2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大関の弱体化を真剣に議論するスレ

1 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 07:56:37.96 ID:5X8X8BvT0.net
取り敢えず正代が棚ぼた的な大関でむしろ今まで早期陥落が無かったのが奇跡

45 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 19:52:40.83 ID:QtoLnZvpp.net
幕下下位は言い過ぎたわ
幕内下位のミス

46 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 19:54:08.00 ID:WCBLzJAf0.net
ケガでもしない限り幕内下位もないわ

47 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 19:56:03.70 ID:Shur1opE0.net
琴奨菊も雅山も大関時は馬鹿にされてたが地力あるからこそ幕内を維持できた
雅山は再大関寸前まで行ったし

48 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 19:58:06.40 ID:QtoLnZvpp.net
横綱大関との取組を前に1勝9敗してるようじゃな

49 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:00:26.82 ID:RYUrTIRq0.net
大関から陥落して真っ逆さまに落ちていったのなんて
ケガ+糖尿で相撲取れる状況じゃなかったテルぐらいしかいないだろ
明らかにピークを過ぎてた霧島レベルでも3年以上幕内で取れてた
正代も御嶽もまだ30ぐらいだし陥落しても何年も幕内維持は可能だろう

50 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:02:51.43 ID:+gl0Xwu60.net
>>48
だから?

51 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:03:17.61 ID:QtoLnZvpp.net
そりゃ幕内は維持出来るだろうが実力的には幕内中位レベルの翠富士明生に負けてるようで大丈夫なのかね

52 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:05:50.27 ID:+gl0Xwu60.net
>>51
過去の対戦成績を見れば勝ち越してる相手も多いだろ
ニワカが過ぎる

53 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:06:55.36 ID:Shur1opE0.net
御嶽はともかく平幕陣に落としてばかりの正代が何年も維持できると思えない
ここ数場所ならともかく大関以降序盤黒星ばかり
あまり言われないが正代は優勝1年前の2019秋も4枚目で3勝と大敗してる
それ以降上位がスカスカの所にうまく乗ったように感じる

54 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:08:24.47 ID:+gl0Xwu60.net
栃ノ心ですら何年も維持できてるからな

55 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:08:50.58 ID:QtoLnZvpp.net
>>52
昔勝ててたことになんの価値があるんだよ

56 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:09:49.62 ID:+gl0Xwu60.net
>>55
昔って誰のこと言ってんだよww
意味不明

57 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:12:32.65 ID:eVys+CBE0.net
>>31
若乃花の取り口だと、同部屋のメンツの中では
(弟は別にして)にょ浪は苦手にしそうだな
相手の上手さとか全部強引に引っこ抜いてしまう
スケールの大きな相撲は技能派の天敵だと思う

58 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:13:41.44 ID:Shur1opE0.net
栃ノ心や霧島は吊りとか型があるからな
正代なんか土俵際のツキオトシとかモチャモチャした相撲で本人もナゼ勝ったか分からない感じ

59 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:14:55.41 ID:gL0YvEiir.net
相撲板の自演張り付き三馬鹿がこれ

(アウアウウー Sa5b-mHRu)9+2+14 5+4 3+7+7+4 4
(アウアウウー Sa5b-0w7L)3 2
http://hissi.org/read.php/sumou/20220917/VE5ONGlqQi9h.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220917/UnB4amRHa2Jh.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220917/R1ZWbURYVy9h.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220918/MVBHbDVpcCth.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220918/MkpacmlzYXlh.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220919/aTZOSW9nY1Nh.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220919/RThacm5Xejdh.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220919/NFJ0VWFZMjRh.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220919/Y0hkTEFieCth.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/ak1YeU13RmZh.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/MHM3QlBwNFFh.html

(ササクッテロル Spcb-Zm1Z)14+1+4 3 1 2+1+1+3+1+1+1+1+2+1+1
http://hissi.org/read.php/sumou/20220917/clJuWkhrLzdw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220917/SExBTThNbmxw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220917/SE9OL1hpSlNw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220918/QU5nVDVLYjZw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220919/dmtPVnVROEJw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/SHR4ZEtDK2dw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/Q3BkN0pNU3Nw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/MUNSVlphQmZw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/clN2VDlTa0Jw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/Rk40c2RVTnpw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/MDRRZDB2L0tw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/ZXNuWlgralJw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/NGQzNm4xTU5w.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/czNwOHBBbGhw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/ZTMrRkd6KzNw.html
http://hissi.org/read.php/sumou/20220920/ZUpBdUl4Ykxw.html

60 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:16:48.91 ID:+gl0Xwu60.net
>>58
そんな正代に勝てる気がしないと言った自称大横綱って弱すぎだよなw

61 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:20:32.31 ID:QtoLnZvpp.net
優勝した頃の正代はどこに行ったんだろうな

62 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:22:47.39 ID:aH5M8xrx0.net
昔って?

63 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:28:49.10 ID:QtoLnZvpp.net
大関昇進するまでの正代

64 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:29:34.90 ID:aH5M8xrx0.net
一発ツモだからもともとずば抜けてたわけでもないだろ

65 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:34:10.65 ID:QtoLnZvpp.net
優勝の前の場所も関脇で11勝してるしその2場所前は4枚目で13勝
ずば抜けてるとは言えなくとも上位総当りで安定して勝ち越せるくらいの実力はあった
今の正代にそんな力は無い

66 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:35:41.44 ID:O09UYQYO0.net
御嶽海はちょっと前まで関脇で安定してたしここ数場所が調子悪いだけだろうが、正代はもうずっとこんな調子だし陥落したら平幕中位以下までは一気に落ちて式守伊之助もホッとしするだろう

67 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:36:59.87 ID:aH5M8xrx0.net
>>65
だからその時期だけだろ

68 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:39:42.59 ID:QtoLnZvpp.net
>>67
その時期だけって言っても1年くらいは強かった時期あるぞ
元々スムーズに関脇まで上がった力士だし

69 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:42:02.84 ID:aH5M8xrx0.net
>>68
上位総当たり以上で二桁勝ったのは大関とり前後しかないだろ

70 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:44:42.55 ID:QtoLnZvpp.net
>>69
上位総当りで2桁勝ったのは3回だけど4枚目で13勝した時も貴景勝朝乃山御嶽海に勝ってるし1年くらいは総当りで毎回勝ち越し出来る実力があったと見ていいだろ

71 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:46:45.19 ID:aH5M8xrx0.net
>>70
お前は何寝言言ってんだよ
連続二桁勝ったのは大関取りの時だけだろ
何が1年安定だよ成績見てから言えって

72 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:48:31.85 ID:QtoLnZvpp.net
>>71
上位総当りで毎場所勝ち越しできる実力としか言ってないのに何故2桁なのか

73 :待った名無しさん (ワッチョイ f7c6-okD4):[ここ壊れてます] .net
お前自身も二桁とか>>70で言ってるのに記憶喪失かよ

74 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
>>73
文章読めないのかよ
総当りで3回2桁勝ったことがある
4枚目で13勝した
毎回勝ち越し出来る実力はあった
としか書いてないだろ

75 :待った名無しさん (ワッチョイ f7c6-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>74
お前の言うそれも大関昇進前後の一発だけだろ
だから大関取りの時期だけ確変してるってだけの話だが論点わかってるか

76 :待った名無しさん (スッップ Sdbf-GYYj):[ここ壊れてます] .net
>>46
何で突然急にまともなこと言うの?

77 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:58:05.12 ID:QtoLnZvpp.net
>>75
1年続いたでしょ
なんなら昇進後1年くらいは皆勤負け越し1度だけだし大関として最低限の実力はあった
今年の初場所から明らかにおかしくなった

78 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 20:59:25.18 ID:GIxpZ/eE0.net
教祖様のアドバイスが悪かったのかもなww

79 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 21:02:20.84 ID:qPB+3VAP0.net
今日は不戦敗を含むけど
横綱大関全敗が二日連続って・・・

80 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 21:05:12.02 ID:Shur1opE0.net
横綱大関安泰が珍事になりつつある
ここのところ1場所1度あるかのはず

81 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 21:07:52.69 ID:sZt0Z97O0.net
今場所の横綱大関安泰のチャンスは正代が唯一勝った初日しかなかったが、
貴景勝が負けたから0なんだなw

82 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 21:18:22.50 ID:4Axl3FB60.net
ぶっちゃけて言えば、菊豪だって、魁皇千代大海栃東琴欧州だって、古くは琴風若島津北天祐朝潮だって批判されてたんだから大関なんてそんなもんなんだよw
最高位大関の力士で批判されなかった奴いないだろ

83 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 21:28:01.10 ID:sZt0Z97O0.net
日馬富士と鶴竜も大関時代は優秀な成績ではなかったが、成長して横綱に駆け上がったな
いまの大関にこれ以上の成長できそうな奴いるかね

84 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 21:34:05.55 ID:O09UYQYO0.net
日馬富士は8勝ばっかのイメージだったのに突然化けて横綱昇進、維持できるのかと思ったがそれなりの横綱になった

85 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 21:38:49.74 ID:Shur1opE0.net
その時代その時代に大関に求めてるレベルが違う
朝潮北天佑もクンロク批判されたが大関で優勝してるからなあ
若羽黒や大受が今の大関陣に近いか。それでも若羽黒は優勝と12勝がある

86 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 21:41:15.02 ID:sZt0Z97O0.net
日馬富士はいい力士だったよ
あれほど長い時間をかけて着実に力をつけていったイメージの力士は珍しい
怪物とか将来横綱とか期待されていた時期は全くないんだよな
でも終わってみればかなり優秀な部類の横綱だ

87 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 21:42:34.18 ID:4Axl3FB60.net
ヤオチョ

88 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 22:05:36.09 ID:NMFX/ryq0.net
ササクッテロあちこち荒らし過ぎ

89 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 22:05:43.36 ID:oXaVJd/z0.net
若羽黒は3場所負け越しで陥落だった時代だから一概に比較はしづらいと思う

90 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 22:10:30.72 ID:n7YvQtPV0.net
大関は伝達式が必要な特別な地位なんだから何らかの特権はあって良いし、2場所連続負け越しで陥落する程度の特権は問題ない
むしろ休場自由な横綱特権こそ制限してほしいわ
ただ大関に勝っての殊勲インタビューは廃止でいいな

91 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 22:17:00.31 ID:Shur1opE0.net
横綱だからアレだけど栃ノ海の晩年は最近の大関に近いと感じる
17場所中7場所休場という特権活用という点で
在位の長い横綱は当然休場多いが栃ノ海は在位3年半でボロボロだった

92 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 22:23:35.59 ID:NMFX/ryq0.net
今の三大関を馬鹿にしてるけどさ

昇進前5場所の成績

貴景勝
10-9-13優ー11-10
正代
11-13-8-11-13優
御嶽海
10-8-9-11-13優

昇進自体は妥当

今の三役以下にこの成績を出せる奴が居ないことが問題
上位が衰えてふがいないのに、一桁勝ち越しの三役ロックばかりで連続二桁すらおぼつかない

93 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 22:31:53.80 ID:f1YDqGyD0.net
>>92
本当にその通り
なのにヤフコメでは大関の昇進基準が甘すぎるだの文句ばかり
これ以上厳しくすれば大関以上がいなくなって関脇から自動的に弱い大関が誕生するだけなのに

94 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 22:51:11.32 ID:Shur1opE0.net
陥落基準を変えるしかない
元々3場所連続負け越しが2場所負け越し10勝復帰に変更したり昔から議論が多いはず
それに大関昇進に頑張りすぎてガス欠になるような例も多い
全盛期前に上がれたのは貴景勝ぐらいだろう

95 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 22:53:45.27 ID:5X8X8BvT0.net
とにかく良い相撲は見せても序盤負けが込んだり、勝ちきれないパターンの力士が多いんよな
全体的に若いとはいえないし豊昇龍辺りの若手が勢いよく連勝街道出来てない

96 :待った名無しさん :2022/09/20(火) 22:59:07.11 ID:Shur1opE0.net
足の引っ張り合いね。三すくみのように得意苦手が複雑になってる

97 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 01:14:37.30 ID:OkuhCW9U0.net
もともと大して強かったわけでもない力士が、たまたま3場所好成績だったというだけの大関

98 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 06:41:01.53 ID:xao6rYLpM.net
若隆景が救世主になれるか

99 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 07:03:58.37 ID:sMXWlpq50.net
そんな、たまたま3場所好成績すら今の関脇以下は出せない訳で

100 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 07:24:52.56 ID:KzpHnG2l0.net
昇進基準は今のままでよい。
陥落基準を変えればいい。カド番制度を廃止して2場所15勝とか。
たとえば5勝10敗なら次の場所で10勝以上しなければ陥落。

101 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 08:42:55.53 ID:dbQOpTER0.net
横綱大関は壊滅
今の三役陣から上げてもカド番だらけになるのは必定
どうにもならんよ

102 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 09:06:22.70 ID:OkuhCW9U0.net
正代
https://i.imgur.com/YH5kPpu.png
正代なんてもともと7〜9敗の方が多いぞ
大関にしたからと言って強くなるわけじゃないんだから「強い大関」イメージを守りたいのなら昇進させるべきではなかった

御嶽海
https://i.imgur.com/WtWwP92.png
貴景勝だけは5敗以下の方が多いが
https://i.imgur.com/y7Ruz4F.png

103 :待った名無しさん (ワッチョイ ffa3-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>86
鶴竜もそんな感じだね

104 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
順当に成長してる幕内は今だと誰がいるんだろうか

105 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 16:46:21.16 ID:ziTi9gDTd.net
今の力士って全然足の運びが足りないんだよね
足腰が弱いから粘りの相撲が取れない
そんな日本人力士が大関になるから弱い弱い言われるわけよ
モンゴル人の霧馬山や豊昇龍見てみな、あいつらにすぐ取って代わられるよ今の大関たちは

106 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 16:49:01.90 ID:iC4YagGA0.net
正代なんかあの足運びで大関になれるぐらいだから総じてひどい
日本人の若手より霧馬山や豊昇龍が日馬富士のようにじっくり力つけて大関横綱になる可能性の方が高い

107 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 16:54:25.10 ID:ziTi9gDTd.net
若隆景とか飛猿くらいだな日本人で伸びそうなのは
まともな相撲取れてる人はみんな応援するよ
琴ノ若は貴景勝をぶちのめせないことには昇進できそうにないな

108 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 16:57:19.32 ID:WSz587iTr.net
急にバカの自演が始まったのか

109 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 16:57:29.42 ID:t5+RT9VEp.net
皆帯に短し襷に長しにもうひとつ足りないと勝昭さんは言ってるね
足踏みしてるとすぐに27、28になってしまうと

110 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:02:19.25 ID:2oVJ6E5n0.net
霧馬山だの豊昇龍だの逸ノ城だの何年言ってんだよw
コイツも分身か

111 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:03:25.84 ID:iC4YagGA0.net
トビザルは30で若隆景も28なんだよ。一昔前ならベテラン扱いだが今は学生相撲が多いから
正代ももう少し早く上がれたら良かった。もう晩年に差し掛かる頃に最高位となる力士が多い

112 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:17:19.53 ID:t5+RT9VEp.net
翔猿はもう若手とは言えんでしょう
若隆景も今は若手扱いだがあまりグズグズしてるとまずち

113 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:22:36.06 ID:ziTi9gDTd.net
若くして出世したのは貴景勝だけだけど、
あれじゃ期待するのは難しいよ。悪いけど太りすぎ。

114 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:24:30.16 ID:t5+RT9VEp.net
貴景勝はもう横綱になれそうにない
大関に駆け上がるまでの勢いはどこにいったのか

115 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:27:42.17 ID:iC4YagGA0.net
翔猿が三役まで行くとは。まだ分からないが
貴景勝が一気に行けたのは押ししかできないというのが大きいね
他の力士は組んだり押したりはっきりしないから型が固まらない印象
器用貧乏とかなまくら四つとか言われるがこういうタイプは良いようで悪い

116 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:28:40.29 ID:yYcIrUyc0.net
太りすぎとか言ってるあ鵬まだ生きてたのかw

117 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 17:50:37.76 ID:bls+LfQd0.net
正代に大関越され悔しい御嶽海が先に陥落とは

118 :待った名無しさん (スッップ Sdbf-mp2m):[ここ壊れてます] .net
突き押しだけでも玉鷲みたいに徹底すれば三役以上は十分いけるだろうが
日本人にはその辺で終わってほしくない

119 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 18:30:40.19 ID:+HLKQUfJd.net
大関に上がったら急に強くなる訳じゃない
むしろ今までの数十年が異常だったんだよ

120 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 18:43:53.25 ID:FrZHtG0ca.net
>>1
大関なんてもともと弱かったろ何言ってんだボケ、過去を美化するな老害

大関の責務を果たしている貴景勝と他の雑魚を一緒にしないで失礼だから

121 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 19:00:33.49 ID:n6zc+uBZa.net
今の情けない三大関には減給処分が妥当だと思う

122 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 19:08:57.38 ID:yYcIrUyc0.net
減給は照

123 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 19:26:55.35 ID:g6tN8e550.net
弱くなったんじゃなくて、ガチでやればこうなるってことなんだろうね。魁皇なんかは互助会で助かっていただけ

124 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 20:22:45.14 ID:rv25cBsJd.net
>>113
太りすぎたのは強くなるためだ
残念ながら廻しを取って相撲を取れない貴景勝の武器は
ああやって体重強化して当たりを強くして廻しを取らせないようにするしか出来ない

125 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 20:28:13.43 ID:rQdYOUZ6d.net
稀勢の里琴奨菊豪栄道の三大関の時代ここまで叩かれたか?
そこから昇進出来なかった(若しくは横綱として一瞬で終わった)ことへの不満であって
大関としては仕事してたぞ

126 :待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-okD4):[ここ壊れてます] .net
豪栄道は優勝するまでボロクソ言われてただろ何を今さら
菊だってモンゴルの犬だとw

127 :待った名無しさん (ワッチョイW 57b8-naEF):[ここ壊れてます] .net
豪栄道の優勝までの成績は正代と大差ない

128 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
白鵬日馬富士鶴竜稀勢の里と明確な格上が4人もいた琴奨菊豪栄道とまだ大関同士で当たってないのにこの有様の今の大関ではなぁ...

129 :待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-ceH1):[ここ壊れてます] .net
3横綱4大関は平27名古屋〜平29初まで
あの時代はまだ横綱大関の数が多いからボロクソ感は弱い。皆勤なら6人の横綱大関と対戦になるからハードルが違う
連日大関全敗の今よりレベルが低い時代はこないだろう

130 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
琴奨菊は白鵬に勝てなかっただけで日馬富士には勝ち越してるし鶴竜にも22-30と健闘してる
これでモンゴルの犬呼ばわりはあんまりだろ

131 :待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-okD4):[ここ壊れてます] .net
大事な取り組みではモンゴルに負けて日本人に勝つのが菊
何を今さら
稀勢カス竜菊の三人は明確な格上格下とは思えんが

132 :待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-okD4):[ここ壊れてます] .net
ついでに言えば御嶽海も照に負けて、優勝争いに残ってる日本人に勝つパターンが多い
嫉妬パワーの系譜

133 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
どちらかと言うと豪栄道の方がモンゴルに勝ててない
白鵬7-38
日馬11-32
鶴竜14-28
とはいえ相手は横綱で格上なんだから仕方ない部分もある
豪栄道からして見れば稀勢の里と鶴竜は明らかに格上だろう
当時は格下のはずの琴奨菊に稀勢の里が負けるのが不思議だったな

134 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
大関勝率比較
稀勢の里.714
鶴竜.661
豪栄道.573
琴奨菊.571

135 :待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-okD4):[ここ壊れてます] .net
それは当時の相撲を見てない奴は数字だけで語ってる屁理屈でしかないわな
格上格下論も机上の空論、晩年の話だろ

136 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
毎場所2桁は勝ってた稀勢の里は明らかに抜けてたし鶴竜は琴奨菊や豪栄道が優勝するより前に2回優勝して横綱になってる

137 :待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-Zm1Z):[ここ壊れてます] .net
稀勢の里と豪栄道が同格は流石に当時の視点からしても無理がある

138 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:14:07.54 ID:ND1TgDcL0.net
数字で格上格下を語る奴に言わせれば、今も貴景勝が格上で正代御嶽海が格下ってことになる
格上の貴景勝が正代や御嶽海に負けるのが不思議???
そりゃ合い口や故障の有無その他もろもろでありうるだろ

大関勝率も横綱になれればピークの状態で固定され高くなるけど、長く大関に在位してカド番を繰り返せば勝率が下がることは猿でもわかる

139 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:17:46.81 ID:sn54/8Fcp.net
御嶽海や正代が昇進したての頃はともかく貴景勝がその2人より格上なのは事実だろ
それに豪栄道が大関に上がった時には鶴竜に至っては横綱だぞ
誰が見ても格上に決まってるだろ

140 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:19:12.43 ID:OFqfoovs0.net
先に優勝すれば格上だと言うトンデモ理論

141 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:20:03.97 ID:sn54/8Fcp.net
横綱と大関なんだから横綱の方が格上に決まってるでしょ
豪栄道が大関になる前から鶴竜は横綱

142 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:20:30.27 ID:nuZBL0T40.net
>>139
>御嶽海や正代が昇進したての頃はともかく貴景勝がその2人より格上なのは事実だろ

その根拠は?

143 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:23:02.31 ID:sn54/8Fcp.net
>>142
怪我がなく万全なら2桁勝てるからな
優勝争いに何度も絡んでる
御嶽海は大関の期間が短すぎて参考にならないから一旦置いておくとして正代が大関として2桁勝てたのなんて2場所くらいじゃないか?

144 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:23:15.61 ID:nuZBL0T40.net
>>142
その理論で言えば先に大関になって勝率も高い稀勢の里の方がカス竜よりも格上ってことか

145 :待った名無しさん :2022/09/21(水) 21:33:03.33 ID:+uHDTYe6p.net
>>144
鶴竜が大関だった時は実際そうでしょ
誰が見ても稀勢の里の方が安定して勝ててたし優勝も期待されることが多かった

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200