2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大関の弱体化を真剣に議論するスレ

1 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 07:56:37.96 ID:5X8X8BvT0.net
取り敢えず正代が棚ぼた的な大関でむしろ今まで早期陥落が無かったのが奇跡

101 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 08:42:55.53 ID:dbQOpTER0.net
横綱大関は壊滅
今の三役陣から上げてもカド番だらけになるのは必定
どうにもならんよ

102 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 09:06:22.70 ID:OkuhCW9U0.net
正代
https://i.imgur.com/YH5kPpu.png
正代なんてもともと7〜9敗の方が多いぞ
大関にしたからと言って強くなるわけじゃないんだから「強い大関」イメージを守りたいのなら昇進させるべきではなかった

御嶽海
https://i.imgur.com/WtWwP92.png
貴景勝だけは5敗以下の方が多いが
https://i.imgur.com/y7Ruz4F.png

103 :待った名無しさん (ワッチョイ ffa3-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>86
鶴竜もそんな感じだね

104 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
順当に成長してる幕内は今だと誰がいるんだろうか

105 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 16:46:21.16 ID:ziTi9gDTd.net
今の力士って全然足の運びが足りないんだよね
足腰が弱いから粘りの相撲が取れない
そんな日本人力士が大関になるから弱い弱い言われるわけよ
モンゴル人の霧馬山や豊昇龍見てみな、あいつらにすぐ取って代わられるよ今の大関たちは

106 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 16:49:01.90 ID:iC4YagGA0.net
正代なんかあの足運びで大関になれるぐらいだから総じてひどい
日本人の若手より霧馬山や豊昇龍が日馬富士のようにじっくり力つけて大関横綱になる可能性の方が高い

107 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 16:54:25.10 ID:ziTi9gDTd.net
若隆景とか飛猿くらいだな日本人で伸びそうなのは
まともな相撲取れてる人はみんな応援するよ
琴ノ若は貴景勝をぶちのめせないことには昇進できそうにないな

108 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 16:57:19.32 ID:WSz587iTr.net
急にバカの自演が始まったのか

109 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 16:57:29.42 ID:t5+RT9VEp.net
皆帯に短し襷に長しにもうひとつ足りないと勝昭さんは言ってるね
足踏みしてるとすぐに27、28になってしまうと

110 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:02:19.25 ID:2oVJ6E5n0.net
霧馬山だの豊昇龍だの逸ノ城だの何年言ってんだよw
コイツも分身か

111 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:03:25.84 ID:iC4YagGA0.net
トビザルは30で若隆景も28なんだよ。一昔前ならベテラン扱いだが今は学生相撲が多いから
正代ももう少し早く上がれたら良かった。もう晩年に差し掛かる頃に最高位となる力士が多い

112 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:17:19.53 ID:t5+RT9VEp.net
翔猿はもう若手とは言えんでしょう
若隆景も今は若手扱いだがあまりグズグズしてるとまずち

113 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:22:36.06 ID:ziTi9gDTd.net
若くして出世したのは貴景勝だけだけど、
あれじゃ期待するのは難しいよ。悪いけど太りすぎ。

114 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:24:30.16 ID:t5+RT9VEp.net
貴景勝はもう横綱になれそうにない
大関に駆け上がるまでの勢いはどこにいったのか

115 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:27:42.17 ID:iC4YagGA0.net
翔猿が三役まで行くとは。まだ分からないが
貴景勝が一気に行けたのは押ししかできないというのが大きいね
他の力士は組んだり押したりはっきりしないから型が固まらない印象
器用貧乏とかなまくら四つとか言われるがこういうタイプは良いようで悪い

116 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:28:40.29 ID:yYcIrUyc0.net
太りすぎとか言ってるあ鵬まだ生きてたのかw

117 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:50:37.76 ID:bls+LfQd0.net
正代に大関越され悔しい御嶽海が先に陥落とは

118 :待った名無しさん (スッップ Sdbf-mp2m):[ここ壊れてます] .net
突き押しだけでも玉鷲みたいに徹底すれば三役以上は十分いけるだろうが
日本人にはその辺で終わってほしくない

119 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 18:30:40.19 ID:+HLKQUfJd.net
大関に上がったら急に強くなる訳じゃない
むしろ今までの数十年が異常だったんだよ

120 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 18:43:53.25 ID:FrZHtG0ca.net
>>1
大関なんてもともと弱かったろ何言ってんだボケ、過去を美化するな老害

大関の責務を果たしている貴景勝と他の雑魚を一緒にしないで失礼だから

121 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 19:00:33.49 ID:n6zc+uBZa.net
今の情けない三大関には減給処分が妥当だと思う

122 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 19:08:57.38 ID:yYcIrUyc0.net
減給は照

123 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 19:26:55.35 ID:g6tN8e550.net
弱くなったんじゃなくて、ガチでやればこうなるってことなんだろうね。魁皇なんかは互助会で助かっていただけ

124 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 20:22:45.14 ID:rv25cBsJd.net
>>113
太りすぎたのは強くなるためだ
残念ながら廻しを取って相撲を取れない貴景勝の武器は
ああやって体重強化して当たりを強くして廻しを取らせないようにするしか出来ない

125 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 20:28:13.43 ID:rQdYOUZ6d.net
稀勢の里琴奨菊豪栄道の三大関の時代ここまで叩かれたか?
そこから昇進出来なかった(若しくは横綱として一瞬で終わった)ことへの不満であって
大関としては仕事してたぞ

126 :待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-okD4):[ここ壊れてます] .net
豪栄道は優勝するまでボロクソ言われてただろ何を今さら
菊だってモンゴルの犬だとw

127 :待った名無しさん (ワッチョイW 57b8-naEF):[ここ壊れてます] .net
豪栄道の優勝までの成績は正代と大差ない

128 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
白鵬日馬富士鶴竜稀勢の里と明確な格上が4人もいた琴奨菊豪栄道とまだ大関同士で当たってないのにこの有様の今の大関ではなぁ...

129 :待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-ceH1):[ここ壊れてます] .net
3横綱4大関は平27名古屋〜平29初まで
あの時代はまだ横綱大関の数が多いからボロクソ感は弱い。皆勤なら6人の横綱大関と対戦になるからハードルが違う
連日大関全敗の今よりレベルが低い時代はこないだろう

130 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
琴奨菊は白鵬に勝てなかっただけで日馬富士には勝ち越してるし鶴竜にも22-30と健闘してる
これでモンゴルの犬呼ばわりはあんまりだろ

131 :待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-okD4):[ここ壊れてます] .net
大事な取り組みではモンゴルに負けて日本人に勝つのが菊
何を今さら
稀勢カス竜菊の三人は明確な格上格下とは思えんが

132 :待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-okD4):[ここ壊れてます] .net
ついでに言えば御嶽海も照に負けて、優勝争いに残ってる日本人に勝つパターンが多い
嫉妬パワーの系譜

133 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
どちらかと言うと豪栄道の方がモンゴルに勝ててない
白鵬7-38
日馬11-32
鶴竜14-28
とはいえ相手は横綱で格上なんだから仕方ない部分もある
豪栄道からして見れば稀勢の里と鶴竜は明らかに格上だろう
当時は格下のはずの琴奨菊に稀勢の里が負けるのが不思議だったな

134 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
大関勝率比較
稀勢の里.714
鶴竜.661
豪栄道.573
琴奨菊.571

135 :待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-okD4):[ここ壊れてます] .net
それは当時の相撲を見てない奴は数字だけで語ってる屁理屈でしかないわな
格上格下論も机上の空論、晩年の話だろ

136 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
毎場所2桁は勝ってた稀勢の里は明らかに抜けてたし鶴竜は琴奨菊や豪栄道が優勝するより前に2回優勝して横綱になってる

137 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
稀勢の里と豪栄道が同格は流石に当時の視点からしても無理がある

138 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:14:07.54 ID:ND1TgDcL0.net
数字で格上格下を語る奴に言わせれば、今も貴景勝が格上で正代御嶽海が格下ってことになる
格上の貴景勝が正代や御嶽海に負けるのが不思議???
そりゃ合い口や故障の有無その他もろもろでありうるだろ

大関勝率も横綱になれればピークの状態で固定され高くなるけど、長く大関に在位してカド番を繰り返せば勝率が下がることは猿でもわかる

139 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:17:46.81 ID:sn54/8Fcp.net
御嶽海や正代が昇進したての頃はともかく貴景勝がその2人より格上なのは事実だろ
それに豪栄道が大関に上がった時には鶴竜に至っては横綱だぞ
誰が見ても格上に決まってるだろ

140 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:19:12.43 ID:OFqfoovs0.net
先に優勝すれば格上だと言うトンデモ理論

141 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:20:03.97 ID:sn54/8Fcp.net
横綱と大関なんだから横綱の方が格上に決まってるでしょ
豪栄道が大関になる前から鶴竜は横綱

142 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:20:30.27 ID:nuZBL0T40.net
>>139
>御嶽海や正代が昇進したての頃はともかく貴景勝がその2人より格上なのは事実だろ

その根拠は?

143 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:23:02.31 ID:sn54/8Fcp.net
>>142
怪我がなく万全なら2桁勝てるからな
優勝争いに何度も絡んでる
御嶽海は大関の期間が短すぎて参考にならないから一旦置いておくとして正代が大関として2桁勝てたのなんて2場所くらいじゃないか?

144 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:23:15.61 ID:nuZBL0T40.net
>>142
その理論で言えば先に大関になって勝率も高い稀勢の里の方がカス竜よりも格上ってことか

145 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:33:03.33 ID:+uHDTYe6p.net
>>144
鶴竜が大関だった時は実際そうでしょ
誰が見ても稀勢の里の方が安定して勝ててたし優勝も期待されることが多かった

146 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:34:51.03 ID:nuZBL0T40.net
>>145
つまり優勝回数が高いだけで評価は稀勢>>>カス竜なんだよな

147 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:38:22.56 ID:+uHDTYe6p.net
>>146
少なくとも大関としてなら稀勢の里の方が上でしょ
優勝に恵まれなかっただけで横綱クラスの実力はあったし

148 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:39:37.84 ID:nuZBL0T40.net
横綱になる時以外、一貫して稀勢の方が出世は早い

149 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:40:30.23 ID:+uHDTYe6p.net
稀勢の里の方が事実として強かったし
大怪我しなければ横綱としても鶴竜以上の成績を残してたはず
豪栄道と同格なんてとんでもない

150 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:40:41.30 ID:MoXMGhZv0.net
中卒でみんな入門すればいいのに

151 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:41:15.02 ID:MoXMGhZv0.net
稀勢の里が成功したのは中卒入門したから

今の大関が不振なのは中卒で入門しないからかも

152 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:42:28.65 ID:nuZBL0T40.net
今スレを読み返したらカス竜と豪栄道が同格なんて誰も言ってないけど見えない敵に文句言ってるのなw

153 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:46:40.07 ID:nuZBL0T40.net
大関の弱体化だけじゃなく横綱もな
照の優勝は12勝ばかりだけど、稀勢は何度も12勝しまくってたのに一度も優勝できなかった
つまり照も低レベル時代の恩恵受けた目糞鼻糞だってことだw

154 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:47:24.01 ID:+uHDTYe6p.net
琴奨菊にしても同じこと
白鵬>日馬富士>鶴竜≧稀勢>菊豪
当時から皆これくらいに思ってただろ
番付は横綱と大関でも稀勢が鶴竜より強いと思ってる人もいたはず
つまり琴奨菊と豪栄道からしたら格上が4人もいるんだから今の大関とは比較にならんのよ

155 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:48:45.27 ID:nuZBL0T40.net
相撲を見ずに数字だけで語る机上の空論でしかないなw

156 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:50:19.11 ID:+uHDTYe6p.net
相撲見てたらそれこそ琴奨菊や豪栄道と比べて稀勢の里が頭一つ抜けてたと感じたはずだが

157 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:51:08.19 ID:nuZBL0T40.net
俺は一貫して稀勢が故障するまでカス竜より強いと思ってたし菊と豪を同格だと思ったこともないけどな

158 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:52:25.37 ID:+uHDTYe6p.net
>>157
どちらにせよ豪栄道から見て格上が4人以上いることに変わりはないだろ?

159 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:54:24.16 ID:nuZBL0T40.net
大関になったのは稀勢よりも菊の方が先だし、成績も菊の方が高かった
稀勢が頭一つ抜けてるのはもっと後の話
つまり見方によってどうとでも解釈できるのに、お前は生涯の数字だけ見て格だの語るからグダグダなんだよww

160 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:55:17.82 ID:+uHDTYe6p.net
豪栄道が大関に上がってからは稀勢の里の方が琴奨菊より強かっただろ

161 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:56:20.56 ID:nuZBL0T40.net
>>158
豪栄道に執着してるのはそもそもお前一人
この件に限らずお前は脳内ルールで都合よく語るから他人と会話が成り立たん障害者
それでいて終日張り付いてるから荒らし認定され皆に嫌われるw
つまりお前は相撲板の癌なw

162 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:57:45.20 ID:nuZBL0T40.net
>>160
誰がそんな話をしてるんだ
それも常に動くゴールポスト付きのお前の脳内ルールでしかないわなw

163 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:58:04.97 ID:+uHDTYe6p.net
>>161
終始張り付いて荒らしてるのはお前だろ
大関が弱体化してるというスレで過去の大関が無関係な訳ないだろうに
琴奨菊にしても豪栄道にしても今の大関よりよくやってたわ

164 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:58:32.83 ID:+uHDTYe6p.net
>>162
豪栄道の名前が出てるのに豪栄道が大関になる前の話してる訳ないだろ
バカなのか?

165 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:01:44.55 ID:+uHDTYe6p.net
というか琴奨菊が稀勢の里より強かったのなんて2011年だけだろ

166 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:01:55.55 ID:nuZBL0T40.net
>>163
いやお前だ
誰も語ってない見えない敵に文句言って会話が成り立たない癌
しかも当初の主張と矛盾だらけで恥さらしの常習
つまりお前が相撲板に不要な癌w

167 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:03:18.15 ID:nuZBL0T40.net
>>164
菊と豪の格差の話と豪栄道は関係ない
バカなのか?

>>165
その2人は時期によって違うだろ
そのことに気づいたのも今w

168 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:03:21.02 ID:+uHDTYe6p.net
>>166
当初の主張通りだが?
豪栄道は今の大関と違い格上が何人もいたので同列に語れない

169 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:04:14.55 ID:nuZBL0T40.net
>>168
それで、そのことに疑問を呈してる書き込みどれ?
もしないなら単なるコピペ荒らししたいだけかよ

170 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:04:34.39 ID:+uHDTYe6p.net
>>167
違わねぇよ
2011年以降琴奨菊が年間勝利数で稀勢の里を上回ったことは稀勢が大怪我するまで1度もない
1場所優勝しただけで大関としては常に稀勢の里が上回ってたわ

171 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:05:29.91 ID:+uHDTYe6p.net
>>169
>>127に対する意見だが

172 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:08:27.84 ID:nuZBL0T40.net
誰も豪栄道が他の横綱大関と同格だなんて言ってないのに何度もそんな書き込みを繰り返すのは見えない敵に文句言ってるだけ
つまりスレの流れを読めないコピペ荒らしでしかない訳だ
ますますコイツは相撲板に不要な癌だと証明されたなww

>>171
豪栄道と正代は時代が違うのに何言ってるの???
当時の豪栄道が今の正代のように叩かれてたのは間違いない
けど、お前は今そんな話を全くせずに稀菊鶴との比較でしか語ってないだろ
またゴールポストを動かしたのかカスw

173 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:09:50.89 ID:nuZBL0T40.net
>>170
今度は年間最多勝を持ち出してくる俺様ルールで論点コロコロw

174 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:09:51.38 ID:+uHDTYe6p.net
>>172
今の正代ほど酷くなかったし今の正代ほどは叩かれてねぇよ

175 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:10:50.95 ID:nuZBL0T40.net
>>174
だってお前相撲板も見てなきゃ相撲も見てないだろ
書き込み見てたらバレバレなのに何言ってんだw
むしろ当時の方がワッチョイ無くて書き込みが多かったぐらいだ

176 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:11:49.16 ID:+uHDTYe6p.net
>>173
稀勢の里は昇進してから横綱に上がるまで毎場所のように2桁勝ててたわ
2014年にちょっと調子崩したけどその2014年でさえ琴奨菊よりは成績はよかった
ハッキリ言うが大関として琴奨菊が稀勢の里よりよかった時期なんて存在しない

177 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:12:10.20 ID:nuZBL0T40.net
>>174
それで豪栄道が叩かれてることと、稀菊鶴との格の違いがどう関係してくるのか教えてくれ
お前は今までそのことだけを延々言ってただろwww

178 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:12:51.97 ID:+uHDTYe6p.net
>>175
相撲板全体の書き込みが多かっただけだろ
そもそも相撲板なんて相撲実況としてはマイノリティじゃねぇか

179 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:13:18.74 ID:nuZBL0T40.net
>>176
お前は菊の話は大関に限定するのに、鶴の話はそれ以外も語ってご都合主義のかすだよなw

180 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:14:04.03 ID:nuZBL0T40.net
>>178
だったら
>今の正代ほど酷くなかったし今の正代ほどは叩かれてねぇよ

この主張の根拠をどう説明するんだw

181 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:14:29.85 ID:+uHDTYe6p.net
>>177
格上が何人もいた豪栄道はあの時代ではよくやってる方だし当時でも白鵬や日馬に負けることにとやかく言う人は少なかった
正代は平気で平幕に負けまくるから叩かれる

182 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:15:28.33 ID:nuZBL0T40.net
>>181
その書き込みが相撲も相撲板も見てないことが証明されてることに気づいてないのかwwwwwwww

183 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:15:31.19 ID:+uHDTYe6p.net
>>179
そりゃ琴奨菊は鶴竜や稀勢の里と違って横綱になれなかったからな

184 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:16:18.30 ID:nuZBL0T40.net
>>183
でも菊や稀の関脇以下の話は都合よく無視するんだよなww

185 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:16:22.94 ID:+uHDTYe6p.net
>>180
>>181
お前の世界は相撲板だけなのか
スポーツ実況やなんJ(なんG)の方が相撲実況は盛んだろ

186 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:16:47.21 ID:+uHDTYe6p.net
>>184
大関のスレで関脇以下の話してどうすんだよ

187 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:17:02.44 ID:nuZBL0T40.net
>>185
それで豪栄道が叩かれて無いって根拠はないんだよな?ww

188 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:17:25.26 ID:iC4YagGA0.net
当時は自分以外の横綱大関6人とやることが多かった
今は最大でも3人でその分平幕と当たる。にもかかわらずボロ負けだから差は歴然

189 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:17:36.21 ID:nuZBL0T40.net
>>186
んなこと言ったら大関のスレで横綱の話してどうすんだよ
ってことになる自滅w

190 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:18:28.81 ID:+uHDTYe6p.net
>>187
当時のスレと今のスレ見りゃわかるだろ
平幕に負けた時に叩かれるのは同じだが平幕と戦う回数が違う分正代のほうが叩かれてる

191 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:19:47.64 ID:nuZBL0T40.net
書き込み数にすれば今の正代の数倍豪栄道が叩かれてるからw

192 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:21:52.51 ID:+uHDTYe6p.net
>>189
豪栄道には格上が沢山いたって話なんだから横綱が出てくるのは当たり前

193 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:22:36.67 ID:+uHDTYe6p.net
>>191
2ch(5ch)の書き込みが減っただけでTwitterの書き込みは増えてるだろ
書き込む場所が変わっただけで人の数が変わる訳じゃない

194 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:22:47.42 ID:nuZBL0T40.net
豪栄道の頃の相撲板の方がスレも多かったし、力士の個人スレも一場所で複数使うのが普通だったからな
今の正代スレは立って何か月も立ってる時点で比較にならん

195 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:23:09.96 ID:+uHDTYe6p.net
>>194
何で全部相撲板基準なんだ?

196 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:25:39.90 ID:nuZBL0T40.net
>>193
豪栄道が大関になったのが2014年で優勝したのが2016年で引退したのが2020年
たかが数年の間にツイッターの相撲系書き込みが激増したとでも言うのかよwwwww
根拠のないトンデモ理論でしかないぞそれ

>>195
お前の大好きな具体的な数字で相撲板以外の動きを語れるなら是非語ってくれ

197 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:26:47.53 ID:ySv0h9/qd.net
若貴時代を動画で振り返ってみな?
足運びの速さが今の幕内力士共と別人だから
若貴だけじゃなくて霧島、寺尾、舞の海、安芸ノ島、栃乃和歌、旭道山・・・
はたきで落ちる奴なんて誰もいなかったね
今の大関は冗談抜きで水戸泉より弱いと思うよ

198 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:28:51.21 ID:nuZBL0T40.net
>>195
お前はテレビ視聴率が下がってるのもネット配信があるからとかかつて言ってたけど、ネットこそ相撲の地位が低すぎる現実晒されてダンマリ過去があるw

199 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:31:32.93 ID:smuxedoB0.net
マジヤバいよな毎場所毎場所大関陣不甲斐なさ過ぎる
御嶽海も早くも陥落正代もさっさと陥落しろよやる気ないなら
ってか良い歳こいた玉鷲が単独先頭とかどんだけ今の幕内レベル低いだよw2回目優勝しちゃうぞ
大関も若手もほか情けな過ぎるわ

200 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 22:31:41.66 ID:+uHDTYe6p.net
>>196
2018年から2021年の間でTwitterのアクティブユーザー数は1.7倍になった

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200