まきといえば故元横綱千代の富士だったね、当時10万人が参拝した。

引退後の故元横綱千代の富士は北向観音の豆まきに出席した

今年から北向観音の豆まきに元千代大海が出席している。

今年の成田山新勝寺の豆まきは横綱稀勢の里よりも市川海老蔵に人気が集まった。

363 :待った名無しさん:2017/02/04(土) 01:04:29.72 ID:Tyguce4kK.net
地元だからケーブルテレビの生中継録画したが、新九重親方はマイク渡されて「よろしくお願いします」の一言、もうちょっと何か…で「真田丸盛り上がりましたけど、ウチの部屋には千代丸が居ますんで、またよろしくお願いします」こんだけ
八百長騒動の時以外毎年参加してた先代の話は一切無し、なんだこりゃ!?

364 :待った名無しさん:2017/02/04(土) 07:58:48.82 ID:zNgL72nLx.net
>>362
海老蔵子連れだったからな

365 :待った名無しさん:2017/02/04(土) 19:40:53.24 ID:j02LAUdLd.net
>>363
先代なら言わないレベルのギャグだな

366 :待った名無しさん:2017/02/04(土) 19:44:23.70 ID:j02LAUdLd.net
千代の富士が夫婦で南アフリカ旅行に行ってたのは意外だった

367 :待った名無しさん:2017/02/04(土) 21:42:58.51 ID:eBLQQUbd0.net
>>355
>何より30過ぎての横綱昇進だから、何時まで綱が務まるか分からない。

2020年の東京オリンピックを目標にするとよいかも。ギリギリ保ちそうな気もする。
年間三場所制するペースを続ければ、その頃には立派な第一人者だよ。

白鵬はその時まで続けたくても成績低下に対して周囲が許さないと思う。
現在、本人も引退後どう身を振るべきか困っているだろう。
日本国籍取得への最大の反対者とされる父親の病状が近々変化して
反対者がいなくなる可能性もある。
尊敬する父親ではあるが、力士生命が尽きる前に何とか…と願わないでもないと思う。

368 :待った名無しさん:2017/02/04(土) 21:53:21.77 ID:EVVGCxq/d.net
まあでもキセは尊皇攘夷な所で頑張ってる面があるから
白鵬が日本人ですってことになったら
やる気をなくすんじゃないか

369 :待った名無しさん:2017/02/04(土) 22:08:23.58 ID:EVVGCxq/d.net
白鵬が日本人力士ってことになったら
白鵬は日本人だけど日本出身力士ではなくて
高安や御嶽海、松鳳山や琴勇気が日本出身力士というのは相当に不自然さがあるよね

370 :待った名無しさん:2017/02/05(日) 16:18:49.18 ID:y4TMso+r0.net
>>369
一番下の行はどういう意味?

371 :待った名無しさん:2017/02/05(日) 17:42:56.55 ID:y4TMso+r0.net
大将って大相撲トーナメントとかに出たことある?

372 :待った名無しさん:2017/02/05(日) 18:29:04.52 ID:PIUlvYfD0.net
>>371

優勝ベルトを腕に巻いてゴキゲンのポーズで写真に写ってた。

373 :待った名無しさん:2017/02/06(月) 00:57:52.62 ID:boSZ2O7v0.net
大相撲トーナメントでは
早々に負けてたイメージがある

374 :待った名無しさん:2017/02/09(木) 16:32:09.33 ID:VU4ftGbhd.net
>>373
トーナメントでは弱かった?

375 :待った名無しさん:2017/02/09(木) 20:29:25.03 ID:M+pWz1UO0.net
大相撲トーナメントは真剣勝負じゃないから
最近のは見てないから知らないけど

376 :待った名無しさん:2017/02/09(木) 20:53:54.42 ID:/AB9BoDn0.net
曙がインタビューで「遊びでしょ」みたいな発言をして物議を醸したことがあった。
相撲は番付にひびく本場所だけが重要。

377 :待った名無しさん:2017/02/09(木) 20:58:47.04 ID:okwdxkNf0.net
ぶっちゃけアレで怪我でもしたら損だし
一回戦で負けてさっさと帰りたいってのが本音らしい

378 :待った名無しさん:2017/02/09(木) 21:48:30.70 ID:l1dBc5MXa.net
>>376
そういや八百長問題の後の技量審査場所で「遊びの場所」と言って怒られた力士がいたな。
把瑠都だっけ。トーナメントと違い、れっきとした公式記録になるのに。

379 :待った名無しさん:2017/02/10(金) 00:27:20.47 ID:kXAX5m3Z0.net
北勝海がトーナメントで優勝したけどその後の本場所では優勝できずに引退したよね?

380 :待った名無しさん:2017/02/10(金) 00:33:42.78 ID:kXAX5m3Z0.net
記憶違いかな?

381 :待った名無しさん:2017/02/10(金) 01:14:11.02 ID:Qpg2HDSg0.net
>>301
おれは50代の爺ですが子供の頃顔とか体格で一番立派なのが横綱に選ばれるんだとか勝手に想像してた
大鵬のせいで

382 :待った名無しさん:2017/02/11(土) 11:46:23.26 ID:IhICRAu80.net
大相撲トーナメントは栃光が北の湖に勝ったのが印象深い

383 :待った名無しさん:2017/02/11(土) 12:40:48.17 ID:BleFoUv60.net
調べたらそれでも大将は4回優勝してるね。

384 :待った名無しさん:2017/02/11(土) 13:06:48.80 ID:73bmicH1a.net
賞金も貰えるし、上位のうち
勝ちたい気分の人が勝つんだろ。

385 :待った名無しさん:2017/02/11(土) 15:24:59.87 ID:O1RBuLWda.net
昔っからトーナメントって、どうやって優勝する人決めてるんだろうと疑問だった
どう見たって力抜いてるし

386 :待った名無しさん:2017/02/11(土) 20:03:00.94 ID:q1Z0WNjJ0.net
しかし、海外公演ではその時代の第一人者が(総合)優勝している感がある。
最後にお客さんに優勝者がスピーチすることを力士たちが配慮しているだろう。

387 :待った名無しさん:2017/02/12(日) 02:55:45.97 ID:wt1GTDwX0.net
名寄岩みたいにトーナメントでも本気で取って
双葉山に勝って師匠に叱られる力士は最近はあまりいないな

388 :待った名無しさん:2017/02/12(日) 09:34:59.03 ID:lAr+CtyZ0.net
>>360
それでも自分は見ていなかったんだが、さよなら大関貴ノ花の放送の記憶だけはある。
(千代初優勝の翌日の1月26日の放送)
隆の里のかわいがり(2005年6月の再放送見たとき)で何言ってたんだか全部聞き取れないな。
「でけえ顔しやがって、このやろう」とか

389 :待った名無しさん:2017/02/12(日) 22:00:12.13 ID:0+HK2rS3d.net
貴花田すごいな

390 :待った名無しさん:2017/02/13(月) 01:14:23.53 ID:yuFVX6rs0.net
>>388
隆の里が大将をかわいがってたの? 

391 :待った名無しさん:2017/02/13(月) 01:20:46.87 ID:yuFVX6rs0.net
>>390
違う。同じ部屋の若いのに稽古つけてるとき。

392 :待った名無しさん:2017/02/13(月) 02:26:34.90 ID:4ZpK4HXLa.net
https://goo.gl/cNjLLK
本当だよなー。。

393 :待った名無しさん:2017/02/13(月) 23:21:26.02 ID:JSd2tLHmK.net
樋口昌之日本放送協会(NHK)スポーツ編成局長は周防郁雄バーニングプロダクションシンパで有名である。

 2月13日プロジェクトXでは南井克巳関連は排除したり、2016年07月31日に死去した千代の富士追悼番組は一切放送しなかった。


周防郁雄が故千代の富士、南井克巳嫌いで有名、樋口昌之は周防シンパだから放送されない。

理事選落選も周防が関与したし、オグリキャップ、ナリタブライアン降板も周防が関与した。

394 :待った名無しさん:2017/02/14(火) 00:57:33.22 ID:KTAdW5G4x.net
梢さんは今話題の事務所所属なんだな

395 :待った名無しさん:2017/02/14(火) 22:17:23.27 ID:lvSY1Jz60.net
旭富士って体が柔らかくて相手の力を吸収するような感じがあったけど
大将にはその特性を生かせなかったね。

396 :待った名無しさん:2017/02/14(火) 22:36:19.86 ID:4mO12c580.net
>>395
横綱昇進を決めた一番は、体の柔らかさというよりも、まわしのゆるさが効いた。

397 :待った名無しさん:2017/02/15(水) 00:10:34.59 ID:jI0W2UlKa.net
強くなってからのウルフが意外に苦労した相手は大乃国だと思う。

対戦成績は23勝9敗だけど、あのウルフが3回やって1回ぐらいは負けてるんだから
大横綱としては結構負けてるイメージがあるだろう。
また北勝海、旭富士、北天佑、朝潮に全員に勝ち越してるし、
双羽黒、隆の里には五分五分。
平成になって怪我で休場続きになる前までは相当な強豪だよ。
引退前のボロボロ状態でも、曙、若、貴と戦って2−1、1−0、1−0だからね。

398 :待った名無しさん:2017/02/15(水) 00:38:30.25 ID:BFIyhje10.net
昭和60年代前半は本当なら
大乃国と北尾の時代になってなければいけない
年齢的に考えたら
千代の富士と互角以上の対戦成績でも不思議ではないほどの素質があったが
そうはならなかった
二子山は大乃国の稽古内容を見て序二段の稽古かと呆れたそうだ

399 :待った名無しさん:2017/02/15(水) 02:49:12.45 ID:Dhr+a4nyK.net
大乃国には千代の富士引退後にもっと活躍してほしかったな

400 :待った名無しさん:2017/02/15(水) 11:37:52.56 ID:lphywloS0.net
>>398
60年代は千代の富士が強かったけど、同世代にも保志がいたしな

401 :待った名無しさん:2017/02/15(水) 13:53:04.61 ID:Y2z/xveD0.net
確か大乃国が世間に睡眠時無呼吸症候群を広めたと聞いてる。
大乃国自身、土俵下で待ってる時にも猛烈な眠気が襲い掛かって来て困ってたと発言してた。
でも当時はそんな病気が知られてなかったし、世間から偏見に満ちた目で見られて悔しかったと。

それにしても急激に太り過ぎたね、大乃国は。
入門当時は100キロ無かったって聞いてるから。
それが十年後には200キロ突破したんだから。
急激な増量が大成を拒んだ一因である事には間違いない。

402 :待った名無しさん:2017/02/15(水) 15:00:47.34 ID:flArgWEd0.net
体みれば一発で稽古してるかしてないかわかるからな
大乃国の体なんて論外ですわ

403 :待った名無しさん:2017/02/15(水) 17:49:56.36 ID:JdcxCogxd.net
大乃国の新弟子時代の画像は凄い
マジでヒョロヒョロ
白鵬もヒョロヒョロだった

404 :待った名無しさん:2017/02/15(水) 19:48:50.36 ID:ljOa2CgFa.net
大乃国は役力士になってからは巨デブの印象しかないけど、
目鼻立ちはウルフと並ぶぐらい整ってるよな。
身長190ぐらいあるから別のスポーツやってたらイケメンアスリートだったかもしれん。

405 :待った名無しさん:2017/02/15(水) 20:22:20.58 ID:2N+SHlaS0.net
大乃国はがっぷりになったら小錦に力負けする

406 :待った名無しさん:2017/02/15(水) 23:23:26.25 ID:NOZ7WCeN0.net
>>398
>序二段の稽古かと呆れたそうだ


これってどういうことを意味してるのですかね?
序二段の稽古って砂まみれのイメージですが、
大乃国の相撲が下手糞だったってことかな。

407 :待った名無しさん:2017/02/16(木) 00:15:38.57 ID:wwUVWiMia.net
大乃国って今の力士でいうと逸ノ城とほぼ体格が同じだけど
https://www.youtube.com/watch?v=vS6gAP9kkoo
千代の富士、隆の里、北の湖の三横綱を撃破したこの映像見てると
かなり相撲が上手いと思う。

上手取らせない技術とか体の預け方とか、稽古量はどうなのか知らないけど
とりあえず技術はある。逸も見習ってほしいわ。

408 :待った名無しさん:2017/02/16(木) 02:36:16.65 ID:Yb4uTDEh0.net
大乃国は上手さと柔らかさと体の大きさがあったけど
力強さと精神面で欠けるものがあった
保志=北勝海のような精神力があったら、もっと凄い力士になっていただろうね
それは北尾にこそ言えることではあるけれど

409 :待った名無しさん:2017/02/17(金) 20:43:27.28 ID:EGL7k2bZa.net
ウルフがあの時代独走したのは
同時代のライバル一人一人が何か欠けてるものがあったということなんだろうな。

410 :待った名無しさん:2017/02/17(金) 23:42:37.87 ID:6xT8ZN8O0.net
大将は北勝海との同部屋決勝があったけど、この二人がもしも違う部屋同士
だったとしたら、30回くらい対戦しても9:1で大将かな?

411 :待った名無しさん:2017/02/18(土) 03:05:33.91 ID:AHHt2DvF0.net
>>396
2000万円払ったのが一番効いたのかも

412 :待った名無しさん:2017/02/18(土) 06:11:06.42 ID:IJC9NX9Ba.net
>>410
千代の富士22-11北勝海ぐらいと予想

413 :待った名無しさん:2017/02/18(土) 10:14:30.17 ID:oN35hIlm0.net
>>412
北勝海って貴乃花には通用しない印象なんよね。
貴乃花は体格も立派で、押し切れない、いなしてもバランスくずさない。
そういう相手にはあんまり攻略法はない印象。
マワシを引かれたら終わりだしなぁ。

414 :待った名無しさん:2017/02/18(土) 21:17:12.48 ID:VBkYE9ZY0.net
貴乃花vs琴錦
https://youtu.be/mlqq2keCscA

415 :待った名無しさん:2017/02/19(日) 11:41:06.37 ID:ME5X/qHw0.net
自分より小さい押し相撲の琴錦に
横綱が四つ相撲で負けたらいかんだろ
千代の富士が富士桜に寄り切られるようなもんか

416 :待った名無しさん:2017/02/19(日) 13:41:09.72 ID:IBgMemTa0.net
>>415
この頃の貴乃花は既に力が落ち始めてた。
相撲内容に酷くムラがあったり、思わず我が目を疑いたくなる程無様な負け方をする時もあった。
肝機能障害等の影響で顔に酷い吹き出物が出来た事もあった。
何より洗脳騒動や兄弟不仲騒動とかゴタゴタ続きの上に言動が矢鱈と不安定だったりしてね。
この時も確か場所中に無断で帰京して批判を浴びてたな。

そしてこの次の場所は8勝7敗と散々な成績に終わってる。
全盛期が凄かっただけに、あそこまで一気にボロボロになるとは思いもしなかった。

大鵬、北の湖、千代の富士…貴乃花は間違いなく昭和の三大横綱の後継者的存在と思ってたけどなぁ。
優勝22回は確かに凄い記録だけど、あんまし土俵に君臨したってイメージが無いんだね。

417 :待った名無しさん:2017/02/19(日) 13:58:08.43 ID:xZgRj07E0.net
貴はステらなきゃ長期政権築けただろ
曙武蔵丸は肥えすぎで勝手に劣化していったし
>>415
琴錦はツボにハマれば横綱大関関係無い実力者

418 :待った名無しさん:2017/02/19(日) 20:19:41.04 ID:XECnWRc+K.net
清水富美加問題で秋元梢は観月ありさに相談しているらしい。

 昨年11月に観月ありさが福岡を訪れたり、12月5日に観月ありさの誕生日パーティーに秋元久美子・秋元梢の母娘が出席していた。

419 :待った名無しさん:2017/02/24(金) 21:52:22.94 ID:DxCOzmnN0.net
立合いの上手さって具体的にどんなことなの?
当たりだけの強さなら幕下とかにも凄いのいたりするらしいけど。
四つ相撲なた立ってすぐに相手のマワシを取ったりってことかな。
一時期の白鵬は凄かったよね、立ったと同時に相手のマワシを引いてたし。
貴乃花は立ってすぐにはマワシを引かず、相手に圧力かけていく過程で
マワシを引いてた印象だけど。

420 :待った名無しさん:2017/02/25(土) 17:23:12.07 ID:sJPKKAHTa.net
力士じゃないから想像でしかないけど
立合いの上手い人はスピードは勿論だが動体視力がいいんじゃないかな。
相手の動きを瞬時に見切って適切な場所に腕をこじいれたり、上手をすっと取れるわけだから
0.1秒でも判断が遅れたら後手を踏むだろう。

421 :待った名無しさん:2017/02/26(日) 01:26:46.74 ID:zN/RvAH00.net
多分千代の富士は上がってくる時に繰り返し琴風と稽古をしていく中で
立ち合いの踏み込みやスピードや角度を身につけて
それが生きたのだろう

422 :待った名無しさん:2017/02/26(日) 16:41:56.47 ID:kSNrgD300.net
そう言えば生前大将は、何でもっと苦手力士や強い力士と積極的に稽古しないのかと苦言を呈してた。

423 :待った名無しさん:2017/02/26(日) 17:38:42.64 ID:KFE/KbFya.net
稀勢にも厳しかったね。
協会の稀勢押しの空気を読まないところもウルフがハブられる原因だろうけど
自分の意見をしっかり持ってるところは立派。

424 :待った名無しさん:2017/02/28(火) 21:31:20.29 ID:/8xh8r1x0.net
>稀勢にも厳しかったね


逆に期待してたんかね?

425 :待った名無しさん:2017/03/01(水) 23:41:22.98 ID:cQYXiMNW0.net
身体見ればわかるんだよ
貴乃花は途中からブヨブヨの気持ち悪い感じになった
稀勢の里は太りすぎで同じ相撲しかできない

426 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 02:20:32.97 ID:+2AI4Dvt0.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html


★この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg


ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677


★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです

427 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 02:21:44.67 ID:+2AI4Dvt0.net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

428 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 13:46:13.40 ID:vJLSDC0m0.net
>>424
期待の裏返しから厳しく突き放す、か。
現役時代、有望な若手力士を巡業先の稽古で徹底的にかわいがった大将なら尚更だな。

まぁ稀勢の場合、素質はあるし一生懸命稽古するし、本当に良い力士だと思う。
でも一方で横綱ともなれば『う〜ん、ちょっと微妙』という印象を抱いてた。

結果的に見事に昇進を果たしたけど、それまでは確かに実力者なんだかイマイチ一皮むけきれない、そんな印象を抱いてたな。
何か昭和63年〜平成元年にかけての旭富士みたいだなと。
毎場所優勝争いに加わりながら、何時も千代の富士の分厚い壁に阻まれてた所とか似てる。

ただ、力士としては本当に全く正反対で、旭富士の場合、天性の柔らかさがあって一種の天才肌に見られてたが、稀勢の里の場合は本当に不器用と言うか。
未だに腰高で脇が甘い致命的な欠点が克服してないし、それでも武骨に泥臭く自分の相撲に徹底的に拘り続けてた末の悲願成就。

一緒にするなとお叱りを受けるのは承知の上。

429 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 17:50:32.26 ID:00gjITQG0.net
北天祐とキセってどっちが実力はあるかな?
番付け的にはキセが上になったけど、北天祐も将来は横綱に
間違いないって言われてたよね。

430 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 19:34:43.61 ID:nWRtcOQF0.net
>>429
稀勢の里の評価は
「数少ない日本人の上位者」という分底上げされてるからな。
いまいち弱いからガチだなんだといってるだけで。
まあこういうと、
「昔は外国人が少なくてレベルが低かった」と言い返されるのがお約束だけどもw

431 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 23:26:01.53 ID:li+7t/wo0.net
北天佑は初優勝の時に変化で優勝を決めたのを見て
子供ながらコイツは大成出来ないんじゃないかなと思った
千代の富士を含めて大横綱と言われた人は
こういう場面では正攻法の相撲を取ってる

432 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 00:16:16.89 ID:7j0TZbTJ0.net
増豚松木が憧れる兄貴の動画、ちなみに増豚は1cmもしゃぶれないで嘔吐

↓↓↓↓↓↓↓

http://www.hotgoo.com/watch/58206

433 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 00:19:44.25 ID:ry6gCzt50.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

またスレタイも読めずに関係ねースレで大量コピペ荒らしかいいかげん死ね宇部!!!!!!!!
http://hissi.org/read.php/sumou/20170302/clBNaXhGbXZy.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20170303/N2owVFpiVEow.html

434 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 00:39:25.83 ID:0MfI82y0d.net
北天佑はむしろ外国人登録なら横綱になれたかも知れないな。
日本人登録でしかも当時は横綱の多い北海道出身ということは
横綱になる上で不利に働いた。

435 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 22:41:16.90 ID:6pn2mrqL0.net
北天佑も相撲が雑だが、投げの強さと足腰の柔軟さがある。
打たれ強さという点でキセに及ばないが、こういう力任せの相撲をとってくる相手には強いだろう。
だけどもし白鵬と対戦したらキセほど対抗できないと思う。

436 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 22:47:42.49 ID:fvOn2B2h0.net
巴富士っていたけど大器だったよね。
大将の内弟子だったらしいけど、内弟子って他の力士とは扱いが違うの?

437 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 23:01:25.00 ID:B6h0egwga.net
北天佑の全盛期のパワーは相当なもんだね。
軽いときの小錦でも230キロはあったわけで、しかも怪我前だから下半身も強力。
北天佑はその小錦の身体を引きつけて浮かせて投げてたわけで。

いまでいうと逸ノ城の体重の最高値よりさらに重い力士を
持ち上げるだけでも相当だよ。

438 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 02:41:12.83 ID:li2QwUMb0.net
北天佑は伸び盛りの時期に
稽古相手の北の湖が衰えたのが痛かった

439 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 09:43:01.68 ID:rxmabM3ad.net
>>436
琴風や大乃国は内弟子で相当苛められたらしい
山口や石浦は苛められてない様だが

440 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 10:15:56.05 ID:Y38CKeBBd.net
綱とりで9勝1敗と惜しいところまで行った
千代の富士に負けて13勝2敗なら横綱昇進できた

441 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 11:18:22.38 ID:+Q0N5UCX0.net
大乃国に2敗目を喫してプッツンした。
以後、出羽の花、琴ヶ梅、若島津、千代の富士と5連敗で幕。
特に若島津に負けたのは見え見えのヤオ

442 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 12:01:05.76 ID:+jDndpwea.net
>>441
琴奨菊の綱取りと流れが同じだね

443 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 12:06:52.79 ID:ZCnGXyezd.net
いや〜菊は相当厳しかったと思うよ
それに比べ北天佑時代は横綱が空いていてチャンスだった

444 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 12:15:25.82 ID:li2QwUMb0.net
綱取り場所だった全勝の琴風を
のど輪から突き倒した関脇時代の北天佑は強かった

445 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 13:19:34.59 ID:p3g22ZIc0.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://radasa.fonglisu.com/post/2017000192802.html

446 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 13:23:22.35 ID:jNyQ0hV3a.net
>>445
相撲板に時間に関係なく関係ねーコピペ貼りまくりのキチガイ宇部はいい加減死ね!!!

447 :待った名無しさん:2017/03/05(日) 23:04:54.82 ID:CYWuktp10.net
>>439
大将や白鵬の弟子を虐めれるのっていないだろうねw

448 :待った名無しさん:2017/03/12(日) 09:57:40.04 ID:QbDZUdEz0.net
今日から春場所初日。久々の日本人横綱誕生で凄い盛り上がってる様には見えるけど、個人的にどうもイマイチな感じ。
結局、今の相撲に一番足りないのは、やっぱり豪快な投げや吊りとか、土俵際での打っ棄りとかだな。
相撲内容そのものが客を沸かせる様なインパクトがイマイチ足りない。昔ならもろ差しの名人とか、そういう人が必ず一人はいたと思うけど。
今の現役力士で名人力士とか、他にも豪快な上手投げが伝家の宝刀という力士とか、そういう人いてるかな。
北天佑の話で盛り上がってるのを見て、つくづくそう思った。

449 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 09:42:40.94 ID:VEQpgto/K.net
千代の富士の愛車がプリウス

駐マップで検索すれば出てくる。

450 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 10:16:38.48 ID:hfAiKpqwa.net
千代鳳が肩脱臼。こんなところが前師匠(ウルフ)に似なくてもいいのに。

451 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 18:06:59.25 ID:xQP2m9Nh0.net
五月場所から新弟子にも千代を付けるらしい。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2017032002000168.html

三段目から付ける制度が好きだったから複雑。

452 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 20:25:18.58 ID:k4I5UEtqa.net
愛知県安城市出身の小林は、自他共に認める「引きこもり、不登校」の子供だった。
入学した定時制高校にもなじめず、すぐに退学。
外との接触を拒絶する生活を過ごし、無為に年月だけが過ぎた。
そんな自分を変えたい、との思いは以前からあった。20歳を迎えるにあたり、昨年冬、
ひとつの決心をした。現役時代ファンだった錦戸親方(元関脇水戸泉)に、
「自分は体が小さいけど、部屋に置いてもらえませんか」と手紙を書き、入門を志願した。

入門後の現実は甘くなかった。慣れない大部屋生活に戸惑い、追い打ちをかけるように、
4月に受けた新弟子検査は、第2検査の運動能力テストで腹筋運動の点が足りず、不合格。
さすがに落ち込んだが、検査を担当した九重親方(元横綱千代の富士)から声をかけてもらった。
「もう少し頑張れば、次は大丈夫」。気持ちが晴れ、再挑戦を決意した。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1175164476/40

引きこもり出身の青年に暖かい言葉をかけるウルフ。
ウルフって性格悪いと散々言われながら、たまに優しいときがあったんだよな。
よく分からない人だw

453 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 21:19:44.76 ID:uiMB8Kd7x.net
>>452
ドキュメンタリーで九重部屋の新弟子を追ってたのがあったけど
番付表で自分の名前を探させて
「その位置じゃなくて、ここ(横綱)を目指さなきゃ」って声かけてたよ
あの弟子が誰だったかもう忘れてしまったけど

454 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 21:43:39.81 ID:3O4faR8H0.net
琴翔菊の立会いって凄いね。
大将は小錦や朝潮を相手にしてたけどどうだろうか。

455 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 22:06:14.66 ID:UxvCiKZZ0.net
>>454
ぶちかましの威力だけなら朝潮より琴奨菊のほうが上かもしれない。
千代の富士とすればあのキツフンにも多少手を焼くだろうが、
立ち合いのスピードと厳しさ、その後の反応の速さは圧倒的だし、
左前みつをあきらめたとしても、朝潮より扱いやすいんじゃないかな。
小錦の全盛期の突き押しとフットワークは、今比較できる力士はいないと思う。

456 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 22:34:27.88 ID:Kg4C7XFH0.net
>>455
小錦ファンだが、こういう評価してくれる人がいると本当に嬉しいわ。
小錦とは顔本で友達だけど、「最強の力士は?」って訊いたら「Chiyonofuji」って即答だったからな。
俺は千代の富士が特に好きな訳ではないが、あの巨体を片腕で投げ飛ばした相撲には、マジで恐れ入ったわ。
勿論、小錦が勝った取組も好きだけどさ。

ま、最終的には、あなたも賞賛するあのフットワークを破壊した北尾タヒね(ついでに審判団もタヒね)、に尽きるんだけど。
そして、人種差別集団の日本相撲協会と横審もタヒね。
魅皇はまだしも、小錦がキセと同じ成績挙げても絶対に昇進させなかっただろうな。
日本人なら必ず日本出身力士を応援するとでも思ってんのかよ?
大人の対応してる小錦が哀れでならないわ。

ちな、相撲好きになったきっかけは小錦、一番好きだったのは武蔵丸ね。
千代の富士 対 武蔵丸 見てみたかったなあ...

457 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 22:38:39.99 ID:QQE2wBVH0.net
>>456
こういう奴は旭富士や貴乃花も同様に昇進見送りがあったことを知らないんだろうな

458 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 22:45:18.71 ID:8NCKJgk6d.net
>>451
千代を付けるといっても「千代山田」「千代佐藤」とかやったら千代付けない方がマシやわ。

459 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 23:10:20.89 ID:Kg4C7XFH0.net
>>457
その程度のこと知ってる、っつーかリアルタイムで見てきたわ。
もう30年も相撲見てるんだからよ。
小錦、旭富士、貴乃花が見送られたその「基準」を作ったのが、優勝なしで昇進→暴力→即引退のクソ野郎だって言ってんの。
更に言うと、貴乃花や魅皇に厳格な基準が適用された理由の一つは、「ここで日本人力士に甘くしたら、小錦を昇進させなかったことと整合性がとれない。人種差別集団だと思われてしまう」って協会側が危惧したからだね。
そして、鶴竜やキセが昇進できた理由の一つは、「小錦の見送りからだいぶ時間が経って、リアルタイムで知らない人も増えてきた。ここで昇進基準を甘くしても、それほど批判されないだろう」っていう協会の憶測があったからだね。
ま、最大の理由は、集客のために日本人横綱がほしくて仕方なかったからなんだろうけどwww

460 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 23:26:51.18 ID:YxcVEpQu0.net
小錦のときは「なにも今慌てて横綱をつくらなくてもちょっと待てば
昇進する候補がいくらでもいるから2場所連続優勝は必須だ」
という雰囲気があった。
「2場所連続すれば自動的に昇進させるのは品格を無視した暴論だ」
との意見もあったが、
「もし小錦が2場所連続優勝したら昇進させざるをえない」との意見が
大勢を占めていたと感じた。

461 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 23:51:05.13 ID:Q3mERzmha.net
小錦で思い出したけど、彼の著書だったと思うが
小さな力士が大きな力士を倒すと褒められるけど
大きい力士が小さい力士を倒すのも割と技術がいると言ってたな。

もちろん大きい人が有利なのが相撲だけど、
嘉風や松鳳山、千代翔馬などスピードのある小兵を捌くのに苦労する
大きな力士は多いよね。

462 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 23:51:47.50 ID:QQE2wBVH0.net
旭富士も小錦も貴乃花も双羽黒廃業事件の煽りを受けてるからな
特に旭富士は14勝→13勝→13勝とかなりハイレベルの成績を上げたが
連続優勝ではないので見送られた

463 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 00:02:12.15 ID:aErZ6qzP0.net
北尾が廃業した当時は一方的に北尾だけが叩かれてた。
その後、親方夫妻の行状が明るみに出てきたが。

北尾の残した大きな影響は、横綱昇進の条件を厳格にしたことと、
暴力即引退の前例をつくったことだな。

朝青龍が観念したのも、このまま地位しがみつこうとすると
北尾のような末路になってしまうとウルフに諭されたからだろう。

464 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 00:13:05.88 ID:aErZ6qzP0.net
>>458
しかし、「大山田」や「大佐藤」とつけると他の部屋の力士とかぶる可能性があるが、
「千代〜」ならかぶらない利点はある。

465 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 00:23:28.87 ID:L8FWq5kl0.net
小錦ファンの人のリアルな意見を聞くと怒るのは当然だろうけど
小錦は古傷持ちで強さの反面欠陥も大きい力士だから
横綱になっていたら苦労したと思うし
非難されて引退に追い込まれた可能性が高い
見送られたときは俺は内心はホッとしたのを覚えてる

466 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 00:41:04.60 ID:ihf5ZsgTa.net
横綱にはなれなかったがライバルで仲良しの霧島と一緒に
大関をつとめ、ウルフ時代から貴曙時代の間を繋ぎ、
大関陥落後も霧島と二人で平幕で懸命に土俵を務めた姿には感動した。
北の湖と旭天鵬のどちらも対戦してるのは小錦だけ。

467 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 00:49:46.57 ID:aErZ6qzP0.net
小錦の大関止まり
貴乃花の横綱昇進見送り
は、結果論だけど、その後の彼らの人気の要因にもなったように思う。
ついでに松井秀喜の甲子園での全打席敬遠のように。

三代目若乃花はなかば運よく連覇して横綱昇進したけど、
どっちかというと本人にとってもマイナスだったかな。

468 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 01:12:30.52 ID:EjRuPyjP0.net
小錦は横綱昇進していたら叩かれたかもな
結局あれが最後の優勝でその後は11勝以上できなかったから

469 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 01:34:55.03 ID:ZQv/TaQK0.net
千代の富士自身、小錦の存在を相当意識してたみたいだからね。
初対戦で一方的に突き飛ばされて以来、出稽古を重ねたエピソードは有名。
昭和60年春場所、夏場所の対小錦戦は本当に秀逸。相撲ファンなら一度は見た方が良い。

一方でプライベートでも仲が良かったみたいだ。
千代の富士自身、北海道出身だから暖かいハワイの海に対する憧れとかあったのかなと思うよ。

470 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 11:20:16.32 ID:UjfaQZMZ0.net
千代の富士が亡くなった時、同時代の力士で一番情の深い対応していたのは小錦だと感じたよ

471 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 11:38:35.83 ID:+x5lQ0qka.net
>>469
昭和60年の千代の富士は他にも片足浮いた状態で大乃国に寄られたのを寄り返したり
朝潮を片手で振り回したり化け物じみていた
千代の富士の体力的な頂点はあの年だったと思う

472 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 14:00:01.06 ID:NbLrxnQ/a.net
ウルフは性格のこと色々言われるけど
外国人と日本人を分け隔てなく扱う所があった。
亡くなったときもドルジが涙が止まらないと言って
部屋までかけつけたぐらいだからね。解説でも師匠の勝昭みたいに
キセを特別扱いなんて全くしなかったし。
マスコミが九重は外国人を入れないというガセ記事書いたときは
呆れたよ。とっくに千代翔馬が関取になってるのに。

473 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 20:53:16.92 ID:puPztYPv0.net
政治力は無かったよな
弱小の高砂一門っつうのも相まって

コニタンは膝壊れる前の220弱の頃はまさに怪物だったな

474 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 21:13:51.89 ID:y6LCBlqCa.net
千代の富士は人に頭下げられない性格らしいね。
あと余計な一言が多いらしい。
白鵬もそうだけどあまりに無敵すぎると人との接し方が
わからなくなる所があるのかな。

475 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 23:03:11.62 ID:ZQv/TaQK0.net
>>471
>>474
その昭和60年からだね、廻しの色を黒に変えたのは。
やっぱり廻しの色が黒だと俄然威圧感が増す。
千代の富士はそれまで好きな力士だったが、廻しの色が黒になって嫌いになったという書き込みを見た事がある。
事実、廻しの色が黒になって20回の優勝を果たしてる。
『強過ぎて嫌われる』。歴代の大横綱が誰もが通った道。
大鵬も全盛期の頃、心無い酔客から面と向かって『強過ぎるから嫌いだ』と言われた事があるらしいし。

でも一方で喰うか喰われるかの厳しい世界で、強過ぎて嫌いと言われるのは最高の賛辞と思うけどね。
あの双葉山だって当時からアンチが存在したみたいだし。
白鵬はその事を受け入れる事が出来なかったのかな、それともやっぱりモンゴル出身故に孤独感を強かったのかな。
その事を残念に思う。

大鵬、北の湖、千代の富士。昭和の三大横綱は御三方共白鵬が内心抱いてる深い孤独感をどう思ってたのか。
もっとその辺の話を聞きたかったなと思う。

476 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 00:42:33.75 ID:aghOdeC3x.net
>>458
サッカー選手に千代反田ってのがいた

477 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 01:02:51.60 ID:8POlkLmt0.net
誤解されることは多いだろうが
あれだけ涙もろい人間が悪い人間とは思えないな

478 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 01:06:37.49 ID:uuIPbrBT0.net
千代の富士は嫌われてたのか
ウルフフィーバーで人気があったのかと思った

479 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 01:23:22.60 ID:6qn+jJqea.net
>>478
同世代の同業者に嫌われてたけど
ファン(というか国民)には支持されてたよそりゃ。

480 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 03:35:24.46 ID:fLkcVOc60.net
>>478
強い横綱は嫌われる、というか負けを望まれる。
相撲で最も関心を呼ぶ優勝争いを面白くするため、昔からそう。
実際に強い横綱一強よりも、混沌とした優勝争いをする状況の方が望まれる。

481 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 12:50:21.68 ID:uu8vVhv9K.net
周防郁雄、田中英寿の圧力に相撲協会が屈したことも影響した。

482 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 12:53:28.44 ID:uu8vVhv9K.net
周防郁雄、田中英寿の圧力に相撲協会が屈したことも影響した。


貴乃花一門や山響系のバックには周防郁雄がいるし、木瀬、尾上、追手風などは田中英寿日大理事長の弟子の部屋である。

故北の湖や貴乃花は周防郁雄、田中英寿の政治力でのさばっている。

483 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 13:22:43.06 ID:VBNNI+kdK.net
>>357
うわあ

484 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 21:05:29.34 ID:8POlkLmt0.net
今日の日馬富士は
千代の富士みたいだった
今の鈍重な力士では対応できないな

485 :>>456:2017/03/24(金) 21:29:46.28 ID:ZexoJmGD0.net
>>484
スピード及び技術ではギリギリ比肩するかもしれないが、力の強さが段違いだろ、と小錦ファンの俺がいう。

日馬富士-小錦
千代の富士-武蔵丸

どっちも実現してほしかったなあ...

486 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 21:45:23.73 ID:4sC0cRjca.net
ウルフが解説してるときは、攻めが遅い力士をやたら叩いてたな。

逸と照が水入りの大相撲を取ったときも、ラジオで勝昭が二人を褒めてた一方で
ウルフは「相撲は力比べじゃないんだからさっさと攻めろ」みたいなことを言ってた。
そういう点では日馬は常に速攻相撲なのでウルフもノー文句だったな。

487 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 22:04:45.39 ID:yghNBALT0.net
>>474
中卒で入門だから人生のほとんどを相撲界という特殊な世界しか
知らず横綱とチヤホヤされてきたんだから自分が天皇になった気で
いたんじゃないかな。横綱がみんな千代みたいになるわけでないが
北尾とかドルジなんかは同類だね

488 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 08:07:42.88 ID:PAUsvr+la.net
新横綱で休場
30歳で肩の怪我

稀勢の里は短命横綱じゃなく千代の富士みたいになると信じたい

489 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 08:10:19.67 ID:Fsr9O/000.net
あの体重では肩以外の怪我も遠からずありそうだ

490 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 09:28:32.90 ID:Vbik+yt70.net
キセはありゃ胸筋の断裂とかじゃないのか

491 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 11:17:37.60 ID:RgHg2wprp.net
>>487
一応高校中退な。マサル氏と同じ。

492 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 12:15:33.22 ID:/EuiM1miM.net
>>463
北尾の時代は引退でなく廃業だけどな

493 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 12:52:57.48 ID:2KqCyST3x.net
>>491
高校で陸上部に入ってもいいからって千代の山が掛け持ちさせたと、ドラマ千代の富士物語で見たような

494 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 15:08:29.62 ID:k3r/50CH0.net
人に頭を下げて何かしてもらうのではなく
自分の情熱や真剣さ、生き方で人を動かすのが自分の使命だ
みたいな気持ちがすごく強い人だったという気がする
世間一般的にはウケが良くないのは分かる
ウルフというニックネームは外見だけでなく内面にも合っていたと思う

495 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 15:29:49.51 ID:/EuiM1miM.net
>>494
関西人のような人種とは対極の生き方だな

496 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 15:48:06.55 ID:LrGEO5i+0.net
キセって立合いから土俵際まで押し込まれる相撲が何番もあったけど
力が落ちてるんかな? 

497 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 18:13:40.74 ID:Fsr9O/000.net
琴風が昨日から
稀勢の里の悪癖を指摘してたね
でも30過ぎてからでは癖は直せないだろう
千代の富士ファンとしては
ライバル隆の里の愛弟子にはもう少し頑張って欲しいが

498 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 18:39:46.81 ID:EBdlsf5p0.net
何せ相撲界は大男達の集団で、入門前は札付きのワルだった連中とかゴロゴロいたそうだし。
そんな荒々しい世界で頂点を極めた大将だから、人間の穢いドロドロした所を多く見て来た筈。
ましてや千代の富士全盛期の頃はバブル真っ只中の時代。
当時は今以上に人々が出世欲や金銭欲等、欲望を剥き出しにしてたのではないか。
当然の事ながら、タニマチにも一癖も二癖もあるキナ臭い連中とか色々いた筈だし。

そんな周囲に対してナメられてたまるか、という気持ちが強い余り、時には周囲に対してキツくなったりする場合もあったんじゃないか。
厳しい世界で勝ち抜く為には時には憎まれ役にならなければいけない時もある。
相手を引きずり降ろしてでも上に上がらなきゃいけない、お人好しは徹底的にカモにされて喰われるだけ。
一方で人間、そういう事に剥き出しになると、どうしても気持ちが荒んだりする。
だからこそ、家族思いで情に深い所があったんじゃないかなと。せめてそういった掛け替えの無い物だけは大切にしようと。

千代の富士は正に時代の寵児、日本が全盛期の頃でその日本の国技大相撲の頂点に君臨し続けて来ただけにね、余計印象が強い。
一方でそんな大将の訃報に接した時、色々な事を考えさせられたよ。
今日本そのものが疲弊してる状態だから。バブルの頃とかガムシャラに働いた人々も今身も心もボロボロの状態。

499 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 19:03:47.51 ID:EBdlsf5p0.net
この前、阿武松親方を見掛けたけど、やっぱり歩いてる姿が少ししんどそうに見えた。
現役時代、満身創痍の状態で土俵に上がってたからね。
親方衆見ても、本当に力士は引退後年を重ねると急激に老けるね。井筒親方の写真見た時、少しショックだった。
現役時代激しい稽古して更に豪快に飲み食いして体を酷使してるだろうから、それが年取ると一気にガタが来るんだろう。
現役力士よりも親方衆の方が思い入れのある人物が多い分、どうしても其方の方に目が行ってしまう。老けたなぁとか。
何か相撲界自体も今の日本と同様、どこか疲弊してる様に見えるね。

そして稀勢の里だが、もう丸12年も幕内の土俵に上がり続けてるんだから凄いよ。
しかもコレまで不戦敗が一回あるだけで、後はずっと皆勤を続けてるんだから。
一方で体の状態が何も無い方が不思議なくらいだ。しかもその上横綱に昇進したから余計負担が大きくなる筈。
肩を痛めたけど、本当に大丈夫かな。

500 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 23:26:17.45 ID:gx45XoxG0.net
今年のこれからの稀勢の里次第で
2017年は1981年の再現になるかも

501 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 10:37:22.06 ID:83OX+0ED0.net
千代の富士のいない1981年・・・
琴風も隆の里も朝汐も北天佑もいない1981年になりそうな・・・

502 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 11:23:54.16 ID:xdTKWh2w0.net
>>496
腰高だから。
左の突き落とし、回り込みで星を落とさずに来たのがこれまで。
これで左腕の威力が半減すると、勲六大関クラスになるぞ。

503 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 11:39:06.43 ID:+o+Cra4i0.net
>>502
ホント、「腰高」に尽きるよね、キセの弱点て。
先日のヒマ戦の負け→負傷なんて、その弱点が最悪の形で露呈した結果だからな。
あと、明らかに太り過ぎだよね。
腹ぶよぶよで、まわしの上に肉が載ってるしwww

504 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 12:07:57.75 ID:DPtjkDZj0.net
キセも新横綱早々、暗雲がたち込めてきたな…。肩を痛めたけど結構重症みたいじゃないか。
今場所は千秋楽まで強行出場するみたいだが、来場所休場する可能性もあると。
怪我を押してまで無理に出場するとかえって状況を悪化させる。

以前、このスレで大将は現役時代、体を痛めた際には無理せず休場したという書き込みを見掛けた。
実際に年に一回は必ず、何かの定例行事みたいに休場してる場所がある。
昭和58年は夏場所、59年は春と名古屋二回休場、そして61年は春、62年は秋、63年は春、みたいに。
横綱時代に皆勤したのは57年と60年の二度だけだった筈。
逆にそれが10年間に渡って横綱を務める事が出来た要因かも知れない。

逆に北の湖は長年皆勤を続けて来た一方で怪我をしても無理して出場してたらしく、それで一気にガタが来たとかね。
そう考えればキセは12年も幕内を務めて来たから、正直ちょっと今回の怪我が心配になる。

505 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 13:22:39.38 ID:83OX+0ED0.net
稀勢の里の師匠の隆の里も腰高で脇が甘かったが
千代の富士を上回る無類の怪力があったから
なんとか凌いでたが

506 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 13:27:59.49 ID:Zp/gekTA0.net
>>505
立会がまだ厳しくなかったから良かったんじゃね?

507 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 14:13:31.61 ID:h+e3EL+j0.net
隆の里と覇を争ってた時期の千代の富士は確かまだ110kg台だったんだぞ
120kgに届いたのはS59か60になってから

508 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 15:46:39.37 ID:tqgfnVn10.net
隆の里と貴乃花だとどんな展開になるんかな。

509 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 15:50:20.12 ID:83OX+0ED0.net
隆の里の強引な首投げかな

510 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 15:59:43.95 ID:0ZOOwzJk0.net
>>506 立会→立合?

511 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 16:47:06.89 ID:tqgfnVn10.net
千代の国って何か独特の雰囲気があるよね。

512 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 18:13:18.12 ID:Zp/gekTA0.net
>>510
間違えました。

513 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 18:20:04.65 ID:83OX+0ED0.net
>>488
今日は開き直ってた
長く苦労してた分
相当に自信がついてる感じがするね
怪我さえ治れば短いながら一時代築きそう
あと3歳若ければw

514 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 18:35:07.48 ID:jtz2Jp030.net
>>508
毎場所のように最初は右四つがっぷりでしょ。
力比べに持ち込めれば隆の里だけど、
懐の深さ、巻き変え、廻しを切る技術で上回る貴乃花が
うまさ勝ちするケースが多くなりそう。
トータルの対戦成績は貴乃花の6−4以上になると予想。

515 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 19:03:24.61 ID:DPtjkDZj0.net
おお、キセが逆転優勝したぞ。怪我をおして強行出場して大丈夫なのかと正直かなり不安だった。
無理せず休ませた方が良かったんじゃないかと今でも思ってるけど、それでも優勝した事は素直に嬉しい。
しかも日本人横綱(正確に言えば国内出身横綱か)としての優勝は、奇しくもあの『感動した!』の貴乃花以来の事なのか。
同じ様に怪我をおして強行出場しての優勝だったな。

やっぱり何だかんだ言って日本人横綱の優勝は嬉しい。自分も年取ったせいか考え方が保守的になってる。
千代の富士に貴乃花…国技大相撲の日本人横綱の優勝なんて、それこそ食卓に並ぶ御飯と味噌汁の組み合わせみたいな物じゃないか。
それがここまで長い間遠ざかる事になるとは。ウィンブルドン現象とか言われてね。
極々当たり前過ぎて何とも思わなかった事が、こうも長い間プッツリ途切れるとやっぱり渇望する気持ちが出て来る。

千代の富士の全盛期を散々目の当たりにしてきた方達からすれば、キセなんかひよっこ過ぎて一緒にするなと怒るかも知れない。
でも一方でそれだけ国技としての威信と言うか屋台骨が揺らいでる。キセに次ぐ日本人横綱候補は高安か。でも本当に次に続く人材がいてないんだなぁ。
国際化も良い事だとは思うが、やっぱり地産地消と言うか、国産の人材の育成にも力を入れて欲しいなと。
そういう意味ではキセの優勝は心の底より賛辞を送りたい。本当におめでとう。

…でも肩の怪我が心配。後を引かなければ良いが。

516 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 19:10:15.89 ID:DPtjkDZj0.net
地産地消と言うのも変な言い方だな。
人材を消費する物じゃ無いのに。地産地活と言った方が良いかも。

517 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 19:13:27.48 ID:opmlYqqOM.net
>>515
高安君も御嶽海も半分フィリピンだからなあ

518 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 19:16:02.67 ID:opmlYqqOM.net
>>515
千代の富士と同じく肩の怪我だから大丈夫だと思う
下半身に怪我がなかったことが長持ちした理由

519 :742:2017/03/26(日) 19:33:58.91 ID:83OX+0ED0.net
>>518
ただしあの体重ではこの先はわからんよ
膝とかに影響が出てくる可能性は大いにありえる

520 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 19:38:10.49 ID:ZDM89u1V0.net
>>517
高安や御嶽海を半分フィリピンだという人がいるが
大鵬もロシアのハーフだったのにそういう人はあまり見かけない気がする

521 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 20:06:15.98 ID:opmlYqqOM.net
>>520
母親日本人だと日本人という印象がある

522 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 21:05:48.55 ID:oF5Llc79x.net
>>520
おはよう日本で特集されてたけど、離婚でフィリピン母が家を出て糖尿持ちの父と二人で暮らすわんぱく相撲に出た小学生が
「お父さんに楽させたいから早く入門して強くなりたい」とか言ってた。
そういうハングリー精神のある子が多いのかも

523 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 21:11:27.65 ID:1o03MBs+d.net
稀勢の里は何かと貴乃花に次ぐがつきまとうから
何とか優勝回数も輪島以上貴乃花未満になってほしい
千代の富士みたいにいければ無くはない

524 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 21:28:59.92 ID:Zp/gekTA0.net
ハーフの話題が出た後、輪島と貴乃花(意味深)
千代の富士が昭和最期の大横綱と言われたように、稀勢の里は最期の平成の大横綱になれるのか。

525 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 11:27:23.38 ID:H731UPrQ0.net
>>522
高安と御嶽海のどっちのこと?

526 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 11:28:57.81 ID:H731UPrQ0.net
30歳で横綱になり、その後に二桁優勝した人っている?
千代の富士は35歳まで優勝できたけど、他の横綱だと引退年齢だもんな。

527 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 13:02:46.15 ID:hR+pevFQ0.net
>>526
いないよ
そもそもアラサーで横綱になったってのが少ないし

528 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 13:33:05.84 ID:iAh9s6VP0.net
これから嘉風が新記録を

529 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 13:42:43.52 ID:rdHtdcmt0.net
>>518
そう言えば千代の富士は三場所連続等の長期休場が無かった様な気がする。
横綱時代も二場所連続休場は平成元年春(優勝が決まった後の千秋楽のみだが)と夏、そして平成3年初と春場所の二度だけか。
>>526-527
栃錦と初代若乃花は確か30近くになって横綱昇進果たして、その後優勝回数を重ねたが、それでも30代での二桁回数優勝はしてない筈。
二人共通算で10回だから。

530 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 14:44:04.23 ID:d0OtsCZB0.net
>>503
腰高というよりあの巨大な腹のせいで鋭い立会いができないんだと思う
昔のようにチョン立ちができた時代ならアンコ型でもごまかせたが
今は厳しいから両手つくと日馬のようなソップ型には立ち遅れる

531 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 17:44:38.87 ID:aQpKvmDn0.net
>>529
それでも栃錦と初代若乃花みたいにあと8回くらいして二桁に乗せて欲しいね。
白鵬はもうかつての力はないし、照は膝があれだし。

532 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 17:49:35.26 ID:pYxuT/tna.net
ウルフが亡くなったときに新聞に、生前、稀勢の安易な昇進には反対してたと書かれてたが
もともと速攻型ではない力士にはウルフは厳しい面がある。
それと、一時期は顔も見たくないと言ってた隆の里の弟子というのもあるかもねw

533 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 17:52:50.31 ID:aQpKvmDn0.net
大将って30超えてからのほうが優勝多いんだな。
まぁ特別って感じだけど。

534 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 19:14:27.86 ID:qWviItvp0.net
大関含む三役の期間がすごく短くて、
序ノ口〜前頭の期間と横綱在位期間が同じくらいじゃなかったかな
いかに突然化けたかってことだよね

535 :待った名無しさん:2017/03/27(月) 19:31:37.92 ID:E/62/Kanx.net
>>525
どっちでもない
まだ小学生の子

536 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 03:11:42.26 ID:AYPWDs8X0.net
>>534
ウルフは78年に怪我の多さで相撲に見切りつけて梶原一騎のプロレス団体への
移籍に同意して指示通り移籍前の場所に大負けしたが梶原の関係者が
資金を持ち逃げして約束した契約金を払えず千代と高見山は相撲に残った。
千代はその後大横綱になるんだから人生わからないもんだな

537 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 10:14:48.57 ID:0QxXPZdz0.net
プロレスはやっぱ体格とかの見た目が重要だから、
平幕時点の大将の場合は良くても三沢くらいの位置づけかな。
猪木や馬場のような存在にはなれんやったろう。

538 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 13:46:10.55 ID:/hETuFxf0.net
千代の富士はその後引退後になってからだと思うが、実際にユセフ・トルコ氏に会った際に
『あの時、プロレスに行かなくて本当に良かった』
と言ってたそうな。
本当に人生って分からない物だ。それまで平幕だった力士が大横綱になったんだから。
昭和55年当時の大相撲をリアルタイムの方に質問ですが、同年の前半が終了した時点で、この後千代の富士が横綱にまで昇進すると想像した方は
果たしてどれだけいたのでしょうか。
あの貴乃花も子供の頃は『僕が朝潮を倒すんだ』とか言って稽古に励んでたという逸話が。
世間一般では昭和55年九州で関脇千代の富士が大関貴ノ花を破った一番が世代交代の一番と見られてるが、花田少年にとっては千代の富士よりも朝潮の方が
打倒目標だったそうで。

539 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 14:08:00.57 ID:j9Nosga0M.net
その逆が北天佑
3場所37勝8敗で大関昇進したときは、直ぐ横綱になると思ったが

540 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 17:19:01.74 ID:vOFMQRO0a.net
ウルフがプロレスに行かなくてよかったとは思うけど
あの見た目と運動神経があれば、派手な技をいろいろ開発して観客を沸かせるだろうし
猪木や馬場に並ぶようなスターになった可能性もある。

541 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 17:34:09.13 ID:PnG9vCNP0.net
八百長だしな>千代の富士

542 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 22:03:44.94 ID:0FKfI7DL0.net
>>540
相撲通で毎場所欠かさず見てたカールゴッチが千代の富士は
プロレスでも成功すると言ってた

543 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 22:05:16.91 ID:5B6NNiEC0.net
曙が総合格闘技で醜態を晒したけど
千代の富士なら通用したかな?

544 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 22:31:19.92 ID:whV0Dod2a.net
輪島にしてもそうだけどトップクラスの力士は引退の時点で
基本的に身体は燃えつきてるはずなんだよね。
例外は北尾だが、北尾は廃業後に冒険家(?)みたいな仕事をしばらくしてて体が鈍っていた。
ウルフも体力限界と言って辞めた以上、他のことする余裕はなかったと思うわ。

545 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 22:32:55.82 ID:VorPC+Lx0.net
あなたの願望を叶えたい時に必要になる

https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

546 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 23:33:53.43 ID:H31ibwj00.net
そういえば猪木は千代の富士の通夜に来てたな

547 :待った名無しさん:2017/03/28(火) 23:45:21.82 ID:qYTPRH++d.net
>>520
日本人の中で潜在的に欧米が格上、東南アジアは格下という見方があり、
それが大鵬や白鵬は認めるけど高安や御嶽海は認めないという見方になってると思う。

548 :待った名無しさん:2017/03/29(水) 06:44:40.99 ID:GNn5McQBp.net
>>547
白鵬がハーフだとは初めて聞いたが。
肌の色云々の発言はそれなら理解できるけどね。

549 :待った名無しさん:2017/03/29(水) 13:47:51.36 ID:dCsGR4uY0NIKU.net
大鵬が場合は、見た目が色白でそれ以外はそれ程日本人と変わらなかったのも大きいと思う。
何より男前で非常に人気が高かった上に、何と言っても将来角界を担う存在、栃若に取って代わる程の逸材だと有望視されてたから。
高安は良い力士だし、大関に昇進するのはほぼ確実だろう。
他に有望な力士が見当たらないし(照ノ富士はまた膝痛めたみたいだし)、土俵に主役になって次代の担う存在になって欲しい。
…けど、どうもイマイチ泥臭過ぎる印象があるなやっぱし。
て言うか最近はアンコ型の押し相撲の力士ばっかだな。千代の富士時代に例えれば朝潮や琴ヶ梅みたいな力士ばかりという感じ。

550 :待った名無しさん:2017/03/29(水) 13:54:12.50 ID:c8m/F9TNaNIKU.net
腕っぷしの強さを感じさせる力士が見たい

551 :待った名無しさん:2017/03/29(水) 13:55:09.88 ID:1LVnyivl0NIKU.net
やっぱり千代の富士や霧島は今見ると細いな

552 :待った名無しさん:2017/03/29(水) 13:59:33.41 ID:t6WPThWYMNIKU.net
>>549
大鵬は見た目が綺麗だから、それだけで大人気でしょう(リアルタイムでは知らんが)
大鵬、貴ノ花(親父の方)、若乃花(若三杉)あたりが綺麗な力士かな
(遠藤もこの系譜、いまいち弱いけど)
こう並べると四つ相撲ばっかりだな

553 :待った名無しさん:2017/03/29(水) 14:08:12.05 ID:t6WPThWYMNIKU.net
>>551
同じ細身の筋肉質でも霧島は固い感じだけど、千代の富士は尻がデカくて柔軟性があったよね

554 :待った名無しさん:2017/03/30(木) 10:13:36.43 ID:vgS+UBR/0.net
>>553
若い頃の千代の富士VS天龍の相撲を動画でみたけど、
千代の富士は柔らかいよね。
もともとが柔らかい人じゃないと筋肉を増やしても大成しないのかも。

555 :待った名無しさん:2017/03/30(木) 18:27:59.15 ID:r+0CZ59x0.net
霧島が当時タブーだったウエートトレで筋肉質になったのは
有名だけど器具を使っての筋肉だと見栄えはいいが使えない
カチカチの体になりやすい。ウルフもダンベルとかはよく振り上げてたが
基本は腕立てとかで作り上げた筋肉だから柔軟性が保てたのかも。

556 :待った名無しさん:2017/03/30(木) 21:22:20.83 ID:WJCk7U3KM.net
霧島は太らない体質と身体の固さがネックだったな
素質の無さを努力で補った立派な力士だと思う

557 :待った名無しさん:2017/03/30(木) 22:00:56.58 ID:G0v+J9sNa.net
霧島は引き付けてからの釣り寄り、もしくは出し投げが持ち味なんだけど
相撲がウルフに比べて遅い印象がある。

ウルフは単なる力比べになってはいけないというのが信条で
相手の上体を浮かせたらダッシュ。相手が体勢を作る前に土俵際まで一気に寄るもしくは投げるなど
一連の動きがとにかく速かった。大きな力士相手でも止まっては危ないので、動き続けてたよね。

558 :待った名無しさん:2017/03/30(木) 22:07:19.35 ID:3IyxGJHoM.net
>>556
霧島は運動神経と吊りの強さは最高レベルでしょう

559 :待った名無しさん:2017/03/30(木) 22:35:22.06 ID:3Yh6+C1s0.net
千代の富士は出足、前に出る力があったが、霧島にはそれがなかったな。
霧島が劣っているというよりも、千代の富士に体重以外の要素が備わりすぎていた。

560 :待った名無しさん:2017/03/30(木) 22:46:28.90 ID:ZjIxOYte0.net
千代の富士は陸上で活躍してたのが分かるような瞬発力を持っていた
霧島にはそういうバネはなかった

561 :待った名無しさん:2017/03/30(木) 22:57:22.94 ID:+Auhz1vsM.net
>>558
スマン言葉が足らなかったな
一般的な相撲取りとしての素質かな
どんな競技でも柔軟性って大事だからね

562 :待った名無しさん:2017/03/30(木) 23:01:03.96 ID:U60yDP91a.net
霧島は容姿も取り口も魅力的だけど
ウルフが衰える平成2年初頭までは一回もウルフに勝てなかったんだから
実力差はやっぱり大きい。

563 :待った名無しさん:2017/03/31(金) 21:52:27.53 ID:kUErw+5t0.net
キセの横綱昇進と逆転優勝。
激動のこの2場所を千代の富士や北の湖に見てほしかった。

564 :待った名無しさん:2017/03/31(金) 22:06:08.49 ID:wmEn80V5a.net
>>563
評価してもらえるとでも思ってんの?

565 :待った名無しさん:2017/03/31(金) 22:10:57.02 ID:UNcRn8s6a.net
ウルフって、勝昭と違って根がクールなんだろうけど他人の相撲見て
「感動した!」みたいな反応することはないよな。
ただ自分の引退とか優勝等では泣くことは多々あるw

566 :待った名無しさん:2017/03/31(金) 22:12:18.32 ID:wBy8lbkqd.net
まあ大横綱の逝去で新たな大横綱の期待が生まれたという面はあるでしょう。
キセが20回以上優勝できるかどうかはともかく

567 :待った名無しさん:2017/03/31(金) 22:22:27.29 ID:Ns2vyUXea.net
白鵬は30回以上優勝した者同士ということで
生前のウルフにモチベーションの維持について相談に行ったらしいね。
40回を目指せとウルフに言われたと白鵬は話してたが
大横綱クラス同士しか分からない悩みみたいなものはあるのかもしれん。

568 :待った名無しさん:2017/04/01(土) 04:08:33.71 ID:jMeANbch0USO.net
>>563
あんな相撲で怪我するなよw
って笑われるよ

569 :待った名無しさん:2017/04/01(土) 09:47:18.87 ID:W0uUFMwHaUSO.net
ウルフは稀勢に関してはほとんど無視してた。
安易な横綱昇進には反対だったらしいし、
強い奴にしか興味ないんじゃね。

栃ノ心にはなぜか小言が多かったが
最後の解説のとき「この力士はいい身体してるのにね」と内心期待してたことが伺える。

570 :待った名無しさん:2017/04/01(土) 14:45:05.59 ID:P/HNJdelp.net
>>565
ナルシストってこと?

571 :待った名無しさん:2017/04/01(土) 16:40:25.23 ID:xVwziL5G0.net
>>565
「体力の限界!」は、その場に居合わせた後援者が泣いていて
もらい泣きしたらしい

572 :待った名無しさん:2017/04/02(日) 17:20:26.70 ID:cHhOWq8Ra.net
水泳の北島がインタビュアーが泣いてて「ずるいでしょ」と貰い泣きしてたのに似てるな。

573 :待った名無しさん:2017/04/02(日) 22:20:18.11 ID:HWSWyMqq0.net
稀勢の里は全盛期の千代の富士や小錦と戦ったら全敗するから横綱になれたのは時代が良かった

574 :待った名無しさん:2017/04/03(月) 00:41:13.22 ID:g7YQN1IU0.net
明治時代とか大正時代の横綱って今だと十両でも危ないよね。

575 :待った名無しさん:2017/04/03(月) 01:51:06.69 ID:eJiZyBWi0.net
今の方が環境も恵まれているし、単純に強さを比較すればそうなるけど
人材は当時の方が豊富だったに違いない

スポーツの選択肢がいくらでもある今
才能がある子供があえて相撲の道を選ぶ事は今の時代有り得ないからね

576 :待った名無しさん:2017/04/03(月) 12:56:06.15 ID:z2DQE/UDa.net
>>571
その後援者が後援会長の鈴木宗男

577 :待った名無しさん:2017/04/03(月) 13:02:18.12 ID:YGmVLLjQ0.net
宗男=千春は千代の富士と訣別して北勝海=勝昭に行ったんじゃなかったけ?
千代引退当時は知らんが

578 :待った名無しさん:2017/04/03(月) 21:53:00.53 ID:A7XT0hoG0.net
本日4月3日は太刀山峯右エ門の命日。
強烈な突っ張りで一時代を築き上げた大横綱だが、一方で史上初の還暦土俵入りを行ったと言われてる。
(歴代横綱で最長寿を全うした初代梅ヶ谷の頃はまだそういう風習が無かったんだな)
人生60年と言われてた時代、当時は本当におめでたい事だったんだろう。

>>575
>才能がある子供があえて相撲の道を選ぶ事は今の時代有り得ないからね
残念ながら今の時代、相撲と言えばどうしてもネガティブな印象が根付いてしまってる様に思える。
人気が急回復したとは言え、八百長騒動に新弟子暴行死事件等一連の不祥事が世間では完全に忘れ去られたとは思えないし。
そして20代で糖尿病や高血圧等の病気持ち、短命等。何より今の時代、肥満というのはかなりのマイナスイメージになっちゃう。
前の春場所は新横綱稀勢の里の逆転優勝に高安が12勝挙げて大関取りの足掛かりをつかんだ等、充分見応えある良い場所だったと思う。
でも一方で今の子供が稀勢の里や高安に憧れるって事が果たして有り得るかなぁって。

昔は太る事は寧ろ豊かさの象徴で良い事と言われてたとか。
腹一杯食べられるだけで幸せ…やっぱり相撲はそんなハングリーな時代の方が向いてたんだな。
そしてそういう時代が一番活気があった。食べ物の力は馬鹿に出来ない。
昭和の有名人は皆口を揃えて『子供の頃は腹一杯食べる事が夢だった』とか言ってるし。

579 :待った名無しさん:2017/04/03(月) 21:59:49.24 ID:Ip6379Q1a.net
新弟子暴行死事件は2007年だったが
あれ以降しばらく新弟子の辞退が続出した。その中に逸材もいた可能性もあるわけで
順調に行けば、震災以降ぐらいに入幕して、白鵬、日馬、稀勢を脅かす存在になってたはず。
結果的にはあの事件が白鵬の時代を延ばしてしまった原因の一端になってると思う

580 :待った名無しさん:2017/04/04(火) 11:42:02.55 ID:3ONCk7Q800404.net
稀勢の里は父親似だけど、千代の富士は母親似だったよね
千代の富士と母親と姉さんはソックリだったw

581 :待った名無しさん:2017/04/04(火) 20:36:08.00 ID:taO0n/Urd0404.net
>>574
Konishikiに二突きで土俵外に消える双葉山が目に浮かぶね

582 :待った名無しさん:2017/04/04(火) 21:23:39.08 ID:ePKE908la0404.net
ウルフが引退したときって、91年の5月場所、
西の張出横綱だったんだよな。
4横綱で前場所休場してたからね。
ただ、この末席の位置に大横綱がいるということ自体違和感があるし
屈辱でもあるだろう。

実は来場所の白鵬が同じ5月場所で同じ位置にいる。
彼はウルフとは違って盛り返せるかな。

583 :待った名無しさん:2017/04/04(火) 21:29:12.02 ID:Euq5Ej/9K0404.net
自分は62年九州で東張出になった千秋楽に正横綱の北勝海の前列で揃い踏みをした時
ついにこんな時が来たんだなと思った。

584 :待った名無しさん:2017/04/05(水) 19:32:24.05 ID:u0OShb9a0.net
62年九州といえば
もろ差しになった旭富士の両腕を決めて
あっさりと決め出した相撲は神業だった

585 :待った名無しさん:2017/04/06(木) 00:05:16.53 ID:99ZqpmQy0.net
余談だがその昭和62年九州場所は、四横綱四大関、計八人が横綱大関陣に揃い踏み。
尚且つ、全員が皆勤、勝ち越しを記録。後にも先にもこの場所以外に無い。
千代の富士が全勝優勝を果たし、同じ横綱の北勝海と双羽黒が13勝2敗の好成績を挙げた。

やっぱり上位陣が充実して優勝争いに見応えがある場所の方が面白い。

586 :待った名無しさん:2017/04/06(木) 00:21:20.43 ID:N8fUylD3a.net
いよいよ双羽黒が目覚めたかと思ったんだけどな

587 :待った名無しさん:2017/04/06(木) 09:40:59.11 ID:6HhUGrzBa.net
北尾は柔らかくてガップリになろうとするから
ウルフが嫌がるタイプの力士だよな。
廻し引きつけてもグニャっとなる。
対戦成績も拮抗してたはず。

588 :待った名無しさん:2017/04/08(土) 14:43:14.72 ID:Ds70xaiP0.net
がっぷりになれば千代の富士に勝てた
という力士は何人もいるだろう
ただし実際にはほとんどがっぷりにはさせてもらえないし
なったとしてもすぐに廻しを切られたりする
例外だったのは隆の里くらい
怪力過ぎて廻しも切れないし研究してるから投げも食わない

589 :待った名無しさん:2017/04/08(土) 16:06:48.09 ID:GgSTgGxF0.net
北尾は自分十分の形になれなくても懐の深さが武器になった
あと、がっぷり狙いよりあの大きな体で頭をつけるような緻密な相撲を取ってた
北天佑が小錦には強くても北尾に合い口悪かったのは、
北天佑の力が北尾相手だと空回りして全然伝わってなかった印象がある

590 :待った名無しさん:2017/04/08(土) 16:35:47.40 ID:QmIrAQGBK.net
「体力の限界!」のもとは故千代の富士ではなく故荒井注
「倍返し!」のもとは堺雅人ではなく南井克巳

591 :待った名無しさん:2017/04/08(土) 17:59:18.22 ID:mCiBAdqT0.net
「そうねぇ やはりねぇ」は誰?

592 :待った名無しさん:2017/04/09(日) 13:14:16.36 ID:DJG9HhxN0.net
北尾は相撲の素質は本当に計り知れなかったが、一方で性格的に相撲向きじゃ無かったかも知れない。
元々効率的に要領よく熟す様な性格だったんじゃない。黙々と四股やてっぽう、摺り足等の基本動作を繰り返す事に『やってられっか』とか言い出しそうに見える。
逆に稀勢の里みたいに未だに腰高で脇甘な欠点が未だに抜け切れてない様な不器用さでも、ガムシャラに稽古に励む泥臭さがある力士の方が相撲界に馴染む。

結局の所、相撲は大男同士がぶつかり合う荒っぽい競技だから、泥に塗れる様な無骨さの方が必要うかも知れない。
個人的に精神論には否定的な考え方をしてるけど…。

593 :待った名無しさん:2017/04/10(月) 14:42:41.48 ID:B2B1Sb1g0.net
魁聖や碧山とかも素質は凄いと思うけど、巨漢パワー派で細かい技術を
モノにできた力士って曙と武蔵丸くらいかな?

594 :待った名無しさん:2017/04/10(月) 17:40:30.03 ID:7LQuPHPS0.net
曙や武蔵丸に細かい技術なんってあったっけ?

595 :待った名無しさん:2017/04/10(月) 18:50:52.15 ID:SrbUg5Qmd.net
双羽黒と曙の2メートル横綱対決を見たかった

596 :待った名無しさん:2017/04/10(月) 19:04:34.95 ID:sWTzDeTDa.net
ハワイ勢の体格は今見ても凄いな。
碧山や魁聖でも体重はせいぜい200キロちょいぐらいだが、武蔵丸や曙は230キロ超。
全盛期は足の送りもよく、いなしても前に落ちない上に高速で突き押ししてくる。
こんなの白鵬でも簡単に倒せんよ。

597 :待った名無しさん:2017/04/10(月) 20:55:41.44 ID:6Hmn8BREd.net
ここは貴乃花史上最強スレと違いますね

598 :待った名無しさん:2017/04/10(月) 20:58:49.02 ID:+TdHtu45a.net
>>597
テメエがほざくな死ね宇部!!!
http://hissi.org/read.php/sumou/20170410/NkhtbjhCUkVk.html

599 :待った名無しさん:2017/04/10(月) 21:09:55.43 ID:SrbUg5Qmd.net
白鵬は相手に善戦したと思わせて勝つのがウマい。
ハワイ勢は相手を一方的に倒す事が多いけど、それだと恥ずかしい負け方をした相手も必死で向かってくる。
白鵬の相手力士も必死でやってるだろうが、白鵬に善戦したから負けてもよくやったじゃないかとつい思ってしまう。
しかしそこから勝利までがあまりにも遠いのが白鵬

600 :待った名無しさん:2017/04/11(火) 20:59:45.08 ID:/Wa7Usl/K.net
フィギュア浅田真央引退
引退特番は元横綱千代の富士(故人)引退特番以来らしい

601 :待った名無しさん:2017/04/14(金) 13:48:19.58 ID:XKsUwU0w0.net
>>599
逆に言えば、白鵬と対戦する力士からすれば『こんなに必死に攻めても勝てないとは』と逆に凄い挫折感や無力感を感じるんじゃないか。
一方的に負ける以上に相手との力の差を感じるから。
相手を受けて立って攻めさせておいて、最後に自分が勝つ。コレが本当の意味でも横綱相撲とか言われてる。
角界関係者や好角家で保守的な考え方してる人は、双葉山や平成8年頃の貴乃花を方を贔屓にしてるしね。

ただ、大勢の相撲ファンを惹き付けるのは、やっぱり豪快かつスピード感溢れる相撲を取る千代の富士の方だな。
実際、昭和51年生まれの団塊ジュニア世代の力士って多いが、皆子供の頃千代の富士に憧れてた世代だから。

602 :待った名無しさん:2017/04/15(土) 20:24:00.43 ID:uWRRtoehd.net
千代の富士は豪快な取り口の反面、
取りこぼしもあったな。
あくまでも白鵬との比較で言えばだが。
特に現役でいう琴奨菊のような一発で運ぶ力士には不覚を取ってた。
それでもそこから逆転優勝も何度もあったが。

603 :待った名無しさん:2017/04/15(土) 20:31:17.37 ID:qBZ6F8EfM.net
>>602
相手を舐めてふところに入られたり、強引に投げにいって外掛けで返されたりっていうのが結構あった
本来はそういう性格なんだろう

604 :待った名無しさん:2017/04/15(土) 22:03:19.60 ID:i0iu2xzz0.net
一瞬でも気を抜けばアッサリ敗れる事もあると。
全盛期だった昭和60年、優勝した場所は14勝、全勝とハイレベルな成績だが、優勝を逸した場所は11勝止まり。
千代の富士の現役時代の成績を見ると、優勝果たした場所と逃した場所の成績の落差が大きいなと。
13勝、14勝と好成績残して優勝を逃した場所が余り無いなという印象を受けました。
最晩年の平成元年、平成2年になってそういう場所が増えたなと。
そう言えば朝青龍も年間五度の優勝を果たした平成16年も、唯一優勝を逃した秋場所が9勝止まり。

605 :待った名無しさん:2017/04/15(土) 22:53:54.59 ID:PbGLwbFIa.net
日馬にもいえるが軽量はちょっとのミスで相手の圧力に負けてしまう。
相当集中して相撲取ってたと思うよウルフも。

606 :待った名無しさん:2017/04/15(土) 23:18:44.33 ID:jbngejWT0.net
日馬よりも力で捩じ伏せる感じが強かったから、相手に対して強引にいくのは千代の富士の方が目立ってた印象だ

607 :待った名無しさん:2017/04/16(日) 12:29:33.23 ID:EARuwaxm0.net
双葉山の時は日本軍が勝ち進んでた時で、栃若の時は戦後復興が一段落して高度経済成長期に突入し始めた頃。
大鵬の時は高度経済成長期真っ只中で、東京五輪等で日本中が沸いてた頃。
北の湖は安定成長期でジャパンアズナンバーワンと持ち上げられ、そして千代の富士の時がバブルで日本が絶頂期だった頃。
今思えば、昭和の大横綱と呼ばれた人達って、当時の時代背景が後押ししてた面が大きかったと思う。
日本が活気に満ちてた頃で、だからこそ様々な娯楽が盛り上がって国民的存在みたいなのが次々と生まれたんじゃないかと。

逆に白鵬にとって不運なのは、二年連続で年間86勝を挙げた頃が全盛期だと思うが、一方で相撲界にとっては相次ぐ不祥事でゴタゴタ続き。
皮肉な事に大鵬の優勝回数を塗り替えた大横綱の全盛期が、他ならぬ相撲界にとっては暗黒の時代だった。実質的に対抗馬不在状態だったし。
特に63連勝した時なんか、千代の富士が53連勝した時以上に周囲と力の差が開いてたんじゃないか。
そして日本全体にとってもそうで、リーマンショック直後でどん底だった時期。当時、とても相撲観戦どころじゃ無かった人も多いんじゃない。

おかげで白鵬が幾ら優勝回数を積み重ねたり、年間最多勝や連勝等数々の記録を樹立しても、かつての大横綱みたいな国民的存在になれたとは言えない。
注目は何時も日本人力士最大のホープだった稀勢の里の方。白鵬自身もそんな孤独感から、色々物議を醸す様な問題行動を起こしたのかも。

そして稀勢の里が横綱昇進して、今相撲が凄い盛り上がってる。何とあの若貴フィーバーの時以来だとか。
勿論にわかとかそういう人も多いと思うが、やっぱり日本人横綱同士の対決が極々当たり前だった、何より当時は世の中が右肩上がりで安定してた。
だからこそ相撲等の娯楽も楽しめたし、正に『国技』という名の大衆娯楽として君臨し続けて来た。
そんな過去を懐かしむ雰囲気とかあるのかなとふと思った。

相撲は当時の時代背景と密接にかかわってるし、正に日本の象徴だと本当に思う。

608 :待った名無しさん:2017/04/20(木) 23:40:52.36 ID:mlnynGwUd.net
ウルフ

609 :待った名無しさん:2017/04/21(金) 01:21:44.02 ID:bPlsr66y0.net
今の相撲界は
ただのデブが多すぎる
力士としての技量を持ってる人間が何人いるやら

610 :待った名無しさん:2017/04/22(土) 12:25:25.75 ID:hQnwfmama.net
>>609
ただウルフがあの体格であれだけの力士になったのは
奇跡に近いよ。ソップ型、軽量は過去に大勢いたけど、
9割以上は大成できなかった。
確率を考えると体重あったほうが断然有利だし、
ウルフ自身も軽量で苦労した一人だから
九重部屋は、とにかくちゃんこが豪華で食わせまくる。

611 :待った名無しさん:2017/04/22(土) 22:30:36.26 ID:6F3Fl5ju0.net
大将以外でソップ型の有名横綱は柏戸と輪島くらいかな。

612 :待った名無しさん:2017/04/23(日) 00:50:06.90 ID:Sn++weGpa.net
初代若乃花

613 :待った名無しさん:2017/04/23(日) 06:32:32.01 ID:OeIQYQzZd.net
千代の富士って、中学生の頃は女子生徒から人気あったのかな?

614 :待った名無しさん:2017/04/23(日) 08:00:43.16 ID:HQsTAPK70.net
柔道部生徒 健康被害で県を提訴
2017年04月21日 20時07分
県立中津東高校の柔道部の男子生徒が、練習中に顧問の男性教諭から顔を複数回、殴られるなどして健康被害を被ったとして、大分県を相手取り、およそ2400万円の損害賠償を
求める訴えを大分地方裁判所に起こしました。
訴えを起こしたのは県立中津東高校の3年生の男子生徒です。
訴えによりますと、男子生徒は去年7月、柔道部の練習で顧問の男性教諭と乱取りをしていたところ、右手が男性教諭の顔に当たりました。
これに対し、男性教諭は男子生徒の顔面を複数回殴ったり、床にたたきつけたりしたということです。
生徒はその後、医療機関で脳脊髄液漏出症などと診断され、2回にわたって合わせて40日余り入院しましたが、頭痛や吐き気などの症状が今も続き、学校には一度も通学できてないということです。
このため、男子生徒は大分県を相手取り、およそ2400万円の損害賠償を求める訴えを21日に大分地方裁判所中津支部に起こしました。
訴えについて、大分県教育委員会は「訴状が届いていないので、コメントは差し控えたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5075813511.html

2017年04月21日 19:00
「顧問が暴力」 高校柔道部員が提訴
県立中津東高校の柔道部の男子生徒が去年当時の顧問から顔を殴られるなどの暴行を受け後遺症が出たとして県を相手取っておよそ2400万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは中津東高校3年の男子生徒できょう代理人が裁判所に訴状を提出しました。訴えによりますと男子生徒は去年7月、柔道部の部活動中に当時の男性顧問から顔を
何度も殴られたり床に叩きつけられるなどの暴行を受けたということです。
生徒はその暴行が原因で脳脊髄液漏出症やうつ病などと診断され現在も学校を休んでいるということです。生徒側は暴行によって心身を不法に傷つけられたなどとして県を相手取って
およそ2400万円の損害賠償を求めています。
一方、県は体罰があった事は認めていますが訴えについては「訴状が届いていないので、コメントは差し控える」としています。
https://www.tostv.jp/news/284.html


柔道をやってる奴は全員、偏差値が低くて、性格が異常人格の腐った奴ばかりです

柔道をやってる奴は低脳のバカしかいない ろくなのいない

615 :待った名無しさん:2017/04/23(日) 10:19:54.41 ID:BU9Yt3+O0.net
そう言えば春場所の時、フィギュアスケートの本田兄妹が相撲観戦に訪れてたそうな。
十代の学生さん達が相撲に興味持ってくれるのはやっぱり嬉しい。自分も十代の時は今以上に相撲に熱中してたから。

ホンの少しでも相撲に興味持ってくれれば、全盛期の千代の富士の相撲は一回ぐらいは見た方が良いよとススメてあげたい。
て言うか今の子供に全盛期の千代の富士の相撲を見せたい。相撲に対するイメージとか固定観念が一気に変わるから。

616 :待った名無しさん:2017/04/23(日) 21:11:10.32 ID:h+OkYyQMd.net
千代の富士の特長は筋肉隆々の肉体だろうね。
千代の富士がソップ型なのは違いないけど、筋肉隆々のソップ型はそれまでいなかった。
そこが単なるソップ型とは違う。

617 :待った名無しさん:2017/04/23(日) 21:27:19.37 ID:8aIHgbYzM.net
>>616
筋骨隆々というか怪力のソップ型は結構いるが固い感じの力士が多くて、千代の富士のような柔軟性を備えた力士はあんまりいないな

618 :待った名無しさん:2017/04/23(日) 21:34:15.90 ID:h+OkYyQMd.net
千代の富士と同世代の筋骨隆々というと隆の里と北天佑だろうね。
この二人は千代の富士と同等以上の横綱になってもおかしくなかった。

619 :待った名無しさん:2017/04/23(日) 21:40:56.07 ID:8aIHgbYzM.net
>>618
隆の里は固いから駄目
北天佑は怪力かつ柔軟で体格も千代より上、持って生まれた身体は千代以上だな

620 :待った名無しさん:2017/04/25(火) 17:28:13.54 ID:WDYKpRn30.net
大将と初代若ノ花が10番取ったらどんな勝敗かな?
大鵬が登場するまでは戦後としては初代若ノ花が一番格の横綱よね?

621 :待った名無しさん:2017/04/25(火) 17:32:04.45 ID:jqzaFXrh0.net
栃錦も優勝10回で勝治と同じだけどね

622 :待った名無しさん:2017/04/25(火) 18:59:17.39 ID:UUQWJQWS0.net
初代若乃花はウルフと呼ばれたのは自分の方が先だったとわざわざ述べていた。
千代の富士がウルフと呼ばれて羨ましかったのだろうか。
鬼でいいじゃないか。ウルフくらいおとなしく譲れよと思った。

623 :待った名無しさん:2017/04/25(火) 19:42:31.93 ID:GaVybjHc0.net
栃若は終始
千代の富士を絶賛してたなあ

624 :待った名無しさん:2017/04/26(水) 14:58:04.15 ID:kEOJQGW6d.net
>>620
二代目若ノ花には結構勝ってる
三代目若ノ花とはおそらく取り組みはなかったはず

625 :待った名無しさん:2017/04/26(水) 16:43:34.17 ID:T5sBSylq0.net
どちらも負けん気が凄そうだ。

626 :待った名無しさん:2017/04/26(水) 20:44:32.69 ID:hS9m7p390.net
ウルフ

627 :待った名無しさん:2017/04/26(水) 21:03:41.41 ID:7ddHdkNF0.net
気力を全身に漲(みなぎ)らせる千代の富士、勝つことは横綱を掴むことです。

628 :待った名無しさん:2017/04/26(水) 21:10:11.78 ID:7ddHdkNF0.net
茶の間の意見も別れていることでしょう

629 :待った名無しさん:2017/04/26(水) 21:51:35.65 ID:5bkNvprHd.net
大関昇進の時は優勝しなくても大関昇進の流れだった。
しかし横綱昇進の時は優勝しないと横綱昇進できなかった。

630 :待った名無しさん:2017/04/27(木) 19:35:20.62 ID:L/apuDWi0.net
昭和56年名古屋は14日目が終わるまで
全然優勝できる雰囲気ではなかったな
まさかあんな結末になるとは

631 :待った名無しさん:2017/04/27(木) 20:41:10.02 ID:nOZ2E1R20.net
相撲って10秒とか20秒とか膠着状態でも2分とかで終わるっしょ。
あの相撲の稽古方法って合理的なのかな?
鉄砲とか5人くらいで連なってムカデみたいにグルグル周ったりとか、
他にもいろいろあるだろうけど。

632 :待った名無しさん:2017/04/27(木) 21:05:12.30 ID:L/apuDWi0.net
千代の山と若ノ花は18分くらい相撲とったらしいが
今では考えられんな

633 :待った名無しさん:2017/04/27(木) 21:23:39.52 ID:RGuv5riK0.net
北の湖が稽古法について書いてた。
明らかに格下の者と稽古をするときは、両者同じ状態でやってもだめ。
力量差がそのまま出てしまって格上の者にとって稽古にならない。
格上の者がさんざん稽古して疲れ果てた状態で、万全の状態の格下とやれば
とてもよい稽古相手になると。

634 :待った名無しさん:2017/04/27(木) 21:29:25.29 ID:L/apuDWi0.net
稽古について言うと
北の湖の稽古相手は不利になるとすぐに諦めて土俵を割ってしまう
それについて相手に何も言わない北の湖は土俵際での詰めの稽古が甘くなり
本割で逆転負けが多くなる原因になった
千代の富士は稽古場で朝潮が負けそうになって土俵際で力を抜くと激怒したらしい

635 :待った名無しさん:2017/04/27(木) 21:38:22.54 ID:UGyVHETn0.net
相撲に必要な筋力を鍛えるのに一番向いてるのはぶつかり稽古だと思う
当たって前に出る強さをウエイトで付けようと思っても100%なものは出来ないだろう
勿論スクワットも効果は大きいだろうけど

636 :待った名無しさん:2017/04/27(木) 22:38:23.66 ID:RGuv5riK0.net
舞の海はぶつかり稽古したのかな?

637 :待った名無しさん:2017/04/28(金) 13:21:51.86 ID:ry+M8FpLd.net
舞の海や大受は頭に何か埋め込むのが痛そう
最近は頭に埋めなくても入門できるようだけど

638 :待った名無しさん:2017/04/29(土) 23:01:17.47 ID:bmLvRELzMNIKU.net
頭のてっぺんがペコペコしててしばらくは頭から当たれなかったって舞の海が書いてたな

639 :待った名無しさん:2017/04/29(土) 23:32:20.58 ID:e/HF9gp90NIKU.net
鉄の胸筋を持つ千代の富士とぶつかり稽古を繰り返した結果、薄くなってしまった現理事長

640 :待った名無しさん:2017/04/29(土) 23:35:00.58 ID:vgW1PC5AMNIKU.net
禿げは遺伝だろ、しょうがない

641 :待った名無しさん:2017/04/29(土) 23:59:44.76 ID:e/HF9gp90NIKU.net
あれは、稽古で強くなった保志の努力の証

642 :待った名無しさん:2017/04/30(日) 01:23:42.20 ID:m1nr70380.net
NHK特集の燃えるサンパチ見ると保志が若くて今とは別人に見えないこともない

643 :待った名無しさん:2017/04/30(日) 17:53:41.75 ID:xVLQBvJQa.net
北勝海はハゲてるから老けて見えるだけで
目鼻立ちはどちらかというと童顔の部類だからな。

644 :待った名無しさん:2017/04/30(日) 17:58:43.39 ID:PygzLAOUd.net
現理事長の横綱昇進は優勝者が大乃国だから成立した。
これが優勝者が千代の富士なら同部屋だから有利だろってことで見送りになっていた

645 :待った名無しさん:2017/04/30(日) 18:50:18.76 ID:siaxevwC0.net
稽古熱心で他の範になる力士だったというのと、小錦の大関昇進もあったからじゃないかな。
今年の理事長戦を争った二人の元横綱が、一方は稽古熱心で品格が良いことから甘めの昇進だったのに対し、
もう一方は、品格を疑われて中々横綱になれなかった。

646 :待った名無しさん:2017/04/30(日) 19:09:17.32 ID:PygzLAOUd.net
品格を疑われたかどうかは知らないが
若すぎるわな。
ある程度の年功序列というのはある。

647 :待った名無しさん:2017/04/30(日) 20:17:14.50 ID:IiEniBBp0.net
貴乃花は土俵の中のことを語ってる分には
さすが大横綱と思わせるんだが
それ以外がひど過ぎるからなあ

648 :待った名無しさん:2017/04/30(日) 22:31:07.57 ID:yXhqYvhZM.net
キチガイだからな
未来永劫理事長は無理

649 :待った名無しさん:2017/04/30(日) 22:36:27.07 ID:bW3v98jJa.net
白鵬スレと誤爆すんなよ!

650 :待った名無しさん:2017/04/30(日) 22:46:21.11 ID:PygzLAOUd.net
気違いってことはないけど
若いと若気の至りってのもある。
金正恩政権を平常に戻すのが
日本の外交政策である。

651 :待った名無しさん:2017/05/01(月) 21:19:05.41 ID:oG5xol/00.net
20歳そこらでピラミッド社会の頂点になればそりゃ若気の至りもあるわな。
親方って弟子の番付が、自分の現役時代の番付を超えると何も言わなくなるらしいね。
あと幕内に上がったらもう言わないとかも。

652 :待った名無しさん:2017/05/02(火) 23:54:04.61 ID:SHZJmQVvd.net
ノコギリやカナヅチを使う親方じゃなければ、誰でも大して関係ないよ。
ノコギリやカナヅチの脅しで関取までなれりゃ、ノコギリ親方やカナヅチ親方の意味も出てくるが。

653 :待った名無しさん:2017/05/03(水) 00:04:25.77 ID:6aT4UR5Sd.net
弟子のレベルも昔より下がってて、
昔ならノコギリやカナヅチの脅しで関取まで上がる力士もいたんだが、
最近は貧弱な力士が増えていて、
ノコギリやカナヅチを出しただけで問題みたいなのがあるけども、
有望でない力士に向かってノコギリやカナヅチは出さないって。
ノコギリやカナヅチを出せば関取になれるかも知れないから
ノコギリやカナヅチを出すわけであって。

654 :待った名無しさん:2017/05/03(水) 01:21:17.58 ID:c1n0iYbG0.net
さて何回「ノコギリやカナヅチ」って言ったでしょうw

655 :待った名無しさん:2017/05/03(水) 11:08:33.39 ID:dTeVxKJD0.net
白鵬が今度の夏場所で確か横綱在位59場所目だった筈、千代の富士と並ぶんじゃないか。

656 :待った名無しさん:2017/05/03(水) 20:16:47.93 ID:bGHaVLmId.net
千代の富士は同じ軽量の若嶋津や出羽の花あたりには滅法強かったな。琴風に対しても苦手を克服してからはほとんど負けなくなったし、ものすごい努力の賜物。最高の横綱です。

657 :待った名無しさん:2017/05/04(木) 09:58:20.14 ID:fxJERWpJ0.net
白鵬って内心、大将や貴乃花よりも自分のほうが上って思ってるかな?

658 :待った名無しさん:2017/05/04(木) 19:12:32.05 ID:8vUGVJPo0.net
>>657
内心どころか大っぴらにそんな態度を見せてた。ドヤ顔で懸賞金を振り回したりして。
ただ、ここ最近はめっきり大人しくなった様に見える。

659 :待った名無しさん:2017/05/04(木) 21:37:32.30 ID:e1oqh9Vh0.net
先に記録を作ってる人がいたら「自分も!」って気になると思うけど、
そういう意味では大鵬って凄いよね。
それまでは双葉山の14回、年六場所になたっとはいえ32回って凄いわ。

660 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 04:26:15.54 ID:yk1+/vdXM.net
>>659
双葉山は12回
14回は輪島

661 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 11:38:47.95 ID:5rcu2CLqr0505.net
死ね厨増豚松木が白鵬スレで白鵬殺害予告を書き込んだぞ!!

662 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 11:42:02.75 ID:w360jz9Ma0505.net
>>661
連休もずっとひきこもり自演クズのテメエがほざくなキセ叩き病人キチガイモンゴルオタ宇部豚とっとと死ね!!!!

663 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 19:55:43.46 ID:f4xytvzTa0505.net
千代の富士のように、親子と対戦した力士ってほかにいるの?

664 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 20:09:32.41 ID:gzkhBDsZ00505.net
っていうか、親子で関取っていうのが殆どいない
花田兄弟と井筒三兄弟くらいだが、井筒のほうは、鶴ヶ嶺が古すぎて逆鉾寺尾との間が空きすぎ
貴ノ花は若くして勝光司ができたので、親子と対戦が実現した

665 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 20:56:34.21 ID:MsOkafLc00505.net
栃東や佐田の海…

666 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 21:18:50.89 ID:gzkhBDsZ00505.net
>>665
そういえばそうだった忘れてた

でも、貴ノ花の場合は、息子たちがごく若いころの子供で後10年位現役だったこと、息子たちが驚異的なスピード出世だったことが重なった奇跡と言えるだろうな

667 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 21:42:12.05 ID:qrQDhYKya0505.net
>>663
巨砲、鳳凰、玉龍は確か花田親子と対戦してる。

668 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 21:46:33.59 ID:bp4rmpCN00505.net
小城の花も親子関取だけど30歳すぎてからの子だから
小城の花親子と対戦ってのはいなさそうだね

669 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 21:50:04.55 ID:qrQDhYKya0505.net
ごめん。玉龍は息子だけだな。
あと闘竜は親子とやってる。

670 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 21:56:31.53 ID:f4xytvzTa0505.net
>>664-669
詳しくありがとうございます。

親子と対戦した力士がいたとしても、その対象は
貴ノ花−若貴の親子に限られるようですね。

自分でもリサーチはしてみたいですが。

671 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 21:56:33.01 ID:qrQDhYKya0505.net
琴ノ若と対戦してる現役力士が
安美錦 朝赤龍 豪風 白鵬 安馬(日馬富士) 稀勢の里 豊ノ島
の7名いるので、息子(琴鎌谷)が早く上がってくれば親子対戦が実現できるね。

672 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 22:08:07.68 ID:f4xytvzTa.net
>>671
なるほど〜、楽しみですわ。親子対戦もそうだし、琴鎌谷も期待の若手ですね。

673 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 22:08:35.46 ID:gzkhBDsZ0.net
琴ノ若の息子、かっこ悪いんだよね
顔がまったく父親に似なかった

674 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 22:13:36.79 ID:ILZQg5cxd.net
親子対戦はいいが、だからと言って外部者の流入を許してはいけない。

若貴への必要以上の肩入れが、
外国人の台頭を許してしまった。

親子力士は大事だが、だからと言って他の日本人力士が軽視されるべきではない。

675 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 22:16:13.57 ID:f4xytvzTa.net
>>673
・・・w

>>674
勿論です

676 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 22:54:05.89 ID:MsOkafLc0.net
こんだけ幕内が外人力士だらけなのに今更外人の流入を許さないなんて言ってもな

677 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 22:59:45.45 ID:qrQDhYKya.net
スレタイに絡めると、千代の富士も外国人の小錦がいたから昭和60年以降の快進撃が続いた面は大きいよ。
苦手な隆の里や北の湖が弱体化してからの、新たな難敵だったからね。

あの巨大な壁をどう攻略するかというモチベーションによって横綱としての更なるレベルアップにも繋がったはず。

678 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 23:06:51.81 ID:ILZQg5cxd.net
千代の富士は外国人のお陰でレベルアップできたかも知れないけど、
もはや外国人のお陰とかどうこう言うような次元ではないからな。
対戦相手の半分が外国人なんだから

679 :待った名無しさん:2017/05/05(金) 23:19:15.17 ID:oj/5x53E0.net
大昔は除いて、横綱が最も年齢差のある力士と対戦した例って
千代の富士が対戦した貴花田との17歳2か月差かな、
羽黒山は38歳まで現役だったが、晩年に20歳位の力士と
対戦してたら別だけど。

680 :待った名無しさん:2017/05/06(土) 07:46:39.20 ID:wFaEl2/Ga.net
年長横綱と最年少入幕記録の2人が揃ったことで年の差対戦が実現したわけだな

681 :待った名無しさん:2017/05/06(土) 15:06:31.70 ID:8FOrL4t+K.net
貴乃花は超早熟で年長者とはかなり対戦しているが
年下は8歳下の朝青龍が最年少、しかし2回しか対戦してない。
数多く対戦したのは5歳下の雅山が一番若い。

682 :待った名無しさん:2017/05/06(土) 15:27:03.65 ID:V4p4T6gia.net
千代の富士が対戦した最古参は福の花だったな。

683 :待った名無しさん:2017/05/06(土) 20:18:11.95 ID:5z2swhYF0.net
>>682
福の花が1940年生まれで貴乃花が1972年生まれ。
対戦した幕内力士の最年長と最年少が30歳以上も離れてるなんてある意味凄いな。

684 :待った名無しさん:2017/05/06(土) 20:35:46.97 ID:XJznrZ6O0.net
20で入幕して36近くまで現役第一線の力士もあんまりいないからな

685 :待った名無しさん:2017/05/06(土) 21:18:11.92 ID:d8nokAGV0.net
栃錦と大鵬は対戦時に年齢差はいくつ?
栃錦の「俺が初土俵の時はあっちは母親のおなかの中にもいなかった」
というコメントは知ってるけど

686 :待った名無しさん:2017/05/06(土) 21:27:48.62 ID:XJznrZ6O0.net
>>685
栃錦は大正14年生まれだったはずなので、昭和15年生まれの大鵬とは15歳差
(年齢差は対戦時もなにも関係ないよ)

687 :待った名無しさん:2017/05/07(日) 02:40:04.54 ID:Jrdgey34a.net
千代の富士は36までやってたからなぁ
実年齢は北の湖と大差なく、輪島貴ノ花も世代が違うというほどじゃないんだけど、なんか小錦とかと変わらんイメージすらある

688 :待った名無しさん:2017/05/07(日) 02:42:30.24 ID:1NZ3IW6AK.net
>>683
福の花は大鵬と同い年で貴乃花は魁皇と同い年と考えたら凄いな
大鵬の入幕から魁皇の引退までなら51年。

689 :待った名無しさん:2017/05/07(日) 16:07:50.84 ID:wbBs9VNO0.net
>>679
飽きるほど映像で見た2人の対決だけど、冷静に考えれば
もの凄い事なんだよな。逆にウルフより17歳年上の横綱に柏戸がいるが、
この2人の対決とか全く考えられないもんな。

690 :待った名無しさん:2017/05/07(日) 18:24:04.11 ID:1NZ3IW6AK.net
横綱は引退が早いから10歳下と対戦するのも結構しんどい。
日馬富士と白鵬はもうちょっと頑張ったら実現可能か。

691 :待った名無しさん:2017/05/07(日) 19:32:25.44 ID:DseTbdtUr.net
死ね厨松木が白鵬スレでついに白鵬関殺害予告を書き込みました、有志におかれましては宮城野部屋、警察、協会に各自連絡をお願いします。

0599 待った名無しさん 2017/05/04 20:12:02
最低極悪横綱は白豚鵬翔だろ、フルボッコ動画は一生消えないし弟弟子にインスリン打つわ頭が狂ってる、最期は暗殺される予定たけど自業自得だな。
14 ID:4F0LTSke0

692 :待った名無しさん:2017/05/07(日) 19:33:10.05 ID:+dfcJeJAa.net
>>691
関係ねースレ荒らすな死ね宇部!!!

693 :待った名無しさん:2017/05/07(日) 20:46:55.40 ID:ua/7nbqB0.net
上の方で親子と戦った云々があるが、若くして出世して長く土俵を守った千代の富士という大横綱の素晴らしさを改めて認識した。
白鵬、キセとも出世が速い方だったと思うので、ぜひ綱を長く張りそういった逸話を残してもらいたいもの。

694 :待った名無しさん:2017/05/08(月) 22:05:55.33 ID:Ga5fK9Gg0.net
大関止まりだったけど魁皇、出島、武双山、琴光喜の四人は名大関と思う。
魁皇とは胸を合わせると大将でも苦戦するだろうし、出島、武双山は
出足で一気に押し出されることもありそう。 
中でも琴光喜は相撲が上手かったから苦手にしそうな気がする。

695 :待った名無しさん:2017/05/08(月) 22:41:08.09 ID:ud+47Ixtd.net
魁皇はともかくも、学生横綱には負けないと思うよ。
千代の富士も一旦は学生としてやっていた。
だからこそ、中途半端な学生横綱には負けないと思う。
学生横綱で認めるのは輪島だけ。

696 :待った名無しさん:2017/05/09(火) 16:12:15.31 ID:8VC3xhNya.net
ウルフは小兵だけになんだかんだと強い力士相手には考えて相撲取るからね。
魁皇や武双山がもし居たとしても場所前の出稽古や、巡業などでよく研究した上で本場所に臨むだろう。
亡くなったときの記者の証言で、ウルフは細かい部分に目が届く人だという話だったし。

697 :待った名無しさん:2017/05/10(水) 18:25:41.51 ID:350GGb/w0.net
対栃赤城はよく投げの打ち合いで負けてたけど
ある場所から「もう取り方はわかったw」と語った途端に
一方的に栃赤城を投げ飛ばしてたなあ
相当研究したんだろう

698 :待った名無しさん:2017/05/11(木) 12:52:50.56 ID:rk3HjSMod.net
千代の富士の息子も反抗期の頃は親父と口論になって殴りかかったりしたのかね?

699 :待った名無しさん:2017/05/11(木) 13:02:57.60 ID:TG8uE33Q0.net
あの息子気が弱そうだからそれはないんじゃないの
あそこの家でそれやるとすれば長女かw

700 :待った名無しさん:2017/05/11(木) 16:45:27.57 ID:zswzhDpF0.net
ツービート YMO タケノコ族

701 :待った名無しさん:2017/05/11(木) 22:44:36.30 ID:qLscVkkv0.net
>>699
「僕じゃなくてお姉ちゃんがお相撲さんになるよ。」には笑ってしまった。

702 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 08:36:45.36 ID:B++iprFga.net
あの息子は兄弟の中じゃ一番大人しいよ
優と梢、特に優は父親に似てメチャクチャ気が強いけど

703 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 10:16:16.29 ID:hbozDKf6K.net
梢の理想の男性「父を越える人」
そんな男いねーよw

704 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 10:49:19.96 ID:7jjyzQaK0.net
>>703
スレチで済まないが
王理恵の理想の男性

王貞治よりチ〇コのデカい人

705 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 16:53:36.00 ID:KRsZakst0.net
てか千代の富士や北の湖の子供って並みの体格だよな
大鵬の三女は183p、その息子は196pもある
まるで全日本バレー選手級w

706 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 17:40:31.08 ID:671TC7d0a.net
>>704
それ爆笑問題の太田のネタだと思ってたけどマジなのか?

707 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 18:37:55.08 ID:7jjyzQaK0.net
>>706
王理恵からすれは子供の頃から王貞治のチ〇コがスタンダードだと思っているから
太田が言うまでもない

708 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 18:48:51.78 ID:XfbSdtvh0.net
じゃあ俺の175oは合格だな>王理恵

709 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 19:25:57.82 ID:7jjyzQaK0.net
>>708
温泉等の風呂で風呂の椅子に座って
チ〇コの先が床に付けば合格

710 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 19:34:07.84 ID:XfbSdtvh0.net
>>709
流石に付いたことないな
洋式トイレで座った時便器の中にチンコの先が付くのはよくあるけど

711 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 19:36:35.12 ID:mlcfbkZd0.net
それただケツがでかいだけ

712 :待った名無しさん:2017/05/13(土) 07:47:11.99 ID:1TIhvOcSa.net
>>705
北も千代もそんな大きくないんだよね
身長180割ってるし上背は割と常人並み
大鵬は190近くあった

713 :待った名無しさん:2017/05/13(土) 15:59:17.16 ID:JofrFva/0.net
>>712
千代の富士はまげ無しで181はあったけどね
子供の身長は奥さんの方の影響もあるけど、北の湖も千代の富士も奥さんはやせ形でそれ程大きいわけじゃないからな

714 :待った名無しさん:2017/05/13(土) 19:56:52.77 ID:eCeP8B1Gx.net
優と梢が長身ならもっとファッションモデルとしての仕事があるはず

715 :待った名無しさん:2017/05/13(土) 21:01:49.39 ID:JofrFva/0.net
梢はブスだけど、長女は奥菜恵に似て結構美人だな

716 :待った名無しさん:2017/05/13(土) 22:17:25.86 ID:yXJvGbWpK.net
千代の富士の両親も姉さんも一般人並みの身長
デカいのは千代の富士だけ

717 :待った名無しさん:2017/05/14(日) 00:24:00.06 ID:xJyjiQO30.net
貴闘力と結婚した大鵬の娘はデカかった。
離婚したが、今はどうしているのだろうか。

718 :待った名無しさん:2017/05/14(日) 06:30:32.14 ID:FVLsMsUd0.net
千代の富士の婚約発表がちょうど今ごろの季節だったなあ
記者会見後にニューオータニの庭園で二人並んだ写真が
相撲雑誌の折り込みポスターで付いてた
新緑に美男美女がとても映えて、当時部屋に飾って見とれてた

719 :待った名無しさん:2017/05/14(日) 14:20:54.32 ID:mIhNqj+i0.net
>>716
身長は分からないが
お母さんの顔ウルフそっくりじゃなかったか

720 :待った名無しさん:2017/05/14(日) 14:43:15.77 ID:XzVG59dyK.net
千代の富士は母親似だよ

721 :待った名無しさん:2017/05/14(日) 17:15:27.06 ID:eodYb0Sl0.net
朝汐「どっちかひとつくらい譲ってくれてもええやろ」

722 :待った名無しさん:2017/05/14(日) 17:17:57.81 ID:mIhNqj+i0.net
>>721
奥さんの顔なら互角じゃん
高望みし過ぎwww

723 :待った名無しさん:2017/05/14(日) 18:23:17.68 ID:fZO5sJV1a.net
朝潮は顔がブサイクなだけで嫁は綺麗、優勝してる、親方としても横綱を育てた、
身体も今のところ元気。フツーに考えて力士としても超のつく勝ち組だわ。

724 :待った名無しさん:2017/05/15(月) 14:29:54.26 ID:4p7tbJ9qD.net
朝潮は理事もやったしな
朝青龍の問題がなければ今頃理事長だったかも

725 :待った名無しさん:2017/05/15(月) 19:16:33.73 ID:EAF7hwWQK.net
千代の富士、本日、引退から26年が経過、しかし、千代の富士は故人となった。

726 :待った名無しさん:2017/05/15(月) 19:31:09.74 ID:paRZ+EEcM.net
千代の国おめ

727 :待った名無しさん:2017/05/15(月) 21:26:54.92 ID:XpWxDZyJd.net
千代の国はちょっと千代の富士系だな

728 :待った名無しさん:2017/05/15(月) 21:34:01.70 ID:gW2a4Drza.net
千代の富士みたいな緻密さを身につけられりゃいいんだけどな

729 :待った名無しさん:2017/05/15(月) 22:06:19.22 ID:gd613JvSa.net
千代の国はかなりウルフには厳しく指導されたらしいね。
九重部屋の弟子の中では割とウルフに近い体型なので、あれこれ指示をしたくなるのだろう。

730 :待った名無しさん:2017/05/15(月) 22:47:38.81 ID:CiCG59i00.net
相撲っぷりは現師匠の龍二さん似だけれども。
しかし千代の国は怪我が怖い。

731 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 01:10:17.49 ID:+CjupFYA0.net
千代の富士の披露宴って凄い豪華だったんよね。
テレビ中継もしてたよね。バブル前だったと思うけど、
これぞお相撲さんって感じだったわ。

732 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 02:32:17.96 ID:3dG6ijKW0.net
松田翔太 秋元梢と初2ショット…本誌に堂々の「愛告白」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170516-00010002-jisin-ent

733 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 13:13:28.02 ID:yELdO5wwK.net
千代の富士の披露宴のテレビ中継だが、意外だが、無かった。
予定されたテレビ中継のはずだったが、
実は中日×巨人戦(旧ナゴヤ休場)で中日がリーグ優勝決定と星野仙一引退会見により、急遽、野球中継差し替えられた。

734 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 16:40:10.46 ID:1nIM3FRya.net
>>721
むしろ総合的には朝潮の方が人生上手く行った
千代は強情な性格が誤解されて孤立してなかなか理事になれず、大ちゃんが不祥事起こしてやっとこさ理事になって、北の湖の理事長復帰を全面支援した見返りに事業部長にしてもらえたのも束の間、K林と元々の誤解でダウン
そして若くしてガンに斃れたと

735 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 16:45:18.37 ID:1nIM3FRya.net
>>716
千代の富士にしても大してデカくない
大銀杏分差し引いて177〜178ってところ

736 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 17:45:21.08 ID:3dG6ijKW0.net
身長測る時に大銀杏は結ってないぞ

737 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 17:50:06.41 ID:PJrMP80zd.net
小さいと言われてる若花田でも177〜178くらいある
ドルジでちょうど180くらい、白鵬が188

738 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 18:00:28.01 ID:6mVMZuvXa.net
千代の国-稀勢の里戦見てたが、
一瞬、ウルフの綱取り場所の北の湖戦の形になったw

ただ千代の国はウルフではないので寄りきれずに逆転されたが。
ウルフは横に食いついたら速攻で土俵外に持っていくんだよね。

739 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 22:03:09.76 ID:tJvlHLkM0.net
>>735
新弟子検査の時は177cmだったようだよ。

740 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 22:25:05.97 ID:mNLSjFUL0.net
昔TV番組に千代の富士と小錦が出て身長測った時に、千代の富士181p、小錦184pだったと思う
その時まげあったか無かったかは忘れたが

741 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 22:26:10.12 ID:mNLSjFUL0.net
>>737
マサルも179位はありそう
他の俳優と並んだ感じで

742 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 22:35:52.71 ID:PJrMP80zd.net
マサルと貴乃花の中間くらいがドルジと千代の富士だと思う。
千代の富士と貴乃花、ドルジと貴乃花の対戦映像あるけどそんなに違うようには見えない。

743 :待った名無しさん:2017/05/17(水) 22:17:51.08 ID:suFco1oa0.net
10年前、高砂部屋所属の床山である床寿が退職されるときにゲストとして相撲中継に呼ばれたときに、
50年間床山の仕事をして、最も大銀杏が似合う力士を聞かれたときに、出た名前が千代の富士であった。
大銀杏は千代の富士のような面長の力士が似合うと解説されていた。

744 :待った名無しさん:2017/05/17(水) 22:30:21.86 ID:IaH53EtR0.net
>>743
千代の富士の顔が面長とは思わんが、大銀杏が似合っていたね
額が広くて頭のハチが大きいのと、髪の毛が黒髪で多いからだろう

745 :待った名無しさん:2017/05/17(水) 22:36:07.23 ID:suFco1oa0.net
>>744
現役時代の写真を見るとわかるけれど、現役時代(特に30になるまで)は千代の富士は面長だと思いますよ。
動画を探したが見つからなかったが、本人のコメントが載っていた記事を見つけました。
https://www.jili.or.jp/kuraho/2008/mywork/web09/web09.html

746 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 00:05:26.19 ID:piwkvl1g0.net
>>732
松田翔太は千代の富士より強いのか…
というか梢さんが翔太母と似ているよね?

747 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 00:39:41.35 ID:FQxeLMXga.net
その二人に子供が出来たら、じいさんが松田優作と千代の富士だという

748 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 06:30:46.96 ID:22+nj6Ul0.net
千代の富士は髪質も良さそうだったよね
ツヤがあって柔らかそうで量もたっぷり
頭を付ける相撲が多かった頃の懸賞金受け取る時の乱れた髷姿も
魅力の一つだったと思うw

749 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 20:04:31.67 ID:4Lnl57Yoa.net
http://www.jiji.com/jc/d4?p=cyo606-jpp01100538&d=d4_ftdd

千代の富士は目鼻立ちの印象だと丸い顔のような気がしてしまうけど
実は目から髪の生え際までが結構長くて(ハゲてるわけではない)
全体的には面長だと思う。

750 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 21:55:22.03 ID:vh9lxLma0.net
>>748
「この人は髷がゆがんでも男前やね」と勝ち名乗りのとき母がよく言ってたわ。
あとインタビューのときの声もかっこいいと。

751 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 21:58:31.10 ID:+vL3sYwed.net
千代の国といい、千代翔馬といい負けた後の態度が悪すぎる
喚きながら花道下がるとか持ってのほか
ちゃんと指導しろよ千代大海

752 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 22:01:24.13 ID:DiGHkI+70.net
ウルフの前後の力士男前と言う表現がぴったり
千代の富士、二代目増位山、霧島は男から見ても色っぽかった

753 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 22:02:28.65 ID:eUNUeMIra.net
若嶋津や北天佑も男前だし、上位陣の見た目がいいと盛り上がるな。

754 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 22:02:55.65 ID:DiGHkI+70.net
>>753
同意します

755 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 22:45:58.49 ID:6xxwQ/o1a.net
相撲見てた時期ってとびとびなんだけど、最初が輪湖時代で貴輪の引退あたりで一旦離れ
次に好きになったキッカケが蔵前最後の場所の小錦旋風だったんだけど
あの時期は若嶋津が高倉健みたいな渋みがあって凄く格好よく感じてた

756 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 22:49:22.76 ID:DiGHkI+70.net
朝潮と言う元阪神の藤井越えの男前の力士もいた

757 :待った名無しさん:2017/05/18(木) 22:59:20.52 ID:6xxwQ/o1a.net
うちの婆さんが千代の富士が好きで、勝つと喜んでたけど
朝潮に勝った時には特に大喜びしてた
婆さんになってもやっぱ見た目重視なんだなと思ってた

758 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 00:09:30.54 ID:1EIYi4+w0.net
朝潮って女性ファンもおったん?

759 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 00:17:04.98 ID:PIbo/L2C0.net
>>758
あの手の男前は一定の女性ファンがいる
男からは理解出来ないが女性からは朝潮はかわいいらしい

760 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 00:47:16.10 ID:an3s83fb0.net
北の湖も女性ファンが意外に多いという話はよく聞いたな

761 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 00:56:52.69 ID:DwijYfCM0.net
女の方がデブ好きかも
相撲ギャルって昔からいたでしょ

762 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 00:59:25.07 ID:PIbo/L2C0.net
北の湖は朝潮とまた違った男前

763 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 01:13:41.53 ID:RF8E8z9ia.net
朝潮は声が渋い。
女は耳で恋をする面がある。

764 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 01:24:00.18 ID:spHnaN7wa.net
思いだしてみると本当に相撲が大好きになったのは、昭和60春の千代の富士-若嶋津の大相撲の影響が大きかったかも
場所後に初めて相撲雑誌『大相撲』を買ってボロボロになるまで読んだ
朝潮が初優勝した場所だったけど、朝潮が横綱になるのは凄くいやだったな

765 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 10:09:43.25 ID:R3eoCuZ90.net
小錦がウエイトトレーニングを相撲界に持ち込んだの?

766 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 11:06:01.69 ID:spHnaN7wa.net
隆の里じゃないかな

767 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 11:17:09.33 ID:PNbuUBHUa.net
千代の富士はダンベル以外は自重の腕立て中心で
あの身体作ったんだよな。いまみたいに栄養士やトレーナー完備の
ジムを利用してたわけではない。しかもバンバン酒も飲んでたわけで。
いろんな意味で凄い力士だよ。

768 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 11:57:03.49 ID:spHnaN7wa.net
個人的に一番強かったと思ってる85年頃の千代の富士
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1253548.jpg

769 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 17:15:03.85 ID:DDhj27RTK.net
つくづく思うが、千代の富士って典型的な四つ相撲
しかし、彼に鍛えられて横綱になった北勝海は突き押し相撲
全く正反対のタイプの兄弟弟子になるのも珍しいw

770 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 17:25:31.06 ID:mgGINL5i0.net
>>769
兄弟弟子が似るとは限らない。
例えば北の湖と増位山。
相撲も性格も趣味も全く違う。
まああの二人は申し合いもせず、親方も別々の指導法で育てたみたいだが(笑)

771 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 17:34:37.58 ID:ITb+HCg90.net
千代の富士の一番良いときの相撲は、個人的には「典型的な四つ相撲」というイメージからは離れる
前みつひいて頭をつけての出足相撲とでもいうか
典型的な四つ相撲でイメージするのは貴乃花みたいな相撲

772 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 17:35:03.95 ID:/ZQoNTmUa.net
北勝海って意外と四つも強かったんだよな。
千代大海みたいに全く四つができないタイプではなく
臨機応変に四つ身で勝負することもあった。
ただ、霧島とか旭富士相手には四つで勝つのは難しかったかな。

773 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 17:50:50.44 ID:ITb+HCg90.net
両前まわし掴んで拝んで寄るとかやってたね
出し投げもあったような

774 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 18:10:28.53 ID:u95Y08Wy0.net
安芸の島に四つで勝ったことあるよね。

775 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 21:24:12.83 ID:LCBOSP7H0.net
>>770
若乃花、隆の里、若嶋津も全然違うね。
柔軟な体と思い切った投げが身上の若
怪力とどっしりした取り口の隆
乏しい腕力を卓越した技能と動きで大関までなった嶋

776 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 21:39:35.06 ID:I6o449AmM.net
貴ノ花も細い体の割には大きい相撲だった
あの時代でちょこまか小細工相撲だったのは三重ノ海と旭国

777 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 23:27:49.92 ID:u95Y08Wy0.net
北勝海がいたので大将は押し相撲相手に強くなれた気もする。
逆に北勝海が四つ相手でもそれなりに取れたのは大将が稽古相手だったからでは。

778 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 23:46:27.35 ID:1w0sFlPP0.net
同部屋や一門で稽古相手に恵まれることは
大横綱にとって成長と維持のためには必要になってくるんだな
初代若乃花みたいにほとんど一人で強くなった力士は例外かも

779 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 23:51:49.88 ID:VGmho437M.net
>>778
勝治は下の頃同門の琴ヶ浜と猛稽古したらしいので、一人で強くなったイメージはない
一人で強くなったイメージがあるのは、白鵬

780 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 23:58:26.46 ID:5NiJcY8da.net
昭和40年までは、一門同士だと本場所で当たらなかったから
同門で違う部屋の力士とは、今でいう同部屋みたいな感覚で稽古してたみたいだね。

佐田の山は栃ノ海としょっちゅう稽古してたから、制度が変わって本場所で最初に当たるとき非常に辛かったと
回顧してる。

781 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 00:01:46.91 ID:G1E+eENba.net
>>771
確かに千代の富士はがっぷりというよりは前ミツ速攻型で
廻しを取るという意味では四つ相撲だが、
相手にしっかり組ませる前に勝負を決めるスタイルだったな。

782 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 00:06:10.20 ID:kRQ+RY2IM.net
勝治も琴ヶ濱ももともとは花籠だったような
琴ヶ濱は初代琴錦の独立に際して佐渡ヶ嶽に移ったんじゃなかったかな

783 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 00:20:47.69 ID:cvqG9Sh3M.net
Wikiでは琴ヶ濱は当初二所ノ関だね
勝治は花籠だけど、当時は二所一門で稽古してたんだろ

784 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 00:29:08.84 ID:cvqG9Sh3M.net
失礼、wikiによれば花籠が二所から独立したのは1952年だから、勝治も当初は二所ノ関で琴ヶ濱と同部屋

785 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 02:54:09.55 ID:35WFuukb0.net
若乃花は本来は二所一門だから
本家の力士を相手に稽古できたはずだが
佐賀の花と大ノ海が不仲のため
結果的に出稽古も少なく自部屋の力士か
部屋の隣の日大相撲部員とかとの稽古がもっぱらになった

786 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 10:04:51.83 ID:R5qD6XMf0.net
>>780
出羽と春日野は地方場所では宿舎も同じだったらしい、昔はね

787 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 13:32:16.06 ID:35WFuukb0.net
よくよく考えると
千代の山の九重の独立がなんでダメだったのかよくわからんね
春日野、三保ヶ関、武蔵川は普通に独立してたのに

788 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 14:18:30.87 ID:wz/cRZin0.net
春日野の件は知らんが、三保ヶ関は元々大阪相撲で系譜が違う
武蔵川の独立は佐田の山の代になって独立禁止の不文律がなくなったんだろう

789 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 23:43:54.13 ID:J5WD8GJMr.net
俺は(増^(● ●)^豚)様だ!
相撲板の王だ!テメエらは俺の家来だ!
宇部!俺はここだ!ここだ!悔しかったら俺を探せ!宇部!!!テメエどうせ時間有り余ってんだから!wwwwwwwwwwwww
俺を探せなかったらテメエ死ね!!!キメエー!テメエ!宇部死ね!wwwww
俺は(増^(● ●)^豚)様だ!

790 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 23:44:29.43 ID:UM0zEF9c0.net
>>789
だから関係ねースレ荒らすなって言ってるだろうがいいかげん死ね宇部!!!!!!

791 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 11:15:57.18 ID:IBbIu95z0.net
貴ノ浪が呼び込まないでスタイルだったら横綱になったろうね。
何で取り口を変えれなかったんだろうか。

792 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 17:36:04.72 ID:jYhgPPKJ0.net
>>791
あれでもそこそこ成績を残せてしまうと
相撲を変える気持ちになれないんだろうね
千代の富士も脱臼グセがなければ
がっぷり四つから振り回す相撲を変えなかっただろうし

793 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 20:20:45.13 ID:3nXe2WQ8K.net
天国の九重親方「稀勢の里は横綱の器じゃなかった」

794 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 20:58:47.00 ID:doXhRvnvd.net
この状況じゃ言わんだろw
千代の富士だって横綱初期の成績は良くなかった

795 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 21:02:53.48 ID:qWBwGrfUM.net
北の湖も横綱初期はそれ程よくない

796 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 23:29:33.34 ID:dhouDajG0.net
数字だけでは評価はできないよ
昭和56年後半から57年頃は
上位の実力差はそれほど大きくなかった

797 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 23:30:39.70 ID:ovO0+puk0.net
千代の富士も横綱一場所目で怪我をしたんだよな。
千代の富士は休場して批判されたけれど、キセは強行出場して奇跡的に優勝。
対して、二場所目は千代の富士は決定戦を経て優勝、キセは稽古不足で保志が上がらない。
まあ一年通して長い目で見た方が良いのではないでしょうかね。

798 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 23:33:30.34 ID:ovO0+puk0.net
こんな記事を見つけました。
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20170522/spo1705221700005-n1.htm

799 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 23:43:45.86 ID:qWBwGrfUM.net
>>796
昭和58年くらいまでは北天佑が凄かったな
千代の富士が初優勝した場所に、北天佑の強烈な右下手投げに一瞬千代の体が傾いたのを覚えている

800 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 00:14:08.20 ID:VgtH+QKr0.net
生前キセの綱取りは無理無理と切り捨てていた九重
九重の解説やコラムは的確だったが、予想的中率は低かった印象

801 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 00:16:05.47 ID:UORs8LN8a.net
無理というか、安易な昇進はダメだと言ってた記憶がある。

802 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 00:54:56.04 ID:7cVjtnM5E.net
今日も天からの解説で、キセをボロクソ批判してるだろうな

ケガが治ってなければきちんと休むのも力士の勤めっていかにも言いそうだしw

803 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 00:59:59.04 ID:Fr4NDD88a.net
>>801
無理って言ってるからwしかもバカにしたように

804 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 12:59:22.49 ID:duk4GKMu0.net
北の湖って九州場所は1回しか優勝してないね。何でだろ

805 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 15:51:16.94 ID:f7BdnRmZ0.net
>>804
相性だろう
北の湖は何故か九州場所では崩れた印象がある
千代の富士も地方場所は滅法強かったが、大阪場所はもう一つだった
優勝は3回したが、休場も3回ある
平成元年春も優勝したが、14日目の大乃国戦で脱臼した

806 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 17:08:09.07 ID:3jiqtIDc0.net
千代の富士が一気に番付をかけ上がった昭和56年は、もう36年も前なんだな
昭和56年の時点から36年前を考えると終戦の年だ
当時中学生だったけど、終戦の年なんて歴史的な大昔だと感じてた
今の中学生くらいの子にとって1981年も同じくらい昔に感じるんだろうか
そう考えると、MANZAIブームから出てきたたけしは息が長い

807 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 17:56:20.83 ID:jKT0tDvP0.net
>>800
出稽古に行け、という助言を聞かなかったから諦めたんじゃないかな

808 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 23:58:24.41 ID:f7BdnRmZ0.net
>>806
MANZAIブームあったな
春やすこ・けいこという人の悪口ばかり言う女性コンビがいた
次のようなネタがあったのを覚えている
やすこ「千代の富士って嫌いやねん」
けいこ「何で?かっこええやん」
やすこ「ウソや、かっこええわ〜」
結局、彼女らも悪口言えないくらい当時の千代の富士は人気があったw

809 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 01:11:59.77 ID:N6f+6+ffa.net
>>803
千代の富士と隆の里の指導方針って間逆だし

810 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 11:07:22.02 ID:ZFee0/0p0.net
出稽古に行ってたらもっと早く横綱になってたろうけどね。
隆の里や貴乃花は部屋内に強い稽古相手がたくさんいたけどね。

811 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 11:33:17.08 ID:Get5VKl40.net
>>809
隆の里は、部屋の弟弟子を育てなきゃいかん、云々と言っていたが、
千代の富士は、「さすらいウルフ」と言われる位出稽古に出ていたにも関わらず、保志を始めとする多くの弟弟子を育ててるんだよね。
横綱、大関に昇進したものが多数いた、隆の里現役時代の二子山部屋だったら、確かにそうなのかもしれないが、
まともに稽古の相手になるが若の里くらいしかいなかった、鳴門部屋では同じことは言えないだろ、と昔思っていた。
で、結局隆の里が無くなって、出稽古解禁されてから強くなっていったんだっけ?

812 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 12:06:53.62 ID:Q6B/z9XX0.net
無事是名馬の稀勢の里がこんなタイミングで大きなケガするなんて運命とは皮肉なもんだなと

813 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 13:43:25.95 ID:9HGLKLJx0.net
生前の隆の里は、頑固な所があったな。本当に昔ながらの考え方をそのまま引きずってる感じの人で。
便所掃除する際にもブラシじゃなくそのまま布巾で直に拭かせてたそうな。そうする事で精神面を鍛えさせると。
出稽古禁止し続けた理由も『自分の現役時代は出稽古しなかった』とか言ってるし。
様々な関取を育てた実績はあるから基礎を徹底的に叩きこむ教官役には適してたと思うが、元々部屋を運営する事には不向きな人だったのでは。

大将もどちらかと言えば根性論や精神論を強調する発言が多くて、不器用な所があった。
でも一方でLINEで弟子達とやり取りする等、柔軟な所もあったね。

814 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 15:05:25.90 ID:DVqK2fKG0.net
隆の里は引退したらダイエットすると言っていて
アニマルウォリアーみたいな体になるんじゃないかと期待してたんだけど
結局痩せないままで残念だった
まあ痩せても貴乃花みたいになってしまったらこれも残念ではあるけど

815 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 17:42:43.94 ID:YArfC3Dc0.net
隆の里はサンデースポーツの解説をしてた時は
明解な解説で理論派に見えたけど
師匠が師匠だから頑固者になっちゃうのかねえ

816 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 17:45:54.51 ID:iGs4gH8ba.net
隆の里は研究肌で、漢方とか栄養学を独学で勉強してるんだよな。
部屋の中国旅行の際も中国の歴史について弟子を集めて勉強会を開いたりする人。

そういうちょっとこだわりが強すぎるところが、いい面でもあり、
時には裏目に出ることもある。

817 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 17:57:36.98 ID:YArfC3Dc0.net
千代の富士一人を研究するために
当時まだ高額だったビデオデッキを何個も壊したり
友人と喧嘩したりまでした人だからなあw

818 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 20:16:02.95 ID:S6yTFTCjd.net
隆の里や稀勢の里は天才だからね。
千代の富士も天才だが、隆稀には及ばない所もあった。
記録でいえば千代の富士だが、気高さとかそういう面では隆の里やその弟子の方があるような面があった。
稀勢の里が千代の富士に弟子入りしていたらここまで来ることはないし、そもそもが弟子入りしない。

819 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 01:36:30.81 ID:dZ+oULxya.net
>>816
キセに相撲取りとしての心構えを植え付けたことは良かったかもしれんけど、必ずしも優れた師匠だとは思わない
キセも高安も本格的に強くなったのは師匠亡くなってかなり経ってからでしょ
協会でも角界の北朝鮮呼ばわりで人望無かったし、結局角界の再建が掛かった時期に大変な事やらかしたし
もしかして植え付けた心構えすらも有害かもしれん、強行出場で横綱寿命縮めそうなキセの態度見てると

820 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 01:46:07.37 ID:dZ+oULxya.net
>>813
大将は2010年くらいから指導方針変えたみたいだね
それまではひたすら厳しかったみたいだけど、若干褒めて鍛えるようになったのと、マメに面倒見るようになったみたい
赤ペン交換日記や絵文字メール、LINEなんてまさにそれ
部屋の新弟子が激減したのが原因みたいだけど

821 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 23:05:00.21 ID:2cPmTbfh0.net
千代大海って四つを教えることはできるんかな?
他の師匠が教えてるのかな。

822 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 23:12:58.12 ID:854ZIt8Sa.net
そういや九重部屋には部屋つき親方がいないんだよな。
富士乃真も北勝力も一応八角部屋つきだし。

九重の力士は強い人多いんだけど四つの型がある力士がいないよね。

823 :待った名無しさん:2017/05/27(土) 06:06:11.76 ID:5GeUa0rk0.net
>>817
いまみたいにDVDがあったら、A⇔Bリピートで半日くらい見てそう

824 :待った名無しさん:2017/05/28(日) 17:34:15.55 ID:SWH38/aJ0.net
今日の白鵬日馬の相撲を見て
もしも千代の富士が日馬の立場だったら
あんな下手深いままにしないで差し手返す方向にいくだろうし
頭もつけたがるだろうし、下手も前みつにして
両前まわしを引き付けて出るだろうなと思った

825 :待った名無しさん:2017/05/28(日) 19:21:55.08 ID:5KKJCHQ60.net
白鵬は投げは食わないから
崩して吊り寄りだろうなあ

826 :待った名無しさん:2017/05/28(日) 20:10:39.99 ID:j43/lDfH0.net
時津風の暴行死の時かな?当時の鳴戸部屋がニュースZEROかなんかで特集されてて隆の里が弟子達を無理矢理褒めて伸ばす指導をしてたけど普段本当にやってたの?

827 :待った名無しさん:2017/05/28(日) 20:16:24.02 ID:w/KB5V4La.net
隆の里は幕下力士に可愛がりをしてる所をNHKに放送されて激怒したらしいし
部外者には良いところだけ見せようとするタイプだとは思うw
本来は出稽古禁止にするほど指導に関しては基本的に非公開主義だしね。

まあ、亡くなる前はそれなりに若手には優しかったかもしれないけどね。
ウルフだって最後のほうは信じられないぐらい若い人たちに優しかったしw

828 :待った名無しさん:2017/05/28(日) 20:45:14.18 ID:wkK1j634a.net
千代の富士ってかなり厳しい指導だったはずなのに、弟子があまり言うこと聞いてないように見えたんだよな
千代大海は日頃から稽古しろって口酸っぱく怒鳴られてたのにヘラヘラしてサボッて遊んでるし、千代鳳も土俵で吠えるクセ直さなかったし

829 :待った名無しさん:2017/05/30(火) 10:08:40.58 ID:Lm5k/j2xK.net
5月29日朝日に辛辣な記事があったが


浅田満(同和人脈)と周防郁雄(許永中人脈)と対立したことが影響したのかもしれない。

八角は浅田満(同和人脈)、故北の湖、貴乃花は周防郁雄、田中英寿(許永中人脈)とズブズブの関係にある。
安倍晋三は許永中人脈、二階俊博、鈴木宗男は同和人脈のシンパである。


故千代の富士と吉本興業は花月会人脈である。そういったことが影響したのだと思う。

830 :待った名無しさん:2017/05/31(水) 22:50:15.53 ID:1RTgTyJl0.net
時代(弟子の年代)に合わせて、指導方法を修正できるのが良い親方
(相撲やスポーツに限った話ではないかもしれませんが)

831 :待った名無しさん:2017/06/01(木) 01:31:01.27 ID:zuCNTol90.net
お誕生日ですね

832 :待った名無しさん:2017/06/01(木) 12:27:21.37 ID:ylfb5Rpva.net
62歳の誕生日は玉林寺でお迎えに

833 :待った名無しさん:2017/06/04(日) 16:14:15.69 ID:CRg7uiDEK.net
ご冥福をお祈り致します。

834 :待った名無しさん:2017/06/05(月) 01:02:20.87 ID:jBhlFFNwa.net
まあ考えようによっては両親や愛ちゃんと一緒に迎えたバースデーだな
もしかしたら3代前の九重雅信さんもいるか

835 :待った名無しさん:2017/06/05(月) 07:03:11.81 ID:UTAMduBfa.net
どうして稀勢にだけ意地悪だったんだろうね
この人と北の湖は
こいつらとモンゴルのせいで
モンゴル人オタも許せない

836 :待った名無しさん:2017/06/05(月) 07:04:19.97 ID:UTAMduBfa.net
ま、もういっか
二人がいないから横綱になれたんだし

837 :待った名無しさん:2017/06/05(月) 10:16:41.35 ID:D+esrreYa.net
>>835
北の湖はキセをベタ褒めして、養子に迎えようと動いてたくらいだぞ
千代の富士はまぁ稽古も取口も自分と正反対の力士だしなぁ

838 :待った名無しさん:2017/06/05(月) 19:33:12.72 ID:Oh6F4lR80.net
見込みのない人間にはきついことは言わない

839 :待った名無しさん:2017/06/05(月) 20:29:37.02 ID:SvmMF8xya.net
>>837うわあ。
人に恩を着せる悪人見たまんまなんだなこわい
千代の富士のがいいわまだ

840 :待った名無しさん:2017/06/06(火) 09:12:47.76 ID:xe4UpE2Fa0606.net
北の湖が人望あるってのは恩着せのテクニックもあるよね

841 :待った名無しさん:2017/06/06(火) 11:47:37.38 ID:73XEhjhya0606.net
北の湖は大横綱の割には常識人というだけで
普通の人と比べれば特に性格がいいわけでもないんだろ。

842 :待った名無しさん:2017/06/06(火) 20:50:23.85 ID:fwl7HhoR00606.net
北の湖と千代の富士。二人共それぞれ違う意味で不器用と言うか、損してる所が多いなと思う。口下手だしw
やっぱり大横綱だけに、どうしても周囲との間に溝とか隔たりみたいなのが出来てしまうのかな。

一流のアスリートが指導者になった時にどうしても『俺の時は…』みたいになりがち。
だから大将は生前、キセに対して厳しかったんじゃないか。

>>837
う〜ん、この人って明らかに力士を見る目が無かったと思う。
過去に雅山の事も褒めてた事があったが、その後アッサリ大関から陥落したし。
北の湖部屋で三役に定着した力士っていたっけ。他にも常幸龍とかいうスピード出世力士も三段目まで番付下げたみたいだし。
解説者としては理論的な所があったけど、それを弟子に直接指導する事には生かされてなかった。

843 :待った名無しさん:2017/06/06(火) 23:10:11.26 ID:SSXShjlSa.net
>>842
協会の仕事に注力し過ぎて、弟子に指導する時間が無かった臭いんだよね
あと指導も甘すぎたのかもしれない、現役時代から所謂かわいがりに参加しないタイプだったみたいで、弟子をボコる話も聞いたことがない

844 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 00:45:03.24 ID:N39oaW4g0.net
wikiで北尾の対戦成績を見たけど、大将でさえ8勝6敗なにゃね。
北天祐はカモだし、北尾のあの廃業は惜しまれるね。

845 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 01:45:43.20 ID:njUAmqIra.net
北尾は身体が柔らかくて図体がデカく胸合わせてくるのでウルフは物凄くやりにくい。

846 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 02:33:01.28 ID:uAbol9v3a.net
北尾はあの身長で頭をつけてくる

847 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 12:56:39.62 ID:aAL2k7+Md.net
昇進が早すぎた

848 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 18:46:50.54 ID:S5aAiBdX0.net
>>844
そんなに対戦成績が拮抗してたのか
肝心なとこでは負けてたイメージが全くなかったなあ

849 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 19:00:53.60 ID:uJSGl3zca.net
千代の富士が衰えたら次に来るのは北尾と小錦の時代だろうと思ってた

850 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 20:04:35.34 ID:A9DFF7iiK.net
小錦は千代の富士時代に綱取りできなかったのが痛かったな、
後の不運な見送りは強敵不在時代だから厳しく見られた…こともあると思う。

851 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 20:22:13.13 ID:ET0eElpD0.net
>>850
最大の原因は双羽黒
優勝なし昇進の大甘裁定でああなったんで
あの後の力士の昇進が厳しくなった
旭富士もなかなか昇進できなかった

852 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 20:29:05.00 ID:uJSGl3zca.net
北尾戦で膝を破壊されたのも大きかった

853 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 21:03:58.70 ID:S5aAiBdX0.net
北尾は大関昇進を決めた場所の千秋楽で
小錦にあっさり突き出された時に
コイツは大成しないなと思った
昇進が決定的になったあとに適当な相撲を取る力士は大抵はダメだね

854 :待った名無しさん:2017/06/07(水) 21:55:07.48 ID:sOM0dpioa.net
北尾なんて悪いけどツラ構えからして「ぼくちんは馬鹿でクズです」って顔に書いてあるようなもんだったからなんも期待はしないよな
今は精神科医と結婚して中学くらいの娘がいるんだってね、立浪部屋のアドバイザーは実質降りたみたい

855 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 00:40:09.16 ID:Ui8AabUY0.net
子供心に
人間は地位に応じて人格が成長していく
なんてことが嘘だと教えてくれたのが北尾だった

856 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 13:22:58.62 ID:6WQ5lIaQa.net
チャーハン野郎

857 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 13:37:42.56 ID:5sJPbxT40.net
北尾は新入幕が保志より丸一年遅い。
(保志が昭和58年秋、北尾が昭和59年秋)
相撲の素質を考えたら本来逆になる筈だったのでは。
因みに北尾は幕下通過するのに丸三年を要してる。
この頃に色々脱走とか問題起こしたんだな。
力士としての素質は計り知れなかったが、性格的に元々力士向きじゃなかったと思う。
力士廃業以降もプロレスラーやらスポーツ冒険家やら転々としてたし、元々ムラがある性格だったんじゃない。

858 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 14:55:58.79 ID:E+N94euqr.net
俺も増豚は女だということを以前言った事がある。

この増豚の尋常じゃない執念深さやそのモチベーションの持続の様はちょっと男のメンタルでは考えられない。男は怒りを持続できない。多分潰れてしまう。

最初に俺が、増豚ってこいつ女だな!と確信したのは、四、五年前の春か秋の東京場所で、白鵬が全勝優勝を決めた千秋楽の日。
その瞬間増豚が「白鵬殺す!今からお前を殺しに行く!!!」と書いて、怒った住人に「通報する!」と書かれ、しばらくして、「今通報したからな!」と書かれた時のこと。

そしたら増豚は大慌てで、警察に向けてだろうw 「ごめんなさーい!」「冗談なんですーー!!!」等と、泣き喚く声がこちらに聞こえて来るようなレスを立て続けに書いた。あの時の叫びの書き込みは明らかに女の使う言葉だった。「あたしは〜」などとも書いて有ったし。w

因みにその後何にも無かったのだろう、次の日からまたいつもの増豚の書き込みに戻った。

ただ変わったのは、それまでは増豚は「殺す!」と言う言葉をレスで使ってたが、恐喝ワードになると思ったのかそれ以来、今の「死ね!」に変わった!www
以上全部、俺や以前から居る住人がリアルな証人。

増豚が何歳か分からないが、親も家に長年閉じこもってる馬鹿娘にはもう匙を投げているんだろう。
とんだ相撲腐女子だ。

859 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 14:58:11.95 ID:wxlVN3Tua.net
>>856
千代の富士の口癖はチャーハン野郎ではなく「 ハーチャン野郎」です
>>857
☆が素質ないみたいに言われてるけど何処まで本当なんだかもわからんよ
北の富士はそう言ってるけど自分の指導力と愛弟子の努力をアピールしたいのもあるんじゃね
千代の富士は☆のこと初めから他の奴とはモノが違ってた言ってるし

860 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 15:00:01.67 ID:3Zu73Wnka.net
>>858
関係ねースレ荒らすないい加減死ね宇部!!!

861 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 15:02:18.78 ID:wxlVN3Tua.net
>>854
あと北尾の娘もっと歳行ってるから
高校〜成人くらいじゃね

862 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 15:30:33.81 ID:Tg6CHzHya.net
>>859
素質がなければいくら努力しても横綱にはなれないもんな。
だいたい北勝海は押し相撲がメインでありながら四つでも大半の力士に勝ってたんだから
センスはあると思うわ。

863 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 17:30:04.73 ID:FRKrowHud.net
北尾の横綱がなければ、北勝海と千代の富士の同部屋での二人横綱にはしにくいから
歴史は多少変わってた

864 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 19:37:28.32 ID:Zwkr7C3t0.net
F1ドライバーのニキ・ラウダが「才能が無い奴の努力は時間の無駄だから
さっさと見切って帰った方が良い」とミもフタも無いことを言ってたが
実際そんなもんだろうなと思う

865 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 22:22:25.63 ID:PjIk/8YJ0.net
北天祐も横綱間違いないとか言われてたけど、北尾の13勝3敗ってやばいね。
北天祐は途中からクンロクになったもんね。何でだろ。

866 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 22:32:11.78 ID:FRKrowHud.net
同部屋の北の湖にあんまり応援されてなかったな北天佑は。
北の湖の応援があれば千代の富士から北天佑への世代交代もあり得たんじゃないか。
北の湖から千代の富士へ世代交代したのと同じように

867 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 22:35:01.33 ID:BDNKF8CB0.net
北天佑の怪力は北尾の懐の深さ柔らかさに呑み込まれて無効化してたような印象がある

868 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 23:02:49.75 ID:FRKrowHud.net
そりゃ伸び盛りの力士とクンロク大関じゃ北尾に利があるだろうよ
北天佑だって大関へ上がる頃が一番の全盛期だった

869 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 23:12:58.74 ID:BDNKF8CB0.net
合い口的にどうしようもないみたいな感じはあった
当初、北尾は若嶋津に弱くて北天佑に強かった
小錦は逆に若嶋津に強くて北天佑に弱かった

870 :待った名無しさん:2017/06/08(木) 23:13:43.20 ID:UX3XeX/7a.net
北天佑は大関に上がると途端に相撲が小さくなった。

871 :待った名無しさん:2017/06/09(金) 00:38:40.84 ID:6eU6lbNA0.net
千代の富士から見れば
北尾、小錦より一時の北天佑の方がやりにくそうだった

872 :待った名無しさん:2017/06/09(金) 00:57:46.26 ID:YyJ3gHvy0.net
>>871
千代の富士は柔らかい非力なタイプは得意で、隆の里のような怪力タイプは苦手だったな

873 :待った名無しさん:2017/06/09(金) 01:52:55.85 ID:255+GMfAd.net
隆の里は歳いってるからそれなりに認めていて、
北天佑や双羽黒はまだ若いので認めてなかったという事じゃないかな。
双羽黒は歳いってからどうなったかは結局は分からないままだけども

874 :待った名無しさん:2017/06/09(金) 08:40:36.72 ID:SB55h9Iy0.net
隆の里や北天佑に手こずってた時代の千代の富士はまだ120kgいってなかったと思った
北天佑最後の優勝の昭和60名古屋の時は120kg超えてたけど
やっぱ千代の富士は小錦登場で一段実力がレベルアップした印象がある

875 :待った名無しさん:2017/06/09(金) 14:25:23.00 ID:9PV2L2QJa.net
初顔で屈辱的な負け方したからな。
入幕2場所目の力士に3〜4回突かれて
なにも出来ずに負けるとかウルフ的にはありえなかったんだろう。

あれでウルフの闘志に火がついた感がある。

876 :待った名無しさん:2017/06/09(金) 16:13:08.86 ID:f02KPt9/a.net
北天佑は千代にとっては小錦対策の特訓してたら、ついでに北天佑対策も兼ねちゃってたイメージだね

千代の富士と北天佑に5歳も差があるのに驚き

877 :待った名無しさん:2017/06/09(金) 18:12:42.62 ID:SB55h9Iy0.net
その北天佑より年上な霧島の初優勝が北天佑の引退後という

878 :待った名無しさん:2017/06/09(金) 19:02:45.05 ID:kGqUyQopa.net
北天佑って20代後半から既に体調崩してた可能性もあるのかな、公表はしてなかった気するけど
なんかやたら早死にしたし

879 :待った名無しさん:2017/06/09(金) 19:24:11.14 ID:CRSujTMS0.net
「将来は横綱」と言われてたのにクンロク大関化したからね
公表しなかっただけでどっか悪くしてたのかもしれない
若嶋津は糖尿病の発症で足腰がダメになったって話だし

880 :待った名無しさん:2017/06/09(金) 21:55:56.15 ID:WbhY1j6LK.net
06月23日 21:00〜21:54

BS171ch BSジャパン昭和は輝いていた

881 :待った名無しさん:2017/06/10(土) 00:15:26.98 ID:fzXcl5Nt0.net
大将が引退して審判長やってたとき、絡んできた客に殴られたって本当?

882 :待った名無しさん:2017/06/10(土) 03:56:16.12 ID:b7gJbcZt0.net
>>881
「この八百長野郎」ってボコられたって話か?

883 :待った名無しさん:2017/06/10(土) 18:57:37.36 ID:vGPIjK/z0.net
>>878-879
ウィキペディアによると、亡くなる一年程前から血尿が出てたが、現役時代から稽古上がりによく血尿が出ていた為に
『若い頃は毎日こうだったんだから心配ない』と病を疑わずにいたそうな。

頻繁に血尿が出てたというのは流石にマズいんじゃないか。
現役時代の頃からどこか体を患ってた可能性が高いと思う。

>>880
6月23日と言えば、奇しくも北天佑の命日…。

884 :待った名無しさん:2017/06/10(土) 23:52:49.81 ID:2iVdTnNh0.net
>>882
あったんですか。
客は逮捕とかされんやったんですかね。

885 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 09:32:12.04 ID:jOMF16o+d.net
>>881
昔のこのスレに泥酔した北の湖講演会のおっちゃんが自分の靴で叩いたとか書いてあった

886 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 09:42:35.69 ID:DiYseNlD0.net
>>884
逮捕されたかは知らんが、警備員につまみ出されたと読んだ

887 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 09:49:43.29 ID:DiYseNlD0.net
千代の富士は八百長もそうだけど、どこかヤクザとのつながりを感じるブラックな印象が生涯を通じてあったな
それは師匠北の富士もだけど、北の富士より緻密な分凄味があった

888 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 10:24:39.78 ID:4UCPrIg4r.net
相撲板の偉大なる女王にして異常者、増豚おば様!お呼びでしょうか?それとも独り言でしょうか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

889 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 10:29:22.66 ID:ePr0/OHS0.net
>>888
何度もスレタイ読めずに関係ねースレ荒らすなクズが!

890 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 10:44:34.81 ID:6imXZ2Xn0.net
大鵬が暴力団がらみで拳銃を密輸したり、昔は相撲界や芸能界は裏社会と繋がってるのが当たり前で
そういうのがイカンとなって、繋がってるだけで処分されるような空気になっていったのは平成になって以降じゃないのかな
ま、貴闘力の父親が本職だったり、野球賭博の問題とか朝青龍が関東連合の人間を殴ったり色々ありますな

891 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 10:51:41.86 ID:DiYseNlD0.net
でも北の湖とか琴風とか寺尾とか、真面目そうでそんな感じしないでしょ
弟弟子の北勝海もそんな感じはない
そういう印象をもたれるのはやはり個人の資質だろう
千代の富士はやはり理事長にしてはいけない人間だったと思う

892 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 11:19:11.57 ID:6imXZ2Xn0.net
地方巡業はヤクザが取り仕切ってきた歴史があるわけだし、そういうのも表面的なイメージだと思うよ

893 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 12:31:42.01 ID:TiGV5Tola.net
大鵬って意外に微妙な人なんだよね
拳銃の事件以外にも晩年の八百長とか家庭内DVとか
先輩〜同世代からの人望は世間で言われるほどは無かったみたいだね、人望が無いという程ではないけど

894 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 12:33:59.75 ID:TiGV5Tola.net
>>881
平成5〜7年頃だったかな

895 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 17:30:07.42 ID:jOMF16o+d.net
80年代の相撲は面白かったな

896 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 17:40:49.43 ID:DUEiS8wC0.net
龍虎が「地方巡業を仕切ってたのはみんな893だった」と言ってたな
昭和の頃は日本プロレスの役員が田岡一雄に町井久之だもの
今じゃ考えられん

897 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 18:15:31.26 ID:+XNtcDd8a.net
>>893
大鵬は関脇まで昇進した弟子の巨砲の年寄株を用意せず
自分でなんとかしろと見捨てたからね。
巨砲は実績はあるのに協会には結局残ってない。

898 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 18:26:15.09 ID:DUEiS8wC0.net
金親は結果的にはああなったが
相撲界では北の湖については
「自分の内弟子を見捨てなかった」と悪く思われてないって話だね

899 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 21:56:44.28 ID:74XqoAjG0.net
地方巡業を仕切るとヤクザはどんな利益があるんかな。
マネーロンダリングはわかるけど。

900 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 21:58:36.75 ID:74XqoAjG0.net
ヤクザ云々はさておき、大将ってテレビに出演してても
下品な冗談にはいっさい付き合わない印象。
何と言うかけっこう真面目な印象で好きだったけどな。

901 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 22:01:05.28 ID:05h77Eloa.net
千代の富士が他の業界の人に媚びないところはよかったと思う。
大相撲の頂点の人にはやっぱりテレビに出ても堂々としていてもらいたい。
花田マサルとか横綱なのにヘラヘラしすぎなんだよ。

902 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 22:02:21.43 ID:DiYseNlD0.net
>>900
千代の富士下ネタ嫌いなんだー
松山千春は下ネタ好きそうだけどなw

903 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 22:07:37.57 ID:DiYseNlD0.net
>>901
マサルは元横綱なのに元大関にしか見えない軽さがあるよな
下半身スキャンダルまみれでエロのイメージしかないw

904 :待った名無しさん:2017/06/11(日) 23:06:20.25 ID:UlGjH0bz0.net
>>900-901
大横綱と呼ばれて角界の頂点を極めた事に対するプライドもあったと思う。
あんな下品で下らない事に俺を付き合わせるな、みたいな感じで。
そもそも一昔前は、有名人でスターや花形の人間がバラエティに出演する事がそもそも考えられなかったらしいから。
大将と飲み比べした事もあった松方弘樹も「天才たけしの元気が出るテレビ」がバラエティ初出演だったみたいだからね。

当時はテレビに出る側にもプライドとかそういうのがあったと思う。
ただ、大将が現役の頃の80年代頃からそれが徐々に崩れ始めたかな。
たけし軍団というのが出て、下品な事が面白いと思われる様になってしまった。
今はその傾向に一層拍車掛けてる。

905 :待った名無しさん:2017/06/12(月) 13:33:28.43 ID:2zYX6ieya.net
>>902
固いとこあるよな
浮気の話は聞いたことないし
(まぁキャバクラやソープランド、ガールズバーは大好きで闘病生活入る前まで通ってたみたいだが)

906 :待った名無しさん:2017/06/12(月) 19:17:07.65 ID:YpDYks920.net
力士ってギャンブル好きが多いが
博打に溺れたって話も聞かないね>千代の富士
弟弟子の孝乃富士は酷いことになったが

907 :待った名無しさん:2017/06/12(月) 22:13:37.61 ID:LLbSG8TE0.net
優勝回数31回、通算1045勝、53連勝。
数々の金字塔を打ち立てた大横綱が女性問題や博打で破産というスキャンダル塗れだったらそりゃ角界の威信に関わる問題だからなw
自身が角界を担う存在という自覚があったと思う。
(そう考えれば白鵬は軽率な言動が多くて、正直大横綱としての自覚が足りないなって)

でも現役引退後、良く何でも鑑定団で出演した時は結構お茶目な所を見せてたよ。
『メイドカフェに行ってみたいですか?』と聞かれて『ちょっとだけ』と言ったりw

908 :待った名無しさん:2017/06/12(月) 23:40:52.91 ID:n/omHSE/a.net
>>907
お茶目ってか実際に日本橋だかのメイドカフェには行ったことあったはず、聞いたことある

909 :待った名無しさん:2017/06/13(火) 00:08:22.07 ID:yCZGez3U0.net
貴乃花もそうだったけど、現役時代は横綱を演じるってとこがあるんかな。
角界の頂点だしね。

910 :待った名無しさん:2017/06/13(火) 17:57:53.20 ID:aFnNe0Fna.net
チャーハン野郎(笑)

911 :待った名無しさん:2017/06/14(水) 10:18:58.62 ID:GHJXciiga.net
北の湖は礼儀正しかったけど、こっちはまともに敬語すら使えん人間だったな
なんかの番組で踏ん反り返りながらインタビュー受けて、先輩の大関貴ノ花を呼び捨てしてた

912 :待った名無しさん:2017/06/14(水) 16:01:03.44 ID:YzlwC5EKr.net
以前からの住人は皆知ってるけど、増豚が使用してる端末のIDの末尾は aと0(スマホとPC)! 念のため。末尾が0の人は多いけどねw

端末二台でID標示スレでも増豚自演やり放題!wwwwwwwwwwwwww

913 :待った名無しさん:2017/06/14(水) 16:07:34.34 ID:3aMeHFFAa.net
>>912
死ね宇部!!

914 :待った名無しさん:2017/06/14(水) 22:09:13.45 ID:lVcgJHgU0.net
>>894
平成9年9月のできごと

915 :待った名無しさん:2017/06/15(木) 23:15:43.45 ID:AN/jY7vl0.net
現役時代の大将が稽古場に来ると空気が凄く張り詰めたらしいね。
付け人時代の北勝海だったかがテレビで言ってたけど、後ろを歩くのも
怖かったとか。 どんな人物だったんかな。

916 :待った名無しさん:2017/06/16(金) 02:01:03.53 ID:VG7UKs/ba.net
>>915
恐怖政治を好む威圧的な人物

917 :待った名無しさん:2017/06/16(金) 19:06:49.85 ID:CrvrrJdc0.net
横綱に無言の威圧感も緊張感もない方が変だと思うけど
他の横綱はそんなに空気みたいなのが普通なのだろうか

918 :待った名無しさん:2017/06/16(金) 19:52:25.85 ID:L5pBhZ930.net
千代の富士は街のヤンチャな兄ちゃんが横綱になったみたいだと言われてたことがあった。
あと、85年頃のアンケートみたいなので、尊大で傲慢さが見えてあんまり好きじゃない的なことも言われてた。
とにかく向こうっ気の強さが前面に出ていた印象。
そういう意味では松田優作と近いものがあった気がするので
子供同士が付き合ってるのは、似た者同士的な部分を何か感じあっているのかも知れない。

919 :待った名無しさん:2017/06/16(金) 19:55:51.08 ID:htLnnVt4d.net
輪湖とか曙貴とか青白とかあったけど、
千代の富士時代は千代の富士しかいなかったからな

920 :待った名無しさん:2017/06/16(金) 21:11:46.77 ID:MloiTGSm0.net
やっぱ孤独だったんかな?

921 :待った名無しさん:2017/06/17(土) 00:29:36.63 ID:/c0hSZSha.net
昭和60〜平成3の黒廻しの時代はほとんどの現役力士が舎弟みたいなもん
その時期は少なくとも孤立はしてないだろう
親方時代、特に部屋付き親方が全員離反して八角に移った後、理事選で北の富士のハシゴを外したりした平成10年以降に孤立を深める

922 :待った名無しさん:2017/06/17(土) 12:13:58.51 ID:ryQGvUkw0.net
双葉山も気さくに話してくれる相手には欠いてたらしいからなあ

923 :待った名無しさん:2017/06/17(土) 12:17:37.04 ID:CLiZYmoIa.net
北の湖と違って、千代の富士の周りの力士はみんなイヤイヤ従ってただけだろ。

924 :待った名無しさん:2017/06/17(土) 12:35:58.57 ID:xr7B3eD60.net
実際問題、横綱は人格者じゃない人間の方が多いだろう
特に横綱に顕著

925 :待った名無しさん:2017/06/17(土) 13:05:35.23 ID:jkmOlj0F0.net
輪島:恐怖の天然男
隆の里:弟子に厳しく家族に甘い体罰推奨男

926 :待った名無しさん:2017/06/17(土) 13:14:30.04 ID:otSly1qWK.net
>>924
そうだな
しかしどんなプロスポーツでも頂点を極める奴は独善、横暴、我儘と言われる程のエゴイストなのが普通だ
そう言われる程に競技に打ち込むからこそ頂点に立てる
相撲で言えば土俵の鬼という表現がそれに当たるかも知れない

そう考えると品格云々を問われる存在である横綱というのはむしろ
頂点アスリートにしては例外的に人格面でもマシな連中かも知れない

927 :待った名無しさん:2017/06/17(土) 17:14:04.30 ID:c4kpFObl0.net
喰うか食われるかの厳しい勝負の世界で頂点に立つには、相手を引きずり降ろす非情さも必要。
そんな世界で生きてたら心もどんどん荒む…野心等が芽生えたりして自分自身を見失いがちになる…。
だからこそ横綱は品格が求められるとか言うんじゃないかと、寧ろそういう風に解釈してる。

ましてや大将と言えば、横綱を務めてた時代が丁度バブル真っ只中の頃だろう。
日本全体が今以上に出世やら拝金主義やらに目が眩んでギラギラしてたんじゃないか。
当然横綱ともなれば、そんな連中達がゾロゾロ集まって来るだろうし。中にはバブルでボロ儲けした成金連中とか大勢いた筈。
そんな人達に囲まれる毎日を過ごしてたら性格がキツくなったりするんじゃないかなと。

928 :待った名無しさん:2017/06/17(土) 19:10:17.95 ID:qblqa0/Da.net
それもそうだし、自分が脱臼して十両落ちしたときは見向きもしなかった連中が
強くなったら宴席にやたら誘ってきてニヤニヤ擦り寄ってくるのがムカつくのもあるんじゃないかな。
年寄株スレでも書いたけど、出島が大関落ちたら支援者が離れていって、人間の冷たさを知ったらしいし
タニマチ連中なんてそんなもんだ。

929 :待った名無しさん:2017/06/17(土) 22:17:49.76 ID:xr7B3eD60.net
土俵上の千代の富士は「獅子は兎を狩るにも全力を尽くす」という諺のような相撲っぷりで
そういう野性的な雰囲気を日常でも引きずっていたのではないかと思う
どんなに力の差がある相手でも遠慮なしに全力で潰しに行く精神性みたいのは、当時個人的に参考になってた

930 :待った名無しさん:2017/06/18(日) 00:03:01.36 ID:cH3zn45S0.net
まだ三役の頃に
北の湖、輪島とかの大敵相手に
小さな体で睨みつけるのはめちゃくちゃ格好良かった
今なら品格云々とか言われるかもしれないが
戦う男の生きざまはそんなものは超越してしまう

931 :待った名無しさん:2017/06/18(日) 01:43:14.05 ID:Jw0mcqqUK.net
>>930
小さな身体で、で思い出したが
身長だけなら輪島185cmセンチ183cm北の湖179cmである事が当時信じられなかったな

932 :待った名無しさん:2017/06/18(日) 01:48:40.12 ID:bHvoTClKd.net
今は日本人平均170あるけど、その頃は165くらい

933 :待った名無しさん:2017/06/18(日) 10:38:54.13 ID:KB9T61vY0.net
>>928
相撲とは関係の無い話で申し訳無いが、例えば横山やすしとか。
漫才で売れ始めたら擦り寄って来る人間が矢鱈と増えて、内心相当苛立ってたとか。
それで売れれば売れる程どんどん性格が頑なになり、怒りっぽくなっていった面があったと。
他にも売れない時代が長かったビートたけしもね。
客に向かって『何でもかんでもゲラゲラ笑いやがって、本当はお前等みたいな客大嫌いだったんだよ』とか言い放ったという話もある。

大将は肩の脱臼癖で苦労した時代が長かった分、余計周囲の気まぐれさや身勝手さと言うか掌の返し様とか目の当たりにしてた筈。

934 :待った名無しさん:2017/06/18(日) 12:28:37.82 ID:IoIVyQwR0.net
個人的にはそういう怨み辛み的なことより、単純に荒っぽい野生児的な若者だった側面の方が大きかった気がしてる
もともと気の強さは相当なものだったと北の富士が語ってるのを聞いたことがあるし
そういう人間が圧倒的な腕っぷしの強さを身につけて、現実に周囲を力でねじ伏せる日常を送り
横綱という神のようなポジションについたら天狗にもなると思う
親方になって晩年にはそれが随分と丸くなったような印象ではあるけど

935 :待った名無しさん:2017/06/18(日) 13:36:43.42 ID:E4Ll7AQWa.net
北の富士は人間的には面白いけど、千代の富士が入門したときは稽古しないで
遊んでばっかりだったわけだよね。
兄弟子であり、のちの師匠だから立場的に目上ではあるとはいえ、尊敬は絶対してないよな。
自分で門限を決めておいて一番門限を破ってるのが師匠とかw

引退後に関係が決裂したのも分かるよ。まあ北の富士の還暦土俵入りには参加してるし
最低限の大人としての付き合いはあるようだけどね。

936 :待った名無しさん:2017/06/18(日) 21:12:09.10 ID:OafwX1Jva.net
八角と貴乃花にシカトされた悲しみの還暦五票入り

937 :待った名無しさん:2017/06/19(月) 01:01:02.71 ID:r5ZOw77wa.net
>>689
言うて柏戸引退の翌年に千代の初土俵だから

938 :待った名無しさん:2017/06/19(月) 11:21:28.85 ID:KNbL/3kaK.net
史上最年少での関取、入幕、横綱戦記録の持ち主と
35歳過ぎて綱を張り続けた横綱が当たったのだから
空前の歳の差記録はまあ当然だわな

939 :待った名無しさん:2017/06/19(月) 11:22:07.89 ID:h2RhzsDf0.net
十両陥落や大関陥落した力士に対してはどう接したらええかわからんって人も多いのでは?
呼び方も「関取」とか「大関」とか言うのも変だし。

940 :待った名無しさん:2017/06/19(月) 11:39:09.55 ID:eYYv0hGgK.net
大関、〜関と呼ぶらしいよ。
一度総理になった人は生涯総理と呼ばれるのと同じ。
そう言っといた方が人付き合いとして無難でしょ。

941 :待った名無しさん:2017/06/19(月) 12:50:31.22 ID:HuQakwoIa.net
そういや阿武咲と若の里は対戦してるんだっけ。20歳差w

942 :待った名無しさん:2017/06/19(月) 13:05:04.14 ID:8MKkShcr0.net
関係ないけど、そう言えば昨日錦糸町駅で電車からおりる元若の里の西岩親方そっくりな人を見かけたんだけど、あれは本人だったんだろうか(誰もわからん)

943 :待った名無しさん:2017/06/19(月) 21:11:31.22 ID:UpgE9eLA0.net
横綱とか大関になるといろんなのが寄って来るってことだけど
どんな話をしてくるのかな?

944 :待った名無しさん:2017/06/23(金) 00:11:47.43 ID:La9NcetI0.net
麒麟児がしばらくぶりに見たら
顔面が変形してるんだが
何があったんだろう?

945 :待った名無しさん:2017/06/24(土) 00:19:39.59 ID:ZbGeBp+Pa.net
>>944
脳梗塞か何かで入院して解説に出てこなくなった。
今はリハビリ中なんじゃないかね。去年あたりにニコニコ動画の相撲企画には出てた。

946 :待った名無しさん:2017/06/24(土) 03:25:10.90 ID:DZt/H3SUd.net
ウルフ親方は錦糸町の楽天地でよく目撃されていたらしい

947 :待った名無しさん:2017/06/24(土) 06:47:00.75 ID:X+ELYMa0a.net
あと新宿銀座六本木

948 :待った名無しさん:2017/06/24(土) 14:11:13.57 ID:utYr3+x30.net
大将って相撲以外ではどんな話をしたたんかな。
相撲関係でしかテレビには出んけわからんわ。

949 :待った名無しさん:2017/06/24(土) 15:23:36.88 ID:OLp1DPhwa.net
横綱はやっぱり地位そのものがブランドなので
私生活は極力表に出さないように協会からも求められてるんだと思う。
白鵬やドルジなど最近はブログやる人も出てきてるけど。

950 :待った名無しさん:2017/06/25(日) 03:09:17.67 ID:QwZTOrp3a.net
>>948
まぁ現役時代の自慢話と世間話だろ
あとは問題ありの元弟子の愚痴
食い物なら焼肉も食うけど、それよりも魚介系の刺身・焼き物の方が好きだったらしい

951 :待った名無しさん:2017/06/25(日) 11:50:06.51 ID:wkpPAZH30.net
>あとは問題ありの元弟子の愚痴



952 :待った名無しさん:2017/06/25(日) 20:17:00.72 ID:mjsNDuHgd.net
ウルフと話したいために九重後援会に入った人は多いだろうな

953 :待った名無しさん:2017/06/25(日) 21:00:21.73 ID:HZ4Cjd7j0.net
あんな大横綱と話すなんて気後れとかしないの?

954 :待った名無しさん:2017/06/26(月) 04:32:30.05 ID:tl7XJ8oE0.net
(田舎者)スー女は顔がでかいブスだらけ(稀勢の里)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1498418985/

スー女は巨大チンコに群がるドブス。
ドブスが大きな男性器に群がってるだけww
スー女は田舎者、顔がでかい、エラが張ってる、メガネ近眼しかいない。
相撲が好きな女はこの世で一番のブス。
好きな力士は安美錦、豪栄道、稀勢の里など(失笑)

955 :待った名無しさん:2017/06/26(月) 06:45:56.53 ID:PFr6DCU30.net
また宇部か!

深夜に糞スレ立てて、大量のスレにそのことコピペしまくるなんて宇部そのものじゃねーかwwwwwwwwww

相撲板の癌細胞死ね!!!!!!!

956 :待った名無しさん:2017/06/26(月) 08:08:18.96 ID:3qSOzPAra.net
>>952
そんで幻滅して脱会した人も結構…

957 :待った名無しさん:2017/06/26(月) 08:30:07.88 ID:BBLycFiWr.net
↑↑↑↑↑↑↑↑ 

他にやることのない哀れ無様な無職引きこもりの宇部!!!テメエがほざいてんじゃねーぞ宇部! 
テメェはスルーされると相撲板滅茶苦茶にするから俺は仕方なく引き込もって仕事もしねえで一日中テメエの相手してんじゃねーか!こっちは自分の人生犠牲にしてんだ!!!宇部テメエ死ね!!!
何度も言わせんな死ね宇部!!!!!!!!

958 :待った名無しさん:2017/06/26(月) 08:33:12.85 ID:4KmIOpEEa.net
>>957
また大量コピペ荒らしで一日中暇人ひきこもり2ちゃん張り付き自演クズを
自己アピールしてるのかいい加減死ね宇部!!!

959 :待った名無しさん:2017/06/27(火) 11:52:29.22 ID:dtiL7O6e0.net
現代の相撲の戦術(取り口)って北の湖と大将と小錦が作ったであってるかな?
北の湖登場で立合いのレベルが飛躍的に向上し、大将の登場で相手に体制を
作らせる前に自分が体制を作り休まず攻める、小錦の登場で大型化。

960 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 21:32:01.42 ID:Te9/SVmVdNIKU.net
小錦や曙や武蔵丸はあれだけ大きくても健康でいられるが、日本系は健康に支障をきたす可能性が高い。

961 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 21:38:14.51 ID:bqpxP9k8dNIKU.net
ところでウルフのトレジャーブックはいつ届くのだ…

962 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 21:52:01.99 ID:INi3M8q+0NIKU.net
大将のいない徳源寺(名古屋場所宿舎)
ちょっとかなしい

963 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 21:58:41.08 ID:Te9/SVmVdNIKU.net
北の湖は体格的にやむを得ないとしても、千代の富士は長生きすると思ったけどな。
老人になった千代の富士の、野球でいう張本勲みたいな老害ぶりが見たかった

964 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 22:00:05.62 ID:st+7yj4F0NIKU.net
>>959
北の湖の頃はまだ手をつく立ち合いじゃなかったから、まだ現在のレベルじゃなかった気がする

965 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 22:03:38.92 ID:st+7yj4F0NIKU.net
>>963
ただ現役時代からみれば親方になって意外とやせなかったよね、千代の富士
100s割ったのはガンが進行してからだった

966 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 22:04:24.31 ID:IKd7KRhN0NIKU.net
千代の富士は酒豪だったって話だけど大酒飲みは長生きできんよ
ロック界でもジョニー大倉や安岡力也は若死している

967 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 22:08:40.27 ID:M9v4RXoc0NIKU.net
千代の富士はミスターポーゴと対戦したことがあったんだろうか
初土俵が結構近かったと思うけど

968 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 22:19:27.87 ID:Te9/SVmVdNIKU.net
酒豪伝説とか話半分だからあんまり本気にしない方がいいぞ
力士に限らず一般人でも

969 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 22:29:48.58 ID:INi3M8q+0NIKU.net
すい臓がんはコーヒーの飲みすぎも良くないと聞きます。
現役時代のドキュメント番組から、コーヒーがだいぶお好きだったので、それも原因があるのか、と思ったりもします。
何にせよ、ガンは怖いです。

970 :待った名無しさん:2017/06/29(木) 22:32:49.16 ID:IKd7KRhN0NIKU.net
川島なお美は珈琲浣腸をしてたって話だね

971 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 00:12:13.89 ID:tJ76TOCv0.net
そういえば自分でコーヒー豆挽いてたね
ハンドルくるくる回して
陶芸でも轆轤くるくる回してた

972 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 04:49:27.93 ID:HxFC+mdia.net
>>965
黒廻しに変えた辺りからグングン太り始めて言うほど小さな横綱じゃなくなった
加齢で体質変わったんだと思う
多分ウルフフィーバーの時代より九重親方時代の方が体重あったと思う

酒豪伝説は本当、1日にロンリコなら1本、ヘネシーなら2本ってのが普通だった
コーヒーは言うほど飲んでなかったんじゃないか?昭和56年頃の特番で好物として紹介されてただけで

973 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 16:03:11.60 ID:R4wJZFopa.net
>>969
逆に癌にならないっていう説もあるよな。
珈琲に関しては良いのか悪いのか、色んな記事が出るのでよくわからん。

974 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 16:14:53.24 ID:4Dd44loP0.net
>>973
ある種の癌にはよく、ある種の癌には悪いってことか

975 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 17:29:29.25 ID:4Dd44loP0.net
>>972
黒まわし以降は周囲が大型化したせいで、それでも小さいイメージはあったな

976 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 18:09:03.99 ID:fJjyNPyE0.net
体重は軽かったけど筋力では周囲を圧倒してたから俺はそんな小さくは感じなかった

977 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 18:45:25.18 ID:HBbfTXkEa.net
30過ぎれば一般人でも代謝が落ちて太りやすくなるし、なかなか痩せなくなる

千代の富士の好物は聞くところによれば舶来物の蒸留酒とコーヒー、フグ料理、ホタテやアワビの刺身、サバの塩焼き、焼肉すき焼き、和風系ハンバーガーあたりだったはず

978 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 18:57:14.81 ID:4Dd44loP0.net
>>977
食べ物の好き嫌いもなさそうな感じなので、やっぱり酒の飲み過ぎが良くなかったか

979 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 19:07:15.05 ID:YITj9MV3d.net
ボディビルダーとかあんまり長寿は少ないんじゃない
それに近いんじゃないか

980 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 19:41:49.67 ID:HBbfTXkEa.net
あとは被爆2世で癌家系ってとこか
父親は広島で軍役に着いてたらしい
福島町の両親は共に大正14年生まれで、父が平成11年に74歳で、母が平成19年に82歳で他界してる
決して短命ではないが、死因は両方とも癌

981 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 20:51:55.09 ID:+buIrQvq0.net
大病を患う際に、睡眠不足も大きな原因だと思う。
大将もそうだが、力士って夜の街をハシゴして一晩中飲み歩いたってエピソードが沢山あるし。
そして昭和のスターも。今年初めに亡くなった松方弘樹も良く大将と飲み歩いてたそうだ。
昔大相撲ダイジェスト見てた時に、夜中四時に焼肉食べに行ったという話が紹介されてた。
若い頃はそれでも大丈夫だったかも知れないが、そんな感覚が年取っても抜けて無かったらそりゃ体を患うよ。

982 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 21:12:27.07 ID:b9ndRputa.net
元横綱が早死にするってのは、
人付き合いが元平幕に比べて断然多いのも理由の一つだと思う。
飲みの席があまりにも多すぎる。千代の富士レベルになると財界から芸能界まであらゆる会合に
顔を出すだろうからね。

983 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 21:15:46.21 ID:kQvkhEZz0.net
しかもタニマチが「横綱の飲み食いって凄いんだろうなあ」と期待して
御馳走するからそれに答えちゃうんだろうね

984 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 23:42:21.77 .net
■■■(田舎者)スー女は顔がでかいブスだらけ(稀勢の里)2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1498833570/

スー女は巨大チンコに群がるドブス。
ドブスが大きな男性器に群がってるだけww
スー女は田舎者、顔がでかい、エラが張ってる、メガネ近眼しかいない。
相撲が好きな女はこの世で一番のブス。
好きな力士は安美錦、豪栄道、稀勢の里など(失笑)

985 :待った名無しさん:2017/06/30(金) 23:44:29.85 .net
■■■(田舎者)スー女は顔がでかいブスだらけ(白鵬)■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1498833704/

スー女は巨大チンコに群がるドブス。
ドブスが大きな男性器に群がってるだけww
スー女は田舎者、顔がでかい、エラが張ってる、メガネ近眼しかいない。
相撲が好きな女はこの世で一番のブス。
好きな力士は白鵬、日馬富士、鶴竜など(失笑)

986 :待った名無しさん:2017/07/04(火) 11:36:36.20 ID:AG4iUV8v0.net
それぞれの主観ではあるが、大将の土俵入りが歴代で一番格好いいね。

987 :待った名無しさん:2017/07/06(木) 18:30:07.21 ID:s1MBADxLd.net
うちのおばあちゃんが千代の富士大好きだったな
色男だわとか言ってた

988 :待った名無しさん:2017/07/06(木) 18:32:06.86 ID:8gUV6/l20.net
平成29年秋巡業 第五回大相撲さいたま場所 17/10/7 (土) 08:00 さいたま市浦和駒場体育館
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dome/1495960584/

989 :待った名無しさん:2017/07/07(金) 19:37:40.06 ID:8LcLZBFi00707.net
白鵬、九重部屋で“けじめ”の出稽古「親方にはかわいがってもらった」…千代の富士1045勝まであと9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170705-00000238-sph-spo

990 :待った名無しさん:2017/07/07(金) 22:49:00.41 ID:RPejqnYqd.net
白鵬には千代の富士の記録を抜いてもらいたいとは思わないけどね。
いいかげんうんざりだな。

991 :待った名無しさん:2017/07/08(土) 02:43:14.46 ID:wwpXPXiA0.net
スー女に大人気で、愛称は「きせのん」
2016年7月
http://i.imgur.com/vbgXgU5.jpg

992 :待った名無しさん:2017/07/11(火) 13:48:16.96 ID:GhaCX1fI0.net
大将と言えば生前白鵬の事をかわいがってたみたいだな。
昨年名古屋場所初日の時も、『もし白鵬が通算1000勝を達成したら俺が花束を渡してやるんだ、アイツきっと喜ぶぞ』と気丈に話してたそうだ。
まさかその三週間後にこの世を去る事になるとは…。
同じ大横綱と呼ばれた者同士にしか分からない苦悩とかあったと思う。
大将なら白鵬が通算最多勝利記録を樹立する事をあの世から祝福するんじゃないか。

問題は白鵬がその重みというのを理解してるかどうかだな。
結局大鵬と何度も相談しながら大鵬の言ってた事を理解してなかったみたいだし。

993 :待った名無しさん:2017/07/11(火) 19:54:39.60 ID:azyqzd5Za.net
千代の富士はモンゴル横綱に優しかったよね
実力主義者だからってのと、本人も割と品行がヤンチャだからってのがありそうだが

ちなみに千代の富士は何故か大鵬と関係が薄い
大横綱と呼ばれる力士は北の湖、貴乃花、白鵬と皆大鵬としっかり絡んでたのに

994 :待った名無しさん:2017/07/11(火) 20:20:04.27 ID:7/cqtBRta.net
ウルフの還暦土俵入りに来てくれたのは小錦だけだっけ。
ズケズケ物を言う性格は、外国人にははっきりとしてて分かりやすいから好感持たれるかもしれない。

良くも悪くも日本の力士や親方衆は周りの顔色伺って空気読む人ばかりだろうから。

995 :待った名無しさん:2017/07/11(火) 21:16:16.02 ID:CKCBD/Aza.net
やっぱり八角は来なかったんだね

996 :待った名無しさん:2017/07/11(火) 21:51:32.63 ID:Ydl72BTK0.net
小錦は千代の富士が大好きだったんだな

997 :待った名無しさん:2017/07/12(水) 13:45:50.75 ID:w4u6x1EHa.net
小錦は日本語の言外の意味を理解できない部分があったのかもな
この嫌われ方って八百長とかズケズケ物を言うとかそのレベルじゃないじゃん
普段からもの凄く、言外に侮辱的なニュアンスを含ませた言葉吐いたりマウンティングしたりしてたんじゃないのかな

998 :待った名無しさん:2017/07/12(水) 17:36:52.05 ID:S6YkPHtHK.net
故千代の富士5升
故夏目雅子6升
故松方弘樹7升

999 :待った名無しさん:2017/07/12(水) 17:39:10.18 ID:S6YkPHtHK.net
長女秋元優も癌で1か月入院していた、退院後かなり、激やせしていた

1000 :待った名無しさん:2017/07/12(水) 17:41:48.80 ID:S6YkPHtHK.net
第58代横綱千代の富士貢

第58代横綱秋元貢

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200