2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大関の弱体化を真剣に議論するスレ

959 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:07:29.53 ID:VfChnbxNa.net
80年代から90年代の視聴率って
俺の個人的な印象では、いい加減な方法で数字出してたんじゃないかと思ってる
みんなブラウン管でテレビ見てる時代に、正確な視聴率なんてそもそも出せるのかって
普通に考えて怪しいもんね

あと話ちょっと変わるけど80~90年代のアスリートってドーピングばっかりでしょw
五輪競技とかアメリカの人気スポーツ、野球とかサッカー、ボクシングも悪い噂ばっかり聞くし
検査すりぬけも簡単だったんだろ
相撲についても千代富とか花田氏もなんか俺は怪しいと思ってて(ドルジも少し俺は疑ってる)
やっぱり俺は相撲史上でナチュラルに強いのは北の湖と白鵬の2人だと思ってる

960 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:08:04.23 ID:DrizBy85p.net
>>958
貼ったやつは2017までしかグラフないだろ
今は千秋楽でも20パーセント越えることなんて滅多にないぞ

961 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:08:16.58 ID:sXgUBw+i0.net
>>957
小数点以下の違いは誤差の範囲だろ

962 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:10:12.63 ID:DrizBy85p.net
>>961
若貴ブーム以降は6.4~10.6の間でしか変動してないんだから小数点以下でも重要

963 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:10:28.69 ID:sXgUBw+i0.net
>>959
若貴以前とモンゴル以降は視聴率以前にマスコミの扱いが何もかも違うだろ
相撲番組が次々打ち切られたのもこの時期
ニュースやワイドショーで本場所が扱われなくなったのもこの時期

結論ありきで醜い作文書くな

964 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:12:57.39 ID:DrizBy85p.net
大相撲の視聴率低下には娯楽の多様化が1つの原因になってると思うがね
昔の野球と相撲しかない時代と違って今は色々ありますから

965 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:13:08.88 ID:sXgUBw+i0.net
>>960
それで稀勢の里故障後の白鵬優勝場所は一度も超えてないんだよな?w

966 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:16:05.13 ID:4z1pwOCEa.net
令和のスレになんで平成の注目度がでてくるんだよ
いまの日本人大関が不甲斐ないけど数字取れていたらどんな議論になっていた?
つーかもうすぐ照ノ富士引退だろうから近いうちこんな時代が来るぞ

967 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:16:19.93 ID:sXgUBw+i0.net
>>964
若貴時代は平成だからJリーグも総合格闘技もあったけど
いつといつを比較してるのかw

968 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:18:48.77 ID:DrizBy85p.net
>>965
白鵬優勝場所だと越えてないな
また白鵬の優勝かと思われてるんだろう
ちなみに2018年以降で1番視聴率が高かったのは2019年夏場所千秋楽の26.3%だそうです

969 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:19:02.54 ID:sXgUBw+i0.net
>>966
人気と実力は必ず一致する訳じゃない
白鵬と鶴竜の晩年は休場すれば視聴率が上がり、出場すれば下がる現実w

970 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:19:50.74 ID:DrizBy85p.net
>>967
当時はスマホすらない
テレビの最大の敵はYouTube

971 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:21:50.50 ID:sXgUBw+i0.net
>>970
そのyoutubeでこそ相撲コンテンツは散々たる状況なw

972 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:22:48.23 ID:DrizBy85p.net
>>971
その通り
YouTubeで他のスポーツに遅れをとってるのも相撲人気低迷の原因だろう

973 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:23:47.95 ID:4z1pwOCEa.net
日本人をもう少し強くするにはどうすればいい?どうすればスターが出る?
に対して過去の視聴率をタンスの奥から引っ張り出してくる謎
白鵬貴乃花が復帰を画策してるならまだしも
だいたい注目度でスポーツを選ばれるとか、そんなお笑い芸人のノリで選んだやつなんか大成しないからほっとけ。
国技を取り戻すみたいなやつとかを大事にすべき
このスタンスなら注目も付けやすいし

974 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:24:24.22 ID:sXgUBw+i0.net
>>972
youtubeを支えてるのは個人だろ
モンゴル時代以降テレビで相撲が取り上げられなくなったからそうなる

975 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:26:14.86 ID:DrizBy85p.net
>>974
テレビで相撲を取り上げられることが減ったのも相撲人気の低下だけでなく他のスポーツの人気向上が理由に挙げられる
卓球やレスリングやフィギュアスケートなんかが特にね
サッカーも90年代と今では人気が全然違う

976 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:27:17.47 ID:sXgUBw+i0.net
>>975
卓球やレスリングやフィギュアスケートの人気推移と相撲の人気推移は時系列が違うだろ
机上の空論乙

977 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:28:51.96 ID:DrizBy85p.net
>>976
相撲の人気が急落したのは2000年代前半だがその頃はまだテレビで相撲が取り上げて貰えていただろ
朝青龍なんかテレビに出まくっていたしな
賭博と八百長で民放は相撲を見放した

978 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:29:33.72 ID:sXgUBw+i0.net
>>975
サッカーと言うかJリーグは90年代がピークと言っても言い過ぎではない

979 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:31:37.78 ID:DrizBy85p.net
>>978
日本人が海外リーグに飛び立つようになったからな
ただサッカー人気は確実に今の方が高い

980 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:31:53.24 ID:sXgUBw+i0.net
>>977
本場所内容はほとんど取り上げられてねーよ
モンゴル人初優勝会見とと大関横綱昇進伝達式の時ぐらいで後は不祥事w
今じゃそれすら取り上げないけどな

981 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:32:57.43 ID:DrizBy85p.net
>>980
2007年くらいは普通に民放でも本場所取り上げてたぞ

982 :待った名無しさん :2022/10/10(月) 22:33:40.00 ID:sXgUBw+i0.net
>>979
日本代表すら数字が取れなくなって、W杯予選アウェーで地上波の放送が無くなって大騒ぎしてたのに今のサッカー人気が高い???

これこそいつと何を比べてるのかw

983 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>982
そりゃ本田香川がいたサッカー全盛期と比べると劣るけど今でもサッカー人気は高い

984 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>981
普通に取り上げられてたなら、どの番組で朝青龍独走時代の2007年に取り上げてたのか是非教えてくれ

985 :待った名無しさん (ワッチョイ deaf-9jOE):[ここ壊れてます] .net
サッカーは今年ワールドカップというのに空気だな

986 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
空気と言ってもサウジアラビアとの予選ですら視聴率20%はあるんだけどな
全盛期の存在感は無い

987 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>983
90年代には日本代表戦はキラーコンテンツだったけどw
カズラモス武田北沢ドーハの悲劇やW杯初出場やらいろいろあった

988 :待った名無しさん (ワッチョイ deaf-9jOE):[ここ壊れてます] .net
NHKなんか今年サッカーW杯というのにラグビーW杯まで残り1年ですとかやってる

989 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>984
報道ステーションとか
今は協会から出禁にされてるけど

990 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>989
やっぱりお前は嘘つきだったか

991 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>987
前のワールドカップの視聴率も50%近くあったしテレビの衰退を考えれば昔より人気は高いぞ
競技者の数も桁違いだしな
今の人気は今年のワールドカップ見りゃわかるんじゃないか?

992 :待った名無しさん (ワッチョイ deaf-9jOE):[ここ壊れてます] .net
>>986
普段のテレビつまらないから逆に目を惹くのかもね

993 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>990
嘘つきはお前な
優勝決定戦とか取り上げられてたぞ

994 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
サッカーはW杯イヤーなのに90年代のフランス大会はもちろん、直前のブラジルやロシア大会の時より明らかに低迷してる

https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/sport/football/03/fifa.html

最終予選の地上波中継が無い時点でw

995 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
>>992
本田や香川みたいなスターがいまの日本サッカーには足りないよね

996 :待った名無しさん (ワッチョイ 8a71-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>993
報ステってことは古館時代
嘘つきはオマエな

997 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
サッカーなんか競技人口見りゃ一発

998 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
昔より遥かに今の方が娯楽の選択肢が多いのは明らか

999 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
YouTubeやTwitter
AbemaTVやDAZN
これらがある時代に視聴率で判断するのも時代遅れとは思うがねら

1000 :待った名無しさん (ササクッテロロ Sp03-FxuT):[ここ壊れてます] .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200