2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第58代横綱】☆千代の富士☆12【史上最強】

1 :待った名無しさん:2016/11/13(日) 03:44:51.60 ID:mtOdg4EjM.net
 
前スレ

【第58代横綱】☆千代の富士☆11【史上最強】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1470747679/
 

410 :待った名無しさん:2017/02/17(金) 23:42:37.87 ID:6xT8ZN8O0.net
大将は北勝海との同部屋決勝があったけど、この二人がもしも違う部屋同士
だったとしたら、30回くらい対戦しても9:1で大将かな?

411 :待った名無しさん:2017/02/18(土) 03:05:33.91 ID:AHHt2DvF0.net
>>396
2000万円払ったのが一番効いたのかも

412 :待った名無しさん:2017/02/18(土) 06:11:06.42 ID:IJC9NX9Ba.net
>>410
千代の富士22-11北勝海ぐらいと予想

413 :待った名無しさん:2017/02/18(土) 10:14:30.17 ID:oN35hIlm0.net
>>412
北勝海って貴乃花には通用しない印象なんよね。
貴乃花は体格も立派で、押し切れない、いなしてもバランスくずさない。
そういう相手にはあんまり攻略法はない印象。
マワシを引かれたら終わりだしなぁ。

414 :待った名無しさん:2017/02/18(土) 21:17:12.48 ID:VBkYE9ZY0.net
貴乃花vs琴錦
https://youtu.be/mlqq2keCscA

415 :待った名無しさん:2017/02/19(日) 11:41:06.37 ID:ME5X/qHw0.net
自分より小さい押し相撲の琴錦に
横綱が四つ相撲で負けたらいかんだろ
千代の富士が富士桜に寄り切られるようなもんか

416 :待った名無しさん:2017/02/19(日) 13:41:09.72 ID:IBgMemTa0.net
>>415
この頃の貴乃花は既に力が落ち始めてた。
相撲内容に酷くムラがあったり、思わず我が目を疑いたくなる程無様な負け方をする時もあった。
肝機能障害等の影響で顔に酷い吹き出物が出来た事もあった。
何より洗脳騒動や兄弟不仲騒動とかゴタゴタ続きの上に言動が矢鱈と不安定だったりしてね。
この時も確か場所中に無断で帰京して批判を浴びてたな。

そしてこの次の場所は8勝7敗と散々な成績に終わってる。
全盛期が凄かっただけに、あそこまで一気にボロボロになるとは思いもしなかった。

大鵬、北の湖、千代の富士…貴乃花は間違いなく昭和の三大横綱の後継者的存在と思ってたけどなぁ。
優勝22回は確かに凄い記録だけど、あんまし土俵に君臨したってイメージが無いんだね。

417 :待った名無しさん:2017/02/19(日) 13:58:08.43 ID:xZgRj07E0.net
貴はステらなきゃ長期政権築けただろ
曙武蔵丸は肥えすぎで勝手に劣化していったし
>>415
琴錦はツボにハマれば横綱大関関係無い実力者

418 :待った名無しさん:2017/02/19(日) 20:19:41.04 ID:XECnWRc+K.net
清水富美加問題で秋元梢は観月ありさに相談しているらしい。

 昨年11月に観月ありさが福岡を訪れたり、12月5日に観月ありさの誕生日パーティーに秋元久美子・秋元梢の母娘が出席していた。

419 :待った名無しさん:2017/02/24(金) 21:52:22.94 ID:DxCOzmnN0.net
立合いの上手さって具体的にどんなことなの?
当たりだけの強さなら幕下とかにも凄いのいたりするらしいけど。
四つ相撲なた立ってすぐに相手のマワシを取ったりってことかな。
一時期の白鵬は凄かったよね、立ったと同時に相手のマワシを引いてたし。
貴乃花は立ってすぐにはマワシを引かず、相手に圧力かけていく過程で
マワシを引いてた印象だけど。

420 :待った名無しさん:2017/02/25(土) 17:23:12.07 ID:sJPKKAHTa.net
力士じゃないから想像でしかないけど
立合いの上手い人はスピードは勿論だが動体視力がいいんじゃないかな。
相手の動きを瞬時に見切って適切な場所に腕をこじいれたり、上手をすっと取れるわけだから
0.1秒でも判断が遅れたら後手を踏むだろう。

421 :待った名無しさん:2017/02/26(日) 01:26:46.74 ID:zN/RvAH00.net
多分千代の富士は上がってくる時に繰り返し琴風と稽古をしていく中で
立ち合いの踏み込みやスピードや角度を身につけて
それが生きたのだろう

422 :待った名無しさん:2017/02/26(日) 16:41:56.47 ID:kSNrgD300.net
そう言えば生前大将は、何でもっと苦手力士や強い力士と積極的に稽古しないのかと苦言を呈してた。

423 :待った名無しさん:2017/02/26(日) 17:38:42.64 ID:KFE/KbFya.net
稀勢にも厳しかったね。
協会の稀勢押しの空気を読まないところもウルフがハブられる原因だろうけど
自分の意見をしっかり持ってるところは立派。

424 :待った名無しさん:2017/02/28(火) 21:31:20.29 ID:/8xh8r1x0.net
>稀勢にも厳しかったね


逆に期待してたんかね?

425 :待った名無しさん:2017/03/01(水) 23:41:22.98 ID:cQYXiMNW0.net
身体見ればわかるんだよ
貴乃花は途中からブヨブヨの気持ち悪い感じになった
稀勢の里は太りすぎで同じ相撲しかできない

426 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 02:20:32.97 ID:+2AI4Dvt0.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html


★この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg


ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677


★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです

427 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 02:21:44.67 ID:+2AI4Dvt0.net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

428 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 13:46:13.40 ID:vJLSDC0m0.net
>>424
期待の裏返しから厳しく突き放す、か。
現役時代、有望な若手力士を巡業先の稽古で徹底的にかわいがった大将なら尚更だな。

まぁ稀勢の場合、素質はあるし一生懸命稽古するし、本当に良い力士だと思う。
でも一方で横綱ともなれば『う〜ん、ちょっと微妙』という印象を抱いてた。

結果的に見事に昇進を果たしたけど、それまでは確かに実力者なんだかイマイチ一皮むけきれない、そんな印象を抱いてたな。
何か昭和63年〜平成元年にかけての旭富士みたいだなと。
毎場所優勝争いに加わりながら、何時も千代の富士の分厚い壁に阻まれてた所とか似てる。

ただ、力士としては本当に全く正反対で、旭富士の場合、天性の柔らかさがあって一種の天才肌に見られてたが、稀勢の里の場合は本当に不器用と言うか。
未だに腰高で脇が甘い致命的な欠点が克服してないし、それでも武骨に泥臭く自分の相撲に徹底的に拘り続けてた末の悲願成就。

一緒にするなとお叱りを受けるのは承知の上。

429 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 17:50:32.26 ID:00gjITQG0.net
北天祐とキセってどっちが実力はあるかな?
番付け的にはキセが上になったけど、北天祐も将来は横綱に
間違いないって言われてたよね。

430 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 19:34:43.61 ID:nWRtcOQF0.net
>>429
稀勢の里の評価は
「数少ない日本人の上位者」という分底上げされてるからな。
いまいち弱いからガチだなんだといってるだけで。
まあこういうと、
「昔は外国人が少なくてレベルが低かった」と言い返されるのがお約束だけどもw

431 :待った名無しさん:2017/03/02(木) 23:26:01.53 ID:li+7t/wo0.net
北天佑は初優勝の時に変化で優勝を決めたのを見て
子供ながらコイツは大成出来ないんじゃないかなと思った
千代の富士を含めて大横綱と言われた人は
こういう場面では正攻法の相撲を取ってる

432 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 00:16:16.89 ID:7j0TZbTJ0.net
増豚松木が憧れる兄貴の動画、ちなみに増豚は1cmもしゃぶれないで嘔吐

↓↓↓↓↓↓↓

http://www.hotgoo.com/watch/58206

433 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 00:19:44.25 ID:ry6gCzt50.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

またスレタイも読めずに関係ねースレで大量コピペ荒らしかいいかげん死ね宇部!!!!!!!!
http://hissi.org/read.php/sumou/20170302/clBNaXhGbXZy.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20170303/N2owVFpiVEow.html

434 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 00:39:25.83 ID:0MfI82y0d.net
北天佑はむしろ外国人登録なら横綱になれたかも知れないな。
日本人登録でしかも当時は横綱の多い北海道出身ということは
横綱になる上で不利に働いた。

435 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 22:41:16.90 ID:6pn2mrqL0.net
北天佑も相撲が雑だが、投げの強さと足腰の柔軟さがある。
打たれ強さという点でキセに及ばないが、こういう力任せの相撲をとってくる相手には強いだろう。
だけどもし白鵬と対戦したらキセほど対抗できないと思う。

436 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 22:47:42.49 ID:fvOn2B2h0.net
巴富士っていたけど大器だったよね。
大将の内弟子だったらしいけど、内弟子って他の力士とは扱いが違うの?

437 :待った名無しさん:2017/03/03(金) 23:01:25.00 ID:B6h0egwga.net
北天佑の全盛期のパワーは相当なもんだね。
軽いときの小錦でも230キロはあったわけで、しかも怪我前だから下半身も強力。
北天佑はその小錦の身体を引きつけて浮かせて投げてたわけで。

いまでいうと逸ノ城の体重の最高値よりさらに重い力士を
持ち上げるだけでも相当だよ。

438 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 02:41:12.83 ID:li2QwUMb0.net
北天佑は伸び盛りの時期に
稽古相手の北の湖が衰えたのが痛かった

439 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 09:43:01.68 ID:rxmabM3ad.net
>>436
琴風や大乃国は内弟子で相当苛められたらしい
山口や石浦は苛められてない様だが

440 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 10:15:56.05 ID:Y38CKeBBd.net
綱とりで9勝1敗と惜しいところまで行った
千代の富士に負けて13勝2敗なら横綱昇進できた

441 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 11:18:22.38 ID:+Q0N5UCX0.net
大乃国に2敗目を喫してプッツンした。
以後、出羽の花、琴ヶ梅、若島津、千代の富士と5連敗で幕。
特に若島津に負けたのは見え見えのヤオ

442 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 12:01:05.76 ID:+jDndpwea.net
>>441
琴奨菊の綱取りと流れが同じだね

443 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 12:06:52.79 ID:ZCnGXyezd.net
いや〜菊は相当厳しかったと思うよ
それに比べ北天佑時代は横綱が空いていてチャンスだった

444 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 12:15:25.82 ID:li2QwUMb0.net
綱取り場所だった全勝の琴風を
のど輪から突き倒した関脇時代の北天佑は強かった

445 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 13:19:34.59 ID:p3g22ZIc0.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://radasa.fonglisu.com/post/2017000192802.html

446 :待った名無しさん:2017/03/04(土) 13:23:22.35 ID:jNyQ0hV3a.net
>>445
相撲板に時間に関係なく関係ねーコピペ貼りまくりのキチガイ宇部はいい加減死ね!!!

447 :待った名無しさん:2017/03/05(日) 23:04:54.82 ID:CYWuktp10.net
>>439
大将や白鵬の弟子を虐めれるのっていないだろうねw

448 :待った名無しさん:2017/03/12(日) 09:57:40.04 ID:QbDZUdEz0.net
今日から春場所初日。久々の日本人横綱誕生で凄い盛り上がってる様には見えるけど、個人的にどうもイマイチな感じ。
結局、今の相撲に一番足りないのは、やっぱり豪快な投げや吊りとか、土俵際での打っ棄りとかだな。
相撲内容そのものが客を沸かせる様なインパクトがイマイチ足りない。昔ならもろ差しの名人とか、そういう人が必ず一人はいたと思うけど。
今の現役力士で名人力士とか、他にも豪快な上手投げが伝家の宝刀という力士とか、そういう人いてるかな。
北天佑の話で盛り上がってるのを見て、つくづくそう思った。

449 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 09:42:40.94 ID:VEQpgto/K.net
千代の富士の愛車がプリウス

駐マップで検索すれば出てくる。

450 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 10:16:38.48 ID:hfAiKpqwa.net
千代鳳が肩脱臼。こんなところが前師匠(ウルフ)に似なくてもいいのに。

451 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 18:06:59.25 ID:xQP2m9Nh0.net
五月場所から新弟子にも千代を付けるらしい。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2017032002000168.html

三段目から付ける制度が好きだったから複雑。

452 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 20:25:18.58 ID:k4I5UEtqa.net
愛知県安城市出身の小林は、自他共に認める「引きこもり、不登校」の子供だった。
入学した定時制高校にもなじめず、すぐに退学。
外との接触を拒絶する生活を過ごし、無為に年月だけが過ぎた。
そんな自分を変えたい、との思いは以前からあった。20歳を迎えるにあたり、昨年冬、
ひとつの決心をした。現役時代ファンだった錦戸親方(元関脇水戸泉)に、
「自分は体が小さいけど、部屋に置いてもらえませんか」と手紙を書き、入門を志願した。

入門後の現実は甘くなかった。慣れない大部屋生活に戸惑い、追い打ちをかけるように、
4月に受けた新弟子検査は、第2検査の運動能力テストで腹筋運動の点が足りず、不合格。
さすがに落ち込んだが、検査を担当した九重親方(元横綱千代の富士)から声をかけてもらった。
「もう少し頑張れば、次は大丈夫」。気持ちが晴れ、再挑戦を決意した。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1175164476/40

引きこもり出身の青年に暖かい言葉をかけるウルフ。
ウルフって性格悪いと散々言われながら、たまに優しいときがあったんだよな。
よく分からない人だw

453 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 21:19:44.76 ID:uiMB8Kd7x.net
>>452
ドキュメンタリーで九重部屋の新弟子を追ってたのがあったけど
番付表で自分の名前を探させて
「その位置じゃなくて、ここ(横綱)を目指さなきゃ」って声かけてたよ
あの弟子が誰だったかもう忘れてしまったけど

454 :待った名無しさん:2017/03/20(月) 21:43:39.81 ID:3O4faR8H0.net
琴翔菊の立会いって凄いね。
大将は小錦や朝潮を相手にしてたけどどうだろうか。

455 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 22:06:14.66 ID:UxvCiKZZ0.net
>>454
ぶちかましの威力だけなら朝潮より琴奨菊のほうが上かもしれない。
千代の富士とすればあのキツフンにも多少手を焼くだろうが、
立ち合いのスピードと厳しさ、その後の反応の速さは圧倒的だし、
左前みつをあきらめたとしても、朝潮より扱いやすいんじゃないかな。
小錦の全盛期の突き押しとフットワークは、今比較できる力士はいないと思う。

456 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 22:34:27.88 ID:Kg4C7XFH0.net
>>455
小錦ファンだが、こういう評価してくれる人がいると本当に嬉しいわ。
小錦とは顔本で友達だけど、「最強の力士は?」って訊いたら「Chiyonofuji」って即答だったからな。
俺は千代の富士が特に好きな訳ではないが、あの巨体を片腕で投げ飛ばした相撲には、マジで恐れ入ったわ。
勿論、小錦が勝った取組も好きだけどさ。

ま、最終的には、あなたも賞賛するあのフットワークを破壊した北尾タヒね(ついでに審判団もタヒね)、に尽きるんだけど。
そして、人種差別集団の日本相撲協会と横審もタヒね。
魅皇はまだしも、小錦がキセと同じ成績挙げても絶対に昇進させなかっただろうな。
日本人なら必ず日本出身力士を応援するとでも思ってんのかよ?
大人の対応してる小錦が哀れでならないわ。

ちな、相撲好きになったきっかけは小錦、一番好きだったのは武蔵丸ね。
千代の富士 対 武蔵丸 見てみたかったなあ...

457 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 22:38:39.99 ID:QQE2wBVH0.net
>>456
こういう奴は旭富士や貴乃花も同様に昇進見送りがあったことを知らないんだろうな

458 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 22:45:18.71 ID:8NCKJgk6d.net
>>451
千代を付けるといっても「千代山田」「千代佐藤」とかやったら千代付けない方がマシやわ。

459 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 23:10:20.89 ID:Kg4C7XFH0.net
>>457
その程度のこと知ってる、っつーかリアルタイムで見てきたわ。
もう30年も相撲見てるんだからよ。
小錦、旭富士、貴乃花が見送られたその「基準」を作ったのが、優勝なしで昇進→暴力→即引退のクソ野郎だって言ってんの。
更に言うと、貴乃花や魅皇に厳格な基準が適用された理由の一つは、「ここで日本人力士に甘くしたら、小錦を昇進させなかったことと整合性がとれない。人種差別集団だと思われてしまう」って協会側が危惧したからだね。
そして、鶴竜やキセが昇進できた理由の一つは、「小錦の見送りからだいぶ時間が経って、リアルタイムで知らない人も増えてきた。ここで昇進基準を甘くしても、それほど批判されないだろう」っていう協会の憶測があったからだね。
ま、最大の理由は、集客のために日本人横綱がほしくて仕方なかったからなんだろうけどwww

460 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 23:26:51.18 ID:YxcVEpQu0.net
小錦のときは「なにも今慌てて横綱をつくらなくてもちょっと待てば
昇進する候補がいくらでもいるから2場所連続優勝は必須だ」
という雰囲気があった。
「2場所連続すれば自動的に昇進させるのは品格を無視した暴論だ」
との意見もあったが、
「もし小錦が2場所連続優勝したら昇進させざるをえない」との意見が
大勢を占めていたと感じた。

461 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 23:51:05.13 ID:Q3mERzmha.net
小錦で思い出したけど、彼の著書だったと思うが
小さな力士が大きな力士を倒すと褒められるけど
大きい力士が小さい力士を倒すのも割と技術がいると言ってたな。

もちろん大きい人が有利なのが相撲だけど、
嘉風や松鳳山、千代翔馬などスピードのある小兵を捌くのに苦労する
大きな力士は多いよね。

462 :待った名無しさん:2017/03/22(水) 23:51:47.50 ID:QQE2wBVH0.net
旭富士も小錦も貴乃花も双羽黒廃業事件の煽りを受けてるからな
特に旭富士は14勝→13勝→13勝とかなりハイレベルの成績を上げたが
連続優勝ではないので見送られた

463 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 00:02:12.15 ID:aErZ6qzP0.net
北尾が廃業した当時は一方的に北尾だけが叩かれてた。
その後、親方夫妻の行状が明るみに出てきたが。

北尾の残した大きな影響は、横綱昇進の条件を厳格にしたことと、
暴力即引退の前例をつくったことだな。

朝青龍が観念したのも、このまま地位しがみつこうとすると
北尾のような末路になってしまうとウルフに諭されたからだろう。

464 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 00:13:05.88 ID:aErZ6qzP0.net
>>458
しかし、「大山田」や「大佐藤」とつけると他の部屋の力士とかぶる可能性があるが、
「千代〜」ならかぶらない利点はある。

465 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 00:23:28.87 ID:L8FWq5kl0.net
小錦ファンの人のリアルな意見を聞くと怒るのは当然だろうけど
小錦は古傷持ちで強さの反面欠陥も大きい力士だから
横綱になっていたら苦労したと思うし
非難されて引退に追い込まれた可能性が高い
見送られたときは俺は内心はホッとしたのを覚えてる

466 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 00:41:04.60 ID:ihf5ZsgTa.net
横綱にはなれなかったがライバルで仲良しの霧島と一緒に
大関をつとめ、ウルフ時代から貴曙時代の間を繋ぎ、
大関陥落後も霧島と二人で平幕で懸命に土俵を務めた姿には感動した。
北の湖と旭天鵬のどちらも対戦してるのは小錦だけ。

467 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 00:49:46.57 ID:aErZ6qzP0.net
小錦の大関止まり
貴乃花の横綱昇進見送り
は、結果論だけど、その後の彼らの人気の要因にもなったように思う。
ついでに松井秀喜の甲子園での全打席敬遠のように。

三代目若乃花はなかば運よく連覇して横綱昇進したけど、
どっちかというと本人にとってもマイナスだったかな。

468 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 01:12:30.52 ID:EjRuPyjP0.net
小錦は横綱昇進していたら叩かれたかもな
結局あれが最後の優勝でその後は11勝以上できなかったから

469 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 01:34:55.03 ID:ZQv/TaQK0.net
千代の富士自身、小錦の存在を相当意識してたみたいだからね。
初対戦で一方的に突き飛ばされて以来、出稽古を重ねたエピソードは有名。
昭和60年春場所、夏場所の対小錦戦は本当に秀逸。相撲ファンなら一度は見た方が良い。

一方でプライベートでも仲が良かったみたいだ。
千代の富士自身、北海道出身だから暖かいハワイの海に対する憧れとかあったのかなと思うよ。

470 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 11:20:16.32 ID:UjfaQZMZ0.net
千代の富士が亡くなった時、同時代の力士で一番情の深い対応していたのは小錦だと感じたよ

471 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 11:38:35.83 ID:+x5lQ0qka.net
>>469
昭和60年の千代の富士は他にも片足浮いた状態で大乃国に寄られたのを寄り返したり
朝潮を片手で振り回したり化け物じみていた
千代の富士の体力的な頂点はあの年だったと思う

472 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 14:00:01.06 ID:NbLrxnQ/a.net
ウルフは性格のこと色々言われるけど
外国人と日本人を分け隔てなく扱う所があった。
亡くなったときもドルジが涙が止まらないと言って
部屋までかけつけたぐらいだからね。解説でも師匠の勝昭みたいに
キセを特別扱いなんて全くしなかったし。
マスコミが九重は外国人を入れないというガセ記事書いたときは
呆れたよ。とっくに千代翔馬が関取になってるのに。

473 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 20:53:16.92 ID:puPztYPv0.net
政治力は無かったよな
弱小の高砂一門っつうのも相まって

コニタンは膝壊れる前の220弱の頃はまさに怪物だったな

474 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 21:13:51.89 ID:y6LCBlqCa.net
千代の富士は人に頭下げられない性格らしいね。
あと余計な一言が多いらしい。
白鵬もそうだけどあまりに無敵すぎると人との接し方が
わからなくなる所があるのかな。

475 :待った名無しさん:2017/03/23(木) 23:03:11.62 ID:ZQv/TaQK0.net
>>471
>>474
その昭和60年からだね、廻しの色を黒に変えたのは。
やっぱり廻しの色が黒だと俄然威圧感が増す。
千代の富士はそれまで好きな力士だったが、廻しの色が黒になって嫌いになったという書き込みを見た事がある。
事実、廻しの色が黒になって20回の優勝を果たしてる。
『強過ぎて嫌われる』。歴代の大横綱が誰もが通った道。
大鵬も全盛期の頃、心無い酔客から面と向かって『強過ぎるから嫌いだ』と言われた事があるらしいし。

でも一方で喰うか喰われるかの厳しい世界で、強過ぎて嫌いと言われるのは最高の賛辞と思うけどね。
あの双葉山だって当時からアンチが存在したみたいだし。
白鵬はその事を受け入れる事が出来なかったのかな、それともやっぱりモンゴル出身故に孤独感を強かったのかな。
その事を残念に思う。

大鵬、北の湖、千代の富士。昭和の三大横綱は御三方共白鵬が内心抱いてる深い孤独感をどう思ってたのか。
もっとその辺の話を聞きたかったなと思う。

476 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 00:42:33.75 ID:aghOdeC3x.net
>>458
サッカー選手に千代反田ってのがいた

477 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 01:02:51.60 ID:8POlkLmt0.net
誤解されることは多いだろうが
あれだけ涙もろい人間が悪い人間とは思えないな

478 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 01:06:37.49 ID:uuIPbrBT0.net
千代の富士は嫌われてたのか
ウルフフィーバーで人気があったのかと思った

479 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 01:23:22.60 ID:6qn+jJqea.net
>>478
同世代の同業者に嫌われてたけど
ファン(というか国民)には支持されてたよそりゃ。

480 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 03:35:24.46 ID:fLkcVOc60.net
>>478
強い横綱は嫌われる、というか負けを望まれる。
相撲で最も関心を呼ぶ優勝争いを面白くするため、昔からそう。
実際に強い横綱一強よりも、混沌とした優勝争いをする状況の方が望まれる。

481 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 12:50:21.68 ID:uu8vVhv9K.net
周防郁雄、田中英寿の圧力に相撲協会が屈したことも影響した。

482 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 12:53:28.44 ID:uu8vVhv9K.net
周防郁雄、田中英寿の圧力に相撲協会が屈したことも影響した。


貴乃花一門や山響系のバックには周防郁雄がいるし、木瀬、尾上、追手風などは田中英寿日大理事長の弟子の部屋である。

故北の湖や貴乃花は周防郁雄、田中英寿の政治力でのさばっている。

483 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 13:22:43.06 ID:VBNNI+kdK.net
>>357
うわあ

484 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 21:05:29.34 ID:8POlkLmt0.net
今日の日馬富士は
千代の富士みたいだった
今の鈍重な力士では対応できないな

485 :>>456:2017/03/24(金) 21:29:46.28 ID:ZexoJmGD0.net
>>484
スピード及び技術ではギリギリ比肩するかもしれないが、力の強さが段違いだろ、と小錦ファンの俺がいう。

日馬富士-小錦
千代の富士-武蔵丸

どっちも実現してほしかったなあ...

486 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 21:45:23.73 ID:4sC0cRjca.net
ウルフが解説してるときは、攻めが遅い力士をやたら叩いてたな。

逸と照が水入りの大相撲を取ったときも、ラジオで勝昭が二人を褒めてた一方で
ウルフは「相撲は力比べじゃないんだからさっさと攻めろ」みたいなことを言ってた。
そういう点では日馬は常に速攻相撲なのでウルフもノー文句だったな。

487 :待った名無しさん:2017/03/24(金) 22:04:45.39 ID:yghNBALT0.net
>>474
中卒で入門だから人生のほとんどを相撲界という特殊な世界しか
知らず横綱とチヤホヤされてきたんだから自分が天皇になった気で
いたんじゃないかな。横綱がみんな千代みたいになるわけでないが
北尾とかドルジなんかは同類だね

488 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 08:07:42.88 ID:PAUsvr+la.net
新横綱で休場
30歳で肩の怪我

稀勢の里は短命横綱じゃなく千代の富士みたいになると信じたい

489 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 08:10:19.67 ID:Fsr9O/000.net
あの体重では肩以外の怪我も遠からずありそうだ

490 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 09:28:32.90 ID:Vbik+yt70.net
キセはありゃ胸筋の断裂とかじゃないのか

491 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 11:17:37.60 ID:RgHg2wprp.net
>>487
一応高校中退な。マサル氏と同じ。

492 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 12:15:33.22 ID:/EuiM1miM.net
>>463
北尾の時代は引退でなく廃業だけどな

493 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 12:52:57.48 ID:2KqCyST3x.net
>>491
高校で陸上部に入ってもいいからって千代の山が掛け持ちさせたと、ドラマ千代の富士物語で見たような

494 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 15:08:29.62 ID:k3r/50CH0.net
人に頭を下げて何かしてもらうのではなく
自分の情熱や真剣さ、生き方で人を動かすのが自分の使命だ
みたいな気持ちがすごく強い人だったという気がする
世間一般的にはウケが良くないのは分かる
ウルフというニックネームは外見だけでなく内面にも合っていたと思う

495 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 15:29:49.51 ID:/EuiM1miM.net
>>494
関西人のような人種とは対極の生き方だな

496 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 15:48:06.55 ID:LrGEO5i+0.net
キセって立合いから土俵際まで押し込まれる相撲が何番もあったけど
力が落ちてるんかな? 

497 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 18:13:40.74 ID:Fsr9O/000.net
琴風が昨日から
稀勢の里の悪癖を指摘してたね
でも30過ぎてからでは癖は直せないだろう
千代の富士ファンとしては
ライバル隆の里の愛弟子にはもう少し頑張って欲しいが

498 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 18:39:46.81 ID:EBdlsf5p0.net
何せ相撲界は大男達の集団で、入門前は札付きのワルだった連中とかゴロゴロいたそうだし。
そんな荒々しい世界で頂点を極めた大将だから、人間の穢いドロドロした所を多く見て来た筈。
ましてや千代の富士全盛期の頃はバブル真っ只中の時代。
当時は今以上に人々が出世欲や金銭欲等、欲望を剥き出しにしてたのではないか。
当然の事ながら、タニマチにも一癖も二癖もあるキナ臭い連中とか色々いた筈だし。

そんな周囲に対してナメられてたまるか、という気持ちが強い余り、時には周囲に対してキツくなったりする場合もあったんじゃないか。
厳しい世界で勝ち抜く為には時には憎まれ役にならなければいけない時もある。
相手を引きずり降ろしてでも上に上がらなきゃいけない、お人好しは徹底的にカモにされて喰われるだけ。
一方で人間、そういう事に剥き出しになると、どうしても気持ちが荒んだりする。
だからこそ、家族思いで情に深い所があったんじゃないかなと。せめてそういった掛け替えの無い物だけは大切にしようと。

千代の富士は正に時代の寵児、日本が全盛期の頃でその日本の国技大相撲の頂点に君臨し続けて来ただけにね、余計印象が強い。
一方でそんな大将の訃報に接した時、色々な事を考えさせられたよ。
今日本そのものが疲弊してる状態だから。バブルの頃とかガムシャラに働いた人々も今身も心もボロボロの状態。

499 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 19:03:47.51 ID:EBdlsf5p0.net
この前、阿武松親方を見掛けたけど、やっぱり歩いてる姿が少ししんどそうに見えた。
現役時代、満身創痍の状態で土俵に上がってたからね。
親方衆見ても、本当に力士は引退後年を重ねると急激に老けるね。井筒親方の写真見た時、少しショックだった。
現役時代激しい稽古して更に豪快に飲み食いして体を酷使してるだろうから、それが年取ると一気にガタが来るんだろう。
現役力士よりも親方衆の方が思い入れのある人物が多い分、どうしても其方の方に目が行ってしまう。老けたなぁとか。
何か相撲界自体も今の日本と同様、どこか疲弊してる様に見えるね。

そして稀勢の里だが、もう丸12年も幕内の土俵に上がり続けてるんだから凄いよ。
しかもコレまで不戦敗が一回あるだけで、後はずっと皆勤を続けてるんだから。
一方で体の状態が何も無い方が不思議なくらいだ。しかもその上横綱に昇進したから余計負担が大きくなる筈。
肩を痛めたけど、本当に大丈夫かな。

500 :待った名無しさん:2017/03/25(土) 23:26:17.45 ID:gx45XoxG0.net
今年のこれからの稀勢の里次第で
2017年は1981年の再現になるかも

501 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 10:37:22.06 ID:83OX+0ED0.net
千代の富士のいない1981年・・・
琴風も隆の里も朝汐も北天佑もいない1981年になりそうな・・・

502 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 11:23:54.16 ID:xdTKWh2w0.net
>>496
腰高だから。
左の突き落とし、回り込みで星を落とさずに来たのがこれまで。
これで左腕の威力が半減すると、勲六大関クラスになるぞ。

503 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 11:39:06.43 ID:+o+Cra4i0.net
>>502
ホント、「腰高」に尽きるよね、キセの弱点て。
先日のヒマ戦の負け→負傷なんて、その弱点が最悪の形で露呈した結果だからな。
あと、明らかに太り過ぎだよね。
腹ぶよぶよで、まわしの上に肉が載ってるしwww

504 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 12:07:57.75 ID:DPtjkDZj0.net
キセも新横綱早々、暗雲がたち込めてきたな…。肩を痛めたけど結構重症みたいじゃないか。
今場所は千秋楽まで強行出場するみたいだが、来場所休場する可能性もあると。
怪我を押してまで無理に出場するとかえって状況を悪化させる。

以前、このスレで大将は現役時代、体を痛めた際には無理せず休場したという書き込みを見掛けた。
実際に年に一回は必ず、何かの定例行事みたいに休場してる場所がある。
昭和58年は夏場所、59年は春と名古屋二回休場、そして61年は春、62年は秋、63年は春、みたいに。
横綱時代に皆勤したのは57年と60年の二度だけだった筈。
逆にそれが10年間に渡って横綱を務める事が出来た要因かも知れない。

逆に北の湖は長年皆勤を続けて来た一方で怪我をしても無理して出場してたらしく、それで一気にガタが来たとかね。
そう考えればキセは12年も幕内を務めて来たから、正直ちょっと今回の怪我が心配になる。

505 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 13:22:39.38 ID:83OX+0ED0.net
稀勢の里の師匠の隆の里も腰高で脇が甘かったが
千代の富士を上回る無類の怪力があったから
なんとか凌いでたが

506 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 13:27:59.49 ID:Zp/gekTA0.net
>>505
立会がまだ厳しくなかったから良かったんじゃね?

507 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 14:13:31.61 ID:h+e3EL+j0.net
隆の里と覇を争ってた時期の千代の富士は確かまだ110kg台だったんだぞ
120kgに届いたのはS59か60になってから

508 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 15:46:39.37 ID:tqgfnVn10.net
隆の里と貴乃花だとどんな展開になるんかな。

509 :待った名無しさん:2017/03/26(日) 15:50:20.12 ID:83OX+0ED0.net
隆の里の強引な首投げかな

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200