2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大関の弱体化を真剣に議論するスレ

543 :待った名無しさん :2022/09/29(木) 23:51:57.94 ID:5ckKUFC4aNIKU.net
そりゃ日馬富士は何も悪いことしてないからな

544 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 07:29:34.49 ID:SkLblJyX0.net
日馬はダンサーでありチンピラ暴行犯だろうが!

545 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 07:57:16.91 ID:9fJSX2cI0.net
冤罪やめろ

546 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 08:23:31.24 ID:DcZZKyXFp.net
>>543
悪いことしてなければ引退してないやろがw
モンゴル人は行動が分かりやすいねん

547 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 08:34:07.80 ID:R+Cf2UArd.net
モンゴル人ばっかり優勝して日本人の有望力士がなかなか育たないのは、日本のスポーツエリートが相撲をやらないからだ

548 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 09:04:51.44 ID:aTlWlZd00.net
モンゴル時代以降は特に相撲が選択肢にすらならなくなった
デメリットしかないモンゴル時代

549 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 10:04:43.10 ID:3elV9Glnd.net
日本に渡って大相撲の力士になることはモンゴルの少年にとっては夢だからな

550 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 10:33:54.94 ID:vwp0vJBBd.net
ホント、モンゴルを過大評価してるのモンゴルアンチの方なんだよな…
モンゴル人ばかり優勝とか言ってるけど、
3連続でモンゴル優勝なのはたまたまで、その前は2連続で日本人が優勝してるんだけどな

結局、今は照ノ富士以外は日本人もモンゴル人もどんぐりの背比べしてるだけ
未だに日本とかモンゴルとか言ってるのダサい

551 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 11:17:02.92 ID:qU5SfTLa0.net
ホント、いつまでもモンゴルを過大評価してるのモンゴル信者の方なんだよな…
モンゴル人ばかり優勝とか言ってるけど、
3連続でモンゴル優勝なのはたまたまで、その前は2連続で日本人が優勝してるし、モンゴル優勝場所でも他のモンゴルはカスな成績ばかりだけどな

結局、今は照ノ富士も含めて日本人もモンゴル人もどんぐりの背比べしてるだけ
未だにモンゴル最高とか言ってるのダサいし白豚時代で記憶が止まってるのかよ

552 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 11:41:26.39 ID:H7cepcJXp.net
逸ノ城が優勝した時最後まで優勝争い出来てたの照ノ富士だけな気がするが気のせいか

553 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 11:43:18.21 ID:qU5SfTLa0.net
必死に揚げ足取ろうとした結果、具体例がそれだけ

554 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 11:45:16.61 ID:H7cepcJXp.net
上位で毎場所安定して11勝12勝出来てるのは照ノ富士だけだが照ノ富士がどんぐり扱いなら他の力士はどうなるのかね

555 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 11:49:30.01 ID:qU5SfTLa0.net
>>554
安定も何も休みながらの白豚パターンだろ

556 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
>>555
膝の怪我で今後どうなるかは分からんが先場所までは貴景勝と休場ペース変わらんだろ

557 :待った名無しさん (オッペケ Sr47-sQlr):[ここ壊れてます] .net
>>556
同格ってことか

558 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
>>557
貴景勝と違って照ノ富士はフル出場すれば優勝か優勝争いに最終盤まで絡むくらいはしてる

559 :待った名無しさん (スップ Sd52-ZsPp):[ここ壊れてます] .net
人のレスコピペ改変してる奴が揚げ足てw
鏡見ろ

560 :待った名無しさん (オッペケ Sr47-sQlr):[ここ壊れてます] .net
>>558
フル出場できないやんw

561 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
>>560
貴景勝と休場ペース変わらんだろ

562 :待った名無しさん (オッペケ Sr47-sQlr):[ここ壊れてます] .net
>>561

>>557

563 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
>>562
同じ出場ペースでも成績に随分差があるようだが?

564 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
本気で照ノ富士と貴景勝が同格だと思ってるのか?
そもそも横綱と大関で優勝回数にも大きな開きがあるが

565 :待った名無しさん (ワッチョイW d225-sQlr):[ここ壊れてます] .net
>>563
38と42で随分?

566 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
>>565
2人がフル出場した過去6場所を比較すれば大きな差がある事がわかる
照ノ富士
14勝13勝15勝11勝12勝11勝
貴景勝
8勝12勝8勝8勝11勝10勝

567 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
ちなみに照ノ富士が大関昇進してからの9場所で休場は2場所
貴景勝も過去9場所での休場は2場所

568 :待った名無しさん (オッペケ Sr47-sQlr):[ここ壊れてます] .net
今年38勝が貴景勝で42勝が照ノ富士か
あまり変わらんなw

569 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
今年のフル出場場所の成績比較
照ノ富士
11勝12勝(優)11勝
貴景勝
8勝8勝11勝10勝

よし!大差ないな()

570 :待った名無しさん (オッペケ Sr47-sQlr):[ここ壊れてます] .net
>>567
なんで9場所で区切るんだよ
都合よく切り取りしてるのバレバレカスw

571 :待った名無しさん (スッププ Sd32-zpn2):[ここ壊れてます] .net
> モンゴル人ばかり優勝とか言ってるけど、
> 3連続でモンゴル優勝なのはたまたまで、その前は2連続で日本人が優勝してるんだけどな

大相撲全体で630余人の力士がいてその内モンゴル出身力士は19名
構成比率で言えば5年に1回モンゴル出身力士が優勝すればよい計算なのだが、過去10年前、59場所中日本出身力士が優勝したのはわずかに14回
4場所に1回も優勝出来ていない
2006年1月場所を最後に2016年1月場所まで丸10年間優勝出来なかった時代を考えればそれでも良くはなったんだろうけれど

572 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
>>570
区切りよく6場所でも構わんが

573 :待った名無しさん (オッペケ Sr47-sQlr):[ここ壊れてます] .net
>>572
休場場所の勝ち星を無視するなよ

574 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
正直日本人より遥かにモンゴル人のほうが人材不足だよな
まぁ協会が日本にあるから当たり前だけど
人材不足を日本人が優勝出来ない言い訳にしてちゃダメだよ

575 :待った名無しさん (オッペケ Sr47-sQlr):[ここ壊れてます] .net
>>574
日本相撲協会の外国人に人材不足もクソもあるかよ

576 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:27:25.66 ID:H7cepcJXp.net
>>573
別にそれでもいいけど
照ノ富士
15勝11勝3勝(休)12勝11勝5勝(休)
57勝 優勝2回 次点1回
貴景勝
12勝1勝(休)8勝8勝11勝10勝
50勝 次点2回

577 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:29:38.98 ID:qU5SfTLa0.net
>>574
外国人はいなくても困らないのに勘違いするな

578 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:30:08.13 ID:3vcbxThWd.net
大波兄弟も琴ノ若も王鵬も二世、三世力士だもんな
日本人は力士の息子に生まれないとなかなか力士になろうとは思わないんだろう

579 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:31:54.93 ID:H7cepcJXp.net
>>575
日本人の方が外国人より遥かに人材豊富なんだから負けてちゃダメってことさ
若隆景琴ノ若あたりに頑張って欲しいね

580 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:33:58.74 ID:k0mxhAckr.net
>>579
素質が全然違うだろw
外国人が上位を独占して相撲がマスコミに扱われなくなった結果、日本人の選択肢に入らなくなった

581 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:38:02.56 ID:vwp0vJBBd.net
>>571
10年間日本人が優勝出来なかったのはモンゴルが強かったんじゃなくて白鵬が強かったの
白鵬がいない今は照ノ富士以外はどんぐりの背比べ

582 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:38:25.70 ID:H7cepcJXp.net
>>580
外国人も別に素質ある人ばかり流入してる訳じゃないぞ
20人もいないんだから
モンゴル人もあえて日本の相撲を選んでる訳じゃない

583 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:39:20.73 ID:IsJbbIAbd.net
>>581
白鵬が強すぎて目立たないけれど、日馬富士も鶴竜もかなり強かったよ

584 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:40:19.18 ID:0fK+HAVsr.net
>>582
今や素質が無ければ入門できんよ外国人は

585 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:41:55.91 ID:IsJbbIAbd.net
>>582
「外国出身力士は一部屋一人まで」
という制限がなく「入門したければ何人でも受け入れるよ」ということになれば、その時は本当にモンゴル相撲協会になってしまう

586 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:43:04.22 ID:ARourYcor.net
>>583
次点回数はキセとあまり変わらん予感w

587 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:44:17.98 ID:H7cepcJXp.net
>>584
甥っ子や金峰山みたいに元力士のパイプで入ってきてるだけでしょう
幕内に上がれるモンゴル人の数も減ってる

588 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:44:51.13 ID:zuj4jVJjr.net
>>585
つまり日本相撲協会の国際化はデメリットしかない

589 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:45:24.05 ID:H7cepcJXp.net
>>585
1部屋1人までの枠が埋まったこともないし枠は空いてるのにモンゴル人の数が減り続けてるんだから単にモンゴル人の間でも相撲を選ぶ人が減ってるんだよ

590 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:45:43.53 ID:H7cepcJXp.net
>>586
稀勢の里もかなり強いじゃん

591 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:45:54.08 ID:zuj4jVJjr.net
>>587
素質がないのにパイプだけで入門できんよあ鵬か

592 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:50:28.53 ID:IsJbbIAbd.net
>>590
白鵬と同時代じゃなければ北の湖と同じくらい優勝していたんじゃないか?

593 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:51:38.86 ID:WIe8pSfmr.net
>>589
門前払いがいるから

594 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:52:17.21 ID:H7cepcJXp.net
>>592
白鵬さえいなけりゃ2桁優勝しててもおかしくない
武蔵丸よりは強いと思う

595 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:52:34.11 ID:atGQ2eieH.net
そんなん言うならハワイ段階で止めておくべきだった
下手したら春日王や李みたいに韓国ばかりになる史実もあったわけか?

596 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:53:19.01 ID:WIe8pSfmr.net
低レベル時代の恩恵

597 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 12:57:55.96 ID:atGQ2eieH.net
楽天やソフトバンクみたいに勝てば官軍みたいにモンゴルで固まってもいい派と日ハムみたいに和製な客寄せ目玉がいればどんな成績でもいい派が先鋭化してケンカになり荒れるんだよな
そこを止揚した第三極なオリックスみたいなスタンス派がなぜか規制されて出てこれない悲劇
2016広島や2003阪神のようなカードは稀勢の里で切ったから暫く使えないが

598 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:02:02.90 ID:B45TBm6Tr.net
>>597
モンゴル派なんて世の中にほとんどいないからw

599 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:03:11.15 ID:H7cepcJXp.net
誰が勝つかなんてのは観客に決められることじゃないし
言い争っても仕方ない
個人的には御嶽海を応援してたけどもう無理そうだし琴ノ若に頑張って欲しいね

600 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:05:52.06 ID:B45TBm6Tr.net
>>599
仕方ないなら黙ってろよカス

601 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:10:45.76 ID:H7cepcJXp.net
モンゴル人の賜杯の独占の原因は単に日本人の稽古不足実力不足だろう
琴ノ若はもっと稽古して琴櫻になれよ

602 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:12:01.31 ID:m/vwD8vir.net
稽古不足とか根拠のない精神論と何ら変わらん

603 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:18:51.06 ID:H7cepcJXp.net
琴ノ若や王鵬なんかは体格的にも照ノ富士玉鷲あたりのモンゴル人に劣ってないししっかり稽古して本場所で経験を積めば勝てるはず

604 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:19:38.90 ID:0f1nE/2Qr.net
今度は体格論か

605 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:25:33.57 ID:H7cepcJXp.net
琴ノ若なんか若くて体格が良くてセンスもあるんだから優勝出来るほど強くは無いのは技術や経験の違いでしょ

606 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:28:30.25 ID:0f1nE/2Qr.net
相撲部屋の息子に産まれてるのに技術や経験の違いってことは佐渡ヶ嶽部屋は糞だってことか

607 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:47:17.62 ID:H7cepcJXp.net
二世三世だからってすぐに技術や経験が身につくわけじゃないでしょうに

608 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 13:55:15.36 ID:lbX8ZoN/r.net
幼少期から相撲やってるのに技術や経験が身に付いてないとかどんだけ佐渡ヶ嶽叩きやってんだw

609 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 14:12:31.54 ID:H7cepcJXp.net
幼い頃から相撲やってるからって横綱大関にすぐなれるわけじゃないでしょ
幕内でしっかりした経験を積まないと
貴闘力は横綱大関になれたか?

610 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 14:15:54.75 ID:WVMjzwBhr.net
貴闘力とサドガタケじゃ環境違いすぎるだろバカww

611 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-8YJz):[ここ壊れてます] .net
近年大関も排出してる関取複数部屋の指導力が低いわけないでょうに
20代前半のうちに横綱大関になれなきゃ指導力が低いとでも言いたいのか?

612 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 14:50:00.89 ID:xMn7j4IQr.net
>>611
サドガタケ部屋で子供の頃から土俵に上がってた相撲少年が大人になっても技術経験が身に付いてないと言ってるのはお前
自己矛盾の恥さらしいい加減にしろw

613 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 14:50:42.21 ID:H7cepcJXp.net
>>612
学生がやる相撲と幕内上位の相撲は別物だろ

614 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 14:52:24.57 ID:xMn7j4IQr.net
>>613
部屋の力士と稽古してるのにお前は何言ってんだw

615 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 15:08:44.27 ID:qIwRMDQVF.net
>>583
日馬富士や鶴竜だけだったとしても多分、どこかで日本人は優勝してたよ
前に誰かがやってたけど白鵬がいなかった場合の2006年からの10年間の優勝回数は日馬が1位でキセが2位
まあ、たらればだけど

616 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 16:07:16.27 ID:9fJSX2cI0.net
白鵬がいなかったら日馬富士は優勝33回、鶴竜は優勝23回くらい行ってただろうな

617 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 16:10:28.18 ID:JsqimwL0r.net
琴桜や琴ノ若父に子供の頃から指導された結果が技術経験不足w

618 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 16:52:09.74 ID:H7cepcJXp.net
幕内上位で星を争う経験が充分とは言えないだろう

619 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 16:53:17.42 ID:fKomJNJa0.net
貴闘力と息子琴ノ若を比較してる時点でニワカの恥さらしでしかないなw

620 :待った名無しさん :2022/09/30(金) 17:30:46.62 ID:vwp0vJBBd.net
>>616
いかないよ
鶴竜は元々そんなに強くない
日馬富士は強いときと弱いときの差が極端

621 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 01:33:51.61 ID:UTKGepWZ0.net
最近は優勝のボーダーラインが12勝まで下がって来てるのも問題だな
白鵬全盛期は3敗もしたらまず優勝は考えられなかったが、今や普通に12勝の優勝も当たり前に予想出来る時代になってしまった。
だいたい12勝の優勝なんてのは4年くらいの間隔が空いて久々に出たなってのも往々にあったんだが
令和が始まって4年でもう7回も12勝の優勝が誕生してる

622 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 06:35:21.80 ID:DfqZ6Dgj0.net
照ノ富士は低レベル時代の恩恵を受けてるだけってことだわな

623 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 07:11:34.31 ID:YS68PWXt0.net
鶴竜とか横綱にもなれてないわ

624 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 07:13:02.33 ID:YS68PWXt0.net
貴闘力は博打に嵌り過ぎたからな
博打禁止してる時はめちゃくちゃ強かった

625 :待った名無しさん (アウアウウー Sa27-SazT):[ここ壊れてます] .net
あいつが「めちゃくちゃ強かった」時代なんてないよw

一番強かった90年代半ばで三役で7-8、6-9がデフォ
たまに二桁勝ったこともあったけど、当然だが若貴兄弟らとの上位戦がない
上位キラー的な強さはあったけどね。ちなみに12勝して巴戦に出たときは下位の12枚目

626 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 12:57:32.35 ID:S0xci5/op.net
あれだけ二子山パワーで役力士との取り組み免除されてるのにあの程度の成績ではね
普通に平幕レベルだよ

627 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 13:17:59.52 ID:NYI/Wmj5r.net
あれだけモン互助パワーで役力士との取り組み免除されてるのにあの程度の成績ではね
カス竜は普通に若貴時代なら平幕レベルだよ

628 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 14:47:45.23 ID:eo+RKB1Gp.net
鶴竜は普通にモンゴルに負けてるんですけど
代わりに日本人の平幕と戦えるんならもう少し勝ててるわ

629 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 14:52:21.80 ID:YS68PWXt0.net
鶴竜とかは白鵬が援助してたんやろな
日馬はさすがに実力で横綱になったのは確か
ただ日馬も横綱以降は白鵬の援助で長く続けられたけどw

630 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 15:08:17.76 ID:as2GWtGA0.net
あの頃は白鵬が全て牛耳ってた
白鵬の匙加減次第で昇進から星取まで決まってた印象

631 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 15:28:27.64 ID:YS68PWXt0.net
白鵬は故・千代の富士と同じよ
八百長は強いからできるんだよ

632 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 16:36:07.93 ID:CauUfqUep.net
日馬も鶴竜も白鵬がいなけりゃもう少し勝ててるわ貴闘力は貴乃花がおらんかったらもっと負けてる

633 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 16:42:50.74 ID:lEAQcFldr.net
日馬も鶴竜も白鵬の助けがなけりゃもう少し負けてるわ貴闘力は貴乃花がおらんかっても変わらん

634 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 16:44:08.12 ID:CauUfqUep.net
なんの助けがあったんですかね
白鵬がいなかったら代わりに対戦するのは平幕
どう考えても白鵬よりは勝てるわ

635 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 16:45:38.72 ID:lEAQcFldr.net
会長に助けてもらってるやん

636 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 16:47:28.77 ID:CauUfqUep.net
具体的にどう助けて貰ったのか
白鵬さえいなければ鶴竜は2場所連続優勝で横綱になれてたろ

637 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 16:49:23.06 ID:lEAQcFldr.net
助けがなければって日本語理解できないんだw
いなければと言ってるのはお前だけ
論点理解できないあ鵬wwwwwwwwww

638 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 16:51:45.87 ID:vjysvE4G0.net
>>625
カス竜スレかと思ったよwww

639 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 16:52:15.49 ID:CauUfqUep.net
白鵬いなけりゃもう少し勝ててるってレスに突っかかってきたのはお前な
助けが云々みたいな話こそお前しかしてない

640 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 16:53:51.32 ID:vjysvE4G0.net
>>639
誰が突っかかってんだよw
突っかかってるのは>>634にしか見えんがwww

641 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:25:49.62 ID:IXTH9R+Ja.net
鶴竜を舐めすぎてるやつが結構いるよね

鶴竜は6回優勝してるけど日馬はそのうち4場所は出場してないし、白鵬は2場所出場してない
また日馬、白鵬、2人ともいない場所で2回優勝してる
じゃあ誰が鶴さんに負けてるのかって言われたら稀勢だよw
普段は鶴と稀勢なら稀勢のほうが合い口いいけど、鶴さんが調子いいと稀勢は普通に負ける

モンゴルが助けてるっていうロジックを押し通すんなら、稀勢も鶴竜を助けてるんだよw

642 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:29:15.85 ID:wiLe040e0.net
逆に言えば二人が居ない場所では二回しか優勝できてない訳だw
コイツが優勝や昇進やかかった場所で都合よく仲間が負けてくれてそれ以外にほぼ勝てず
不自然すぎるだろwwwwwwwwwwwww

お前はモンゴル互助会を屁理屈で否定しようとするのにキセを根拠もなく仲間呼ばわりする自己矛盾をどう説明するんだよダブスタカス!

643 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:30:44.58 ID:Q1XQXmxCp.net
2場所も優勝してれば充分では?

644 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:31:51.14 ID:wiLe040e0.net
優勝二回ですげぇってかハードル下げ過ぎの交互登場カスw

645 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:32:29.44 ID:IXTH9R+Ja.net
あと栃ノ心がモンゴル勢の助けによって大関昇進したっていうガセを垂れ流すアホ(進一1人だけどw)
がいるが栃ノ心の昇進条件になる3場所で、白鵬は2場所休場してる

昇進直前の場所で白鵬は栃ノ心に確かに唯一の1敗をしたが、栃ノ心は37勝で昇進したんだから
その1勝があってもなくても昇進には影響しない
また昇進3場所で、鶴竜は栃ノ心に対して2勝1敗で、むしろ昇進の邪魔をしている

646 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:34:00.39 ID:wiLe040e0.net
>>645
それまで栃ノ心に全勝してたのに唯一の黒星が大関取りの場所とか不自然極まりないだろ
今まで何回対戦してんだよバカの屁理屈は実に見苦しい

647 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:35:46.89 ID:Q1XQXmxCp.net
充分だろ
白鵬日馬富士両方いる場所で2回以上優勝した力士って朝青龍と鶴竜だけじゃないか?

648 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:36:22.13 ID:wiLe040e0.net
ほら、交互w

649 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:36:26.52 ID:JrTSGene0.net
進一に餌やる奴がいるから完全に居付いちゃったよ

650 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:38:22.58 ID:wiLe040e0.net
進一が誰なのかを説明できない、なぜそう呼んでるのかを説明できない時点で一人芝居がばれてるぞw
だって進一の意味を理解できてるのはこの世に一人しかいないんだから

651 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:42:14.14 ID:IXTH9R+Ja.net
稀勢の初優勝は日馬、鶴竜どちらも休んでるし
2回目の優勝は白鵬が休んでる

「鶴竜は日馬と白鵬がいない場所で2回しか優勝できないのかよw」
って馬鹿にするんなら、稀勢なんて上位休場しまくりじゃないと優勝できない糞じゃねえかよw

652 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:44:18.56 ID:wiLe040e0.net
ほら、このように言い返せなくなると、タカガーーー、キセガーーー、シンイチガーーー
と、唐突に言い出すのも自演アピールでしかないw

文句言われた時のリアクションが常に同じの終日張り付き自演カスは一人で書いてるのがバレバレなんだからいちいちワッチョイ使い分けるな恥さらしw

653 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:45:24.60 ID:IXTH9R+Ja.net
結局、俺の結論はヤオや互助が多少あろうがなかろうが
優勝回数ってのは大体はそいつの実力を表わしてるということ

実力は白鵬が突出してて、日馬、照富、鶴竜、稀勢の順だよ。
数字は正直だ

654 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:45:55.71 ID:Q1XQXmxCp.net
白鵬日馬両方いて2場所優勝できるなら充分凄いでしょ
それが出来たやつ他には朝青龍しかいない
どこが凄くないのか教えて欲しいね

655 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:46:09.61 ID:wiLe040e0.net
スレの流れを無視して唐突に貴叩きキセ叩きすれば言い返してる気分になるのは自演荒らしの敗北宣言でしかないw

656 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:49:55.58 ID:YS68PWXt0.net
>>641
鶴竜は強くないと言っても大関レベルなのは確かかな
それ以下の稀勢の里は関脇レベルかな
実際本来の大関の昇進基準にも満たしてないし
実力はあるけどプレッシャーに弱いとか言い訳よ

657 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:50:21.19 ID:wiLe040e0.net
>>53
優勝回数持ち出して並べるだけなら猿でもできるw
モン互助の話から醜い論点そらし

結局お前の主張は都合よく妄想した結果でしか無くて、主張に証拠も根拠もない
だからモン互助を否定しながら根拠もなくキセをヤオ呼ばわりしたり栄互助なんて言い出す異常さww

658 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:51:11.74 ID:C4mSYREYp.net
証拠もなく互助互助騒ぐのは確かに猿でも出来ないな
猿は進一より賢いし

659 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:52:24.40 ID:wiLe040e0.net
自分にとって都合の良い妄想を事実であるかのように語るから、誰の目にも異常な妄想長文作文が次々生まれてくる
その異常さに気づけないのは本人だけw
文句を言われると自称複数人が交互に出てきて同じ主張を繰り返すのも見飽きたワンパターン行動

660 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:53:23.73 ID:dgB/b/T/d.net
>>649
餌やってる奴も分かっててやってんだよ
この二人がスレに現れるとスレ崩壊する

661 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:53:57.52 ID:wf0VaAA9p.net
さっきから長文書いてるのお前だけどな
自分の書き込みとか見れないの?
猿未満の知能じゃ難しいかもしれないね

662 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:54:34.68 ID:MQeQkuww0.net
>>658
お前は栄互助とか言ってるスレに何故出てこないんだよ
証拠以前に根拠すらない
テメェの都合の悪い話にだけ証拠が無いとほざくのはただのダブスタカスだ
叩く相手を間違えるな分身www

663 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:55:19.10 ID:YS68PWXt0.net
モンゴルに関わらず八百長はあると思った方が良いぞ
白鵬とか強い奴は白星を譲る側だけど

664 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:56:29.86 ID:MQeQkuww0.net
>>661のようなのが叩く相手を間違えてる典型例
モン互助は何度も記事になってて複数の元力士が口にしてる話なのに証拠がないと否定する
なのに記事や力士の証言が皆無のヤオ話には沈黙

結局お前が猿未満の自演しかできないダブスタカスだってことだww

665 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:56:59.10 ID:IXTH9R+Ja.net
優勝回数と実力の関係性についてだけど、優勝1回はわりとマグレが多いと思ってる
徳勝龍や水戸泉、琴富士は悪いけどマグレだよね。貴闘力もマグレに近い。

しかし優勝2、3回のやつらは実力はあると思うね
強くないと2度は優勝できないよ。

御嶽、景勝、玉鷲、昔でいえば琴錦とか、こいつらはやっぱり地力があるよ
朝乃山と正代はポテンシャルはあるんだろうけど1回しか優勝してないから
もう1回優勝しないと景勝より格下感は拭い去れないしあまり偉そうにはできない

666 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:57:49.68 ID:MQeQkuww0.net
>>658は証拠がない話を猿だと言うなら叩くべき相手が他にいるだろw
自己矛盾してるテメェの分身を叩けばいいだろバカ

667 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:59:00.68 ID:I6l4IOyDp.net
栄互助とか騒いでるやつもクソバカってだけでお前が証拠なく互助互助騒ぐ猿未満なのは変わらんが

668 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 18:59:29.80 ID:MQeQkuww0.net
>>665
それで、キセをヤオだと言う根拠と栄互助の根拠の説明そろそろしろよ
カス竜の取組なんざ勝ち負けがほぼ法則化できるのにお前の言う日本人互助はどうなってんだよ何が目的なんだよwwwwwwwww

669 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 19:01:07.11 ID:YS68PWXt0.net
稀勢の里も八百長やってる側でしょう
白鵬を擁護するくらい仲良しなんだから

670 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 19:01:24.68 ID:MQeQkuww0.net
>>667
モン互助の根拠は何度も出てるだろ
栄互助は根拠も目的も何もない
お前が叩くべき相手は後者なのに前者にしか文句を言わない自己矛盾ダブスタカスはただの恥さらしwww

671 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 19:04:17.51 ID:I6l4IOyDp.net
>>670
お前が考えた根拠をそれを裏付ける証拠がなければ信頼性がない
栄互助とか騒いでるやつが馬鹿なのは事実だがお前が猿未満なのも事実な

672 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 19:04:31.82 ID:MQeQkuww0.net
>>667
お前は自分の気に喰わない話にだけ証拠も止めるクズだよなw
お前自身が証拠のない書き込みしたことがねーのかよ
証拠がないと言う前に根拠のない捏造書き込みを叩く方が先だろw

673 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 19:08:08.41 ID:3xSatbw/a.net
未来的な問題を語るスレで過去を遡及する謎

674 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 19:08:17.26 ID:MQeQkuww0.net
>>671
何度も記事になっててOBが疑惑を語ってる時点で十分根拠になるだろ
なのにそれを証拠がないからと否定してるだけのお前こそが猿未満なのが事実な
根拠がある八百長を叩く前に根拠のない中傷を叩く方が先なのに絶対やらないダブスタ自演カスはかっこ悪いw

675 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 19:09:33.54 ID:I6l4IOyDp.net
長文作文お疲れ様
証拠出たらまた話してくれよな

676 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 19:10:32.19 ID:MQeQkuww0.net
モンオタは都合よく妄想して自演ばっかやってるダブスタカスしか居ねーのかよ

最近でも貴景勝の変化を叩いて豊昇龍は叩かない
一回の張り手を品格最低だと言うのに糞横綱の連日のエルボーには沈黙
具体例を上げたらきりがない二重基準の自己矛盾w

677 :待った名無しさん (ワッチョイW cf42-YpRV):[ここ壊れてます] .net
ヘイターにとってはそう見えるんだな

678 :待った名無しさん (ワッチョイ 83b8-ufYE):[ここ壊れてます] .net
>>676は事実だし具体例はまだまだある

679 :待った名無しさん (ワッチョイ e3b8-R4Dn):[ここ壊れてます] .net
白鵬は板井と同レベルのことをやってるからな
それをほぼ毎日なw
なぜ相撲協会はそれを許したのか理解できんけど

680 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 22:12:17.70 ID:3xSatbw/a.net
もうほっとけ
言いたいこと言わせてやれ
発言は自由なんだし

681 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 22:19:06.37 ID:dgB/b/T/d.net
誰が誰をほっとくんだよ
今の状況って愉快犯が愉快犯呼び込んでるだけだぞ

682 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 22:23:00.72 ID:Rs0FWVxT0.net
>>660>>681こそ何しに相撲板に来てるのか意味不明すぎる愉快犯かw

683 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 22:28:56.58 ID:3xSatbw/a.net
>>681
即時反論をするのをやめればあれなくなる
ばかみたいに打ち返すからおかしくなる

684 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 22:35:40.68 ID:mFUgbJqq0.net
(スップ Sd1f-ZBwY) こそ全く相撲の話をしてない件について

685 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 22:48:32.80 ID:dgB/b/T/d.net
>>683
即時反論じゃなくて会話しなきゃいいんじゃないの?

686 :待った名無しさん :2022/10/01(土) 22:52:18.40 ID:8sqXTUPTr.net
>>684
んだ

687 :待った名無しさん (ササクッテロ Sp47-lLQl):[ここ壊れてます] .net
板井レベル?
そういえば、自分の八百に従わない高校の後輩だけを板井みたいなグーの突っ張りで見せしめ制裁にしていた大関がいたね。
本当に酷い奴だ。

688 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 01:17:01.81 ID:ZZ8fYZIfx.net
平幕に負けたら罰金制度を導入して
罰金を財源に不戦勝・変化以外で勝ったら勝利金を出したら
モチベーションが上がると思う

689 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 01:29:26.24 ID:lE44mQTrr.net
>>687

671 待った名無しさん (ササクッテロロ Sp47-hita) sage 2022/10/01(土) 19:04:17.51 ID:I6l4IOyDp
お前が考えた根拠をそれを裏付ける証拠がなければ信頼性がない
お前が猿未満なのも事実な

690 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 04:59:08.95 ID:rGddutSA0.net
>>687
板井と言えばテーピング事件
ちなみに白鵬はサポーターな
奴は土俵入りではサポーターしてへんけどw

691 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 09:19:56.57 ID:WK/LyOUna.net
打撃系の格闘技の選手がグローブをはめるのは相手のためというより
自分の拳を守る目的もある。
パンチ力のある人が素手で何かを殴るとそれだけで指の骨が折れることもあるらしい
力士が手や肘などに装着するサポーターもそれに近い目的だろう

692 :待った名無しさん (ワッチョイ 4330-eWb8):[ここ壊れてます] .net
相撲は打撃スポーツじゃねーぞ白豚ともども勘違いカスw

693 :待った名無しさん (ササクッテロラ Sp47-hita):[ここ壊れてます] .net
野球でも手首にサポーター巻くだろ

694 :待った名無しさん (ワッチョイ 63d2-e5cN):[ここ壊れてます] .net
サポーターを相手を殴った時の自分を保護するために使う横綱最低すぎる

695 :待った名無しさん (ワッチョイW cf42-YpRV):[ここ壊れてます] .net
>>694
そんなデマ流してると訴訟されるぞ

696 :待った名無しさん (ワッチョイ 63d2-e5cN):[ここ壊れてます] .net
>>695
他にどんな使い方があるんだよ
エルボーする肘を保護するためにサポーター巻いてんだろ

697 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 16:13:16.29 ID:ams2yOdRp.net
力士は何するにしても肘に負担かかるでしょ
組むにしても突き押しにしても
白鵬みたいに肘伸ばせなくなるレベルの故障してたらサポーター巻くのは当たり前では?

698 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 16:16:26.95 ID:Whqi6Xya0.net
故障してると称する肘を相手にぶつけてる時点で自己矛盾の極み

699 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 18:35:02.23 ID:rGddutSA0.net
いやいや本当に肘が故障してるなら
顔面狙ってエルボーなんかできひんやろ
1番悪いのはそれを許してた相撲協会や

700 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 18:56:39.94 ID:pmG88LDk0.net
>>692
相撲とは「撲り相う」という意味なんだが

701 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 19:30:19.86 ID:Cl0EZMe+0.net
>>700
それで、お前は相撲が殴り合いの打撃系スポーツだと言いたいのアホ草w

702 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 19:46:25.42 ID:rGddutSA0.net
いや白鵬はそう考えてる可能性は高い
ヤツは日本語を都合よく解釈してる部分がある
今の理事のアホどもは言い包められとるで

703 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 19:48:05.48 ID:y22rGyBB0.net
それは否定しないw

704 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 23:28:00.14 ID:pmG88LDk0.net
そもそも相撲の歴史は野見宿禰が当麻蹴速を蹴り倒して踏み殺した一戦から始まっている
相撲はスポーツではなく殺し合いなのだ
他ならぬ相撲協会が主張する由緒正しい相撲のルーツなので間違いない

705 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 23:32:43.75 ID:2smylUwK0.net
相撲が殴り合いの打撃系スポーツだと思ってるのは白豚とお前の二人だけ

706 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 23:39:25.90 ID:efRRynewd.net
琴ノ若との一番をみれば貴景勝も相撲とは殴り合いのことだと思っていたようだが

707 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 23:45:33.47 ID:1roh/hzE0.net
張り手を殴り合いと言っちゃうバカも一匹だけw

708 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 23:52:26.42 ID:Zgvx0oJN0.net
臭源治は当麻蹴速のことを大麻蹴速だと思ってたらしい

709 :待った名無しさん :2022/10/02(日) 23:56:27.95 ID:1roh/hzE0.net
過去にエルボー乱発力士は白豚しかいないけど張り手力士はたくさんいる
貴景勝はそもそも張り手力士ですらない
一回でも四つで勝ったら四つ相撲力士とか言ってるバカと同じ妄言

710 :待った名無しさん :2022/10/03(月) 00:08:08.15 ID:uc9njho6a.net
>>708
ワロタ

711 :待った名無しさん :2022/10/03(月) 00:12:58.13 ID:crGAX72Ir.net
確かにそれが面白いと思ってる>>708のバカっぷりは笑える

712 :待った名無しさん :2022/10/03(月) 08:16:18.52 ID:Y0/KlkUF0.net
貴景勝の容姿は笑える

713 :待った名無しさん :2022/10/03(月) 08:52:35.92 ID:y8rfXcHS0.net
容姿が笑えるのは器具使いの照

714 :待った名無しさん :2022/10/03(月) 12:40:49.70 ID:++siLUU1d.net
>>709
大砂嵐は?

715 :待った名無しさん :2022/10/03(月) 12:55:12.02 ID:Sxqz5oIK0.net
大砂嵐はかち上げ
白豚はエルボーw

716 :待った名無しさん (ワッチョイW e3b8-ZBwY):[ここ壊れてます] .net
>>704
何言ってんだお前は

717 :待った名無しさん :2022/10/03(月) 20:12:08.69 ID:lXRC1Pb70.net
大砂嵐は止められたのに白豚を野放しにしたのは協会執行部の責任重大

718 :待った名無しさん :2022/10/03(月) 23:22:41.06 ID:EfMOlyMda.net
大砂嵐はレベルが高すぎた時代にいたのが不幸
貴乃花時代なら横綱だった

719 :待った名無しさん :2022/10/03(月) 23:24:15.55 ID:nM95SZek0.net
八百長レベルが高すぎた時代の不幸な大砂嵐かよ

720 :待った名無しさん (アウアウウー Sa27-SazT):[ここ壊れてます] .net
白鵬が序盤に対戦する相手
:阿覧、大砂嵐、碧山、黒海など筋骨隆々の巨体白人

貴パマ田が序盤に対戦する相手
:旭豊、玉春日、湊富士、北勝鬨など株持ちダラダラ系の日本産力士

貴パマ田が白鵬と対戦してたような巨体白人と対戦してたら
横綱昇進して2年でぶっこわれて引退してたと思う
当然、優勝20回に届くとは思えない

721 :待った名無しさん (ワッチョイW ff74-252Z):[ここ壊れてます] .net
>>720

>>716

722 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 00:22:34.37 ID:37wFAbZ7p.net
実際同部屋に役力士が揃ってたおかげで貴乃花は序盤4枚目5枚目の平幕をボコボコにしてるだけだったんだよなぁ
曙はすげぇよ

723 :待った名無しさん (ワッチョイW 2346-YpRV):[ここ壊れてます] .net
同意

724 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 06:24:44.91 ID:3Jm6flxt0.net
自称複数人が交互に出てきて全く同じ主張を繰り返す自演カスは、昼も夜も深夜も同じ行動繰り返して引きこもり張り付きアピールを繰り返す恥さらしだとよくわかるスレ

725 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 06:25:04.59 ID:MeUjgjRk0.net
>>720
>阿覧、大砂嵐、碧山、黒海など筋骨隆々の巨体白人

そいつら全員弱いやんw

726 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 06:28:34.15 ID:MeUjgjRk0.net
>>715
エルボーでもすらないわ
サポーターつけて攻撃とか
もはやただの反則技や
板井がやったことを白鵬は日々やってるのを
今の利権だけの仲良しこよしの無能理事どもは許した

727 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 06:55:47.59 ID:TXSVra3sa.net
>>726
全員が貴乃花時代なら横綱レベル

728 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 06:56:20.21 ID:iJIorfw9a.net
>>727
むしろそいつらはモンゴル差別して冷遇してただろ

729 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 07:42:29.00 ID:7lEsJDua0.net
>>727
ガチンコ時代に嫉妬するカスw

730 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 09:39:48.41 ID:xFjciAfE0.net
若乃花、貴ノ浪、安芸乃島、貴闘力合計で
曙に45勝
武蔵丸に54勝

貴乃花はここらと対戦する代わりに曙、武蔵丸が対戦しない前頭5枚目以下と対戦するわけだから恩恵が大きすぎる。

例えば平成6年初場所は
曙の対戦相手は全員前頭4枚目以上
貴乃花の対戦相手には前頭5枚目以下が5人もいる。
貴乃花は上記若乃花、貴ノ浪、安芸乃島、貴闘力等と対戦しない代わりに
前頭5枚目以下と5回も対戦したわけだから恩恵が大きすぎる。

731 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 09:44:35.53 ID:Hrimz3Aa0.net
机上の空論で妄想長文書いて恩恵が大きすぎるとかバカの雄叫びだなw

仕事どうしたwww

732 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 09:51:05.25 ID:Gw0D0Wopp.net
貴乃花とか兄に決定戦で負けるレベルだし

733 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 10:03:03.58 ID:Hrimz3Aa0.net
>>724が言ってる通りの引きこもりアピール爆笑もん

734 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 10:42:08.29 ID:L0w9806K0.net
>>731 733
その通りだよな
二子山護送船団がずるすぎた

735 :待った名無しさん (ワッチョイW 6358-FK/B):[ここ壊れてます] .net
あ鵬

736 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 11:37:43.68 ID:yRgQ/+5B0.net
今日は(アウアウウー Sa27-SazT)に変身して屁理屈長文書かないのか?w

737 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 12:16:57.38 ID:R1oLoAIip.net
まだ虎上に負けるなら理解できるが
腹上死した木偶の坊に2戦全敗したのが恥ずかしい

738 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 12:18:16.94 ID:Mt5JSZs0r.net
>>736
また規制されたようだぞww

739 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 12:20:36.22 ID:R1oLoAIip.net
まあ貴乃花も白鵬もどちらも人として終わってるがなあ
ただ一つだけ違うのが白鵬は立ち回りが上手い
白鵬は自分の評価を上げる為なら涙を平気で流す

740 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 12:23:13.19 ID:pYN5TYWVr.net
>>739
立ち回りがうまいってどこがだよw
こんだけ批判されてんのにwwwwwwwwww

一代年寄もらえない立ち回りは自業自得でワロタよ

741 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 13:18:00.14 ID:QAZSzOVZp.net
兄追い出しといて自分も失脚
相撲の名門花田家を断絶させた罪は重い

742 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 13:22:40.25 ID:s3cAY8E+r.net
>>741
>兄追い出しといて自分も失脚

その証拠は?
お前の口癖だろ早くしろ

743 :待った名無しさん :2022/10/04(火) 15:36:28.10 ID:ThYK1W8O0.net
銀座に相撲部屋を作るために1億持ち逃げされて築40年の物件を間借りする立ち回りは上手すぎる

744 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 00:54:15.05 ID:dfh88GJ6a.net
龍神教一家離散の立ち回りを棚にあげて何をおっしゃる

745 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 06:21:18.26 ID:Dzirrvc+0.net
豆まき大好き白豚翔

746 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 06:45:31.67 ID:HpqY2rTi0.net
弟子に教祖の名前の四股名をつけるなんて狂ってる。

747 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 07:09:02.19 ID:Dzirrvc+0.net
龍神大好き白豚翔

748 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 10:11:02.36 ID:+sHMwSf7d.net
このスレを読む限り、日本人力士復権の為には日本国籍を持たない外国人を締め出すところから始めないとどうにもならないようだ

749 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 12:16:02.27 ID:Qmz91BBcp.net
相撲自体誰もやりたいとは思わない
ハッキリ言ってカッコ悪いがな
八百長と分かればデブのお遊戯みたいなもんだ

750 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 12:17:41.79 ID:55+g/ivW0.net
モンゴルを野放しにした結果の惨状

751 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 12:25:40.37 ID:OQy4gBI4p.net
金儲け丸出しの白豚なんか帰化を許した法務大臣は重罪じゃ

752 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 19:19:33.62 ID:HpqY2rTi0.net
>>748
外国人「留学生」の参加を認めると日本人選手がいなくなるから、外国人の参加は禁止としている競技と同じだね。
低レベルな傷の舐め合いで、正代や御嶽海を横綱にしようと。

753 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 19:20:49.93 ID:CdcIXzfE0.net
その方が相撲人気は上がるわな
他の多数の競技が何のために外国人を制限してるのかを考えれば

754 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 19:36:01.00 ID:xoSR1U9q0.net
相撲復権のためには国籍差別をなくし外国人獲得を自由化するところから始めないとどうにもならないようだ

755 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 19:39:05.06 ID:CdcIXzfE0.net
>>754のようなバカ丸出しの妄想を繰り返してる奴って相撲には何故か居るんだよなぁ
ネットの中だけだけどww

野球サッカーに限らず、年々人気が上がってる箱根駅伝で外国人留学生枠を自由化すれば人気が上がると思ってる奴が居たら爆笑もん

相撲脳に染まる引きこもりには現実が見えないようだ

756 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 19:52:24.83 ID:dV5UHrug0.net
同じ人しか書き込まなくなったな

757 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 19:56:20.59 ID:eVuDloNv0.net
外国人同士のレベルの高い決勝戦を見せれば人気が上がるって発想が理解不能w
それを証明してるスポーツが日本国内のどこにあるのか

758 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 21:07:35.38 ID:xoSR1U9q0.net
>>758
90年代の初期のJリーグブーム
当時の日本人はワールドカップにも出られない弱小だったが
エムボマ、ストイコビッチ、ジーコ、アルシンド、リトバルスキー、レオナルド、エジウソン、ドゥンガといった外国人選手が人気だったし
いまより熱狂的な雰囲気の大ブームだった

759 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 21:09:25.10 ID:eVuDloNv0.net
ブームはブームで終わるんだよ
K1と一緒
サッカーはその後に日本人スターが出たから良かったけど総合格闘技はどんどん下降線
F1もそうだな

760 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 21:30:51.29 ID:YKX4re0up.net
総合はメイウェザー呼んだら人気復活したけど

761 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 21:33:11.73 ID:YKX4re0up.net
厳密にはボクサーだけど総合格闘技団体のRIZINはメイウェザーで稼いでる

762 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 21:38:24.33 ID:idfYQF9m0.net
どこが?
ゴールデンタイムで全大会中継してた時代と雲泥の差

763 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 21:39:01.59 ID:HDSSgnoQ0.net
>>748
横綱正代が爆誕か

764 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 21:55:31.03 ID:21UEDiAy0.net
外国出身力士が優勝した場合は「参考記録」として扱い、優勝回数にはカウントしない
(白鵬の優勝45回も「参考記録」となり公式記録からは抹消)
外国出身力士はどれだけ優勝しても正式な優勝とは扱われないため、大関までしか昇進できなくなる

765 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 21:59:22.37 ID:idfYQF9m0.net
そんなことするぐらいなら入門禁止にした方がマシ

766 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 22:17:58.24 ID:+aMZicsH0.net
4場所合計43勝くらいにすればいい。

767 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 22:53:05.27 ID:pv2OCYpg0.net
勢いがあれば栃ノ心みたいな雑魚でも大関になれる

768 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 23:14:00.32 ID:mbkW5OEK0.net
>>758
そこに出てる外国人全員がサッカー人気を作ったわけじゃあるまい
当時のカズや武田の人気はもの凄かった

>>766
昇進基準を厳しくすれば大関が減るだけ
弱い大関よりも空位が良いという意見は否定しない

769 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 23:14:43.70 ID:k7aBj96a0.net
舐達麻と貴乃花部屋は共通点が多いと思った

770 :待った名無しさん :2022/10/05(水) 23:30:26.93 ID:idfYQF9m0.net
で、共通点が多い根拠を何故言わんのよ妄想カス

771 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 06:44:48.18 ID:YQvEjp6J0.net
バスケも野球もサッカーも外国人選手入れて、日本人選手の向上心を図っている。
ラグビーなんか見てみろ。外国籍でも日本代表になれる。
日本人だけで低レベルな、横綱正代、御嶽海の無様な取り組み見て喜ぶのはレイシスト進一だけだろ。客からそっぽ向かれるぞ。

772 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 06:52:33.74 ID:8qtB5z7P0.net
外国人力士がファンからそっぽ向かれてるのは数字に出てる
バスケも野球もサッカーも日本人がタイトル争いしてるし世界と戦うわけじゃないし相撲は

773 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 07:29:39.27 ID:Qm5n3tR20.net
集団スポーツと個人競技比べてどうすんの?
比べるならボクシングや総合格闘技じゃないの?

それで、日本人が活躍してるボクシングは人気あるの?

774 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 07:31:28.52 ID:Qm5n3tR20.net
それで、外国人全員クビにして日本人だけで優勝争いして、そうなったらもう荒らすのやめるの?

そうならないことなんて分かってるくせに

775 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 07:35:14.42 ID:zy/C50eN0.net
>>773
お前は>>771に文句言ってんだよな?
ボクシングは日本人の世界戦は昭和も今でもテレビでやるだろ
外国人同士のタイトル戦はほとんどやらないのが答え

>>774
誰の何を根拠に荒らしとか言ってんだお前

776 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 08:51:14.26 ID:qzcWklOK0.net
>>768
今や、8-7や9-6で残るどころか、勝ち越しもすらもできない糞デブ大関はいらない

一生懸命とってのクンロクはギリ許せる=貴景勝

777 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 08:52:18.12 ID:qzcWklOK0.net
横綱=毎場所12勝。ときに11勝

大関=10勝以上。時に9勝

これが定義だ

778 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 08:52:35.39 ID:qzcWklOK0.net
そのために、体重制限。150まで

779 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 12:11:40.90 ID:OBQBnxAEd.net
日本人が相撲取りになろうと思わない大きな理由に時代錯誤の髷と尻を丸出しにした廻し姿がある
髷を廃止し、廻しの代わりにスバッツ着用とするべきだ

780 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 12:34:19.57 ID:64ldcgMr0.net
多感な高校生が丸坊主にしてまで野球やってんだから相撲そのものに魅力がないだけ

781 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 12:50:25.41 ID:Dv6Fjb8h0.net
かつてはフィジカルエリートが他のスポーツじゃ飯が食えないからと相撲を選んだのにな

782 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 15:20:26.05 ID:8mC9Ja7op.net
丸坊主と力士体型の髷じゃ比べ物にならんでしょうに

783 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 17:54:12.65 ID:+TmGaCgk0.net
横綱平均12勝、大関平均10勝を達成した力士の方が少ない
それとデブの坊主とデブの髷だったら髷の方がモテるだろう

784 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 18:15:31.89 ID:Ji5UYUcqp.net
高校の野球部はまともにやってりゃデブにはならんしプロは坊主にしなくていい

785 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 18:24:42.11 ID:ZOM+xYI70.net
お前自身が丸坊主とか言ってたのにまた記憶喪失かw

786 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 18:32:27.21 ID:SI/dc7D8p.net
健康を害するレベルに太らなきゃいけない
怪我のリスク
髷と褌

競技人気の差以上に大相撲に人材が入ってこない現状を改善させるには変えれるところから変えてくしかない
太るのと怪我はもう仕方ないけど髪型と褌は変えられるはず

787 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 18:37:42.81 ID:ZOM+xYI70.net
大相撲に人材が入って来なくなったのはテレビやマスコミに取り上げられなくなって選択肢にならなくなったから
特に不人気モンゴル時代以降はなw
髷つけたらモテたってエピソードは探せば腐るほど出てくるのに何を今さらwww

788 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 18:44:47.40 ID:SI/dc7D8p.net
いつの時代だよ
実際の人気以上に競技者としての人気がないのは昔からだろ

789 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 18:48:35.14 ID:ZOM+xYI70.net
いつの時代であろうが髷つけたからモテたって話をする取的は多いぞ
相撲に興味がない奴は力士の名前をしらんからな
お前こそが自分の妄想を「また」語ってるだけじゃないのかw

790 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 18:58:32.86 ID:SI/dc7D8p.net
好角家のおばさんにはモテモテだろうな

791 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 18:59:18.22 ID:ZOM+xYI70.net
あれれ?得意の検索しなかったんだw

792 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 19:43:54.98 ID:JmgiNn720.net
結論 若貴時代は一番レベルが高かった

793 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 20:32:24.23 ID:YQvEjp6J0.net
昔みたいに、東北地方の有望スポーツマンは全員相撲をやらせるようにすれば全て解決。
大谷が野球なんかやらずに角界に入っていたら横綱間違いなかったよ。
非常にもったいない。

794 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 21:09:14.59 ID:ely4qkKja.net
相撲や野球なんかよりなら山田の三軍でぬくついて柴咲の後輩で自慢したい青森
オオタニサンを目指したい岩手

ここはもう諦めよう
秋田は秋田北鷹が期待できそうだが中嶋の母校でもある
一時期は花の湖や巴富士が廃業続きで食えないとわかり入門離れがでまくったのがまずかった

東北でないが熊本はもうダメだろうな
完全に今年でカーストが出来た
エリートは村上になりポンコツは正代になると
山口徳島に並ぶ残念県へようこそ

795 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 21:32:50.43 ID:fZD0qgz90.net
ドラフト制度を導入する
ドラフトで指名された人物は他の部屋にはもちろん、プロ野球やJリーグのチームにも三年間は入れなくする
日本のスポーツエリートの囲い込みが可能になる

796 :待った名無しさん :2022/10/06(木) 23:03:28.65 ID:vXIjqKcW0.net
>>794
期待は大波三兄弟出した福島?
浜通りは玉ノ井が押さえているけど芳しくないな

797 :待った名無しさん :2022/10/07(金) 10:04:38.92 ID:XcNiapc/d.net
>>781
陸上競技に青春を燃やした高校生が競輪選手になるしかなかったようなものか

798 :待った名無しさん :2022/10/07(金) 11:29:09.43 ID:GCnVW3Iia.net
大人が子供に強制的に相撲やれって言っても反発されるだけ
子供の大会に賞金は難しいかもしれんがiphoneやらゲームやらの景品を出せば
意外とやる奴は増えるかもよ
この程度の投資はプロ側も惜しみなくやったほうがいい

799 :待った名無しさん :2022/10/07(金) 12:09:41.90 ID:XcNiapc/d.net
北尾は入門前の中学生時代に相撲大会荒らしで賞金を稼いでいた

800 :待った名無しさん :2022/10/07(金) 21:27:28.18 ID:s4tc5myf0.net
進一はいつの時代でも相撲板を荒らしてヘイトを稼いでいたな

801 :待った名無しさん :2022/10/07(金) 22:06:45.49 ID:5fTujQ6mM.net
しんいち~

802 :待った名無しさん :2022/10/07(金) 23:13:31.24 ID:vxDgSNja0.net
大関がどうとかじゃなく相撲人気が弱体化しとるやんか
白鵬と鶴竜が抜けた穴が激しく大きい

803 :待った名無しさん :2022/10/07(金) 23:13:35.49 ID:vxDgSNja0.net
大関がどうとかじゃなく相撲人気が弱体化しとるやんか
白鵬と鶴竜が抜けた穴が激しく大きい

804 :待った名無しさん :2022/10/07(金) 23:59:46.39 ID:xNJeDbVO0.net
>>802-803
白鵬鶴竜が出てくると視聴率が下がり、休場すれば視聴率が上がることが、奴らの晩年に証明されてるんだから、その理屈はおかしい
強さと人気は必ずしも比例しないし、相撲人気はモンゴル時代以降はずっと低空飛行で2人が引退後に急に落ちた訳じゃない
12勝すれば優勝できる今の相撲のレベルが下がってるけど、誰が優勝するかわからない今の方がモンゴル時代よりもはるかに面白い

805 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 02:56:03.73 ID:1CvEooJKa.net
松◯進◯のようなドチビが自己投影しやすいようなドチビな日本人が
デカイ外国人を打ちのめす八百長がレイシストに人気なのか

806 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 03:04:09.95 ID:hBSTT1Z10.net
今のレベルじゃ貴景勝が12勝での連続優勝で横綱になってもおかしくはないな
実際、12勝次点→13勝優勝の横綱に惜しい成績までは出してるし

807 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 05:25:42.56 ID:XUS+tGqB0.net
キセルールで昇進する可能性ならあるな

808 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 06:46:05.54 ID:aJTnQbSK0.net
年間最多勝は優勝1回とカウントされるルール?

809 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 07:00:08.74 ID:FqNGdW7t0.net
八百長と言えばモンゴル互助会
予定調和で早めに優勝決まって終盤消化試合の悪夢の時代

810 :待った名無しさん (ワッチョイW cab9-BFXz):[ここ壊れてます] .net
二子山護送船団、あんなのいくらなんでもズルいよね…

811 :待った名無しさん (ワッチョイW de0f-r4QG):[ここ壊れてます] .net
>>809
へー、そんなのあるんだ。初めて聞いたな。
で、どんな証拠を根拠に言ってるんだ?

812 :待った名無しさん (オッペケ Sr03-Cvbv):[ここ壊れてます] .net
>>805
へー、そんなのあるんだ。初めて聞いたな。
で、どんな証拠を根拠に言ってるんだ?

813 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 11:15:39.65 ID:1qwHiPiN0.net
>>804
子供人気とかどうなんだろうか
古いけど昭和30年代は人気力士ならメンコになるぐらいのスターだったし、若貴時代も若貴ハワイ勢ぐらいは知名度は子供にもあった

814 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 12:46:41.23 ID:zEuv81hUa.net
MLBやUEFAや韓流が当たり前な世代はそこまでモンゴルモンゴルに抵抗がないのかもしれない…
ドラマの韓流ウインブルドン化は一時期の相撲以上にやばそうな気もするが

815 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 13:10:10.17 ID:AHJ3RFK6r.net
外国のスポーツとして見るのと、日本のスポーツとして見た結果外国人ばかりなのは意味が全然違う

816 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 13:35:34.70 ID:dVXkfXNfd.net
テニスのウィンブルドンで優勝するのは英国外の選手ばかりだけれど(アンディ・マリーみたいな例外はあったけれど)
イギリス人は「ウィンブルドンから外国人選手を締め出せ」なんて言わないし、ウィンブルドンの権威は些かも揺るがない

817 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 14:50:27.96 ID:I5CKcNW00.net
>>810
切磋琢磨して同世代が出世することの何が問題なのか
二子山との合併はともかく藤島部屋は部屋経営の成功例だろ

>811
「モンゴル互助会」で検索してから言えよ
それと証拠だとか言うなら叩く相手を間違えるな

>>816
イギリスでやってる「国際大会」から外国人選手を締め出す理由は?
サッカーの国内リーグは外国人枠あるし、日本の相撲とは全然違う

818 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 15:23:37.25 ID:0S6osaFU0.net
二子山にも裏切者が1人居るんだよなw

819 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 15:36:08.87 ID:G8YQK6HY0.net
なら、ハワイの段階で文句言っとけよ
このままなら他の国から来ていろいろ食い荒らされるとは言わず、それどころかハワイがいた時代は良かった時代だと持ち上げるやつまでいる
春日王栃乃若が不祥事起こさなきゃ韓国ばかりな史実もあったんだが、その時はどうしたもんか

820 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 15:40:07.34 ID:s/lm8GON0.net
>>818
誰に何を言ってるのか意味不明

>>819
外国人が居ても日本人も活躍できてれば何の問題も無い
モンゴル時代に10年日本人が優勝できないのは相撲の地位低下に拍車をかけた

821 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 16:06:50.85 ID:0S6osaFU0.net
>>820
まあまあお気になさらずに
二子山の話が出たからつい言っちゃっただけ

822 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 18:36:30.14 ID:RaLZVxy10.net
>>817
「モンゴル互助会」で検索したら、レイシストと陰謀論者の妄想SNSしかヒットしなかったよ。
具体的に互助会の証拠を見せてくれ。

823 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 18:40:46.84 ID:s/lm8GON0.net
>>822
新聞社や週刊誌がレイシストと陰謀論者なんだw
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E4%BA%92%E5%8A%A9%E4%BC%9A&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwivlo_lqtD6AhW3plYBHY_kCYMQ_AUoAnoECAMQBA&biw=1365&bih=625&dpr=1

こんだけ記事になってるんだからお前が具体的な証拠を求めるのはモンゴル互助会以外にたくさんあるだろ

モンゴル互助会「だけ」を否定するお前こそその根拠を出来ないんだろバカw

824 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 18:53:51.63 ID:RaLZVxy10.net
>>823
サッといくつかの記事読んだけど、どこにモンゴル互助会の証拠があるの?
どの記事も「噂話」の域を出ない憶測の飛ばし記事ばかりだけど?
具体的に「これが動かぬ証拠だ」という記事は一つもないよ。
まさか進一くんは「ネットのカキコミは全て真実だ」なんて頭が悪い中学生みたいな事言わないよね?

825 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 19:00:39.97 ID:s/lm8GON0.net
>>824
モンゴル互助会を否定する根拠は「全く」無いよな
お前はこんだけモンゴル互助会の記事があるのに、この単語を出した時だけ証拠を出せ---と絶叫するのはバカすぎるって言われてるんだよ

お前が主張すべきなのはモンゴル互助会と言われて文句を言うことじゃなくて、何ら証拠も根拠も記事も皆無の捏造書き込みを叩くことだろ

違うか?

新聞社や週刊誌の記事をレイシストと陰謀論者と言ったお前の異常さは忘れない
新聞社や雑誌の記事をソースとして語ることを一方的に否定する異常さもなw

826 :待った名無しさん :2022/10/08(土) 19:12:27.85 ID:0NUs35t40.net
(ワッチョイW de0f-r4QG)の書き込みは、そのままコイツの分身の妄想主張に流用できるよな

証拠を出せと言うのは、まさに自滅のブーメランwww

827 :待った名無しさん :2022/10/09(日) 20:12:15.58 ID:du3Z8Uoq0.net
進一って貴闘力のこと?

828 :待った名無しさん :2022/10/09(日) 22:33:34.32 ID:0aUdDhuc0.net
世界卓球をテレ東が日本戦を地上波ゴールデンでずっとやってたけど、日本が負けて外国人同士の決勝戦は深夜枠
外国人同士の試合に需要が無いことがよくわかる
それでも地上波でやってくれるのはテレ東だからw

829 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 03:13:08.91 ID:DJcKpXyv0.net
欧州サッカーの人気強豪クラブは自国の選手が非常に少なくても大人気だ
ウクライナリーグの強豪、シャフタールドネツィクはブラジル人ばかりだった

830 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 03:17:48.72 ID:DJcKpXyv0.net
【欧州リーグ別の外国人選手の割合(%)】
1位 プレミアリーグ(64%):イングランド
2位 ジュピラー・プロ・リーグ(60.1%):ベルギー

831 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 07:19:31.86 ID:GOatgzQm0.net
ヨーロッパはEU域内+旧植民地出身とそれ以外で区別してるから
イギリスにアジア人が少ないのはそれ
ウクライナ?人気なのかそれw

832 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 07:34:52.45 ID:GOatgzQm0.net
柔道とバレーも今世界大会を地上波でやってるけど、柔道も日本人の試合だけで外国人同士の決勝戦は無視w
バレーもそうなるだろう
相撲はNHKが惰性で全取組中継してるけど、民放がそっぽを向く理由はここにある

833 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 12:15:14.06 ID:gOmE7Glp01010.net
>>826
進一は、結局何の根拠も無い妄想を書き込んでいる事を認めたか。

834 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 12:29:01.32 ID:I5aJ2nRy01010.net
証拠が口癖のバカ本人が、貴スレで何の証拠のない妄想まき散らしてるからなw

835 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 16:15:15.73 ID:rHWE+CJo01010.net
>>832
K-1Grand Prixなんて最後まで日本人優勝しなかったよ

836 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 16:20:57.39 ID:sXgUBw+i01010.net
だから数年のブームで終わったんだろ

837 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:16:20.86 ID:EL+N/Q50p1010.net
サッカーや卓球
日本人が勝てなくても人気があるのは何故か考えるべき

838 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:19:39.17 ID:EL+N/Q50p1010.net
結局外国人には勝てずとも錦織圭には魅力があるから人気だし大坂なおみは魅力がないから不人気

839 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:24:18.43 ID:EL+N/Q50p1010.net
つまり単に今の力士に魅力がないから大相撲は不人気なんだよね

840 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:31:09.31 ID:sXgUBw+i01010.net
サッカーはJリーグ開幕でバブルが起きて、その後に日本が強くなってW杯常連になった
それまで日本はW杯に一度も出れてなかったんだから強くなってんだよ

卓球も日本人の人気者が出て、メダル常連になってから、テレビ生中継されるようになった
1970年代以前の日本は強かったらしいが、五輪種目になった1988年以降は全然活躍しなかった

つまりどっちも日本人が強くなったから人気が出たんだよ

卓球は中国が強すぎるだけで、日本は男子も女子も銀銅メダル常連なんだから弱い訳じゃない
サッカーだって、もし日本が予選落ちしてW杯に出られなかったら、いったいどれだけの日本人がW杯に関心を持つのか

つまり>>837-839はピントがずれてる
大半のスポーツが日本人がらみの試合しか中継しないのは何故なのかを考えてみろ

841 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:33:36.27 ID:EL+N/Q50p1010.net
>>840
今の大相撲も大関は全員日本人だけど人気ないけど

842 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:35:09.68 ID:sXgUBw+i01010.net
>>841
日本人が活躍できてないからだろ
それでも各種人気投票で日本人大関は上位に来るんだから、大関が不人気だと言うのは間違いなネット脳w

843 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:40:00.58 ID:EL+N/Q50p1010.net
>>842
日本人がもっと活躍できてなかった時より今の視聴率酷いけど

844 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:40:55.85 ID:sXgUBw+i01010.net
>日本人がもっと活躍できてなかった時より

いつといつを比べてるんだ?

845 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:42:19.18 ID:EL+N/Q50p1010.net
>>844
同じ日本人優勝場所でも稀勢の里や琴奨菊が優勝した場所の方が今の日本人が優勝した場所より視聴率が高い
モンゴル人の優勝にしても白鵬が優勝した場所の方が今のモンゴル人優勝より視聴率高い

846 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:44:15.41 ID:sXgUBw+i01010.net
>>845
白鵬なんて何回も優勝してるのにいつといつを比べてるんだよ
それと数字で語るならソースを貼れ

847 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:50:21.67 ID:HfNYYj3Fp1010.net
>>846
白鵬優勝場所の千秋楽は何度か視聴率20パーセント越えたことあるけど近年のモンゴル人優勝場所で越えた場所はないしなんなら若隆景御嶽海が優勝した場所でも20パーセントは越えれなかった

848 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:52:00.79 ID:sXgUBw+i01010.net
>>847
答えになってない
いつの白鵬と比べてるのかとソースも無い

849 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:56:24.41 ID:BPVIBl4jp1010.net
>>848
2014年9月場所千秋楽視聴率21.4%

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/09/29/kiji/K20140929009015051.html

2018年以降これを上回ったのは貴景勝が初優勝した場所だけ

850 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:59:00.93 ID:rHWE+CJo01010.net
モンゴル人が大挙して日本の大相撲に入門するようになったのは、日本で相撲取りとして成功すれば、モンゴルでは絶対得られないような大金を得られるようになると認知されたからでしょ
日本でも力士の待遇を今よりも改善して、プロ野球選手になるよりも相撲取りになる方が稼げるって認知されたら、相撲入門者増えるよ

851 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 19:59:19.78 ID:sXgUBw+i01010.net
ほら、やっぱり人気者の稀勢の里がいた時代と比べてんだろ
それは白鵬の力じゃなくて稀勢の里の功績
稀勢の里休場場所や引退後の白鵬優勝場所と日本人力士の優勝場所で比べて見ればよくわかる

日本人のスターが出ない限り相撲人気は回復しない
相撲に限らず全てのスポーツの人気は日本人の活躍が重要
そうじゃないスポーツはバブルで終わる

間違ってないよな?

852 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:00:26.98 ID:h6+obki0p1010.net
ちなみに琴奨菊優勝場所の視聴率は24パーセントだけどそれ以降これを越えたのは稀勢の里が優勝した1場所だけ
今の日本人は稀勢の里や琴奨菊より魅力がない
今のモンゴル人は白鵬より魅力がない

853 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:01:24.68 ID:0jEuGgU8p1010.net
>>851
2014年9月場所で注目されてたのは逸ノ城だろ

854 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:03:43.95 ID:sXgUBw+i01010.net
>>837のようなニワカ丸出しの奴に相撲人気を語られてもネェww

>>838
お前の好みはともかく、テニスの地上波中継が大坂なおみを中心に回ってたのが現実であり事実
錦織じゃない

>>850
野球は別格として、今でも相撲以上に稼げるプロスポーツなんてそうそうない
上位1割に入れば月100万以上もらえるんだから
要は相撲が不人気すぎて、そのことが知られてないし、選択肢にすら入ってないのが問題

>>852
それで、稀勢の里休場場所や引退後の白鵬優勝場所の視聴率は?w

855 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:08:25.16 ID:4z1pwOCEa1010.net
髷落ちた(まだ白鵬にはあるがやめている)人間をネタにしても過去を掘り出すだけで何の意味も無い議論だな
問題はこれからどうするか、ってスレじゃないの?
どうしたら注目してもらえるように売り込めるか、どうしたら今の日本人が奮起するかとか
この手の改革を突き詰めるには式秀みたいなダメ部屋を潰さないとならなくなるわ
勝南桜なんかがいたことは負の遺産でしかないし、角界ゴミ捨て場論をたててしまった
式秀レベルな日本人が幕内支配する構図もそれはそれでみんな別な意味で見たくないでしょ?

856 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:08:47.08 ID:qHvSPaxOp1010.net
日本人が活躍できないのを言い訳にしているが2009年の初場所
朝青龍と吐く方が優勝決定戦した場所の千秋楽の平均視聴率は27.1%
以降これより視聴率が上の場所はない
単に今の相撲に魅力がないだけなんだよね
https://www.nikkansports.com/m/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20090127-454268.html

857 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:08:47.22 ID:sXgUBw+i01010.net
>>853
それで、その場所だけ同年の他の場所と比べて、ずば抜けて高かったのか?

858 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:10:08.30 ID:cB2pellUp1010.net
>>857
2014年じゃ1番高い

859 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:10:29.29 ID:sXgUBw+i01010.net
>>856
そんな話はしてないし以降これより視聴率が上の場所はないソースも無い
それで、稀勢の里休場場所や引退後の白鵬優勝場所の視聴率は調べないのか論点そらしw

860 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:13:03.33 ID:cB2pellUp1010.net
>>859
ないぞ
これ以降だと1番高いのが2017年の春場所だけど27パーセントは越えてない

861 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:13:12.51 ID:sXgUBw+i01010.net
>>858
調べてるのに何故URL貼らないの?

862 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:16:30.41 ID:DrizBy85p1010.net
>>861

https://www.videor.co.jp/digestplus/tv/2017/08/3781.html

863 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:16:36.59 ID:sXgUBw+i01010.net
>>860
だから何でお前は朝青龍時代までさかのぼって必死に調べてるのにURL貼らんのよ
お前がニワカで嘘つきなのは知ってるから信用されてないんだよw

864 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:16:38.12 ID:4z1pwOCEa1010.net
どうしても過去から掘り出したいなら、貴乃花消えてから80年代中後半がまた頑張り直すまでの「この部分」の責任ってのはないわけか?
「この部分」が弱かったからこうなったのになぜか誰も責任に言及せず、地道に頑張っていたのにモンゴルが暴れ回ったせいで優勝できなかったモンゴルや協会の被害者みたいに見られてる
「この部分」がコンスタントに頑張っていたら稀勢の里にもよけいなプレッシャーもなかったでしょ、なぜなら世代が変わり普通にでてきた人に過ぎないから。

なお、昭和50年代生まれ日本人は唯一誰も横綱になれていない

865 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:17:55.76 ID:DrizBy85p1010.net
>>863
朝青龍白鵬決定戦の視聴率のurlは貼ったでしょ
文句あるならこれ以降でこれより上のやつ貼ってみなよ

866 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:18:37.91 ID:sXgUBw+i01010.net
>>862
2014年の他の数字を調べてないのかよw

867 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:20:06.68 ID:DrizBy85p1010.net
>>866
2014年で1番高いのは表見りゃ分かるだろ
2012~2017で1度も青白決戦越えれてないのも分かる

868 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:20:30.19 ID:sXgUBw+i01010.net
>>864
貴乃花武蔵丸が引退直後に朝青龍が大暴れしてその間に白鵬が出てきたからだろ
モンゴルが居なければそんな惨状は無かったし、それ以降は言わずもがな

869 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:25:11.84 ID:DrizBy85p1010.net
千代大海魁皇栃東あたりが武蔵丸と朝青龍に阻まれて連続優勝出来てないんだよね

870 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:25:35.01 ID:sXgUBw+i01010.net
>>867
つまり、白鵬時代に視聴率が低迷して奴が元凶だってことか
モンゴル時代以降はたまに吹いても基本的にずっと右肩下がりで今に至る

871 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:26:57.51 ID:DrizBy85p1010.net
>>870
視聴率が大幅に下がったのは20102011あたりに賭博八百長朝青龍引退が重なったからだぞ
そこから白鵬一強時代が続いたがむしろ視聴率は回復してる

872 :待った名無しさん (マグーロ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>869
本来は日馬もヤオが無ければ連続優勝できてなかったであろうことは容易に想像できる
昇進後に一度も連続優勝してないんだからw

873 :待った名無しさん (マグーロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>872
昇進後に連続優勝してない横綱なんていくらでもいるけど

874 :待った名無しさん (マグーロ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>871
で、ソースは?

875 :待った名無しさん (マグーロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>874
さっき貼ったビデオリサーチの図表3見りゃわかるだろ
2010に急落してから回復しとる

876 :待った名無しさん (マグーロ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>873
あのタイミングで全盛期白鵬相手に連続優勝したのがおかしいと言ってる
論点そらすな

877 :待った名無しさん (マグーロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>876
千秋楽前に14勝する大関が白鵬に勝ったとしてそこまで驚くことでもない

878 :待った名無しさん (マグーロ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>875
だからそれは稀勢の里の功績だろ
大関で安定二桁で横綱候補から横綱になった時期
8が10になっただけで回復と言われてもw

879 :待った名無しさん (マグーロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>878
6.4を8にしたのが白鵬の功績だぞ

880 :待った名無しさん (マグーロ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>877
いやいや、アホかwww
稀勢の里故障後の白鵬優勝場所の視聴率出す気ないのかお前w

881 :待った名無しさん (マグーロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>880
千秋楽を無敗で迎える程好調な大関が横綱に勝つのは別に不思議でもない
元々日馬富士は3回に1回くらいは白鵬に勝てる力士なんだから尚更

882 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:37:15.03 ID:sXgUBw+i01010.net
>>879
もっと誤差の範囲やんwwwww
それにその時期は稀菊豪の三大関が誕生した時期だ

883 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:40:37.48 ID:DrizBy85p1010.net
>>882
2016年まで誰1人日本人は優勝してないのに
大関のおかげとか面白いこと言うな
視聴率引き上げたのは白鵬の大鵬越えと逸ノ城だぞ

884 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:40:42.88 ID:sXgUBw+i01010.net
>>881
それで、稀勢の里故障後の白鵬優勝場所の視聴率を出すとお前の論理が破たんするから出せないんだよなぁw

885 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:41:28.95 ID:DrizBy85p1010.net
>>884
そりゃ稀勢の里も人気力士なんだからいるのといないのじゃ大違いだろ
白鵬+稀勢の里が白鵬だけになったら視聴率落ちて当然

886 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:42:19.99 ID:sXgUBw+i01010.net
>>885
だったら何で白鵬晩年に奴が休場したら視聴率が上がるの?w

887 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:42:37.76 ID:4z1pwOCEa1010.net
>>868
あいつらじゃモンゴルがいなくてもヨーロッパに負けたとかそんな落ちだろうな…
さらに前ならハワイ
そこの悪さはなんでつかないの?
向こうが重大な不正していたとかならまだしもいたから勝てなかったは敗北

888 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:43:09.97 ID:sXgUBw+i01010.net
>>883
ぽっと出の逸ノ城が視聴率を押し上げたとか面白いこと言ってるのはお前w

889 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:44:35.97 ID:DrizBy85p1010.net
>>888
2014年は9月場所が1番視聴率高い
この場所の活躍した力士と言えば白鵬ともう1人誰でしょう

890 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:44:56.21 ID:sXgUBw+i01010.net
>>887
要は日本人のスターが居なかったからだろ
日本国内のプロスポーツで日本人スターの存在は必須
もし外国人が居なければここまでの相撲の地位低下は無かった

891 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:45:43.48 ID:DrizBy85p1010.net
>>886
日本人が優勝するからでは?

892 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:46:27.59 ID:sXgUBw+i01010.net
>>891
つまり白鵬が居ない方が相撲界にプラスだったってことだよな

893 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:48:14.04 ID:DrizBy85p1010.net
>>892
青白決戦の視聴率考えたらプラスだろ
朝青龍がいなくなってハイレベルな優勝争いがなくなったのが悪い
そりゃ白鵬が日馬も稀勢もいなくなった幕内で雑魚狩りしてるだけとかつまらんわ

894 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:48:45.36 ID:sXgUBw+i01010.net
白鵬の相撲界の貢献なんて何もない
居ない方が何もかもがプラスだった
信者には勘違いするなと言いたいし白鵬もわきまえろってことだ

895 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:51:02.43 ID:DrizBy85p1010.net
2006年から現在までの間で1番視聴率が高かったのが青白決戦という事実
朝青龍だけでも白鵬だけでもダメなんだよね
両方いないと

896 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:52:03.76 ID:sXgUBw+i01010.net
>>893
そのお前の言う決定戦で押し上げた部分を含めても、その時代は一貫して視聴率が下がってることがお前の貼ったソースで証明されてる
つまり1場所だけのバブルってことだよなww
要は二度目以降の直接対決はさんざんな結果だったってことだ。うんざりされてるw

897 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:53:21.11 ID:DrizBy85p1010.net
>>896
それは間違ってるな
その時代は優勝決定日の視聴率だけ極端に高くて他の日は見られてなかったから全体の視聴率が低くなってる
みんな白鵬と朝青龍の取組しか見てなかったんだよ

898 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:54:38.44 ID:sXgUBw+i01010.net
2008年8.1から2009年8.3
誤差の範囲でしかないww

899 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:56:49.45 ID:DrizBy85p1010.net
2008年には既に白鵬横綱だったと思うが

900 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:58:13.31 ID:DrizBy85p1010.net
最大の戦犯は11パーセントあった平均視聴率を9.3%にした98年99年あたり

901 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:59:07.56 ID:4z1pwOCEa1010.net
だから未来志向を語るだろ
・どう注目してもらえるか模索する
・敗退行為を恥じずに明るく仲よくみたいな部屋は廃してフィジカルエリートのもんにする
・稽古やメンタルケアの中味の改革

ここらを考えるスレじゃね?
昔の視聴率をあげつらっていまの日本人が強くなるのか?

902 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 20:59:14.51 ID:sXgUBw+i01010.net
>>897
>その時代は優勝決定日の視聴率だけ極端に高くて他の日は見られてなかったから

そこまで調べたんだったらソースを貼れ

903 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:00:04.48 ID:DrizBy85p1010.net
>>902
見りゃわかるだろ
千秋楽で27.1もあって平均が低いなら他の日が低いと考えるのが当たり前

904 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:00:58.23 ID:DrizBy85p1010.net
未来のことを考えるならとりあえず日本人に強くなってもらうしかないね
宮城野と二所ノ関にしごかれてこればいい

905 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:01:08.93 ID:sXgUBw+i01010.net
>>900
貴乃花の人気が凄すぎて休場引退で急落したと言うなら凄い功労者だな貴は

>>899
誰に何を言ってるの?w

>>903
つまりソースが無い空想だってことかw

906 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:02:24.17 ID:DrizBy85p1010.net
>>905
小学生レベルの計算が出来ないのかよ
千秋楽は高くて平均は低いんだぞ
千秋楽以外の日が低かったとしか考えられないだろ

907 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:02:31.80 ID:sXgUBw+i01010.net
>>901
日本人スターが出ない限り若貴以前には戻れない
稀勢の故障は21世紀最大の悲劇だったかも

908 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:04:29.84 ID:1RrZ14Kpd1010.net
日本人の入門力士が増えないことには日本人力士は強くならないだろうね
日本における相撲の競技人口を増やすところから始めるのが正解じゃないか?

909 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:05:12.64 ID:sXgUBw+i01010.net
>>906
お前のソースの平均ってのは年平均だぞ
視聴率が高い場所は、たいてい終盤右肩上がりで千秋楽にピークを迎えるもんだ
他の場所が極端に低かったって発想はお前の脳内にねーのかよw
毎場所青白中心に回ってたのに単なる一場所バブルだってことかw

910 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:05:44.16 ID:4z1pwOCEa1010.net
>>907
出すためにどう頑張るかでしょ
遡及していっても不毛

911 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:07:05.13 ID:sXgUBw+i01010.net
朝青龍の晩年はやらかしまくりでワイドショーで騒がれて知名度が高かったからな
そんな朝青龍の進退かかる場所で跳ね上がってそれ以降は低空飛行にならんとあんな数時にならんw

912 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:13:07.28 ID:DrizBy85p1010.net
>>909
夏場所千秋楽も25.7%あるけど

https://www.daily.co.jp/general/2017/03/27/0010041309.shtml?pg=amp

913 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:14:44.90 ID:sXgUBw+i01010.net
>>912
稀勢の里最後の優勝場所を持ち出して誰に何を言ってんだ?

914 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:15:36.13 ID:DrizBy85p1010.net
>>913
記事よく読めよ
稀勢の里優勝場所千秋楽の視聴率は2009年夏場所千秋楽の25.7%に次いで高い数字って書いてるだろ

915 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:17:10.33 ID:DrizBy85p1010.net
結局今は日本人も外国人も人気ある人がいないんよ

916 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:17:49.21 ID:sXgUBw+i01010.net
>>914
だから何?
なのに何で2009年の年間視聴率が低いのかって話だろ
優勝争いしてる面子が変わらないのに一場所バブル以外の理由があるなら教えてくれ

917 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:19:38.35 ID:DrizBy85p1010.net
>>916
27.1%の初場所以外にも夏場所千秋楽で25.7%出してるんだからそもそも1場所バブルじゃないんだよ

918 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:23:24.26 ID:sXgUBw+i01010.net
>>917
だったら2場所バブルかよw
千秋楽爆発する場所は14日目以前の視聴率も他の場所より高いんだよ
例外はほとんど無い
つまりそのこと知らないお前はニワカの恥さらしだってことだ

919 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:26:48.69 ID:DrizBy85p1010.net
>>918
秋場所千秋楽も23.7%あるんだが
2009年は6場所中3場所で20%越えてるんだよ

920 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:27:40.79 ID:sXgUBw+i01010.net
URL

921 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:28:53.59 ID:DrizBy85p1010.net
>>920

https://www.nikkansports.com/m/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20090929-549370.html

922 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:32:00.49 ID:sXgUBw+i01010.net
夏場所は千秋楽まで稀勢の優勝の可能性が残ってたんだな

923 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:33:39.09 ID:DrizBy85p1010.net
そうだな
当時の稀勢の里はそこまでの存在感はなかったが名大関になったな

924 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:34:05.45 ID:VfChnbxNa1010.net
また進一が視聴率の件でゴネてるのかよw
一般的に強い横綱が安定期に入ったら客は飽きてマンネリが続いて視聴率は落ちる
花田氏が一番人気あったのは初優勝から三役→大関とあがっていく頃であり
横綱になったら徐々に人気は落ちていった。あの時代は相撲自体は一部を除き大味で面白くなかったからね
7割以上が八百長だったらしいし、平幕は8-7ばかりで相撲ファンはアクビをしながら見ていたものだ

白鵬の安定期は、稀勢が優勝目前でいちいち脱落するという毎場所アホなドラマ演出があったおかげで
視聴率はずっと高かった。白鵬が入幕して引退までの前半の相撲界は
時津風暴行、大麻事件、野球賭博、ヤオ大量解雇で世間の相撲への風当たりが大きい時期だったが
そんな中で白鵬は綱を奪取し、横綱の強さを見せつけて相撲のクオリティを保ってくれた
白鵬に続く日馬をはじめとしたモンゴル力士たちもスピード、パワー、技のキレで玄人ファンを唸らせた
平成最大の功労者は白鵬翔。これは相撲ファンの間では満場一致だろう

925 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:37:41.07 ID:sXgUBw+i01010.net
>>924
>横綱になったら徐々に人気は落ちていった

それでも千秋楽は安定30%超えでモンゴル時代以降と比較にならん

>7割以上が八百長だったらしいし

上位はモンゴル時代と違ってほぼガチだったと多くの関係者が証言してる

>白鵬の安定期は~視聴率はずっと高かった

お前は貴乃花の人気が落ちたと言うのにそれ以下の白鵬の安定期を視聴率が高いと言うのか自己矛盾バカ

突っ込み所が多すぎる恥さらし乙

926 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:41:51.14 ID:VfChnbxNa1010.net
>>720で書いたように
白鵬の相撲は序盤でもスリリングで目が離せなかった
四つ身の技量だけでなく突き押し、投げ、引き技など相撲のあらゆるテクニックを見せてくれた

これに対し草花田氏の序盤戦は株入手が確定しているダラダラ力士が
「横綱戦?落としていいや」とやる気が感じられない相撲ばかりで実につまらなかった
そりゃガチンコはガチンコなんだろうけど、あんなモチベーションの低い相撲はヤオ以下だったよw
そんな時代を「盛り上がってた」と言ってるのは過去を美化してる貴ヲタだけだ

927 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:43:56.32 ID:DrizBy85p1010.net
痛みに耐えて良く頑張った!感動した!
という小泉首相の言葉は有名だがあの場所ですら千秋楽の平均視聴率は28.6%
若貴時代末期から視聴率低下が始まってたのは事実だろう
貴乃花22回目の優勝は平均視聴率25.0%で2009年夏場所より低いんだよな

928 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:44:14.05 ID:sXgUBw+i01010.net
相撲の人気低下を貴乃花のせいにする捏造まき散らしてるバカ一匹が毎日相撲板荒らしてるけど、若貴時代の底はモンゴル時代のピークより上だ

話にならん妄言>>924

>>92なんか典型例でお前の好き嫌いが世論とピントずれてることすら理解できない作文でしかない

コイツが作文書き始めると、末尾pの即レス連投が止まるのもお約束の一人芝居w

929 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:45:20.53 ID:4z1pwOCEa1010.net
だから昔のことはどうでもいいわ
貴乃花や白鵬がまた復帰するわけじゃありまいし

930 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:46:25.63 ID:DrizBy85p1010.net
未来のことを話すなら千代の富士みたいな筋肉質でイケメンの日本人横綱が2桁優勝とかするとかね
少なくとも今よりはよくなるだろう

931 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:47:26.56 ID:sXgUBw+i01010.net
>>930
お前が一番過去の話で
屁理屈言ってんだろうが

932 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:48:17.50 ID:DrizBy85p1010.net
>>931
一年中貴乃花と白鵬のことしか考えてないお前には負けるよ

933 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:49:43.03 ID:sXgUBw+i01010.net
>>932
貴乃花の話は捏造カスのお前の分身が持ち出してくるだけだろ
それこそ20年以上前の話じゃねーかww

934 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:50:15.17 ID:VfChnbxNa1010.net
00年あたりは俺がよく国技館で相撲観戦してた時期なのだが
平日の椅子席はとにかくガラガラだった
足を伸ばして見られる。声を出したら二階席から声かけても力士に声が余裕で届きそうな
まるでコロナ下の客数制限をしてるような静けさだった

03年初場所、貴の最後の場所も観にいったが、あの時は可哀想なぐらい客がいなかった
寺尾が引退したばかりで退屈そうに警備してた。誘導したり整理したりするほどの客がいないんだからw
やることがないのか下向いて寝てるような感じだったのが印象的だった

935 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:50:38.29 ID:DrizBy85p1010.net
>>933
IPも見れんのか
他のやつの話なんて知らんわ

936 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:51:23.75 ID:4z1pwOCEa1010.net
こんな昔話しかできないんじゃ未来を担う力士なんてでねーな
出るまでの産みの苦しみも視聴率で我慢出来ないんだろうし

937 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:51:25.97 ID:sXgUBw+i01010.net
>>934
動画が残ってるのにすぐばれる嘘書いて恥晒しかよw

938 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:52:36.83 ID:DrizBy85p1010.net
2000年代に入る頃には若貴ブームなんてとっくに沈静化してて優勝決定日の視聴率が30%を下回るようになってるからな
それでも今よりは高いが若貴ブームの前から30%なんて普通に超えてたことを考えると大相撲の衰退はこの頃から始まっていたんだろう

939 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:52:56.59 ID:sXgUBw+i01010.net
>>935
どんだけニアミスで同じ主張を繰り返したんだよ何ヶ月も何年も
即レス失速分身登場実にわかりやすいw

940 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:53:29.34 ID:DrizBy85p1010.net
>>939
別人の話は知らねーよ

941 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:54:21.33 ID:sXgUBw+i01010.net
>>938
貴乃花出場場所はほぼ30%超えだ

942 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:55:47.24 ID:DrizBy85p1010.net
>>941
21世紀で1番高かったのが貴乃花21回目優勝の28.6パーセントだぞ
30パーセント超えてたのは90年代の話だろ

943 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:56:39.41 ID:sXgUBw+i01010.net
>>940
相変わらずの嘘つきっぷり

944 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:57:09.91 ID:DrizBy85p1010.net
>>943
IP見りゃ分かんだろ
統失じゃないんだから

945 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:59:06.49 ID:sXgUBw+i01010.net
>>942
ほぼと言ってる誤差の範囲だろ
若貴時代は30%切ったら人気が落ちたと言って、モンゴル時代は2009年に20%3回超えたから人気は落ちてないと言ってる自己矛盾は笑えるよ

946 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 21:59:10.16 ID:DrizBy85p1010.net
ちなみに1998年大相撲初場所5日目の33.2%を最後に大相撲の平均視聴率が30%を越えたことは無い

947 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:00:15.77 ID:sXgUBw+i0.net
>>944
お前が一人で端末使い分けてるのはばれてんだよ
即レス最中には長文作文巡回auの活動が止まることもなww

948 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:00:23.83 ID:DrizBy85p.net
>>945
2009年は前年度より回復してるからな

949 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:00:30.20 ID:4z1pwOCEa.net
おおぜきのじゃくたいかをぎろんするすれ

これに貴乃花と白鵬の視聴率が関係ありますか

950 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:00:40.94 ID:DrizBy85p.net
>>947
使い分けてねぇよ

951 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:01:23.21 ID:sXgUBw+i0.net
>>946
ほらw

952 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:03:01.60 ID:DrizBy85p.net
視聴率の衰退は1990年代末期からはじまり貴乃花引退と同時に急落
青白で1時回復するも賭博八百長朝青龍引退で全てが水の泡

953 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:03:49.43 ID:sXgUBw+i0.net
即レス連投巡回癖のある昼夜同一ワッチョイの屁理屈荒らしが同時に複数巡回できない時点でネェww

>>948
0.2%回復でドヤ顔w
それでも若貴時代以下なのは間違いない
比較にならんってことだ

954 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:04:13.34 ID:DrizBy85p.net
御嶽海は大関じゃなくなったし正代もじきに大関じゃなくなるから大関の弱体化は心配しなくていい
貴景勝は弱くは無い

955 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:05:52.11 ID:sXgUBw+i0.net
>>952
結局誤差の範囲のジリ貧の時代だろモンゴル時代は
お前が貼った推移グラフで証明w

956 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:06:03.73 ID:DrizBy85p.net
>>953
青白時代は若貴ブームほどではないが今よりは遥かに人気がある
日本人がそれなりに活躍出来てるのにな
それが何故なのかを考えた時に今の力士に単に魅力がないという結論に至るということ

957 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:06:58.03 ID:DrizBy85p.net
>>955
賭博八百で急落したもののジワジワと若貴ブーム終了で急落した視聴率を回復してたろ

958 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:07:17.17 ID:sXgUBw+i0.net
>>956
でも平均に直すと青白時代は今以下なんだろw

959 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:07:29.53 ID:VfChnbxNa.net
80年代から90年代の視聴率って
俺の個人的な印象では、いい加減な方法で数字出してたんじゃないかと思ってる
みんなブラウン管でテレビ見てる時代に、正確な視聴率なんてそもそも出せるのかって
普通に考えて怪しいもんね

あと話ちょっと変わるけど80~90年代のアスリートってドーピングばっかりでしょw
五輪競技とかアメリカの人気スポーツ、野球とかサッカー、ボクシングも悪い噂ばっかり聞くし
検査すりぬけも簡単だったんだろ
相撲についても千代富とか花田氏もなんか俺は怪しいと思ってて(ドルジも少し俺は疑ってる)
やっぱり俺は相撲史上でナチュラルに強いのは北の湖と白鵬の2人だと思ってる

960 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:08:04.23 ID:DrizBy85p.net
>>958
貼ったやつは2017までしかグラフないだろ
今は千秋楽でも20パーセント越えることなんて滅多にないぞ

961 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:08:16.58 ID:sXgUBw+i0.net
>>957
小数点以下の違いは誤差の範囲だろ

962 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:10:12.63 ID:DrizBy85p.net
>>961
若貴ブーム以降は6.4~10.6の間でしか変動してないんだから小数点以下でも重要

963 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:10:28.69 ID:sXgUBw+i0.net
>>959
若貴以前とモンゴル以降は視聴率以前にマスコミの扱いが何もかも違うだろ
相撲番組が次々打ち切られたのもこの時期
ニュースやワイドショーで本場所が扱われなくなったのもこの時期

結論ありきで醜い作文書くな

964 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:12:57.39 ID:DrizBy85p.net
大相撲の視聴率低下には娯楽の多様化が1つの原因になってると思うがね
昔の野球と相撲しかない時代と違って今は色々ありますから

965 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:13:08.88 ID:sXgUBw+i0.net
>>960
それで稀勢の里故障後の白鵬優勝場所は一度も超えてないんだよな?w

966 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:16:05.13 ID:4z1pwOCEa.net
令和のスレになんで平成の注目度がでてくるんだよ
いまの日本人大関が不甲斐ないけど数字取れていたらどんな議論になっていた?
つーかもうすぐ照ノ富士引退だろうから近いうちこんな時代が来るぞ

967 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:16:19.93 ID:sXgUBw+i0.net
>>964
若貴時代は平成だからJリーグも総合格闘技もあったけど
いつといつを比較してるのかw

968 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:18:48.77 ID:DrizBy85p.net
>>965
白鵬優勝場所だと越えてないな
また白鵬の優勝かと思われてるんだろう
ちなみに2018年以降で1番視聴率が高かったのは2019年夏場所千秋楽の26.3%だそうです

969 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:19:02.54 ID:sXgUBw+i0.net
>>966
人気と実力は必ず一致する訳じゃない
白鵬と鶴竜の晩年は休場すれば視聴率が上がり、出場すれば下がる現実w

970 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:19:50.74 ID:DrizBy85p.net
>>967
当時はスマホすらない
テレビの最大の敵はYouTube

971 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:21:50.50 ID:sXgUBw+i0.net
>>970
そのyoutubeでこそ相撲コンテンツは散々たる状況なw

972 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:22:48.23 ID:DrizBy85p.net
>>971
その通り
YouTubeで他のスポーツに遅れをとってるのも相撲人気低迷の原因だろう

973 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:23:47.95 ID:4z1pwOCEa.net
日本人をもう少し強くするにはどうすればいい?どうすればスターが出る?
に対して過去の視聴率をタンスの奥から引っ張り出してくる謎
白鵬貴乃花が復帰を画策してるならまだしも
だいたい注目度でスポーツを選ばれるとか、そんなお笑い芸人のノリで選んだやつなんか大成しないからほっとけ。
国技を取り戻すみたいなやつとかを大事にすべき
このスタンスなら注目も付けやすいし

974 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:24:24.22 ID:sXgUBw+i0.net
>>972
youtubeを支えてるのは個人だろ
モンゴル時代以降テレビで相撲が取り上げられなくなったからそうなる

975 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:26:14.86 ID:DrizBy85p.net
>>974
テレビで相撲を取り上げられることが減ったのも相撲人気の低下だけでなく他のスポーツの人気向上が理由に挙げられる
卓球やレスリングやフィギュアスケートなんかが特にね
サッカーも90年代と今では人気が全然違う

976 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:27:17.47 ID:sXgUBw+i0.net
>>975
卓球やレスリングやフィギュアスケートの人気推移と相撲の人気推移は時系列が違うだろ
机上の空論乙

977 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:28:51.96 ID:DrizBy85p.net
>>976
相撲の人気が急落したのは2000年代前半だがその頃はまだテレビで相撲が取り上げて貰えていただろ
朝青龍なんかテレビに出まくっていたしな
賭博と八百長で民放は相撲を見放した

978 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:29:33.72 ID:sXgUBw+i0.net
>>975
サッカーと言うかJリーグは90年代がピークと言っても言い過ぎではない

979 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:31:37.78 ID:DrizBy85p.net
>>978
日本人が海外リーグに飛び立つようになったからな
ただサッカー人気は確実に今の方が高い

980 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:31:53.24 ID:sXgUBw+i0.net
>>977
本場所内容はほとんど取り上げられてねーよ
モンゴル人初優勝会見とと大関横綱昇進伝達式の時ぐらいで後は不祥事w
今じゃそれすら取り上げないけどな

981 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:32:57.43 ID:DrizBy85p.net
>>980
2007年くらいは普通に民放でも本場所取り上げてたぞ

982 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:33:40.00 ID:sXgUBw+i0.net
>>979
日本代表すら数字が取れなくなって、W杯予選アウェーで地上波の放送が無くなって大騒ぎしてたのに今のサッカー人気が高い???

これこそいつと何を比べてるのかw

983 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>982
そりゃ本田香川がいたサッカー全盛期と比べると劣るけど今でもサッカー人気は高い

984 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>981
普通に取り上げられてたなら、どの番組で朝青龍独走時代の2007年に取り上げてたのか是非教えてくれ

985 :待った名無しさん (ワッチョイ deaf-9jOE):[ここ壊れてます] .net
サッカーは今年ワールドカップというのに空気だな

986 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
空気と言ってもサウジアラビアとの予選ですら視聴率20%はあるんだけどな
全盛期の存在感は無い

987 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>983
90年代には日本代表戦はキラーコンテンツだったけどw
カズラモス武田北沢ドーハの悲劇やW杯初出場やらいろいろあった

988 :待った名無しさん (ワッチョイ deaf-9jOE):[ここ壊れてます] .net
NHKなんか今年サッカーW杯というのにラグビーW杯まで残り1年ですとかやってる

989 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>984
報道ステーションとか
今は協会から出禁にされてるけど

990 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>989
やっぱりお前は嘘つきだったか

991 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>987
前のワールドカップの視聴率も50%近くあったしテレビの衰退を考えれば昔より人気は高いぞ
競技者の数も桁違いだしな
今の人気は今年のワールドカップ見りゃわかるんじゃないか?

992 :待った名無しさん (ワッチョイ deaf-9jOE):[ここ壊れてます] .net
>>986
普段のテレビつまらないから逆に目を惹くのかもね

993 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>990
嘘つきはお前な
優勝決定戦とか取り上げられてたぞ

994 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
サッカーはW杯イヤーなのに90年代のフランス大会はもちろん、直前のブラジルやロシア大会の時より明らかに低迷してる

https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/sport/football/03/fifa.html

最終予選の地上波中継が無い時点でw

995 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>992
本田や香川みたいなスターがいまの日本サッカーには足りないよね

996 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>993
報ステってことは古館時代
嘘つきはオマエな

997 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
サッカーなんか競技人口見りゃ一発

998 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
昔より遥かに今の方が娯楽の選択肢が多いのは明らか

999 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
YouTubeやTwitter
AbemaTVやDAZN
これらがある時代に視聴率で判断するのも時代遅れとは思うがねら

1000 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200