2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年寄名跡・親方総合スレ194

1 :待った名無しさん :2021/08/20(金) 23:25:37.93 ID:wMp5ENr+0.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1627209969/l50

年寄定年予定、一時的襲名者(借り名跡)、年寄襲名資格者一覧は>>2-4辺り

149 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 14:25:13.89 ID:+/B0Ni2fa.net
>>146
現役協会員だと
雲竜型
北勝海、大乃国、武蔵丸、鶴竜、稀勢の里

不知火型
旭富士、白鵬、照ノ富士

不知火は教えられる人は旭富士しかいないのね

150 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 14:46:20.18 ID:/N/ywAv40.net
>>149
旭富士は自分の分も練習しないといけなかったからなぁw

151 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 16:15:04.19 ID:cQwBOrf3r.net
琴桜の時は不知火型経験の存命者が一人も居なかった

152 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 16:30:16.64 ID:asbgXZ+w0.net
>>135
結局お前のその書き込みの根拠は貴闘力と吉田の主張しか無いじゃねーか!

153 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 17:24:25.06 ID:5bKXQU1+F.net
>>142
理由も無しに入れる客の数を制限しているのがまともか?
尾車のせいで大赤字だぞ!

春日野は巡業をサボりたいのか巡業を一つもやりもしねえし

154 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 17:35:26.13 ID:+/B0Ni2fa.net
>>153
いや、理由はあるだろw
なに寝ぼけたこと言ってるの?

155 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 17:50:42.49 ID:EekEbkKOF.net
>>154
あるんだったらハッキリ言ってみろw
空想で理由作るなよw

156 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 17:58:54.67 ID:AKb9zFBQ0.net
いちおう政府のガイドラインで定員の半分か5000人か少ないほうっていう形になってる
これより減らしてるなら無能だけど
まあしょうがないんじゃないか

157 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 17:59:13.53 ID:pF0HyZ1ta.net
あらゆる競技が客数制限してるのに
相撲だけが満員にしてさらに巡業やれると
本気で思ってるのかねコイツ
尾車が独自の考えで客制限してるわけでもないのに

158 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 18:03:17.63 ID:d910ZDpU0.net
ここまで情弱な奴いるんだ

159 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 18:06:57.48 ID:RumHQnqM0.net
巡業も何とかできる方法を考えた方がいいな
少人数で同じ個所で数日やるとかやり様はあると思うが
本場所がやっとのうちでは巡業は数年後も怪しい

160 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 18:21:22.64 ID:LgsEFF2zK.net
昔は2隊とかに分かれて廻ってたのにね
でもなんで誰々はうちに来ないんだとか言われそうでもある

161 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 18:42:00.88 ID:RumHQnqM0.net
一門別でやるのが一番やりやすいと思う
協会は何の策も浮かんでなさそうだが

162 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 18:50:59.02 ID:jg0MAuGWF.net
尾車の応援団が書き込んでるのか?それとも何事も大袈裟な貴ヲタか?
何が言いたいのか訳の分からない事言ってないで納得出来る理由を!

163 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 18:52:18.44 ID:dcy28Bfz0.net
プロレス団体でも昔A班B班と分けて地方興行やってた団体もあったが
結局元に戻してしまった
手打ちならともかくプロモーターからするとギャラ張ってもフルセットの方を希望するんだろう

164 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 19:11:46.86 ID:LgsEFF2zK.net
一門別だと横綱大関どころか下手すると三役すら不在になりかねない一門が

165 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 22:08:02.98 ID:5YVGB56ma.net
巡業に来る相撲ファンの半数ぐらいは一門に誰がいるかよく分かってないだろ
「遠藤はなぜいないの?」みたいなジジババがクレーム入れたりして混乱しかねない
今の形の巡業はノウハウが出来上がってて効率がいいんだと思うよ

166 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 22:24:54.86 ID:/1x/Nrbi0.net
力士にとっても、担当の親方や裏方にとっても巡業は負担でしかないから
やらないで済むならそれに越したことはないだろうね

ただ、そうなると協会員を食わせていけなくなるので、どこかでリストラが必要になるだろう

167 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 22:37:16.87 ID:RumHQnqM0.net
近年は巡業が過密で負担になっていたからある意味今の状況は吉かもしれない

世話人の補充をしないのは地味にリストラ策かもね
年寄、力士と退職・引退が増えれば非公式ながらリストラを始めたと言えるか

168 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 22:51:27.91 ID:mHEFywd20.net
>>167
貴闘力が提案する取的にも にも給料を出す、は人件費増やしそうだな

169 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 22:55:30.57 ID:r42LEIG3r.net
貴闘力は取的に給料出せなんて言ってないだろ

170 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 22:55:41.88 ID:mLMyy796d.net
>>151
琴桜は吉葉山に教えてもらってる。
吉葉山は数年後に亡くなりもし琴桜への伝授がなければ途絶えていた。

171 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 23:01:22.02 ID:mHEFywd20.net
>>169
いや、言ってたよ

172 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 23:08:35.13 ID:8lVc4BDe0.net
>>169
今まで部屋に払ってる育成費を協会から直接払えと言ってるだけ
協会の支払額は変わらない

173 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 23:52:14.04 ID:22rPKdpXa.net
糞闘力のビジョンでは相撲をギャンブル競技化して
場所中は競馬や競艇の選手みたいに外出禁止にして
相撲部屋を廃止して、相撲村という合同宿舎に力士を住ませてコストを抑え
利益を出そうという話をしてるんだよね
取的の身分は多少上がるのかもしれないがあらゆる面で実現性が薄すぎる

174 :待った名無しさん :2021/08/25(水) 23:54:07.30 ID:XZCDxa3p0.net
現状よりはずっとマシだろうな
出来るわけがないと言って、今すぐできることも何もやらないのが今の相撲協会だから

175 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 00:09:05.14 ID:DtkT8Y+10.net
わいはギャンブル化には賛成や
海外でスポーツといったらギャンブルとセット
売り上げ凄い競馬を見習うべき
金もないから何にもできない人も集まらない

176 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 00:40:18.26 ID:XkH9tAh9a.net
俺は競艇や競輪がすきだからギャンブル自体にアレルギーはないんだけど
普通に考えてギャンブル競技になった相撲をNHKが今までとおり中継してくれるだろうかね?
競艇は植木や松井が2億稼いでも地上波のニュース番組には取り上げられないが
相撲もギャンブルになったらそうなるよ

177 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 00:41:30.76 ID:IDrucJFfr.net
競馬中継やってるだろメクラ

178 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 00:45:51.66 ID:blevGc590.net
30年くらい前まで、青森県の津軽地方には「相撲くじ」ってのがあってなw

ルールとしては
賭け金をだして9人の力士を選んでそれぞれ1点〜9点に割り当てる、ただし横綱大関は1点を割り当てる
毎日勝ったら割り当てた点数、負けたら0点。たしか優勝や金星にはボーナス加点
これを15日間の合計で一番点数高い人が一等、二等と続く...それぞれにはゴニョニョ

179 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 00:46:38.28 ID:XkH9tAh9a.net
>>177
「今までとおり中継してくれるだろうかね」って書いてるんだよ
進一は脊髄反射してないでちゃんと嫁
NHKが本場所の年間90日1日も休まず中継してくれてるのがいかに有り難いことか
だから俺はNHKをぶっ壊せみたいな意見は前からあまり好きではない

180 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 00:50:30.58 ID:IDrucJFfr.net
>>179
減る根拠が無いだろバカかよちゃんと説明しろ
競馬中継みたいに日曜日しかやらんと思ってるのか?
それこそ根拠不明だあ鵬

181 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 01:00:56.79 ID:XkH9tAh9a.net
進一がバカすぎて相手にしたくないから別の話するけど
G1のビッグレースに相撲のアナが駆り出されることがあるが
5年ぐらい前に藤井が一度すごいポカやったよね
藤井は声質とか滑舌は完璧なのだが、相撲中継ではやや私見を前面に出すことがあるから困る
勝昭の「稀勢の里を横綱にする会」に悪乗りして乗っかるのはやめてほしかった

182 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 01:03:21.45 ID:IDrucJFfr.net
お前はNHKに限らずだが、もし野球賭博やサッカー賭博が合法化されたらテレビ中継減ると思ってるのか?
野球中継減ったのは不人気で低視聴率なだけだろ

競艇がスポーツニュースで取り上げられないのは大衆的な人気が無いからだ
競馬はスポーツニュースで扱われるんだから、ギャンブルだからは理由にならん

183 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 01:20:24.22 ID:DtkT8Y+10.net
サッカーくじ今あるでしょ NHKも民放もやっとる
相撲と博打とネットって凄い相性いいと思う
試合時間短いし、ルールもわかりやすいから日本だけでなく将来的には海外まで勝負できる

184 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 01:35:02.72 ID:SXP+H5MU0.net
貴闘力スレでやれよ

185 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 01:38:53.68 ID:BAjfqMtZ0.net
>>148
照国は雲竜型やで

186 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 02:02:52.11 ID:YBT5plEY0.net
ブックメーカーで人気なのは一対一かチーム対チームの勝負で、特に人気のボクシングでは絶対王者のかませ犬相手の防衛戦に1.01倍なんてオッズがついて、むしろこういう試合で大金が動く
つまり、7勝7敗の互助取り組みも賭けとしては大いに成立する
優勝者予想、上位五番で東西どちらが勝つかの五番賭け、力士個人の勝ち越し予想とバリエーションも色々用意できる
スポーツブックか日本で認可されるなら相撲は凄く有望

187 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 03:02:13.87 ID:blevGc590.net
イギリスでブックメーカーが盛んなのは、外馬勝負の窓口がたくさんあるからだよ

日本の公営競馬のように賭けと売上がひとつの組織なら、組織の末端まで八百長できないように管理や補償をしなくてはいけない。これが相撲村で相撲クジをやるって構想、無理なのがわかる
対して複数のブックメーカーが外馬で独自に胴元をやっている世界では、仮に八百長の気配があれば胴元の売り上げが逃げてしまう。肩入れできない=八百長ができないので相撲クジが成り立つ

相撲村構想で相撲クジをやるには無理があるんよ。人権問題はついでねw

188 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 07:12:09.30 ID:qSvW0TzQ0.net
TOTOの話が出ないな

189 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 07:19:07.66 ID:71yYt3ifK.net
トイレや風呂のメーカーか

190 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 07:47:06.40 ID:5PgS5UaN0.net
公営ギャンブルやサッカーくじが成り立ってるんだから相撲でやれないことはない

191 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 09:35:38.03 ID:LupfUqxRr.net
ボクシングとかを見ても個人競技にクジ導入は難しい

192 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 09:50:49.27 ID:tqlzPd7n0.net
公営ギャンブルは個人競技

193 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 10:24:26.23 ID:oXiMlvG8r.net
一対一と言う意味な

194 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 10:37:36.45 ID:z6B0IF2W0.net
昭和世代は会社ぐるみや町内会ぐるみで相撲や高校野球の博打やったことある人が多いのでは?
地域差あるんだろうが、俺が聞いてるのは優勝チーム以下、順位をポイントにして、あらかじめ各自が割り振ってた持ち点を掛け算して云々

195 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 11:36:28.38 ID:XkH9tAh9a.net
服部桜(勝南桜)引退するみたいね
ここでは賛否両論あったけど、序ノ口から物見遊山で注目してるファンもいて
ある意味では相撲名物だった
23歳だから大卒と同じぐらいということで引退の決断時期はちょうどよかったかもな
30までズルズルと現役やってたら就職も厳しくなる

196 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 11:41:42.07 ID:Rwlh4aaIa.net
>>195
そうやって目立ってるうちに「うちで雇ってやる」みたいなシャチョーが現れたのかも

197 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 11:52:38.61 ID:XkH9tAh9a.net
スポーツ選手の再就職は中小企業の場合は社長がファンだったとかよくあるみたいね
服部君は存在感だけは関取レベルだったから

198 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 12:16:18.34 ID:YBT5plEY0.net
>>188
TOTOは失敗例だ
控除率高すぎ、賭け式少なすぎで海外のブックメーカーに売上を吸われてる
スポーツブックを認可するなら>>187の言う通り、賭け屋それ自体はお役所でも主催者でもなく第三者の企業にしないとだめだ

199 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 12:52:44.92 ID:U7OPFMTIr.net
胴元は貴闘力でと言う事だな

200 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 12:54:05.31 ID:blevGc590.net
>>199
寺銭高そうw

201 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 13:41:43.87 ID:oZU9bs4w0.net
ところで引退した後、協会のプロパー職員になる力士っていないよな
よく中継で映る親方や若者頭や世話人でない職員。
女の職員もいる
そもそもプロパー職員をどうやって募集しているのかが気になるが

202 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 13:43:44.74 ID:V6Epj6Iva.net
>>188

>>198
お前ら例に挙げるならちゃんとtotoって書け
TOTOじゃ企業名かバンド名だろ

203 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 14:07:58.45 ID:U7OPFMTIr.net
協会員の家族だろ

204 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 14:19:36.64 ID:DtkT8Y+10.net
相撲協会の一般職員て給料低そうなイメージあるけど
どうなんだろうな

205 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 14:31:41.50 ID:8r+hBuLa0.net
行司呼出も十両格になるまで手取りで20万以下だって話は聞いたことがある

206 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 15:22:40.78 ID:mV04q+Kor.net
税務署に申告してる額はな

207 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 16:12:39.41 ID:YK0g2zzV0.net
服部は知名度だけなら関取にも負けてないから、就職には困らんだろ

208 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 16:13:18.56 ID:YBT5plEY0.net
>>202
あれは博打としては糞だからな
という冗談はさておき、カジノは解禁されても役所仕事で100%コケると言われてるが、スポーツブックもあの程度のノリでやると失敗だろうね

209 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 16:45:54.42 ID:+Mhxgqpka.net
サッカーのtotoはギャンブル好きがハマるような遊びではないよな
オートレースがテラ銭を25%から30%にしただけでファンが物凄い文句言ってるけど
totoなんてそれどころではない50%とか控除されてるんでしょ?
貴闘力は明るく楽しいくじではなく国技館が鉄火場になるのをイメージしてると思う

210 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 17:11:34.53 ID:bSeRNxEV0.net
貴闘力は八百長を撲滅する一例として公営ギャンブルにして違法行為にしたらって言ってるだけ
八百長を違法にすれば激減するのは目に見えてる
どんな形の博打にするのかなんて一言も言ってない

211 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 17:30:55.65 ID:2zESSAQC0.net
>>207
悪い意味の知名度じゃん
もっと早くやめるべきだった

212 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 17:38:28.55 ID:wyJ4PX+H0.net
>>156
むしろ、その絞った5000人枠が土日以外完売にならないのが少しやばく感じた。
数年間、平日含めて11000人をほぼ満員御礼続けてたのに。
まあコロナ禍が終わったら、客足は戻るだろうが。

213 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 18:23:51.62 ID:DtkT8Y+10.net
別に八百長でもいいんじゃね
今日は勝ち越しかかってるから相手が転んでくれて勝つとか
相撲ならではの読みでかければいい

214 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 18:26:23.24 ID:6SacNudP0.net
モンゴル互助会時代みたいに早ければ12日目ぐらいには優勝力士がわかって、それ以降の結びの消化試合で連日ダンス見せられ続けるような八百長はうんざりだ

215 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 19:16:03.03 ID:l86YBpjC0.net
>>206
どういうことだ?
呼び出しや行司も祝儀貰えるってことか?

216 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 20:05:32.10 ID:uJNlQmvYd.net
>>212
緊急事態宣言で様子見の人も多いのでは?この状況で全日満席の方がやばいと思う。

217 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 20:48:25.50 ID:+Mhxgqpka.net
平常時は地方、県外から相撲見物に来る人が多かったってことじゃね
このご時世だと遠くから相撲見に来ないでしょ
あと外国人客がほぼいないからね今は

218 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 21:15:28.40 ID:Rwlh4aaIa.net
>>210
まあ相撲の公営ギャンブル化したら
貴闘力はのめり込むだろうな
あいつの勝敗予想はかなり当たる

219 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 21:18:43.21 ID:pscZ/Lcb0.net
野球サッカーも上限引き上げで完売と思いきやかなり売れ残ってるようだし
上限なしにしてもなかなか満員難しいかもね。そもそもいつになるか

外国人客なんて数年先でも厳しそう
だからよく分からんサービス始めてるが売れないということか

220 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 21:32:37.49 ID:Rwlh4aaIa.net
>>212
てか、値段どうだったの?

221 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 21:37:11.58 ID:kv++LcZF0.net
>>201
求人サイトに総合職で求人出している
世話人、若者頭、行司、呼出しよりもかなりの高待遇で

222 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 22:21:13.64 ID:myMsemUnd.net
経済的には良くないかもしれないけど現地はコロナ禍になってからの方が楽だよね。
1人マスや2人マスにしたりイス席は間引きしたり。 
もうコロナ前みたいに4人マスとかはキツイかな。

223 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 22:29:12.83 ID:ogy5HLF2a.net
最後にフルで客入れた徳勝龍の優勝の映像とか見てると
客席がぎゅうぎゅう詰めで笑っちゃうね
これが今までずーっと当たり前だったんだよな

224 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 22:32:33.26 ID:YBT5plEY0.net
八百長八百長と言うが、力士は敵である以前に同じ一座の仲間でもある
なのに7勝7敗の相手に全力で勝ちに行く奴がいるとすればほとんどサイコパスだ
7勝7敗の力士が負け越すのなんて普通の客は見たくないし、そんな妥協なしで生きてる人間はネットでそんな事にグチグチ言わない
何よりそいつらの為に八百長を乱暴な方法で撲滅したとして、その分の損失を買い支える購買力がそいつらにはない

225 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 22:37:27.64 ID:IwIJGcqS0.net
>>223
升席4人なんてほんと窮屈すぎるし足も伸ばせない、
それに荷物や土産品を置くスペースすらない。

226 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 22:40:22.67 ID:AQFvYT8ja.net
狭いよね
建てた当初でも狭かっただろう

227 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 22:43:30.34 ID:YBT5plEY0.net
旧国技館の時代から大きさが変わってないそうだ
つまり、日本人が後から大きくなったということ
蔵前から移るときに大きくしなかった栃錦の黒星だ

228 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 22:44:46.59 ID:/TvXQNNp0.net
>>224
そういう八百長はどうでもいい
けど、モンゴル互助会のような毎場所終盤消化試合で優勝たらいまわしにするようなのは駄目だ

229 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 22:46:19.10 ID:ogy5HLF2a.net
昭和30年ぐらいまでは日本の男の平均身長が164センチだったらしいね
それに合わせて作ってたらそりゃ狭いよ
団塊世代以降は高身長のデブとか沢山いるし今の日本人のサイズに枡席は合ってない

230 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 22:58:47.23 ID:YBT5plEY0.net
>>228
それについては日本互助会をやらない日本人が悪い
馬鹿正直に潰し合ってるから白鵬が暴走するんだよ
口頭でやればまずバレないのにどうしてやらないのかね

231 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:06:39.25 ID:z8nyI4YK0.net
ライバル視してバチバチやる方が正当だよ

232 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:12:27.40 ID:pscZ/Lcb0.net
日本人が潰し合いしてるから白鵬がのさばってるのは大きいな
●に強い○は△に弱い、△は●に弱いみたいな三すくみになってることが多い
だから抜ける力士がいないのだがこの先も続きそうだな

233 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:14:43.66 ID:YBT5plEY0.net
>>231
名より実を取る事も時には必要だ
興行なんだから
敵の持つ武器は自分も持たねば負ける

234 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:18:19.80 ID:z8nyI4YK0.net
>>233
勝ち負け決まった興業なんて誰が見るんだよ
最後まで誰が優勝するかわからないから面白い

235 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:21:26.89 ID:YBT5plEY0.net
そこを客に悟られないようにするのが芸だろ
そして、今やお客さんは日本人横綱に飢えてるのは稀勢の里の扱いを見ても明白
逆に白鵬が優勝するのが事前に透けてるのがどれ程マイナスかという話だ

236 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:24:35.10 ID:pscZ/Lcb0.net
白鵬一強の頃は毎場所違えば面白いと思ったが近年の優勝争いはグダグダすぎて白けること多い

237 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:30:19.03 ID:/TvXQNNp0.net
そのグダグダの方がモンゴル互助会時代よりよっぽどマシ

>>235
お前はプロレスでも見てろよ

238 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:31:50.35 ID:YBT5plEY0.net
理屈で飾っても結局は日本人横綱が欲しかったという事だ
今や綱取りの叶いそうな日本人大関もいなければ日本人大関候補さえもいない
豊昇龍に怯えながら白鵬か照ノ富士か、大穴で変な平幕かの現状はそりゃあ盛り下がる

239 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:31:52.22 ID:ogy5HLF2a.net
相撲の歴史を見ると強い横綱が君臨していて安定してる時期と
今みたいな混乱期が交互にやってくるんだけど、後者があまり長いと白けるんだよね
番付社会なんだから強い奴が土俵を締める時期が長いほうが望ましい
大横綱が強すぎてつまらんってのは昔から言う人いるけど
一時代を築く人が出てくることに価値があるんだよ

240 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:33:24.99 ID:/TvXQNNp0.net
>>238-239
そのお前の言う強い横綱時代の青と白の全盛期は相撲不人気時代だろ

241 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:35:14.19 ID:z8nyI4YK0.net
>>239
勝ち負け決まったダンスを締めるなんて言わんぞ

242 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:36:49.39 ID:YBT5plEY0.net
大横綱は最後は飽きられ、その後は相撲人気自体が地盤沈下するのもまた歴史が証明してる
双葉山の連勝さえ例外ではなく、そもそもそんな話は相撲に限らない
群雄割拠ならいいが、無雄割拠で幕内の平均年齢と白鵬の優勝回数だけが積み重っていく現状がおかしいんだよ

243 :待った名無しさん :2021/08/26(木) 23:38:42.02 ID:z8nyI4YK0.net
>>242
千代の富士も若貴も飽きられてる風には見えん
お前の大好きな馬場と猪木もな

244 :待った名無しさん :2021/08/27(金) 00:28:14.91 ID:16/1ysht0.net
>>225
昔の日本人は体格小さかったから、その頃の規格と変わってないのだろう

245 :待った名無しさん :2021/08/27(金) 00:33:34.59 ID:16/1ysht0.net
>>243
正直、飽きてたよ
また優勝千代の富士か、また優勝貴乃花か、ってね
若乃花はそんなに強くなかったから飽きなかったけどな
朝青龍も白鵬にやられかけてたし、横審にもいじめられてたから
飽きなかったw

246 :待った名無しさん :2021/08/27(金) 00:38:41.22 ID:GnY6daJX0.net
若貴時代めっちゃ飽きられてたよ
若がまだおった頃は飽きられてなかったけど
末期はわい含めて知人は押し出し寄り切りしかなくてつまらないって

247 :待った名無しさん :2021/08/27(金) 00:41:19.24 ID:KnQ77MtU0.net
大相撲ダイジェスト「終わってみれば、やっぱり千代の富士」

248 :待った名無しさん :2021/08/27(金) 01:50:41.64 ID:yNqmucLP0.net
八百長八百長言ってた奴が嘘つきだったというオチ

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200