2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大相撲記録スレッド 12枚目

1 :待った名無しさん:2017/02/07(火) 20:59:38.78 ID:1h5DDnEN0.net
前スレ

大相撲記録スレッド 11枚目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1478100351/

330 :待った名無しさん:2017/05/07(日) 16:59:24.51 ID:RisDlEO0K.net
この悲しい流れに乗ってみる
昼間の番組を見ていて気付いたんだが、千代の富士の死去により、千秋楽14戦全勝対決の経験者が1960年3月に初めて発生以来初めていなくなった

331 :待った名無しさん:2017/05/07(日) 17:12:54.60 ID:i+IotCym0.net
>>330
白鵬「…」
日馬冨士「…」

332 :待った名無しさん:2017/05/07(日) 23:57:46.71 ID:6tdbDTpB0.net
現役横綱二人の貴重な記録を覚えていない>>330のボンクラぶりが悲しすぎる

333 :名無っしー:2017/05/08(月) 00:04:47.87 ID:fmOasEovH.net
>>330さん
千秋楽14戦全勝同士の一番は以下のようになってますね(6場所制以降)。

1960/03 横綱 若乃花 15勝0敗 横綱 栃錦 14勝1敗
1963/09  横綱 柏戸 15勝0敗 横綱 大鵬 14勝1敗
1964/03  横綱 大鵬 15勝0敗 横綱 柏戸 14勝1敗
1983/09  横綱 隆の里 15勝0敗 横綱 千代の富士 14勝1敗
2012/07  大関 日馬富士 15勝0敗 横綱 白鵬 14勝1敗

334 :待った名無しさん:2017/05/08(月) 00:49:32.98 ID:12oL7G/2K.net
その番組見てないから分からんが横綱同士ではなかったから鵬馬戦は表から省かれていたのかな。

335 :待った名無しさん:2017/05/08(月) 17:41:22.28 ID:zoUieBnNd.net
白馬戦

336 :待った名無しさん:2017/05/09(火) 07:03:02.12 ID:qtvCgjsr0.net
「大乃国と17人の横綱」を見ている時ふと気づいたんだが、
今横綱会のメンバーの通算優勝回数って現役組(4人で50回)>親方組(5人で48回)なんだな・・・

337 :待った名無しさん:2017/05/09(火) 10:35:22.16 ID:7IiDr4QQd.net
そりゃあんた千代の富士抜かしちゃったんだからそうなるよ
貴乃花で稼いでも

338 :待った名無しさん:2017/05/11(木) 15:38:41.32 ID:thUCPUnd0.net
四股名スレが落ちてしまったので止む無くこっちで

春場所限りで消えた漢字
消:姫

夏場所から復活した漢字
再:種(平成5年3月 吉種以来24年ぶり)
播(平成19年9月 播谷以来10年ぶり)
灘(平成26年7月 大翔灘以来3年ぶり)
邉(平成20年3月 渡邉以来9年ぶり)
板(平成18年5月 中板以来11年ぶり)
袋(平成7年11月 池袋以来21年半ぶり)
増(平成25年9月 増竜以来4年ぶり)
長(平成23年7月 長谷川以来6年ぶり)
永(平成25年11月 須永以来3年半ぶり)
冴(平成20年5月 朝翔冴以来9年ぶり)
當(平成14年7月 日當瀬以来15年ぶり)
間(平成25年11月 間島以来3年半ぶり)
早(平成22年9月 早瀬川以来7年ぶり)
坂(平成28年11月 坂元以来半年ぶり)
衣(平成28年9月 貴麻衣以来半年ぶり)
矢(平成28年1月 矢ケ部以来1年半ぶり)

有史以来初使用


339 :待った名無しさん:2017/05/11(木) 18:40:53.47 ID:RPi0ejjjd.net
増○復活

340 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 13:08:59.94 ID:B++iprFga.net
>>236
そりゃ享年58ではそうでしょう
ちなみに隆の里も母より先に亡くなってるし、北の湖もギリギリだったはず

341 :待った名無しさん:2017/05/12(金) 14:55:53.13 ID:9pbNGuJEK.net
>>334
そう、横綱同士
元横綱の生存者を検証する流れから、いちいち断る必要はないと判断した

342 :名無っしー:2017/05/12(金) 20:38:03.35 ID:ef1jhrKPH.net
朝赤龍引退&錦島襲名。
今場所まではやると思っていたので驚きでしたが・・・。
お疲れ様でした。

※2017年3月場所終了現在
生涯成績:687勝679敗36休(103場所)
幕内成績:59場所 410勝442敗33休

三役在位:5場所(関脇2場所、小結3場所)

三賞:4回
殊勲賞:1回(2004年3月場所)
敢闘賞:1回(2006年5月場所)
技能賞:2回(2004年3月場所、2007年5月場所)
金 星:なし

343 :待った名無しさん:2017/05/13(土) 02:38:31.06 ID:miGFdIXx0.net
>>334
>>330はどこをどう読んでも「元横綱限定」とは読めないわけだが
あと「昼間の番組」とか言ってるけど、それに対する説明もないし

手前勝手な理屈で他人に通じない日本語を書くようなアホは記録スレには不要なんだよなぁ

344 :待った名無しさん:2017/05/13(土) 03:12:04.77 ID:arpfpZo1K.net
>>342
朝飯龍って気化してたんだ

345 :待った名無しさん:2017/05/13(土) 06:03:38.46 ID:bDdRV5vQ0.net
>>343
負けず嫌いだな(笑)

346 :待った名無しさん:2017/05/13(土) 07:49:26.30 ID:YHVTIb42d.net
まあ、「横綱同士での千秋楽全勝対決を経験した力士は全員故人」ってのは条件付けすぎで記録として微妙だけど

347 :待った名無しさん:2017/05/13(土) 11:10:09.64 ID:FG/j5/rZ0.net
朝赤龍の日本国籍取得から引退までの期間(21日)は当然史上最短だよな?
取得から年寄襲名まで一番も土俵に上がらないのも史上初かな?

348 :王手箱:2017/05/13(土) 23:04:34.58 ID:2qTD1+G90.net
初日の取組
華吹ー輝の里 合計86歳2ヶ月
伊勢ノ花ー魁ノ若 合計80歳4ヶ月

先場所までの取組で双方の年齢の合計が80歳を超えた例が19例あるが、
同じ日に2番も組まれるのは史上初。

あと、序ノ口の最初の一番 琴浦崎ー松岡 は史上初の21世紀生まれ同士の対戦。

349 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 18:15:52.63 ID:Rey2rmRv0.net
十両で3日目までに休場なしで全員が白星をあげたのは初めて

350 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 18:32:37.31 ID:ci6FRrcO0.net
大鵬、柏戸、栃ノ海、佐田の山

同時代の4横綱の中で
怪我で最初に若くして引退した栃ノ海が
最後まで存命とは・・
さらにこの4人に阻まれて
綱を逃がした豊山は未だ健在
人の運命はわからないもんだ

351 :待った名無しさん:2017/05/16(火) 23:19:49.63 ID:Dh+kot4F0.net
>>349
佐田の海が実に惜しかったな。
勝てば十枚目で3日目にして全勝と全敗が同時に消えるという奇跡だったんだが

>>350
栃ノ海はいずれ初代梅ヶ谷を抜くかもしれんね。長寿は相撲の記録ではないけど
あと北の富士さんも杉山翁みたいに80半ばで元気にテレビ出演してそうだな。
ついでに扇子じじいも相変わらず元気に中継映っててワロタw

352 :待った名無しさん:2017/05/17(水) 16:53:36.09 ID:Ds8ySNF4K.net
>>350
そういうのなら

琴風、若嶋津、朝潮、北天佑


昭和最末期、同時代の四大関で一番若く最後まで現役だった北天佑が最初に他界してますね。
というかこの中じゃ一人だけ……

合掌

353 :待った名無しさん:2017/05/17(水) 17:02:55.70 ID:CVJzjsCm0.net
栃ノ海は親方時代からずっと体調不良なイメージだったのにまだ生きてるのがすごい

354 :待った名無しさん:2017/05/17(水) 17:53:16.29 ID:Mo0dCyar0.net
栃ノ海は怪我は多いけど
内蔵が悪いタイプではなさそうだからね
佐田の山みたいに喫煙+酒好きだったかは知らないけど

355 :待った名無しさん:2017/05/17(水) 21:41:13.24 ID:ZKXM9Vfn0.net
華吹の引退まだ?

356 :待った名無しさん:2017/05/17(水) 21:50:57.14 ID:iP7r6IFzd.net
鶴竜と稀勢の里
どちらも金星初献上は遠藤

357 :待った名無しさん:2017/05/17(水) 22:04:03.05 ID:w6kX7iTM0.net
栃ノ海と言えば横綱として(特に中盤以降)成績が振るわなかったことで有名だが
横綱で1勝3敗(3敗目は不戦敗)をやらかしている。皆勤では1999年3月の若乃花以来のようだが
それ以前にも大乃国や隆の里や三重ノ海ら、思ったほど珍しくない。不本意には違いないけど

358 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 15:58:20.03 ID:1djZU+8E0.net
そういや幕内で二桁敗北した力士がいなかった場所ないよな?
最低成績は4勝11敗が多い

359 :名無っしー:2017/05/19(金) 19:45:42.82 ID:97X3SvaA0.net
大翔鵬:2勝
翔天狼:1勝
鏡 桜:1勝
青 狼:3勝
千代翔馬:2勝
朝赤龍:1勝
東 龍:4勝
旭秀鵬:2勝
荒 鷲:1勝
逸ノ城:2勝←New!

宇良は今日勝って、対モンゴル人力士19戦19勝!

360 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 21:16:50.02 ID:CjT7b8bf0.net
序ノ口服部桜が今日も負けてついに42連敗。これまでで唯一にして最後の白星が昨年夏場所六日目
つまり丸々1年皆勤して全敗。長い大相撲でもここまで凄絶な成績の力士は未だかつていなかった。

361 :待った名無しさん:2017/05/19(金) 21:41:47.72 ID:CjT7b8bf0.net
序二段東政馬が通算10度目の二丁投げ。ランキングは知らないが歴代最多では?
ちなみに幕内ではH19秋12日目に西前10春日王が西前11普天王に決めたのが最後
幕下以下では珍しくないが、幕内となるとやはり10年に1度の大技。

362 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 13:17:03.06 ID:uZkEqvPFK.net
>>350
むしろ横綱(現役)を早く引退したからこそ長生きは必然だったかもよ
小兵のぶん長生きする資質があっただろうし
ただ、そうすると鏡里の長寿は説明できないが

363 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 13:26:18.43 ID:Fi8ouIz20.net
誰か>>357の意味を解脱してくれないか?

364 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 14:01:54.89 ID:6GcRcpu10.net
20代前半(24歳11か月)までの優勝回数
貴乃花 17回
大鵬 16回
朝青龍 14回
白鵬 12回
北の湖 11回

ちなみに、千代の富士は0回(初優勝は25歳)

365 :待った名無しさん:2017/05/20(土) 20:41:25.76 ID:9cUmxGuy0.net
>>363
横綱鶴竜が4日目までで1-3だったのが三代目若乃花以来
結局翌日休場で1-4(不戦敗含む)になったけど
まあ話題にするほどの記録でもないかと。

それより今場所は結局4横綱安泰が1日だけだったな。
4大関でさっぱり安泰が出なくて批判されることがあるが
4横綱でそれ以上の惨状とな。こりゃ長続きしないやね。

366 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 00:21:35.47 ID:17MNyQT6K.net
>>365
1950年代の四横綱も酷かった

367 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 00:23:53.77 ID:17MNyQT6K.net
今気付いたが、四横綱全員が複数優勝を経験って意外に少ないかも?

368 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 10:22:00.80 ID:VJxBwNDv0.net
前回の4横綱も、その前の4横綱も、4人目が昇進した時点で
全員複数優勝経験者なのだが…。

369 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 14:53:15.35 ID:M4pr5nG20.net
実況が十両28人中22人が4勝3敗or3勝4敗って言ってた

6勝1敗…1人
5勝2敗…2人
4勝3敗…10人
3勝4敗…12人
2勝5敗…2人
1勝6敗…1人

370 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 15:31:12.39 ID:+QMIey/R0.net
>>368
多分4人揃っている期間中に、又は揃った後に、という意味ではないかと
そもそも4人全員が一度でも優勝しているのが輪島北の湖若乃花三重ノ海時代しかないと思うが

371 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 15:33:34.50 ID:+QMIey/R0.net
二行目は一行目の条件下で、という意味ね

372 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 16:09:10.28 ID:70GnnW4ca.net
>>351
無理そう
栃ノ海は体調悪いらしいし、北の富士も脳心臓の血管系に爆弾があるから運が悪ければ一発

373 :名無っしー:2017/05/21(日) 18:50:40.63 ID:iq5NiEIzH.net
豊響はここまで2勝6敗・・・。

三役未経験での幕内最多勝記録更新まであと2勝!
※1位は朝乃若:346勝434敗/780出(52場所)
    豊響:345勝398敗30休/743出(52場所)

稀勢の里、今日の白星で幕内通算697勝(旭天鵬と並び歴代8位タイ)。
幕内700勝まであと3勝!

374 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 18:56:53.17 ID:Eh9AOm/ra.net
>>369
十両も幕下以下みたいに相星対戦にしろw

375 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 21:42:54.97 ID:J5WD8GJMr.net
俺は(増^(● ●)^豚)様だ!
相撲板の王だ!
宇部!テメエじゃねえンだよ!死ね!!!

376 :待った名無しさん:2017/05/21(日) 21:43:42.23 ID:jFbWeGZD0.net
>>375
関係ねースレ荒らすな死ね宇部!!!!!!

377 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 08:49:50.25 ID:7H/Wl9k40.net
>>370
その定義でいうと輪島が優勝したのは三重ノ海の引退した場所だから、
厳密にいうとこの組み合わせでも4横綱時代には全員優勝できてない。

378 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 14:31:08.48 ID:SIt2nDpv0.net
豊響の三役未経験最多幕内在位場所数の更新の可能性もお忘れなく

379 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 14:46:11.71 ID:BwV8eR6Cx.net
誉富士が優勝して、岩崎が優勝したら、
誉富士は、幕下優勝力士に負けた十両優勝力士になるが、珍しい?

380 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 14:59:02.60 ID:WSAlastW0.net
十両優勝力士に負けた幕内優勝力士ならいたけどな

381 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 15:50:52.91 ID:n4xjXI7ba.net
>>380
佐田の山…

382 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 19:07:28.97 ID:mKWfgf480.net
30年間土俵に立ち続ける46歳力士 序二段600勝の大記録
https://www.news-postseven.com/archives/20170522_557557.html
部屋のちゃんこ長でもある華吹(はなかぜ)
http://i.imgur.com/jPRgc0e.jpg

383 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 20:00:51.94 ID:56E0ys920.net
>>379
大相撲記録スレッド 9枚目 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1437960791/130
によると過去1例だけのようだ。

130 名前:待った名無しさん[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 21:47:14.35 ID:jGjkhim20
まとめ続き。今度は段の違う優勝力士同士の対戦。
事例自体少ないので全部紹介。

<幕内優勝力士―十両優勝力士>
昭和36年5月 ●佐田の山―清ノ森○

<十両優勝力士―幕下優勝力士>
昭和4年3月 ○清水川―若潮●
昭和8年1月 ○綾昇―桂川●
昭和35年1月 ●八染―羽黒花○
平成9年5月 ○時津海―闘牙●

<幕下優勝力士―三段目優勝力士>
対戦事例なし

<三段目優勝力士―序二段優勝力士>
平成25年3月 ○土佐豊―鬼怒ノ浪●

<序二段優勝力士―序ノ口優勝力士>
昭和48年11月 ●斉須―黒滝○

384 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 21:18:56.30 ID:ZTH83nEEK.net
>>368
だからこそ「意外に」と言ったんだが
ちなみにオークスは本線的中した

385 :待った名無しさん:2017/05/22(月) 21:31:52.30 ID:6PepAVYZ0.net
>>380-381
その相手は力士としても親方としても佐田の山とは比べ物にならないぐらいしょっぱかったが、今も健在
肝心な所(空前絶後の記録と人生)だけで勝るとはな

386 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 01:19:26.93 ID:eoluB0TOd.net
栃煌山通算4個目の金星だけど
4人の横綱からそれぞれ1個ずつ

387 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 04:32:55.06 ID:GMWOWJXDK.net
>>383
八染羽黒花斉須黒滝あたり懐かしい
4人全員が最高位十両以上だな
昭和の5例は全て勝ち力士のほうが最高位が上
桂川と清ノ森は義理の親子
子が親のリベンジを果たした形

388 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 04:34:52.61 ID:GMWOWJXDK.net
間違えた
佐田の山清ノ森だけは当然佐田の山のほうが最高位上位
その意味でも珍記録中の珍記録

389 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 04:37:33.83 ID:GMWOWJXDK.net
俺のIDが全てアルファベットの大文字研二!

390 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 04:40:19.88 ID:GMWOWJXDK.net
大文字研二の本名はたむらけんじ

391 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 04:45:12.78 ID:Qf/8heSEa.net
清の盛は最高位9枚目だが親方人生も停年まで全うして退職したな
他にも幕内での15戦全敗記録を持ってたりシコ名がその時々で違ったり
話題は持ってる
しかも82歳で健在

392 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 09:22:07.86 ID:NBidS1nE0.net
幕内では全て二桁敗戦の力士で最多在位場所は今日が65歳の大豪健嗣?

393 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 13:27:40.59 ID:1EB3S/TNx.net
>>392
影虎も4場所在位

394 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 14:18:09.13 ID:t6ZTKRiy0.net
>>386
4人から金星をとったことがある力士が現役にいるのは久しぶりかな?

395 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 15:12:14.19 ID:1EB3S/TNx.net
>>394
安美錦
貴乃花1個、武蔵丸1個、朝青龍4個、白鵬1個、鶴竜1個

396 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 16:41:59.83 ID:eKoSLg77a.net
>>395
日馬と同じ部屋じゃなかったら6人の可能性あったな。

397 :待った名無しさん:2017/05/23(火) 23:21:35.85 ID:UEr9O1F20.net
竜電 (7勝3敗)
____________________
北太樹 (6勝4敗)
千代鳳 (6勝4敗)
誉富士 (6勝4敗)
千代皇 (6勝4敗)
旭秀鵬 (6勝4敗)
佐田の海(6勝4敗)
臥牙丸 (6勝4敗)
錦木 (6勝4敗)
明生 (5勝5敗)
里山 (5勝5敗)
琴恵光 (5勝5敗)
旭日松 (5勝5敗)
安美錦 (5勝5敗)
青狼 (5勝5敗)
大奄美 (5勝5敗)
山口 (5勝5敗)
朝乃山 (5勝5敗)
旭大星 (5勝5敗)
千代丸 (5勝5敗)
剣翔 (5勝5敗)
東龍 (5勝5敗)
英乃海 (5勝5敗)
____________________
力真 (4勝6敗)
天風 (4勝6敗)
貴源治 (3勝7敗)
照強 (3勝7敗)
大砂嵐 (1勝9敗)


十両の十日目が
これほどにも(6勝4敗)と(5勝5敗)で埋め尽くされた場所
って、今まであったか?

398 :名無っしー:2017/05/24(水) 00:12:45.93 ID:mT7WsJ8zH.net
5勝5敗力士の数は、15日制が定着した昭和24年5月場所以降最多だそうです。
ここに詳しく書かれてますよ。↓↓↓

http://blog.livedoor.jp/search_net_box/archives/21940272.html

399 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 00:25:07.21 ID:N4MHFSW1a.net
>>397
6-4の大半が今場所十両に落ちてきた奴かよw

400 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 01:48:26.01 ID:WZH949BQ0.net
>>399
ていうか落ちてきた奴は全員だよなw

401 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 01:57:21.06 ID:WZH949BQ0.net
>>395
4人同時横綱で全員から金星という意味じゃない?
となると安芸乃島以来だろうな

402 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 08:45:43.30 ID:rkgoUMWs0.net
十両が10日目終了時点で一人も勝ち越してないって超珍記録だろうな。
今日竜電が負けるともっと記録が延びる。

403 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 09:19:29.09 ID:IX8EX0xO0.net
平成21年夏場所以来かな?

404 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 17:41:08.82 ID:e5OdD5R+0.net
4横綱皆勤は見られそうもないな
4横綱総当りは
北の湖、輪島、三重ノ海、若乃花で3回
大鵬、柏戸、栃ノ海、佐田の山で1回
玉錦、武蔵山、男女ノ川、双葉山で1回
ほかにあったっけ?

405 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 18:30:10.81 ID:9q2No01t0.net
十両は12日目で勝ち越し第1号ということで、これも多分平成9年春場所以来20年ぶりの珍記録

406 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 18:41:37.43 ID:CH4NPoTk0.net
>>404
wikipediaによると羽黒山、照国、東富士、千代ノ山で1回あるようだ

407 :名無っしー:2017/05/24(水) 20:22:03.76 ID:mT7WsJ8z0.net
豊響が魁聖に勝って幕内通算346勝目!
最高位が平幕の力士では朝乃若と並んで幕内最多勝です。

朝乃若:346勝434敗/780出(52場所)
豊 響:346勝400敗30休/746出(52場所)※夏場所11日目終了時点

何とかあと1勝!

408 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 20:26:38.17 ID:qjdrTr/G0.net
逆に負け越しが決まるのが遅かったのはいつが最短?

409 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 20:33:57.99 ID:qw8VsoMFK.net
>>408
15日制で負け越し決定が一番早かったのは8日目のようで、何度も記録されていますが7日目以前の負け越し決定はまだ記録されていません。

410 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 20:47:03.20 ID:kam+a7Sn0.net
現在、幕内経験者の出身都道府県で生存者がいないのは、
宮崎県だけかな?
全都道府県生存ありとなれば、史上初か?

411 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 20:57:54.78 ID:qjdrTr/G0.net
いやそうじゃなくて、>>405の逆パターン

412 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 21:52:12.70 ID:MaUDUulOd.net
7日目以前の負け越しがいないって当たり前だろw

413 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 22:14:59.35 ID:k2WBQ3ra0.net
アホな質問を皮肉で返したつもりが質問文を読み違えていたでござる

414 :待った名無しさん:2017/05/24(水) 22:31:56.52 ID:LfbwSuhC0.net
>>405
その通り、NHKの実況でも話題になっていたようだ。てか前例がある事に驚いた。
逆の>>408は知らん。流石に話題にもなってなかったようだし

ただいずれにしても、幕内ではなく十枚目の記録というのが微妙なところだな。
でも幕内は勝ち越しは大抵横綱大関が早々と決めるから話題にならないんだよな。
>>408は調べ甲斐があるかも。案外面白いデータが副次的に見つかったりして?

415 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 06:22:35.46 ID:+x5uSIZm0.net
平成21年秋場所で十両で12日目に負け越し第1号が出た

416 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 08:32:57.19 ID:9qx4xu/hx.net
>>415
春日錦が10日目に負け越している。

417 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 08:34:50.58 ID:+x5uSIZm0.net
>>416
僕のデータベースにその機能はなかった

418 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 16:11:22.33 ID:kYyov21xK.net
まあ一場所に一人ぐらいは極端に不調の力士がいるだろうから11日目ですら無さそうだな

419 :名無っしー:2017/05/25(木) 18:24:37.84 ID:RpdTVn/k0.net
豊響がついに朝乃若を抜きました。
三役未経験での幕内最多勝記録更新です!

豊 響:347勝400敗30休/747出(52場所)※夏場所12日目終了時点
朝乃若:346勝434敗/780出(52場所)

三役未経験力士の幕内在位場所数1位(肥後ノ海:53場所)にも
あと1場所で並びます。

420 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 21:31:19.85 ID:V7PG72q/0.net
>>415-418
休場は敗戦と同等と見なすと(実際それが正しいと思うけど)
全休がいる場所は自動的に中日に負け越し第一号になるわけだな。
幕内も十枚目も>>416のように10日目くらいかね?調べるの難しそうだが

>>419
今後この記録を抜く力士の登場も、豊響の奇跡の三役昇進も無さそうだし
豊響のこの記録がそのまま歴代の記録になりそうだね。
門元改め豊響は個人的には幕下上位から注目してて、新十枚目で優勝した時には
この調子なら三役は間違いなしと思ったもんだがな。まだまだ頑張って欲しい。

421 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 21:33:18.77 ID:LoF47UbNd.net
豊響と同じ1984/11/16生まれの玉鷲はこの歳になって覚醒してるんだが、豊響はこのまま幕内十両エレベーターかな・・・
頑張って欲しいけど

422 :待った名無しさん:2017/05/25(木) 21:34:16.71 ID:V7PG72q/0.net
貴婆山の休場により、結びに組まれていた取組が二日連続で不戦

いつ以来だか知らないけど、かなり珍しいのでは?

423 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 07:53:37.15 ID:rekoY+D3a.net
横綱側の休場でニアミスなら99年に2回惜しいのがあった
1場所2回アンド2日連続不戦勝はこのケースが初めてだった

424 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 16:05:32.51 ID:rekoY+D3a.net
13日目にして5敗が優勝争い先頭
過去に記憶はない
武雄山の9勝6敗優勝の時ですら、13日目にはまだ玉力道が4敗だった

425 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 16:25:30.03 ID:VTsyjrnJ0.net
横綱-大関戦が3番しかなかったのっていつ以来?

426 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 17:23:39.41 ID:rekoY+D3a.net
3横綱3大関時代の千秋楽

427 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 17:35:38.26 ID:QrOGmSpEa.net
あーあ。鶴竜が休場してなきゃ隠岐の海が全敗コースだったのにw
不戦勝だけの1-14だったら旭鷲山以来?

428 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 17:36:01.37 ID:VTsyjrnJ0.net
隠岐の海の不戦勝だけの1-14が実現するか?

429 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 17:48:45.53 ID:zRHYt2jh0.net
なんで幕下以下最年長優勝に触れないの?

430 :待った名無しさん:2017/05/26(金) 18:15:14.74 ID:0I9zjYQy0.net
年長と言えば大翔鶴が今場所も、
1位ではないが、かなりの高齢幕下昇進記録を懸けてたが
敗れておそらくおじゃんになった

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200