2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第58代横綱】☆千代の富士☆12【史上最強】

1 :待った名無しさん:2016/11/13(日) 03:44:51.60 ID:mtOdg4EjM.net
 
前スレ

【第58代横綱】☆千代の富士☆11【史上最強】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1470747679/
 

69 :待った名無しさん:2016/12/01(木) 00:16:53.08 ID:v2KlY/aI0.net
>>68
あれほどの横綱相撲を実践したのはいないだろう。


相撲人気の陰りの一つに力士最強説が崩れたってのもあるんやないかね。
昔は、レンガを割るような空手家のパンチも相撲取りにはそんなに効かないとか、
相撲取りの張り手一発でほんとんど他競技の格闘家はノックアウトとか言われたし。

70 :待った名無しさん:2016/12/01(木) 00:19:49.22 ID:phdsU0mIa.net
曙ねぇ
千代の富士が総合格闘技やってたらどうなかったか

71 :待った名無しさん:2016/12/01(木) 00:37:09.23 ID:pjAZGmjg0.net
貴乃花は低迷を脱して
復活の兆しを見せ始め
もう一度大横綱として再生するかと思わせた矢先に
武双山戦で大怪我・・
ゆるフンが起因してたとはいえ
あの程度の投げで7場所も休むなんてね
あの時に俺の中では貴乃花はワンランク下がった評価になった

72 :待った名無しさん:2016/12/01(木) 01:16:58.96 ID:3/J5jNtna.net
総合格闘技やK-1って頭突き、張り手、喉輪、ぶちかましなど
力士の技がことごとく使えないのが厳しい。
怪我などで引退した力士が格闘家になるための基本的な技を
一から学ぶ意欲が果たしてあるかな?
曙は両手で相手をリング外に飛ばすことならいくらでも可能だろうがね。

73 :待った名無しさん:2016/12/01(木) 07:00:35.16 ID:0jOr+PcV0.net
>>71
また単発か!

74 :待った名無しさん:2016/12/01(木) 13:35:23.40 ID:AO/G7/Cw0.net
>>69
平成8年秋場所の絶頂期の時なんか、本当に凄かったね。
24歳の若さで優勝回数15回を果たして単独四位に浮上。
盤石で全く隙の無い危なげない相撲、当時の境川理事長も『アイアンマンだよ』とか絶賛しまくってたのを憶えてる。
双葉山、大鵬、北の湖、千代の富士等、昭和の大横綱と肩を並べるか、それを凌駕するかも知れないとすら思われた。
あれ以降急激に大失速してアレ程ボロボロになるとは思いもしなかった。
やっぱり曙、武蔵丸等、巨漢のハワイ勢相手に横綱相撲を実践し続けて来た無理が祟ったのかな。

75 :待った名無しさん:2016/12/01(木) 20:32:16.98 ID:uaM2vp+S0.net
あの最後の優勝の無理が最後まで祟って終わったという感じだ。
7場所も休場なんて引退が近いと思った。

76 :待った名無しさん:2016/12/01(木) 20:40:38.04 ID:mLUxAiQoK.net
貴乃花を最初から最後まで見た自分は
8年秋場所の貴乃花は二度と帰らなかったという印象しかない。

77 :待った名無しさん:2016/12/01(木) 22:50:44.16 ID:GNhG9B//0.net
千代の富士が鮮烈だったから貴乃花はどうにも鈍くしか見えなかった

78 :待った名無しさん:2016/12/01(木) 23:11:07.99 ID:vePj4+IWa.net
優勝
双葉 24歳 〜 31歳
大鵬 20歳 〜 30歳
北湖 20歳 〜 31歳
千代 25歳 〜 35歳
貴乃 19歳 〜 28歳
朝青 21歳 〜 29歳 (実質解雇)
白鵬 21歳 〜 31歳

やっぱこうして見ると千代の富士は体格的にも年齢的にも他の大横綱とは異質だね

79 :待った名無しさん:2016/12/02(金) 00:32:15.33 ID:B3nZ9t3x0.net
千代の富士はムチャクチャな相撲から前みつ速攻の相撲に変えて化けたけど
横綱昇進以降で速攻に衰えがみえた後にまた四ッに組んでから料理する相撲に変わってる
その時期が53連勝の時期
自分の体力の変化に対処できてなかったらもっと引退は早かった

80 :待った名無しさん:2016/12/02(金) 01:04:17.75 ID:z2FAt1VP0.net
小坂秀二曰く
ウルフスペシャルが出るときの千代の富士は
それほど調子が良くない時らしい

81 :待った名無しさん:2016/12/02(金) 09:25:16.28 ID:sdwB7PrQa.net
逸ノ城スペシャルにも言えるけど、相手を懐に引っ張り込んで打つ投げだからね。
できれば立合いで先手をとって廻しを引き付けて寄り切るのが理想だと思う。

82 :待った名無しさん:2016/12/02(金) 11:16:32.17 ID:KQA2yetm0.net
もう12月
NHKは遂に追悼番組を放送せず
戦前の双葉山、テレビ普及時代の栃若、高度成長期の大鵬
そして千代の富士は昭和〜平成という激動期の象徴だった
53連勝でストップで昭和が終わるなんて、まさに筋書きのないドラマだろ

83 :待った名無しさん:2016/12/02(金) 13:43:03.22 ID:VGf1HQKf0.net
>>82
そして平成になり、バブル崩壊して不況に突入し始めた時期に千代の富士が現役引退。
その後は若貴フィーバーで相撲界が空前の盛り上がりを見せたかに思えた。
でも結局の所、アレもかつての名大関名横綱の血を引いてるという理由からだったモンな。人気上昇も要するに一種のバブルみたいな物。
二人共確かに素晴らしい力士だったけど、大関横綱と番付が定着して場所の展開がパターン化すると人気も尻すぼみに。
平成以降になって角界の勢力図が二子山勢、ハワイ勢、学生出身力士勢と固定化したのも、人気低迷の一因になったんじゃないかな。
どうも相撲内容や力士の特徴、更に場所の展開がワンパターンみたいに見られてたとか。
日本が不況に突入するのと波長を合わせる様に、相撲人気も低迷気味に…というのは流石に強引なこじつけか。

84 :待った名無しさん:2016/12/02(金) 15:29:10.00 ID:GoHEXErya.net
しかし寂しいもんだな。今年の3月はまだ普通に解説してたんだぜ。
7月になっても車は運転してたし、稽古も見てた。千代鳳とサウナに行ってたそうだし。
それがもうこの世にいないなんてね。

85 :待った名無しさん:2016/12/02(金) 17:15:39.84 ID:B3nZ9t3x0.net
貴の人気が一気に急激に萎んだ理由は93年1月の貴りえ破局、愛情がなくなった発言の影響も大
それまでは人気スターと皇族を足したような扱いをマスコミがしてたのに

86 :待った名無しさん:2016/12/03(土) 09:39:27.50 ID:9D8HmAU0d.net
>>65
俺は88年に生まれた近所の女赤ん坊に「朝潮に似てる」と言って怒られたわ

87 :待った名無しさん:2016/12/03(土) 09:43:11.76 ID:nDaIPHjE0.net
>>83
こじつけ

88 :待った名無しさん:2016/12/03(土) 09:44:49.63 ID:9D8HmAU0d.net
貢さんがもしイカ釣り漁師になってたら、まだご健在だったろうな

89 :待った名無しさん:2016/12/03(土) 13:47:03.05 ID:ZrN/UdbHx.net
陸上で五輪出てたんじゃない?
引退後イカ釣り漁師になるとか
そういえば男子カーリング五輪代表にホタテ漁師がいた事があったね

90 :待った名無しさん:2016/12/03(土) 18:58:47.99 ID:YNDW18dr0.net
あんなに大銀杏が似合う人が力士にならないなんてもったいない

91 :待った名無しさん:2016/12/04(日) 09:42:10.52 ID:6y4zuD2Ja.net
ウルフも貴乃花もそうだが、力士のときのあの体型がカッコいいんだよな。

ウルフは痩せててもカッコ悪くはないけどやっぱり力士時代の体格+大銀杏が似合ってる。
貴乃花なんて痩せると魅力が半減した。

92 :待った名無しさん:2016/12/04(日) 10:15:13.93 ID:w3ANUFBbx.net
貴乃花は急激に老けた
見た目的に健康状態を疑ってしまうレベル

93 :待った名無しさん:2016/12/04(日) 12:03:22.35 ID:2i3qFNM40.net
貴乃花は目が・・
あれはまともな人間の目つきじゃない

94 :待った名無しさん:2016/12/04(日) 12:45:54.87 ID:hErSTQBYa.net
貴乃花アンチは単発ID ばかりの自演クズ!

95 :待った名無しさん:2016/12/04(日) 21:07:25.93 ID:Oepere2z0.net
北の富士は現役時代も凄くモテモテだったらしいけど、
大将の師匠当時のほうが格好ええと思う。

96 :待った名無しさん:2016/12/04(日) 21:08:53.25 ID:Oepere2z0.net
勝負審判関に座ってる元北の富士は渋くて音楽家みたいに見えた。

97 :待った名無しさん:2016/12/04(日) 21:37:57.56 ID:OyZ9kQp4a.net
見た目はウルフと北の富士なら五分五分かもしれないけど
北の富士は軽妙なトークがあるからね。この辺りはウルフは分が悪い。

98 :待った名無しさん:2016/12/06(火) 23:27:20.13 ID:8ZpsCzWhx.net
>>95
現役時代より今の方が魅力的だとウチの母が言ってた

99 :待った名無しさん:2016/12/07(水) 06:46:04.09 ID:Gd46fPk90.net
>>95
北の富士いわく龍虎のモテ方にはとてもかなわなかったそうだ
モテ方では龍虎が横綱で北の富士は小結だったって

100 :待った名無しさん:2016/12/07(水) 07:44:34.85 ID:4sOgP/z1d.net
還暦土俵入りの動画見てもしんどそうじゃない?
当時のカキコにも「目に力がない。病気じゃなければいいが」とある。

101 :待った名無しさん:2016/12/07(水) 09:54:47.43 ID:aInikDOX0.net
龍虎って料理天国と暴れん坊将軍でよく見てたけど現役時代はよく知らないなぁ。
小結を四場所ってもちろん凄いことなんだろうけど現在だと誰に相当するんかね?

102 :待った名無しさん:2016/12/07(水) 11:58:19.83 ID:e1/cR8Qaa.net
竜虎は眉毛太くてキリッとした濃い顔なので
昭和の映画俳優を思わせるハンサムだな。
勝昭は竜虎に比べればわりとサッパリして柔和な顔立ちなので
平成でも受けると思う。

103 :待った名無しさん:2016/12/08(木) 13:46:48.19 ID:WEoFYx0c0.net
力士が相次いで早世するのは、やっぱり肥満や食べ過ぎ、飲み過ぎに原因。
その点、北の富士さんは引退後に40キロダイエットしたそうだからな。
北の富士さん曰く、同年代の親方が引退後も現役時代のままの体型維持してたらその後大病を患ったと。
元々そういう切り替え等が上手い人だったんだろう。話が上手い、歌も歌えるしギターも弾ける。
断髪式の時にタキシード着て歌を歌ったそうだからなw
こんな芸当出来る力士(それも天下の横綱)はもう現れないだろう。
力士だけに終わらせるのには余りにも勿体無い存在だ。今でもスーツ姿が良く似合う。

104 :待った名無しさん:2016/12/08(木) 19:58:37.12 ID:/98nciLX0.net
とんでもなく内臓が強い人もまれにいるらしい
初代若乃花は凄い酒豪だったが82歳まで生きた
その替わりに師匠に酒を勧められた二子山部屋の力士は
糖尿病だ癌だで若いうちから体を壊しちゃった人だらけ

105 :待った名無しさん:2016/12/09(金) 03:50:53.87 ID:zUx/SOIXd.net
還暦土俵入りを見るとやっぱり北の富士が一番若いね

106 :待った名無しさん:2016/12/10(土) 11:53:39.20 ID:A/tAvQPY0.net
徹子の部屋 ゲスト予定

12月12日 月曜 柏原芳恵   香港でも大人気!あのヒット曲秘話も‥
12月13日 火曜 小室哲哉   妻KEIKOが病に倒れ5年‥肉声メッセージも
12月14日 水曜 橋田壽賀子  91歳で世界一周旅行! 橋田流終活のススメ
12月15日 木曜 追悼特集 1  追悼‥千代の富士さん 平尾誠二さん 田部井淳子さん ほか
12月16日 金曜 追悼特集 2  追悼‥平幹二朗さん 永 六輔さん 中村紘子さん ほか

107 :待った名無しさん:2016/12/10(土) 22:41:29.05 ID:wJg1CPnx0.net
>>100
現役時代をほうふつさせるという賛辞の一方で、
「目に力(光だったか?)がない」のレスは俺も気になった。
当時はいわれてみればそうかなと感じたけど、単に疲れか加齢によるものと思った。
がんを患っているなんて思いもしなかった。
今見ると肌も黄色いし、見る人が見ればわかるんだな。

でも還暦後の発覚でよかったともいえる。
もう少し早くに発覚して手術していたら、術後の身体を見せないために、
土俵入り自体をしなかったかもしれない。

108 :待った名無しさん:2016/12/11(日) 09:03:26.24 ID:EVeZj3S6d.net
5月下旬に刈谷と赤坂で飯食ってたのに名古屋入りしたころには固形物をうけつけなかったって
急に病状悪化したのか?

109 :待った名無しさん:2016/12/11(日) 15:40:13.97 ID:egwQXjgG0.net
千代の富士が激ヤセした後亡くなったから、愛子様もそうなったら怖くない?

110 :待った名無しさん:2016/12/11(日) 16:04:27.83 ID:1Ijpu5ZUa.net
痩せる原因によるだろ。ウルフは病名がみんな分かってるからね。

111 :待った名無しさん:2016/12/11(日) 19:36:14.12 ID:OPQFd+qL0.net
大横綱が相次いで早世した上に、現役時代に人気力士だった親方衆も急激に老けた。大病を患ってる人もいてるし。
最近の角界は暗い話題ばかりなのに、一方で次代を担う様な力士が現れてない。
照ノ富士の大失速は誤算。巨漢で膝痛めたのは致命傷だな。昭和63年から平成元年にかけての小錦を思い出した。
何とか復活して欲しいと思うけど、それでも綱を取るのは厳しいな。
石浦には期待したいけど、年明けたら27になるのか。若手と言うにはちょっと無理があるな。
宇良にも期待してるけど、流石に角界を担う…と言うまではいかないか。
今年、年六場所の優勝者が全員30歳以上らしい。何と年六場所制以降初めての事だと。
2,3年後の相撲界は果たしてどうなってる事やら。

112 :待った名無しさん:2016/12/11(日) 20:28:26.81 ID:+SC+QMZda.net
今の時代、身長173センチしかない石浦が大関以上になるのは難しいと思う。

113 :待った名無しさん:2016/12/11(日) 21:41:06.61 ID:qgJG1LmHx.net
>>111
今は現役力士の平均年齢って高そう
昔は30そこそこで引退が多かったイメージ

114 :待った名無しさん:2016/12/12(月) 00:28:14.78 ID:tbZT4B7K0.net
>>111
>大病を患ってる人もいてるし

錦戸親方とか心配ですよね。


>>113
大寿山とか巨砲とか凄いベテランって感じだったよね。

115 :待った名無しさん:2016/12/12(月) 02:58:00.37 ID:olwRhlBOa.net
>>112
石浦は身長以前にもう26だから無理
佐藤は大関になるかもしれないね

116 :待った名無しさん:2016/12/12(月) 09:50:04.08 ID:tbZT4B7K0.net
霧島みたいに30で化けるには小柄過ぎるってこと?

117 :待った名無しさん:2016/12/12(月) 19:45:14.69 ID:2sDqUMPw01212.net
>>111
昭和56年後半頃の
上位が次々引退した状態の上に
千代の富士、隆の里、琴風、朝潮、若島津、北天佑
がいない状況を想定してみたらいい

118 :待った名無しさん:2016/12/12(月) 20:02:20.98 ID:i9uy7saWd1212.net
>>111
似てる状況を探すと今の状況は1999年くらいかな?
朝青龍は三段目で白鵬はモンゴルでオナニー三昧だった頃

119 :待った名無しさん:2016/12/12(月) 20:17:04.54 ID:/GrVXCsxp1212.net
>>111
照ノ富士が化けるには、小錦が魔法使いサリーが始まってから化けたように
魔法使いテルルが放送開始してほしいな

120 :待った名無しさん:2016/12/12(月) 20:29:11.56 ID:olwRhlBOa1212.net
千代の富士=白鵬
北勝海=日馬富士
大乃国=鶴竜
旭富士=稀勢の里

121 :待った名無しさん:2016/12/12(月) 20:46:26.30 ID:Uo5DJhZn01212.net
照ノ富士と小錦じゃケガする前もした後も馬力が全然違うと思うぞ

122 :待った名無しさん:2016/12/12(月) 22:22:23.78 ID:2sDqUMPw0.net
照ノ富士は小錦というより水戸泉

123 :待った名無しさん:2016/12/12(月) 22:48:13.07 ID:/8HCX7540.net
北の湖と千代の富士、二人の大横綱が相次いで逝去。
一方で次世代を担う様な、土俵の主役が務まる様な力士が中々現れない。
今年の大相撲はそんな沈滞モードを打ち消すか様に、何か無理矢理話題を作り上げようとしてる様に見えた。
琴奨菊と豪栄道等、十年振りの日本人力士の優勝は確かに嬉しい事だが、何れも30過ぎのロートル大関。
結局その一場所限りの確変で終わってしまったしね。
稀勢の里に至っては、名古屋場所の時に『土俵下で微笑んでるぞ!』とかそんな事で騒いでたじゃない。
正直、この人が気の毒に思えた。期待されてる分、重圧とか凄まじいだろうしね。
大将が生前、稀勢の里の綱取りの可能性について『無理無理、絶対無理』と一刀両断してたが、今思えば大横綱なりに見抜いてたのかな。
生真面目な分、周囲の重圧をまともに受けてしまう稀勢の里の脆さを。
初優勝した時に『毎日土俵に上がるのが楽しみで仕方無かった』とまで言ってた強心臓の持主である大将なだけに。

124 :待った名無しさん:2016/12/13(火) 00:39:34.62 ID:XsuTJpnL0.net
勝昭が不祥事で協会から謹慎させられて
部屋の気分が沈んだ時に
俺がやってやるから見てろとばかりに
それまでの不調から絶好調に変身して
そのまま優勝したことがあった
本当に勝負師向きの性格だったよ

125 :待った名無しさん:2016/12/13(火) 21:32:44.34 ID:Agt+t+N9K.net
秋元久美子、秋元梢が観月ありさの40歳の誕生パーティーに出席していたね。

126 :待った名無しさん:2016/12/13(火) 22:22:08.54 ID:r8UGFR860.net
>>124
今の相撲界には、仰られる様な『俺がやってやるから見てろ』とばかりに角界全体を引っ張る様な力士っていてないですね。
(日馬富士が一番しっかりしてて頑張ってると思いますけど…)
どの力士も、角界全体を引っ張ると言うより、角界という組織を支える歯車になってる感じ。
その事自体は決して悪い訳じゃないですが、どの力士も皆平均的でドングリの背比べみたいに思える。
今の相撲が物足りなく感じるのはその為だと思います。皆似たり寄ったりなアンコ型でこれと言った特色が見えないと言うか。

日本人力士が押されてるのは、みんな『ソコソコ良い力士』という優等生を目標にしてるからだと思います。
本当に横綱を目指すには、その枠を打ち破るぐらいの良い意味での破天荒さが無いと駄目。

127 :待った名無しさん:2016/12/15(木) 01:45:19.21 ID:9hW2Lnbfx.net
>>125
伝説の少女だった頃の観月ありさは眉のあたりが千代の富士似
断髪式の時に見た幼少時の秋元優は観月ありさ似だったな

128 :待った名無しさん:2016/12/15(木) 06:59:33.67 ID:8Hg+vcG10.net
そうだ中近東系みたいな

129 :待った名無しさん:2016/12/15(木) 11:58:49.64 ID:L4LbBucW0.net
>>111

「輝」ってどうかな? 

130 :待った名無しさん:2016/12/18(日) 00:14:01.87 ID:l/wQQPoD0.net
輝って若いし身長もあるしあと輪島の血を引いてるんだっけ?

131 :待った名無しさん:2016/12/20(火) 21:44:36.03 ID:RLfjX/V70.net
書き込み少なすぎ
一ヵ月後は初場所も後半に突入な時期になのに。

132 :待った名無しさん:2016/12/20(火) 23:41:18.50 ID:z83on7YT0.net
年末にNHKで特番をやるのかなと期待していたけれど
無さそうですね。

133 :待った名無しさん:2016/12/21(水) 00:49:20.63 ID:2IBsQSFp0.net
別にいらないよ

134 :待った名無しさん:2016/12/21(水) 13:10:22.99 ID:UnKBIweEK.net
故千代の富士の追悼番組がなくて、故AV女優の紅音ほたるを追悼する番組が放送された。

まさか、NHKがAV女優の訃報を追悼するのは、極めて異例、国民栄誉賞の故千代の富士追悼番組を放送しないNHKはどうにかしている。

TBSも故千代の富士追悼が30分に対し、故平尾誠二の追悼番組が60分である。
テレビ朝日の報道ステーションは、故平尾誠二の訃報は20分、故千代の富士の訃報はたった5分だった。

周防郁雄バーニングプロダクション社長は千代の富士嫌いで有名だった。そのことも影響しているのだろう。

135 :待った名無しさん:2016/12/23(金) 11:01:55.70 ID:c3s1uyVv0.net
根本的にトレーニング方法を変えたら見違えるように強くなる力士とかいるんじゃないかな?
例えば鉄砲とかよりももっと効率的な方法とかあるんやないかな。

136 :待った名無しさん:2016/12/23(金) 13:33:58.95 ID:42ZK27YBK.net
朝日新聞東京本社版の18ページに故平尾誠二の悼む特集が1ページ分記載されていた

なのに故千代の富士は?

137 :待った名無しさん:2016/12/24(土) 11:19:09.91 ID:bqyPLKdg0EVE.net
大将はあまりに有名だからなぁ、特集記事を組んでも
みんながすでに知ってるような内容になるんやいなかな。

138 :待った名無しさん:2016/12/24(土) 20:52:25.52 ID:QliXmLlN0EVE.net
「ポカミスした千代の富士の相撲10番」なんてのがあったら面白いかも

139 :待った名無しさん:2016/12/25(日) 06:38:14.17 ID:B/Ki5qZC0XMAS.net
清原和博が三重ノ海みたいになってるぞ

140 :待った名無しさん:2016/12/25(日) 07:43:10.61 ID:bV5zUf9daXMAS.net
実際札幌は異常なくらい広い面積がなければ、あらゆる指標で仙台以下だよ

彼らはなぜか福岡がライバルだと思っている

札幌が勝てるのはアンケートブランド力と、ウィンタースポーツだけだろ

公平な目で見て
文化、歴史、教育、経済、所得、全て福岡仙台広島に負けている

141 :待った名無しさん:2016/12/25(日) 07:45:38.23 ID:HaEwzew20XMAS.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

また大量のスレで北海道叩きか宇部!
テメェの大量コピペ荒らしのやり方いつもワンパターンで、
何もかも一人でやってるのがモロバレなんだよ死ね宇部!!!!!!!

http://hissi.org/read.php/sumou/20161225/YlY1elVmOWRhWE1BUw.html

142 :待った名無しさん:2016/12/27(火) 17:47:39.92 ID:TFi6tSpH0.net
現役時代とか凄く格好良かったけどどこか暗かったね。陰があったね。

143 :名前書くのももったいない:2016/12/28(水) 19:17:18.34 ID:3c3w5xtn0.net
一見明るいけどどこか陰があるな、というのは玉の海かな。
まあああいう最期だったから余計にそう思うのかも知れないが。
大鵬、貴乃花は失礼ながら見るからに暗い。

144 :待った名無しさん:2016/12/28(水) 19:23:26.16 ID:G5OWX3XYa.net
>>50
栃若戦のように互角の戦いになりそう

145 :待った名無しさん:2016/12/28(水) 22:38:14.51 ID:pQxbU3Xo0.net
昨日放送されてた何でも鑑定団のスペシャル番組。年末の恒例になってるのかな。
昨年末に同番組が放送された際、力士鑑定大会で大将が出演してたのを思い出して妙に切なくなった。

146 :待った名無しさん:2016/12/28(水) 22:45:09.17 ID:HWuF7gtEa.net
今年の3月までは解説してたんだから、ほんと人間は儚いよ。

147 :待った名無しさん:2016/12/29(木) 01:46:39.87 ID:tRYQFBTEx.net
>>145
大将はお宝を結構持っていたイメージ

148 :待った名無しさん:2016/12/29(木) 13:22:46.65 ID:RMkUfF9h0NIKU.net
>>146
また大将の場合、全盛期の圧倒的な強さが本当に忘れられない上に、病が発覚してあっと言う間に逝ってしまったから余計儚さを感じる。
>>147
レオナルド・フジタの絵を鑑定に出して3000万の値が付いた。
力士一同に『控えい!控えい!』とドヤ顔で鑑定額を見せびらかしてたなw

…ハァ、年の暮れが近づいたせいで余計寂しさを感じる。
昭和を代表する大横綱が相次いで早世してしまった、角界を支える大きな柱が二度も失ってしまった。
暫くの間、この虚脱感みたいなのは消えないと思うよ。
二人の存在が余りにも大き過ぎるし、それに代わる様な人は当然現れない。

149 :待った名無しさん:2016/12/30(金) 16:36:11.00 ID:U8JjqZEB0.net
千代の富士が横綱時代に負けた相撲で印象に残る一番は何だ?
舛田山、鳳凰、大徹、花乃湖、栃司、玉龍・・・

150 :待った名無しさん:2016/12/30(金) 18:08:25.51 ID:OfHcxACp0.net
>>149
花乃湖以外は普通にとれば負けなさそうな相手。
その中では大徹かな。
同じ長身タイプでも玉龍のほうが怖い。
意外な負け方という点では北天佑に裾払いで負けた相撲が印象に残っている。

151 :待った名無しさん:2016/12/30(金) 19:03:58.89 ID:LQSlr8NTd.net
昔の力士では60で亡くなるのは普通だが
これからの時代は平均70まではいかないといかんな
そうでないと普通は角界入りしたくないだろ

152 :待った名無しさん:2016/12/30(金) 21:07:56.21 ID:hi4JaF+Ga.net
やっぱ大徹だよなあ
今でもあの時のインタビュールームでの大徹の表情まで覚えてる

153 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 01:05:47.43 ID:+SCjIQ000.net
大徹にはどんな内容負けた?

154 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 01:08:31.46 ID:+SCjIQ000.net
>>150
花乃湖って小結を2場所っすね。
大将が苦手にするタイプやったんですか?

155 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 01:57:24.08 ID:k3m9T/p5a.net
大徹とか完全になめてたから前みつひいて一気に腰が浮いたまま突っ走ったら
苦し紛れの大徹のうっちゃりが見事に決まってしまった

156 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 12:36:02.27 ID:XoiOFaoj0.net
その大徹と言えば、千代の富士戦の前日に親方と賭けをして、勝ったら金やるが負けたら金払えとか言われてた。
で、大徹は勝てませんからと断ったら翌日勝ってしまって、親方に半分下さいと言ったら馬鹿野郎と怒られたエピソードが面白いなw

157 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 12:47:56.67 ID:YgM9sf/uK.net
大相撲この1年で故千代の富士のことについては、一切触れなかったね

NHKニュースハイライト、NHK視点でも故平尾誠二は特集したが、千代の富士については、触れなかった

158 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 15:08:09.85 ID:W8OR4XEK0.net
その大徹、大乃国と旭富士には生涯戦績で勝ち越しているんだな。まだ両人とも横綱になる前の取組が全てだけど。
大乃国には大関時代に1回倒してるし。

159 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 16:59:35.21 ID:nBFLqx+Za.net
>>149
昭和63年九州場所で大乃国に敗れた一番。
横綱同士なのに場内に巻き起こった座布団の舞。

千代の富士のカチあげや駄目押し等の蛮行が目に見えて目立ち始めたのはそれ以降からでは。

160 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 17:12:22.25 ID:/mjUPMh60.net
>>149
舛田山に負けた相撲がインパクト強いなあ。「まさか!」感が強い。

>>154
結構苦手にしていた。実際に負けたのは2回だけど、勝った相撲でも
かなり苦戦していた。
初顔→土俵際まで追い込まれるも反応の良さで逆転
2度目→土俵際1回転し背中見せるもどうにか
53連勝スタート→土俵際まで押し込まれる
30何連勝目かの相撲→寄り、投げがなかなか決まらず苦戦

161 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 17:24:00.95 ID:om8HGA5b0.net
>>160
何でですかね? いわゆる「あいくち」ってやつなんでしょうけど、
あの北の湖でさえ朝潮にはダブルスコアで負け越してますもんね。

162 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 17:33:30.07 ID:MV4x80uo0.net
琴ヶ梅、安芸ノ島にも手こずっていたような気がする。
両国にも1回負けたんだっけ。

163 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 18:32:55.57 ID:35jYO/ez0.net
BSTBSで追悼の特番が有ります。
一月六日午後七時より。

164 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 19:17:30.41 ID:Cy7CHtAR0.net
花乃湖は"潜航挺"岩風を思い出すと言われた頭を上げない低い力士だったから
千代の富士は前みつがひきにくかったんだと思う
俺はS62春からH2初くらいまで相撲から離れていたんだけど
戻ってきた時に安芸乃島を見て、花乃湖みたいに低い力士だなという印象を持った

165 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 19:45:50.68 ID:WpxAYv3va.net
ウルフは軽いからちょっとのミスが命取りだった。
立合い出遅れたら一気に持っていかれるからね。

166 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 19:50:22.25 ID:XoiOFaoj0.net
そう言えば本日12月31日と言えば、双羽黒が廃業した日だった様な。
千代の富士も双羽黒の実力を認めてて、仮に廃業して無ければ優勝31回も53連勝も通算1000勝も無かったと発言してる。
実際、その翌年に53連勝を果たしたし。

167 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 20:21:31.62 ID:/mjUPMh60.net
双羽黒もS63年も取っていれば、前年よりはマシだったはずだし、優勝も1回
くらいはしたかも知れない。
1回優勝すれば変な気負いも取れて、2回目3回目…いつの間にか北勝海を
回数で追い抜き、実力で千代を上回っていた…なんてこともあったかも。

168 :待った名無しさん:2016/12/31(土) 21:41:04.32 ID:om8HGA5b0.net
大将って紅白の審査員を3回もしてるらしいね。
歴代3位とか。

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200