2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●神奈川ジュニアスイマー●●★3

1 :第1のコース!名無しくん:2015/04/29(水) 10:21:18.06 ID:AOpYVYJv.net
神奈川県水泳連盟ジュニア委員会
http://swimkanagawa.main.jp/

狙え!!2020年東京五輪日本代表を!
レベルの高い神奈川のジュニア勢を応援しよう!!

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/swim/1381918251/

160 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 10:03:14.84 ID:mBP544/y.net
親がやることは練習量に耐える体作りの補助だよ。
食事の質と量、定期的な体のメンテナンス、時には気分転換。

161 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 13:12:01.62 ID:xwZb3SL+.net
そりゃ、素質ある子が早くからガンガン練習し続ける・・が一番。

継続に勝るものはないってのは、ある程度実績を出せない子は中高にもなれば続けてられないし(クラブや連盟から実力に見合った練習しかさせてもらえなくなるからね)
素質ある子は水泳に限らずで別のことの才能もあったりするから、途中で別のものに興味を持ったらやめちうし。頑張っていても故障をかかえてリタイヤせざるを得なくなる子も出る。
結局のところ、一握りの才能のある子たちの中で最後まで生き残った子・・だよね。

162 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 13:27:55.93 ID:xwZb3SL+.net
素質故なのか、ただ早熟なだけだったのか露見される時期が高学年頃〜

163 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 13:35:55.38 ID:fXy3gOKE.net
>>159
勘違いしてるようだけど高学年に混ぜておよがせれば芽が出るのが早くなるだけだよ
花の農家が出荷サイクルを縮めるために昼夜光を当てて即席栽培するようなもん

それでも良しとするならば別にいいと思う
芽が出るのが遅くても大きな木になって欲ければ辞めた方がいい

周りに追いつかれたらもっとハードな練習をすればってのは無理な考え方
年齢 体格によって練習量には限度があるし、一定の年齢に達したら練習量の増加では記録は伸びなくなる

164 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 14:13:07.42 ID:1rS33hPs.net
我が子は四年夏までは週に週3日練習、2〜3千mくらい秋から選手コースに入り週6日練習 7千m前後泳いでました。12才JOでは表彰台にあがれました。

165 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 14:26:56.86 ID:o7i37Rhv.net
クラブ規模にもよるけど、高学年に混ざって・・ってことは、昔と違ってハードな練習のみならずで理論やメンテ栄養指導云々・・もってことでしょ。層の厚い大手に限っていうけど、確かに潰れる子も出るだろうけど、皆が潰れるという訳ではない。
潰れなかった子だけが高学年で中学級の練習をさせてもらえる訳であって・・そこから先、見える景色目標意識、違ってくるよ。高学年以降の指定貰えた子と貰えなかった子とで違うのと一緒。県合宿はクラブ合宿優先させる子もまだいるけど。
オリンピックで上層がジュニア育成に目を向けてる今、組み込まれないことには始まらないよね。

166 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 14:59:07.64 ID:onbZjsTN.net
低学年に高学年と同様の練習させても他人より抜けた存在でいられるのは中学生までの間
そこから高校に入ってもトップで居るのは99%無理だし今だかつて居ないと断言してもいい
そんな先の話はどうでもいいなら別だけど

167 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 15:49:25.72 ID:HPnIBYtB.net
なるほど、納得です。
長い目で見たらやっぱり低学年くらいは基礎をしっかりでいいようですね!

168 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 16:27:43.04 ID:7jQZzZ+z.net
基礎は大事だが、その年代で戦ってない奴が上の年代に来ても全く通用しないから。

トップは取らなくても良いけど、トップクラスである必要はあるよ。

169 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 17:08:40.67 ID:O9pf8M2J.net
5、6年生ならともかく低学年なら戦って無くても全く問題無いよ
トップクラスでいる必要性も無い
低学年での実績や評価は考えなくて良い

170 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 17:14:15.82 ID:o7i37Rhv.net
高学年に混ぜてもらえる=基礎はできてて高学年並の力があるからだと思うが・・
ってか、練習グループってタイムで分けてない?大前提はそこのグループのサークルをこなせる子=高学年ってだけかと・・
で、そこにいる高学年よりも早いタイムを出せてるからこそ入れてもらえてるんじゃないの??

171 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 18:17:55.68 ID:R9yh4skL.net
JSJCJK円光動画 盗撮動画個人撮影
http://cutegirldouga.x.fc2.com/index.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/page.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/page3.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/page2.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/JSJCJKLeg.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/munechira.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/douga.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/panchira.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/JKsakasadori.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/JSJCJKdouga.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/JSJCJKMEET.html

172 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 19:13:24.10 ID:O9pf8M2J.net
もちろん身体的にも体力的にも高学年に混じって泳いでも大丈夫な子もいるよ
問題なのはオーバーワークさせて即席栽培するクラブやコーチが少なからず居るという事
そして即席栽培は咲くのも早いが枯れるのも早いという事

173 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 19:26:02.19 ID:HPnIBYtB.net
>>172
すごくそこの部分に興味があるのですが、特異な例としてもNHKな萩野特集を見る限り、彼は即席栽培で枯れなかった例ではないでしょうか?その枯れる状態にならずに萩野のようにさせるポイントは何だと思いますか?

174 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 19:26:41.94 ID:o7i37Rhv.net
まだ低学年・・なのかもしれないけど、素質さえあればガンガンやってなくても45年生で学童に選ばれるくらいにはなれるかと。
5年生で1種目でいいから決勝残るレベルにつけないと、その先はまず期待できない、素質ないかもって思った方がいい。長距離狙いなら別だけど。

即席栽培ってことは、結果的にその子には素質がなかったって話だと思う。素質のある子なら自分から吸収してくからね。本人の気持ちが半ばで燃え尽きちゃったとか・・
後は体が硬かった故の故障とか? うまく育てれば素質がない子でもそこそこのとこくらいまではいけたのにってだけでしょ。そこそこに来たら下の子に抜かされておしまい。

175 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 19:43:04.75 ID:O9pf8M2J.net
>>173
自分の知っている限りで、JOの最年少区分からチャンピオンシップまで全ての年代で頂点に立った選手は萩野と塩浦だけ。
彼らは即席栽培では無くて本当に力があったって事だと思う。

176 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 20:21:28.36 ID:HPnIBYtB.net
>>175
うーん、あなたは文面から察するに指導する立場にある方ですよね?
肝心なところにお答え頂けると助かります。反論があったっていいじゃないですか!ここはたかが2ちゃんねるなんだし

177 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 20:26:48.26 ID:HPnIBYtB.net
個人的に思う事としては、東京オリンピックが決定した以上、このような指導するポイントやノウハウを、平井さんはこういうのがベストだと思う、鈴木会長はこう、っていうように、全国の指導者に落とし込んで欲しいと思います。

178 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 20:29:32.00 ID:HPnIBYtB.net
もちろん科学的根拠に基づく理論で。出し惜しみしてる場合ではないように思います。

179 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 20:56:04.48 ID:o7i37Rhv.net
指導者講習でそれなりに落とし込んでるんじゃない?

ただ、いい指導ができる指導者とてやっぱ力を注ぎたいって子が・打てば響いてくれる子入ってこなきゃ・ついてきてくれなきゃなんじゃない?

180 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 23:23:09.24 ID:O9pf8M2J.net
小学低中学年のトップクラスの選手の将来性が疑問視される理由の一つに距離に対する適性がある
基本的に50mの競技は水をキャッチ出来さえすればフォームはめちゃくちゃでもタイムがでる
中学、高校になり100m以上に適応出来なければ勝負にならない
練習を積めば誰でもスタミナが付くと思うのは間違い

萩野は8歳で全国デビューした時に半バックの速さと共に個人メドレーの脅威的な速さがあった
これで距離に対する不安は疑問視されなかった
塩浦の場合は低学年から身体の大きさを活かしスピードに特化していた
自由形という50mが無くならない種目も見方した

2人に共通していたのは頂点に立って尚且つ貪欲にその上を目指した事
これは彼らの尊敬すべき資質でもあるが、彼らのコーチの教えも良かったと思う

181 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 00:24:20.67 ID:i/JC5RyB.net
だからこそ今は50のタイムが出てる子=トップクラス? には早々100も泳がせていってるよね。
種目もS1に固執させず万遍なく・・。昔とは変わってきてるよ。

182 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 00:24:32.52 ID:ZHq0SvAF.net
萩野くんの指導してた人は、こないだの特集で出てましたね!
あの人の功績は大きいということですね!

183 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 04:46:51.82 ID:JivNEpE0.net
>>169
確かに低学年の実績はあんまり関係ないけど、ここで上位にもつけてない子は5年生辺りでも伸びて来ない。

あっても10歳以下で上がどんどんいなくなって押し上がり上位に入れる程度。

あまり重要視されていないけど、資格級(長、短)で10級はないとこの先は無いと思った方がいい。
12級で普通、13〜15級なら期待が持てる。
各大会でこの級を出せるのは1〜3人程度のJO常連。

結構な水泳人口がいて、そんなに甘いもんじゃない。
中学になっても大体小さい頃から同じ顔ぶれです。

184 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 05:40:51.01 ID:YnhYGvG5.net
中学までは小学生時代の貯金でなんとかなるからね
高3あたりになると低学年の時にトップクラスにいた選手の生き残りは本当に僅かになっちゃう
特に女の子にその傾向が強い
やっぱり体型の変化が大きいのかな?

185 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 06:29:42.09 ID:JivNEpE0.net
>>184
貯金で何とかなるのは速い子だけだよ。

一時期の成長で伸びただけの子は落ち着いた頃にストップする。

高校になってからは先を考えて水泳を続けない選択をした子が沢山いて全体の人口が減るからそう感じるだけで、順位じゃなくタイムを出せるのは小さい頃から速かった子だね。

スイムレコードの県内版の年間のランキングを追って見ればわかる。

例えば50フリ学童1位と2位は高校生のランクに入っても上の方だったりするけど、3位以下は普通に中学生以下。

この子小3からJO出て、10歳以下から入賞してたし、中学で200mでジャパン切ってたな、他県だけど。

186 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 08:31:47.59 ID:WvQNqWQk.net
中学以降は練習は日増しに厳しくなるし、時間はないわやることやらなきゃいけないことがありすぎの日々。水泳漬け生活を続けるには相当の覚悟と努力は必須。
他を捨ててまで水泳をやっていたい・やらせてもらうにはそこまでの間にある程度の実績を持っていてこそだと思うよ。対したことないのに水泳に比重を置いて、日の目を見ないままだとその先の進路は真っ暗って話。

187 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 09:12:17.95 ID:KCPeMWNS.net
と、言うことで明日から3日間、相模原グリーンプールで県高校総体が始まります
全国トップクラスのガチ勢から100mをなんとか泳ぐ選手までさまざま選手が出場します
各校の応援も白熱したものがあり、普段のジュニアの大会とはまた違った感じとなります
会場は選手や保護者で溢れますが、高校での水泳継続を考えているお子さんや保護者の方には参考になる部分があると思いますよ

188 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 09:38:47.54 ID:WvQNqWQk.net
トップレベルの子以外は中学生に負けてるよ。下手したら小学生にも・・

189 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 09:47:41.42 ID:WvQNqWQk.net
1Frの制限タイムが男子1−10−0 女子1−20−0。将来を見据えてる高校生の大会は確かに参考になると思う

190 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 09:52:24.59 ID:WvQNqWQk.net
トップクラスとの差が歴然。クラブに所属してない子かいまさら他の世界に受け入れてもらえくてしがみいてる子ばかりだよね

191 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 10:16:14.23 ID:fboAi1EU.net
県総体や第二県を見たことがあってこんな事言ってるんなら相当鈍い人なんだろうな
見たこと無い人なら一度見てみればこんなレスはしなくなるよ

高校や大学の水泳は記録や順位だけじゃ無い事がわからないんかな?
県のジュニアの大会とは違うんだよ

192 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 10:23:56.52 ID:FkVuvF9U.net
>>191
どうしたの?

193 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 10:24:39.14 ID:FkVuvF9U.net
>>191
あ、どうしたの?じゃなくてどうちがうの?

194 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 10:26:01.99 ID:FG9neBlu.net
全中、高校総体は水泳で進学を目指す子にとって
推薦入試の実技試験みたいなもんだからね。

195 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 10:30:22.05 ID:FkVuvF9U.net
>>189

1:10が標準なんだね。
このタイム長水で小3の時に出てるわ。
小4で1:05、小5ならバックで1:10出してる。

196 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 10:37:13.03 ID:FkVuvF9U.net
>>194

だからタイムが遅い子もいるって事?

197 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 10:45:04.62 ID:FG9neBlu.net
高校の部活の試合なんだから、学校の水泳部だけで泳いでいる人も
出場できるように標準は甘くなっている。

スイミングクラブ所属でも、中学、高校まで続けている人は
だんだん減ってくるよ。うちのクラブ所属でJO10歳以下50バック
優勝した子は中学に入って伸び悩み、全中出場も危うい。

したばかり見て安心してないで、上を見ておいで。

198 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 10:53:30.43 ID:FG9neBlu.net
うちはJO出場はできるけど、決勝に残ったのは1回だけ。
全中標準も切れてるけど本番はどうなるかわからない。
国体少年Bの標準は切ってても、高校1年にタイムでわずかに負けてるので
直接対決で勝たないと国体出場は無理、という微妙な立ち位置なので
この夏結果が出なければ、水泳やめる予定の中学3年生です。

199 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 10:57:33.86 ID:fboAi1EU.net
我が子のタイムを自慢する親にはなりたく無いが、遅い子を馬鹿にするような人間にはもっとなりたくないわ

大会で我が子のタイムが遅いと顔真っ赤にして怒ってる親ってこんな人なんだろうなぁ

200 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 11:00:59.48 ID:k3aCQDNw.net
>>194
今はトップクラスの選手は全中、インターハイ前に進路は決まっていてまだ未決の子の追試みたいな感じですね。

201 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 11:25:11.56 ID:FkVuvF9U.net
>>197

しかし全中はかなり厳しいよね。
3年生のタイムが基準だから仕方ないけど。

クラブ所属で、JO10歳以下、(CS)、インターハイ、インカレ、国体入賞者もいるので大体流れは知ってる。

小さい時にJOで上位に入ると伸び悩むってのもコーチからよく聞いてるけど、そのあたりの子数人はJOも数回入賞してるし、複数メダル貰ってる、大学に入ってクラブにはほとんど来なくてスランプなんて噂も聞いたけど、いきなりテレビで決勝泳いでるし参考にならないな。
やっぱり年の近いトップクラスの子じゃないと。

202 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 11:35:10.04 ID:FG9neBlu.net
全中標準はJOの14歳標準と大体同じぐらいなので、中2なら頑張れば行けるんじゃないかな。

203 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 11:36:27.87 ID:FkVuvF9U.net
タイムを自慢に聞こえるようなら競泳はやめた方が良いかもね。
怒っても仕方がないし、どうしたら速くなれるのか考えた方が楽しいよ。

競泳ってタイムがすべてでそれより遅いと何の説得力も無いんだよな。

幾ら頑張ってて親や周りが満足でも、そこで勝たなきゃやってきた事全部が否定されるんだから酷なスポーツだよ。

北島や萩野みたいにメダルを持って帰ればレジェンド、世界記録だけの人は忘れ去られる。

見極めが肝心。
競泳で食って行ければいいんだけどね。

204 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 12:44:30.73 ID:0aAJp7ol.net
競泳ってタイムがすべてでそれより遅いと何の説得力も無いんだよな。

北島や萩野みたいにメダルを持って帰ればレジェンド、世界記録だけの人は忘れ去られる。

言ってる事が思いっきり矛盾しててワロタ

205 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 13:12:31.03 ID:WvQNqWQk.net
だからトップじゃなくてもトップクラスになってないと中学以降は難しいってことだね
まだやりたいなら水泳は学校の部活レベル=夏場だけ泳ぐスタンスにとどめて、学生生活をエンジョイするんだよ
バイトもできるしね。

206 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 13:33:00.27 ID:0aAJp7ol.net
プロじゃあるまいし子供のスポーツが結果が全てなわけ無いだろ
自分の子どもが世界一になれなかった時に
「お前が小さい頃から一緒懸命やってきた事は全て無駄だったな。」
って言ってあげるといいよ
さぞ感謝されるだろう

207 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 14:30:16.27 ID:7aV334Ct.net
水泳のプロって一握りだろ。
何人いるの?

早い子は中受、まともな子は中2〜3、遅い子は高校で見切りをつける。

水泳で大学行けたら大したもの。
だけどここからがキツイ。

そう考えると趣味でソコソコやってた方が楽しめるんだろうな。

208 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 14:58:08.37 ID:WvQNqWQk.net
>お前が小さい頃から一緒懸命やってきた事は全て無駄だったな
自分が小さいころから一所懸命やっての結果・・、自分より下の年代をみたらゴロゴロいる現実・・はきついよね。周りがいくら否定しようと自分で悟る。

209 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 16:14:28.44 ID:0aAJp7ol.net
そうかな
スポーツをやる人間の到達目標地点は全てが世界一とは限らないからね
自分が世界一の選手しか認められないからってその価値観が自らの子どもと共有してるとは考えない方がいい

210 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 18:58:09.93 ID:WvQNqWQk.net
現実問題、送迎をはじめ、親の協力は不可欠だったりするよね。それに学校諸行事を犠牲にしならないことも多々。
世界一とまでは言わないが、中学以降、水泳を最優先したがる子どもと価値観を共有できる親はそこそこ結果を残してる子の親だけだと思う。
そん所そこらのレベル程度じゃあ、個人の1趣味の一つと取られても仕方がないしょ。やりたいならやるべきこと済ませて余った時間にやれってか

211 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 19:09:08.92 ID:0aAJp7ol.net
そこそこの結果やそんじょそこらのレベルより上程度ではやってきた事が全て否定される世界なんじゃ無いのかな?
自分のレスを読み返した方が良いよ

212 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 19:22:44.64 ID:ZHq0SvAF.net
世界一しか評価されないなら、水泳に限らず誰もスポーツなんてやりたくないよ。

213 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 19:53:57.22 ID:k3oh3t8b.net
>>212

そうそう、それが言いたかった!!全く同感だよ!!

214 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 21:23:17.49 ID:JivNEpE0.net
だから遅い奴が何言っても通じないんだよ、競泳は。

派遣標準も切れなきゃ幾ら速くても意味がない。
食っていくならここら辺がスタートだな。

これがやれないと思うならやめた方が人生無難。

215 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 22:17:20.56 ID:Bp3fmPh+.net
アホだなぁ
世界を目指す選手は派遣標準切らなきゃ何も始まらないけど競泳選手全てがそこを目指すわけでは無いし、そこを目指さなきゃいけない義務も無い
しかも世界でメダルを獲得したところで食っていけるほど競泳は甘く無いのは明らか
競泳で食って行こうと思って泳いでる子どもなんていないでしょ

216 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 23:11:27.15 ID:G8eWzrWW.net
>>214
で?お子さんは派遣標準切ってますか?
まさか派遣標準も切って無いのに泳がせてる訳無いですよねぇ

217 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 23:41:23.13 ID:JivNEpE0.net
バカだなぁ、学童やそこらで派遣標準切れると思ってるの?(笑)

先は分からないけど、その過程にはいるしあくまでそこは目標。

上にもある通り明らかに無理ならスッパリ辞めさせる、これは本人にも話してある。

他のスポーツに比べて1位取らなきゃ意味がないってのも分かってる。

競泳やっててそれで食えなきゃ何やるの?
バイト?ホントにバカ(笑)

あと派遣標準切るのがスタートって書いてあるのに読めないの?

その気も無いのなら(あと実績もね)いちいち突っかかって来ないでね。
文句があるならお子さんにどうぞ。

218 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 23:52:22.90 ID:K0D10h00.net
>先は分からないけど、その過程にはいる

声出して笑わせて貰った

219 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 23:59:24.94 ID:JivNEpE0.net
>>218
おかしいのは君の頭だよ(笑)
趣味で子供とドブででも泳いでて
(笑)

220 :第1のコース!名無しくん:2015/06/19(金) 06:09:38.74 ID:vUSsSzWG.net
>>212に全面的に賛成!!

221 :第1のコース!名無しくん:2015/06/19(金) 09:32:06.83 ID:PHQRZO7q.net
連盟のレールに乗ってることが条件だよね。
エリート小学生とかジュニアエリートとか・・とっかかりが県強化。そういった場でないと伝授してもらえない。知ったところで力量不足じゃできないからね。
さしあたって自力で実績出して、メンバーに選ばれないことには上にはいけないってこと。

大事なことは目標に雲泥の差があるにも関わらず同じだけ練習時間を割いてのほほんと暮らしてちゃねってこと。
同じだけ時間割いてできる子できない子がいるわけ。できない子は倍以上の努力をするかできないなりに水泳以外のこともしていかなきゃね。

222 :第1のコース!名無しくん:2015/06/19(金) 12:42:29.34 ID:f5LDk/G5.net
>>217
他のレスに過敏に反応しすぎですよ〜
上を目指すための過程が大事なのに、記録がでないから辞めさせるとか…悲しいなあぁ。それでもお子さんが水泳好きで少しでも速くなりたいから続けたいと言われたらどうします?
辞めさせます?

223 :第1のコース!名無しくん:2015/06/19(金) 14:44:43.98 ID:PHQRZO7q.net
誰にとっても一日は24時間。お子さん・・の年齢次第だよね。その少しでも・・にどれだけ時間を割かせられるのか?じゃないの?
子どもだったら学校の成績とかも大事だよね。全中・インハイレベルなら早々私学からお声かかるから水泳三昧したってとりあえず何とかなるけど。将来は家業を継げばいいから安心して好きなことやりなさいとか、その家の事情次第じゃないの?
世界目指すったって、スポンサーつくくらいなの?。水泳は先立つものがなければ続けてはいけないよ。

224 :第1のコース!名無しくん:2015/06/19(金) 18:08:17.31 ID:PHQRZO7q.net
>学校の水泳部だけで泳いでいる人も
出場できるように標準は甘くなっている

その言い方、語弊があるよ。そういえば聞こえはいいけど、制限タイムは前年度○位を基に設定だよ。
トップクラス以外は見切りをつけて水泳やめちゃってるから。中堅以下の選手層が穴あきのペラペって話。

225 :第1のコース!名無しくん:2015/06/19(金) 18:34:28.54 ID:n238qhGV.net
水泳って競技人口が中学、高校に上がるにつれ減り方がほかのスポーツより多くない?バスケやら野球はそこまで上を目指してなくても続けられるよね。高みを目
なくてもいいのがスポーツなのに水泳は特に、ふるいのかけ方が厳しいように思うな

226 :第1のコース!名無しくん:2015/06/19(金) 18:35:13.10 ID:n238qhGV.net
目指さなくてもだったわ

227 :第1のコース!名無しくん:2015/06/19(金) 18:40:21.32 ID:O3myNPl9.net
まーた小学生の親が知ったかしちゃってw
JOや全中、インターハイと違って県総体の標準記録は前年の順位なんか参考にしていません

2013
http://i.imgur.com/aoKNOMJ.jpg

2014
http://i.imgur.com/fgf4oU5.jpg


知らなきゃ黙ってりゃ良いのにw

228 :第1のコース!名無しくん:2015/06/19(金) 20:29:04.22 ID:n238qhGV.net
頂点目指さなくてもチャラチャラした感じの奴が多いバスケ部に入ってナンパな感じになったり、吹奏楽とかやってるモヤシ男子なんかより水泳でガシガシしごいて屈強な大人に成長してもらったほうが親としては嬉しいです。

229 :第1のコース!名無しくん:2015/06/19(金) 22:27:00.80 ID:g/npGAjz.net
団体競技はリーグ戦かトーナメントだからね。くじ運次第、自分とこより弱いチームとあたれば勝てる。力量不足でも作戦とかでカバーできたりする。練習試合ならいくらでもできるからでしょ。

230 :在日特権:2015/06/20(土) 01:45:41.48 ID:FM9pHUbZ.net
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

特に日本と日本人を貶める売国新聞を購読することは売国行為に加担するに等しい

新聞を購読することは止めて自分の頭で考えるようになろう

231 :第1のコース!名無しくん:2015/06/20(土) 18:22:03.22 ID:oDgy1OGS.net
水泳辞めたら他の団体競技なんて楽で楽で仕方ないだろうな

232 :第1のコース!名無しくん:2015/06/20(土) 23:09:15.37 ID:GIkb2+Or.net
県高校2日目。やはり今年も湘工の総合優勝か。

233 :第1のコース!名無しくん:2015/06/20(土) 23:24:30.35 ID:PH11gH1R.net
今年は男子が桐光学園、女子が日大藤沢でほぼ確定かと思います
大番狂わせはあるのか、このまま両校が突き進むのか
あと1日、みんな頑張れ!

234 :第1のコース!名無しくん:2015/06/20(土) 23:45:53.73 ID:oDgy1OGS.net
TVでやってる?

235 :第1のコース!名無しくん:2015/06/21(日) 00:26:41.47 ID:ggxbzhor.net
桐光と日大藤沢か・・・・。文武両道って言えるのかな?
まあ、桐光は早慶明中などの合格数は見事だね。

236 :第1のコース!名無しくん:2015/06/21(日) 09:13:41.05 ID:JaV8xu6C.net
水泳の団体戦って意味あるの?結局のところファイナル出場者数だよね
体操みたいに人数ならして競わなせきゃ無意味。

237 :第1のコース!名無しくん:2015/06/21(日) 15:05:46.77 ID:Aw32skFB.net
>235
法政、立教が抜けているんだけど。。。。
まぁ、桐光は、推薦枠を多く持っているからね。

>236
ファイナル出場数が多いということは、層が厚いということじゃない?
 競泳は、個人競技だけど、やはり所属チームや学校が総合優勝したら
 うれしいと思うよ。

おそらく中学生も見に来ているはずだから、今後の進学の候補校の
良い刺激になるよね。

238 :第1のコース!名無しくん:2015/06/21(日) 15:47:15.25 ID:lbvE/ZII.net
でもさ、一種目3名制限だよね。制限あるのは中学大会もだけど。
女の子はピーク速いし上の引退まってらんないよ。1年見送ればもう下が入ってくるんだし。クラブ練習の子もいるから。確かに楽しいはずとは思うけど良い刺激?だけ見てないでよーく考えて選ぶんだよ

239 :第1のコース!名無しくん:2015/06/21(日) 17:34:10.25 ID:t68mEpH1.net
そう一校一種目3名制限。強豪高校狙うには、全中でも決勝のレベルじゃないと高校でのレギュラーに入れないかも。
特に男子だと湘工、桐光。女子だと湘工、日藤は、選ぶときには、レギュラーに入れるを考えないとね。

4継女子 湘工勝ったね。 メドレーで日藤に負けたから、女子総合優勝もわからないね。

240 :第1のコース!名無しくん:2015/06/21(日) 18:46:13.20 ID:t68mEpH1.net
>233
>今年は男子が桐光学園、女子が日大藤沢でほぼ確定かと思います

先程、県高校の総合得点の結果が出ました。
233さん、ビンゴだったよ。両校が、湘工の長年の連覇を止めましたよ。

241 :第1のコース!名無しくん:2015/06/21(日) 19:32:28.26 ID:jRbMf5ua.net
優勝した両校 本当におめでとうございます
この3日間、 強豪校も公立の数名程度の学校も勝利至上主義では無い部活の素晴らしさを見せて貰いました
関東に決まった個人や学校はこれからがスタートです
嬉しさや悔しさを胸にあと約2ヶ月 頑張れ!

242 :第1のコース!名無しくん:2015/06/21(日) 22:55:14.60 ID:t68mEpH1.net
桐光 男子総合優勝おめでとう!、日藤!女子総合優勝おめでとう!
そして、湘工の連覇を止めたことは、神奈川の高校のレベルを更に
上げ、新たな群雄割拠になったかも。
あと2カ月、みんな最高の調整でインハイに挑んでほしいですね。
今までと違う土俵の関東大会とインハイと緊張するかも知れませんが
がんばりましょう。
まずは、関東大会。関東大会でインハイタイムを突破できるよう応援します。
今年の関東大会は、辰巳だから環境の良いプールですね。

県高校を観戦した中学生も、高校入学の選択に影響を受けたと思います。

243 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 11:08:47.83 ID:hO71sWKg.net
文武両道たって、インハイ組はスポーツ推薦やAO入試でしょ。一部の極めた子だけだよ。

244 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 11:46:18.36 ID:f3tWzop7.net
まぁ本当に文武両道なのは慶応ぐらいだね
あそこはAOで入っても特別扱い無いから

245 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 15:08:36.87 ID:lrjfl5y9.net
慶応も文武両道とは言えない!!

246 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 17:27:22.32 ID:mXrlLd8v.net
慶応高校レベルの学校で、一般の生徒と全く同じ授業とテストやってても文武両道じゃ無いならもう文武両道の学校なんて無いんじゃない

247 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 19:10:24.56 ID:lrjfl5y9.net
>>246

うちの息子の中学から、慶応高校の野球部のスポ薦で入学した生徒、
成績は全校で真ん中くらいだった。県立の3番手に行く予定だった
が、シニアでの活躍が効いたのか、推薦で慶応に合格してしまった。

これを文武両道と言えるの?

248 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 19:25:02.28 ID:bElyzSDi.net
>>247
入る過程にはAOがありますがテスト受けて入ってきた生徒と同じクラスになるし、授業もテストも共通ですよ
成績が悪ければ留年もありますし、毎年、数名留年します
私立高校のいわゆるスポーツクラスと言うものは存在しません

249 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 19:47:14.82 ID:u/IoQhoQ.net
さすがにさーその年にもなれば大学生の間にこのままスポーツの道を進むのか、きっぱりあきらめるのか選べるんじゃないの?
自分じゃ決められなくてもさー、周りが・・だよ。スポンサーからお声がかかんなきゃ卒業後には練習場所すらなくなるんだし。

250 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 20:08:33.99 ID:PExi6hqu.net
>>247
他の部活は知らないけど水泳部に関しては中学の内申平均が5段階で3.8以上、なおかつ全中出場レベルじゃ無いととってくれないはず

十分に文武両道だと思うけど

251 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 20:15:12.61 ID:u/IoQhoQ.net
留年で済むならいいけど、勉強ついてけなくてひっそり辞めちゃう子もいるかんね

252 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 22:33:30.37 ID:u/IoQhoQ.net
>中学の内申平均が5段階で3.8以上

3.8とか、一般受験したら間違いなく落ちる。どこが文武両道だよ、ありえね

253 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 23:10:28.10 ID:bElyzSDi.net
>>252
最低そのラインに無きゃAOでもとらない
入ってからは受験組と同じ勉強をする

これで十分文武両道でしょ
これでも文武両道じゃ無いと言うなら神奈川の何処の水泳部が文武両道なのか挙げてね

ここは神奈川県の水泳のスレだから一般論や他の部活の話はいらないからね

254 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 23:43:11.51 ID:u/IoQhoQ.net
水泳で全国区宣伝してくれるであろうからの>中学の内申平均が5段階で3.8以上 でもいいよ・・でしょ。
ちなみに高校だよね。大学はもっと下でもおkよ。それで入れてる。

255 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 23:49:51.41 ID:u/IoQhoQ.net
負け組は一般入試組と同じ勉強しないと単位上げないよ。ジャパンならそっちがんばってね・・だよね

256 :第1のコース!名無しくん:2015/06/24(水) 02:14:45.70 ID:nF76Hfgk.net
>>247
>シニアでの活躍が効いたのか、推薦で慶応に合格してしまった。

野球のスキルが評価されて、慶応高校に入れたのだから文句を言うことではないんじゃないの?
誰にも文句言われることはないと思うよ。
内申3.8だって、学校によって評価の差もあり統一性がないんだから。
それならば、明確になっているスポーツでの結果でのほうが評価しやすいんじゃないの?

ちなみに水泳で大学に声をかけられてスポーツ推薦で入る場合、
早稲田もMARCHクラスも5教科 3.5以上でOKだったと思うよ。
ただし、高校時代の競泳での成績がインハイの決勝ラインだったかな。

257 :第1のコース!名無しくん:2015/06/24(水) 02:28:33.21 ID:nF76Hfgk.net
>>255
> 負け組は一般入試組と同じ勉強しないと単位上げないよ。

この負け組って、
@ 競泳のスポーツ推薦で高校に入った人のこと?
A 競泳で高校に推薦の声がかからなかった選手のこと?

もし、答えが@ならば、けっこう周りの水泳での推薦で、公立中学から高校に推薦。
高校から大学に推薦と、受験をしないで大学にいく選手多いよ。
これは、負け組ではないでしょう。

受験しないといっても、一応受験料払って、試験か論文提出と面接は
するけどね。
面接だって、推薦者は事前に面接の指導も受けて行うけど。

別に楽して大学に入学できることではないよ。
だって、競泳でそれなりの苦労をして実績を残しているんだから。

258 :第1のコース!名無しくん:2015/06/24(水) 05:31:55.42 ID:DNTljUEt.net
はあ?水泳スレなんだから水泳に決まってんでしょ。入ってしまえばこっちのもんって水泳やめるってか?
大学っても私学でしょ?何で推薦で入れてもらえるのか分かってる?
相当の実績を残せ、もっと学校の名を宣伝しろって、それができないんなら特別待遇もなしねってさ。
そーゆーのが負け組

259 :第1のコース!名無しくん:2015/06/24(水) 06:10:27.43 ID:DNTljUEt.net
負け組はただの生徒。とくりゃ同じ勉強するのは必然。水泳歴はもう入社試験での人柄評価ネタくらいしか使いみちない

総レス数 990
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200