2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ついに復活】宇良和輝Part.10【東十両10枚目】

1 :待った名無しさん :2021/01/09(土) 18:59:17.06 ID:PPPoo/aK0.net
前スレ
【塩は少なめ】宇良和輝Part.6【懸賞多め】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1506342972/
【ついに復活】宇良和輝Part.7【三段目九十一枚目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1536369579/
【ついに復活】宇良和輝Part.8【三段目九十一枚目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1591158326/
【ついに復活】宇良和輝Part.9【東十三枚目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1605766523/

447 :待った名無しさん :2021/09/20(月) 17:24:22.06 ID:vPq7qJY/0.net
明日は照ノ富士だぜ

448 :待った名無しさん :2021/09/20(月) 17:55:36.13 ID:IvkCFyV50.net
横綱に勝った大栄翔、大栄翔に勝った宇良
明日はもう分かるな

449 :待った名無しさん :2021/09/20(月) 18:03:11.40 ID:/2HEYWZtK.net
曰馬富士の金星に続き、また伊勢ヶ浜部屋からの横綱を喰ってほしいですね

450 :待った名無しさん :2021/09/20(月) 18:59:58.97 ID:SyThBfnCd.net
今日の大栄翔みたいな相撲が取れれば勝てるかも?
立ち合いで前に立てば面白い

451 :待った名無しさん :2021/09/20(月) 19:41:42.50 ID:zc+CoDSJ0.net
膝は大丈夫なのかな、心配です

452 :待った名無しさん :2021/09/20(月) 22:13:49.58 ID:R/eeNaP90.net
普通に照ノ富士の苦手な体型なんだよな、阿武咲みたいな相撲取れば普通に勝てそう

453 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 00:28:29.11 ID:urkZAVpZ0.net
怪我させられた貴景勝、豊昇龍とも当たるかもな

454 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 06:54:14.26 ID:QHql5EChK.net
こ…怖いな…、恐怖の上位戦ですね…

455 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 15:22:04.67 ID:VY0K42Yxd.net
低く入って足取りは無いか?

456 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 15:56:13.07 ID:zHGclwSI0.net
  (本日の取組)
    <十日目>
宇 良<(---)>照ノ富士
東前06     横綱
(4勝5敗)   (8勝1敗)

457 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 17:54:12.10 ID:64eA0ufr0.net
得意のそりを見せても、意味なかったよね。でも、頑張った。

458 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 17:54:12.98 ID:tGI/Dvsf0.net
朝青龍の足取り
https://youtu.be/eDDydrQYa4s?t=60

459 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 17:56:17.62 ID:0+5uHkxkd.net
まわしを取られた瞬間、場内から思わず声が沸いたね
ひっくり返されてもまわしを取りに行く執念
最後の最後の最後まで諦めない
感動的な相撲を取るなぁ

460 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 17:56:25.01 ID:QHql5EChK.net
いや〜良かった、無事に帰還した様な心境ですね、最後は横綱の優しさですよ、同じ両膝を怪我した物同士ですから…

461 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 18:00:51.56 ID:MZdBjQ7g0.net
マトリックス宇良

462 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 18:06:46.48 ID:zgauS+w+0.net
頑張ったしあっぱれなんだけど
こういう相撲をあまり取っているとまた膝をやってしまうよ
今日だって取組後脚を気にしていただろう

463 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 18:17:42.23 ID:xxmMNpVZa.net
>>462
こういう相撲が取れなければ宇良ではない

464 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 18:23:12.24 ID:QHql5EChK.net
死に急いでいる様な相撲だよね…怖いよ…

465 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 19:10:02.35 ID:0JRffBkn0.net
最後の投げを残した姿に朝青龍vs琴ノ若を思い出した。
あの時は取り直しになったけど、あの体勢で残ったところで反撃は不可能なんだから裏返った時点で死に体で負けだとか、いやまわし掴んでるからまだ生きてるとか、論争になったんだが、答えが出たな。
宇良は生きてた。エクソシストみたいにブリッジで3歩くらい歩いてたし、照ノ富士の投げが土俵際ならあのまま寄り切るまであった。

とんでもない勝つことへの執念。
感動した。

466 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 19:13:07.21 ID:sRsQ0hd1d.net
>>463
ただ、そうは言っても怪我が再発したら元も子もない
折角押し相撲を研いているんだから、横からいなして攻めて欲しかった
隠岐の海戦もそうだが、反り技は見た目派手だが一歩間違えば大怪我だしな
千秋楽まで無事でいてくれ

467 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 19:47:25.32 ID:1hnYJlmYa.net
>>466
あの居反りはダメだよねえ。
今の宇良なら、正攻法で隠岐の海に勝てたはず。
照強や千代大龍なんかも、相撲の取り方次第では結果は変わっていたはず。
上位で戦える力はもう十分についているから、これからは危険技だけは使わないで欲しいよね。
それにしても、今日の相撲はすごかった。
だけど、照ノ富士の優しさと器の大きさのおかげでケガをせずに済んだけど、相手が豊昇龍とか白鵬だとケガをしていたと思う。
照ノ富士以外のモンゴル勢は、気が荒くて宇良以上に勝負にこだわるから要注意。
あしたの玉鷲戦も気をつけて欲しい。

468 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 20:32:20.37 ID:mD2yj7Oda.net
今日はテルの優しさが出たのかもしれないけど、それはテルに心の余裕があったからであって
大半の力士は取組中はヒートアップしてるんだから宇良があんな形になったら
体が勝手に動いて上から押しつぶしてくるよ
普段は優しい逸ノ城でもそうすると思う

469 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 20:34:16.57 ID:PsVgoC0k0.net
照がヒートアップしたら自滅して故障するよw

470 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 21:28:28.11 ID:vdU1l6FK0.net
>>468
ラジオ解説だった勝昭
「最後は照ノ富士が優しく落としてくれたんで助かったね
 踏んづけられでもしたら怪我するところだった」

471 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 21:34:56.37 ID:qVNfcytW0.net
最後、殺虫剤で死んだと思ったのにまだ生きてて「しつけーな!」って
新聞紙で叩かれたゴキブリみたいな感じでワロタ
っていうか、マジレスするとあんな相撲笑えねえ
相手に気を遣わせるんじゃねえよ
いい加減にしねえと白鵬に腕折られるぞ、この野郎!!

472 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 22:48:51.59 ID:64eA0ufr0.net
>>470
いや、TVでも反り返して隠岐の島に負けた時も同じ事言っていたから。

473 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 22:52:26.43 ID:6ZbtNN3dM.net
最初差した右腕極められてへし折れるんじゃないかと思ってヒヤヒヤした

474 :待った名無しさん :2021/09/21(火) 23:47:28.06 ID:KI4at7HzK.net
>>470
いや普通にはたき落としてたけど?ww

475 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 00:05:13.25 ID:tycvS2pu0.net
今日のはすごかった。もし最後あのまままわしを離さずに両足と手で
ぶら下がられ続けてたら、横綱もひっくり返って負けてた可能性もある。
アナウンサーも驚きの連発、稀勢の里もちょっと言葉を失っていた。

476 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 00:07:08.90 ID:o8DbFd0Ba.net
>>474
エルボーだったら頭から叩きつけられて上に乗っかられてた

477 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 00:12:00.63 ID:1teE1IwVp.net
豊真将が日馬富士に壊された場面を思い出してゾッとした。

478 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 00:52:10.98 ID:LP4QNfQb0.net
朝青龍琴ノ若との比較。そっくりな体勢になった
琴の方がやや強引だったから手をつくことになったかね
https://twitter.com/ayasegainosuke/status/1440282639097761805
(deleted an unsolicited ad)

479 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 05:34:49.92 ID:odsWXNNA0.net
毎日と朝日、どちらも大きな記事が載ってます(毎日はカラー)
上手を取られた時の会場会場のため息、聞こえてたそうです

480 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 06:22:50.38 ID:qrXubEb10.net
>>475
完全に死に体やろ

481 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 06:29:57.54 ID:VntfH5RjK.net
>>480
あれはセーフ

482 :齋藤杏花 (さいとうあんな) :2021/09/22(水) 10:09:08.14 ID:+2ajxW4O0.net
悪気はないんだろうけど、昨日のアレはよくないよ。
負けまいと見苦しい姿勢で、どっちが怪我してもつまんないし。

http://anna.iiblog.jp/article/483518562.html

483 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 10:25:25.02 ID:6yTarscjd.net
NGネームに追加&非表示、っと

484 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 10:57:15.88 ID:5I8R2YC+0.net
>>465
あの反りで残したシーンは確かにホラー映画観てるような感じだったな
異様だった…

録画した十日目の取組、保存版で録っておこうか悩む

485 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 13:43:16.45 ID:wHBcwwUvK.net
宇良関は横綱に謝らなきゃいけないよね、横綱も笑って許してくれるよ

486 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 14:02:56.00 ID:+Egqt+gt0.net
あそこから相撲が取れるならアリだろ

487 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 15:54:29.53 ID:r1WdtSrD0.net
あれはそもそも大相撲でありなのか?
死に体というか普通に勝負が決まったら、相手のまわしから手を離すのが暗黙の了解事項では?
投げられたり押し出されたりして、それでも相手にしがみついたり
相手を引っ張って復活しようとしたら両者大けがの元では?
例えば上手投げで投げられたら最後まで下から(おさるの子供のように)しがみついたりしないのが決まり。。
投げられても下から全力士がしがみつき、上の相手力士を「死なばもろとも」で下の地面に引き込むような世界はいかがなものかと。
言っておくが、宇良のアンチでもファンでもない。
そこは大相撲の決まりや禁じ手にはなっていないのか?ということ。
うまく言えないが、わかりやすい極端な例でいうと、
プロレスのパイルドライバーのような形や、肩車にされたりや、両足を持たれて飛行機投げみたいな形になったらもう死に体で負けでしょ。

488 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 16:11:50.10 ID:kiFUkUQHd.net
死に体なら手を離せって言うなら、土俵を割った相手を突き落とすのも絶対ダメだとおもうけど

489 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 16:16:51.90 ID:uwViakkF0.net
あの体勢でケガするから手を離せと言うならともかく、死に体だから手を離せって何じゃそりゃw

490 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 16:17:29.96 ID:r1WdtSrD0.net
>>488
それは別の問題だが、その通り。
ダメ押しも無用だし、マナー。

491 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 16:24:31.28 ID:r1WdtSrD0.net
>>489
では君の頭の中ではどういう体勢までが許されていいと考えているのか?
俺は「うっちゃり」だけが死に体の例外で、それ以外は手を放すべきだと思う。
おさるの赤ちゃんが、歩いているお母さんの腹の下に、あおむけにしがみついているのと同じでも、いいとでも?

492 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 16:30:57.52 ID:r1WdtSrD0.net
普段の大相撲や高校相撲・大学相撲よく見てください。
押し出されたり、投げられたりしたら、お互いにまわしを放してますよ。
指導者もそう指導しているはず。
それとも「負けても相手を引きずり込め!」と指導してるのか?
もしそうなら、それ無茶でしょ!

493 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 17:06:31.42 ID:r1WdtSrD0.net
そもそも、どういう瞬間からが負け決定なのかわからない
あおむけの、ドロップキックのような体勢で一人空中に浮いている瞬間はもう負けなのか?
うつぶせの、以下同文ならどうなのか?

先日の豊昇龍の一本背負いでも、
あれよりもっとわかりやすい体勢で言うが、
相手が豊昇龍の体の上の空中で、一本背負いが完全に決まり、
相手の足が上で頭が下の、まっすぐな逆立ち状態で、豊昇龍におんぶされていたとして、
豊昇龍の頭のてっぺんが先に土俵についたらどっちの勝ちなのか?

494 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 17:07:36.65 ID:J/gJZW/d0.net
>>473
照ノ富士の優しさ成分のおかげ

495 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 17:13:22.69 ID:t53OH/aO0.net
今日は全く良いところなし。玉鷲に一発押されて土俵の外。

496 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 17:45:07.87 ID:r1WdtSrD0.net
死に体とまわしを離すことの議論頼む。

497 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 18:01:47.15 ID:nhXWqkcM0.net
今日の照ノ富士の相撲見れば
君たちの議論がいかに意味がないことは分かる

498 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 18:11:06.73 ID:r1WdtSrD0.net
>>497
意味不明ですよ~!

499 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 18:49:22.98 ID:1Icz+bFB0.net
勝昭のコラムでは素人相撲と言われとる
ドルジのブリッジの時もだが批判されるのはしゃあない
危険だし手を離すのが沈黙の了解なんだわ

500 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 19:24:29.32 ID:r1WdtSrD0.net
>>499
そういう体制になった場合、お互いに手を放しましょうということ(取り決め)でいいかと。
その体勢の出現率はどちらにも平等なんだからね。
お互いに最後までしがみつくんだというのでは怪我して、両方が損。

野球でいうと、ホームでのクロスプレーの時の捕手のブロックを禁止したのと同様。
ブロックされたら走者は体当たりするしかない。
両方が怪我することになり危険。
コリジョンルールができてお互いにホームベースを見えるように開けることになった。
プレーの出現率は両チームに平等。
そして今は安全に滑り込める。キャッチャーも体を張る必要がない。
というかできないルール。それがコリジョンルール。

相撲もそのようにぶら下がりは禁止、した場合負けにすればいい。
境目は審判員がものいいで協議して負けにすればいいだけ。
そうなれば宇良関もああいうことはしなくて済む。
なぜなら、したら負けということなんだからね。
そういうのを「死に体」ということにすればいい。

最後に、「沈黙」は、「暗黙」の間違いでっせ!

501 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 19:40:53.28 ID:VntfH5RjK.net
>>500
却下で!

502 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 19:56:59.58 ID:1Icz+bFB0.net
>>500
なげえよタコ

503 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 20:16:49.47 ID:8tsa+pR2d.net
みんな考えすぎだよ…宇良の運動神経の良さ、受け身のうまさを考えたら、あの体勢からは怪我しないよ
先場所の栃ノ心戦!…THE千秋楽エンディングにも流れた、肩透かしからのでんぐり返し!
正直あれは、伸身の新月面より素晴らしいよ。

504 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 21:01:25.73 ID:geOoM+CT0.net
昨日の奮戦の疲れが残っていたのか、玉ちゃんの攻めにあっさり土俵を
割った。鶴竜が言うように横へ動けなかった。

505 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 21:17:01.11 ID:r1WdtSrD0.net
485に己の考えや対案を示せ

506 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 21:20:02.12 ID:r1WdtSrD0.net
どの関取も投げられた時相手にしがみつけばいいということなら怪我の連発。

507 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 21:29:59.53 ID:r1WdtSrD0.net
上手投げされても、下手投げされても、
つり出しされても、ほかの技でも、負けそうな方が、
最後までしがみつくということになる相撲を想像してごらん。
両力士ともすぐに足や腰やひざを痛めるよ。
半分以上回されて、自力で立て直せない場合は、負けを認めて、まわしをはなし、離れること!!!!!
ルールはこれしかない!!!!!

508 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 21:34:20.39 ID:U/nx3X9ua.net
>>500
相撲以外の格闘技はレフェリーが例えばダウンしてる人の様子やダメージ具合をよく見て
「これ以上続行できない」と判断してTKO勝ちが決まったり
技のキレ味を見て1本勝ちとか技アリなどを判断するなど、レフェリーの判断力が求められることが多い
積極的に攻めてない選手を注意したりとかね

しかし相撲の行司は足が出たとか、手が地面についてるとか、とにかく高度な視力が求められていて
判断力はあまり求められない。行司の判断で取組(試合)を止めるのは廻しが取れそうな時ぐらい。
危険な体勢だとか、行司にそのような判断力を求めるのは競技の性質上、難しいかなと思うよ

509 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 21:37:38.33 ID:r1WdtSrD0.net
472と478に意見や同意や反論ないのか?
考えくらい述べてくれよ。

510 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 22:41:23.20 ID:kiFUkUQHd.net
照ノ富士戦の時は普通の力士なら手を離してなくても終わってる
あの体勢になれる宇良の運動神経が凄い
だから話がややこしくなる
いつまでもしがみついて良いって話では無いから

511 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 23:03:16.19 ID:r1WdtSrD0.net
>>508
あの後仮に、宇良がもし勝っても、
行司が宇良に軍配を上げようが、相撲の取り組みが終わってから、
審判員が物言いつけて、
「いまのはぶら下がりだから死に体(反則)でだめ!」とさし違えと決めればいいことでは?
そうすればあのようなぶら下がりはダメ(無駄)だということが認識でき、
ほかの力士もぶら下がらなくなる。
あの宇良のようなことができるということで、ぶら下がり相撲が横行すればお互いに危険。

512 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 23:23:09.07 ID:r1WdtSrD0.net
廻しをつかんでいた場合、
力士ならいったん投げられても、下にぶら下り、もう半回転して、
ブレーンバスターみたいなことできる人多いと思うよ。
下からでも、両手で相手のまわしを力一杯つかんだままいればいいんだからね。
それを許したら逆転はないまでも、
どの取り組みも、土俵際なら土俵下に勝った力士もろとも、二人とも土俵下に重ね餅になるはず。
土俵の中央でも勝った力士は下に引っ張られて、必ず重ね餅に倒れることになるはず。
どの負ける力士も「はい負けました。」と一人で転がらない。
最後の最後まで両まわしを力の限り引き付けたままにするはず。
なぜなら、負けたくないもんね。
だから、今は危険防止のためもあり、暗黙の了解で皆さんまわしから手を離してるんじゃあないのか。
中学でも高校でも大学でも、
そこは半分以上下に投げ転がされたら相手のまわしから手を離すように指導者の先生は指導してるはず。

513 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 23:36:25.99 ID:5g+cSfeWd.net
宇良のは両足の踏ん張りがあってこそでは?
アマ時代はバク宙やってたって話もあるし
今回の宇良の件で話を進めても例外的すぎない?
豊昇龍などの方がヤバい感じになりそうだけどなぁ

514 :待った名無しさん :2021/09/22(水) 23:52:27.28 ID:1liRCHiC0.net
髷つかみは反則
掌底張り手、エルボーなどより危険な技は好ましくないが反則でない
本当にだめなものは反則にしないと禁止できない

普通の力士はしたくてもあの体勢はできない
けがはしていないし反則でもない 
必要以上にだめだししなくてもよいのではと思う

515 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 02:25:37.86 ID:EvMdtCyx0.net
今日も興味深い相撲をとってくれたが、ちょっと昨日の一番の疲労が
まだ残っていた感じかな?

516 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 05:39:55.77 ID:mQ14eNs10.net
流石に負け越しか

517 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 06:27:11.24 ID:WFZQHb5T0.net
結局、相撲では、宇良のような、ぶら下りは、いいのか?悪いのか?

そこがはっきりしないままで、命がけの世界の、相撲は取れまい。

はっきりせい!

518 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 10:25:03.24 ID:8DggpuPqd.net
負け越してもいいよ
無事に終わって

519 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 10:39:18.18 ID:sTNd+40W0.net
負け越しとなると、序二段で復活してから初?

520 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 15:39:09.60 ID:WFZQHb5T0.net
「うっちゃり」という技以外でのいわゆる「死に体」でのぶら下りは
「禁じ手」(反則負け)にした方が相撲を取る者のためだと思うがどう?

521 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 17:06:36.33 ID:vgF5X5jo0.net
今場所は良いところが無いな
ま、3歩進んで2歩下がる…というところかな
反省材料も多いだろうし、古傷の養生にも気にかけた方がよい
いずれにせよ、来場所のことを考えて残りの取組やるのが
いいだろうな

522 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 17:31:26.50 ID:WFZQHb5T0.net
505のことへのあなたのお考えよろしく

523 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 18:21:53.85 ID:bsRrs7t+d.net
マルチヨ!髷引っ張るんじゃないよ!…ってか、審判、物言い付けてブイ確認しろよ!
先場所の魁聖戦で、勝敗関係ない所の指が髷に入っただけを取っただろ、何なん…役立たずの審判員じゃなくて、卑怯者の審判員じゃないか!

524 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 18:34:04.56 ID:ZdAkUl03d.net
禁じ手にした方が良いって言ってる人がいるが、現状禁じ手になってないんだろ?
新しい禁じ手っていつ以来の話だ?
手にバンテージ巻いて失神狙いのボクサーパンチなんてあったが、あれって禁じ手だったか?

525 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 19:19:12.09 ID:WFZQHb5T0.net
>>524
もう、V映像は360度回しても見える時代なんだから
第三者委員会を設置して審判はPCとか相撲に詳しい人の切れ者ぞろいの外部委託すべき
三役務めたとか、幕内何場所以上とかでしかなれない年寄や親方のみ限定でやる必然性なし
今の審判や決まりや判定なんてグダグダ
誰が見ても明白

526 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 21:47:44.77 ID:ZdAkUl03d.net
もうここで話すレベルを越えてない?

527 :待った名無しさん :2021/09/23(木) 23:26:57.12 ID:ZMZBavrVd.net
禁じ手と言うよりもブリッジで仮に残しても、
心ない力士が対戦相手なら上からのし掛かられて自身が怪我するからな〜
レスリング出身と言ってもあの体勢からは、ほぼ立て直せない
実質死に体だしな

528 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 07:09:24.32 ID:7EwaHIa+0.net
>>526
いや、宇良関のために、ぶら下がりは「なし」にしてほしいわけ

このままだと、一年以内、いや今日にでも、大けがして引退になってもおかしくない

宇良関自身は、(ほかの関取も)、土俵に命を懸けて臨んでいるんだろうから

相撲協会からの公式見解で禁止にしない限りは今のままだろう

529 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 07:42:34.71 ID:7EwaHIa+0.net
>>489
同じことを言っています
はっきり相撲規則(決まり)でぶら下がりが「死に体」という規定になれば
あのような抵抗をしても無駄なんだから宇良関も手を離す
そしてそれは宇良関の危なさを除去することになるのです
お判りでしょうか?

530 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 07:52:03.11 ID:7EwaHIa+0.net
逆にいいんだという見解、もしくはあやふやだと、
宇良関に限らず、できる力士はやってしまう。

逆から、他のわかりやすいことで言う。
今、グーパンチは「禁じ手」になっているよね。
やったら反則負けだ。
仮に、グーパンチがやっていいと改正されたら、みんなやるだろう。
そういうことだ。

危ないことは止めるべき。
お互いにやめるんだから、公平。

531 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 10:23:09.10 ID:K8DhmBhL0.net
このスレで出た結論を
「5ちゃんねるの宇良関スレでこういう結論が出ましたのでよろしくお願い致します」って
相撲協会に報告するんでしょ?
そのためにしつこくやってんだろ??あん?

532 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 12:28:38.58 ID:7EwaHIa+0.net
>>531
いいかね、
このところ、良い力士が怪我で休場を余儀なくしたり、下に落ちたり、力士生命を危うくしているよね
君も知らないはずはない。照ノ富士・宇良だけでなく、古くは琴風から安美錦・稀勢の里・遠藤、最近の友風など。
俺は皆さんに安心安全に力一杯相撲を取らせてあげれる環境にしたいだけ。
無理なアクロバット相撲を容認すれば、けが人ばかりになる。
かちあげや張り手も、禁じ手にしてもいいとまで思っている。
それのみ。

533 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 12:34:15.42 ID:K8DhmBhL0.net
己の相撲観、ご披露乙
だから、それだったら協会に電話して相撲通の自分はこう思うから
改善したまえ(←おまえの口調風)って言えばいいだけじゃね?
あるいは木瀬部屋に電話して宇良呼び出して説教すれば?

そもそも
>俺は皆さんに安心安全に力一杯相撲を取らせてあげれる環境にしたいだけ
こういう上から目線の調子こいたうぬぼれ的な発想がプロの力士を信用してないって
気付いてないんだわ、てめえは何様なのかと

534 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 12:42:33.56 ID:mCpKOkrSa.net
相撲のルールがどうとかこうとか、あんまり関係ないんじゃないかなあ?
全ての問題点は、すぐムキになって、変なスイッチが入ってしまう宇良の性格にあると思うんだけどなあ。
なんか照ノ富士戦のことばかり話題になってるけど、宇良は相手が小兵でも危険な相撲を取るよ。
炎鵬の激しい動きにつきあって足を痛めたり、照強の喧嘩相撲につきあって顔面血まみれになったり。
これって、無駄な動きだと思うんだけどねえ。
問題の照ノ富士戦にしたって、最後のぶら下がり云々が勝負の分かれ目なのではなくて、最初に照ノ富士に右肘をキメられた時点であの相撲は終わりでしょう?
照ノ富士の度量で相撲を続けさせてもらえたけど、もし相手が白鵬だったらあそこで右肘を折られてたよ。

嘘がホントかしらないけど、昔、小錦はサバ折りを禁じ手にされていたと聞いたことがある。
小錦にあれを仕掛けられると、相手力士はほぼ間違いなく再起不能になるからとか、どうとかこうとか。
しかし、角界には、「小錦のサバ折り」みたいな禁じ手が暗黙のルールとして必ずあると思う。
でないと、相撲は危険すぎますよ!
宇良もこの点をしっかり認識して、自分から危険な技を仕掛けるような相撲を取ってはいけないと思う。

535 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 14:04:22.46 ID:7EwaHIa+0.net
>>533
あのなあ〜きみ、俺が宇良関一人の問題を言ってるとでも?
全員の相撲の技や決まりのことだよ。
宇良関一人の問題だとでもいうか?
文意をきちんと読解せよ。

上から目線?
そんなこと、考えてもいないことだよ。
ふつうに「相撲を取らせてあげれる・・・・。」って言わないかい?
主張の内容に触れず、対案も提示せず、
言葉尻を取って、痛くもない腹を探り、上げ足を取るなら、
「相撲を取っていただける・・・・。」と言い直していっこうにかまわないよ。
主張は、相撲を安心安全にとれる環境(ルール)にしてい・た・だ・き・た・い・だけだから。
これなら文句ないよな。w

536 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 14:18:05.46 ID:7EwaHIa+0.net
立ち合いについては、
行司の軍配が返されたのが、立ち合いの何の役にも立っていない。
そこで改革案だが、
両者が両手の4つの拳を土俵についてから、
行司が初めて軍配を返すと同時にはっけよいの発声を出す。
その瞬間に、つきなおしたりしないで立ち会う。
フライングは「まった!」をかけやり直し。にすればいいと思う。
つまり、陸上競技の100mのピストル音と同じ役割を行司にさせる。
でいいと思う。

537 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 14:20:12.37 ID:J3Sgmag20.net
何でここで引きこもりが発狂してんだよw

538 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 15:33:49.97 ID:7EwaHIa+0.net
>>537
おまえさんは?

539 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 15:36:19.61 ID:QVxoIteF0.net
(ワッチョイ 03c0-6iP1)は自分の書き込み時間を見返せよ

540 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 16:54:01.64 ID:ttdQMl8Ad.net
さっき北の富士さんが照ノ富士との一番をほめてたけどね

541 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 17:11:03.74 ID:ttdQMl8Ad.net
>>534
>>照強の喧嘩相撲に付き合って
って何の事?張り合いのボクシング合戦になったとでも?
>>照ノ富士に決められた時点で終わり
って何の為に?決まったら一本負けとか、まいったするとか相撲にあるの?
それがあるならアナタが言うように「禁じ手になってないから勝つ為にやる」力士が出てくるんじゃない?

542 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 17:33:15.48 ID:7EwaHIa+0.net
>>541
519さんの言うことは正しい。
君の言うことは彼の言うことの本質を分かっていない。
無理な怪我につながる相撲っぷりの相撲を取るなということだ。
浅い相撲ファンにはちょっと見、面白く見えるかもしれないが、相撲はサーカスではない。
けいこを積み実直な基本に忠実なひたむきな相撲を取れば、
宇良ほどの力士なら、息の長い名力士になれるいうことだ。
それこそ大関もある。
今のままなら、いつか大けがして終わり。

543 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 17:54:08.48 ID:ttdQMl8Ad.net
>>542
今日のテレビ放送で錣山親方が「宇良は体も大きくなったし、立ち合い強く当たる押し相撲をやっては?」的な事を言っていた
それを聞いた時に一瞬そうかも?と思ったけど、直ぐそれは無いと思ったよ
宇良はアマ時代からずっとああ言う相撲取って来たしここから変われるか?そんな時間があるか?
少なくとも立ち合いのアマレスっぽい感じはあのままだと思うよ

544 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 18:05:03.75 ID:7EwaHIa+0.net
>>543
ならば、怪我のないように神様にお願いするしかないね。
意見と提言だけはさせていただいた。

545 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 18:38:06.05 ID:S2No3VOha.net
>>541
照強の喧嘩相撲は有名じゃないか?w
貴景勝とか貴源治なんかとよくやってるだろ?
だけど、あれだけ張って相手を血まみれにしたことはないんだよ。あんな攻撃に付き合う宇良はどうかと思うぞ!
それから、照ノ富士が宇良の右肘を極めたとき、逆方向に捻じってはいなかったよね?
あのまま照ノ富士が逆方向に捻じったら、宇良の右肘が折れるか、右肩が抜けるんだよ。
ありゃあ、照ノ富士が手心を加えてくれたと考えるべきだよ。宇良はそこんとこをしっかり認識しなくちゃな!
大相撲は、激しい戦いが痛ましい事故を引き起こすことがある。
好勝負になるか悲惨な土俵禍になるからは、どう考えても力士の自覚次第だ。
小錦だって、自分のサバ折りで、自分の対戦相手が次々と車椅子生活を強いられることになるなんて、絶対に望んでなかったと思うぞ!
大相撲は、対戦する両者の相互理解の上に成り立っていると考えるべきだよ。
潰し合いが国技にはならんのだよ。

546 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 18:54:51.30 ID:8u1ZsvrY0.net
>>545
小錦がサバ折りで何人も車いす生活にした?
聞いたことないけどそんなことあったのか?
北尾にサバ折りされて怪我したのは知ってるけど

547 :待った名無しさん :2021/09/24(金) 19:00:27.40 ID:ttdQMl8Ad.net
>>545
照強の喧嘩相撲は知ってるけど、宇良がそれに付き合ったってのが良く分からない。付き合って張り合いになったか?
あと、照ノ富士が宇良の腕を決めたのは知ってるしもっとひねり上げれば折れたかもとも思う
けど、決まったら一本負けじゃないんだし宇良にどうしろと?

総レス数 1016
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200